JPS60262473A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置

Info

Publication number
JPS60262473A
JPS60262473A JP59118892A JP11889284A JPS60262473A JP S60262473 A JPS60262473 A JP S60262473A JP 59118892 A JP59118892 A JP 59118892A JP 11889284 A JP11889284 A JP 11889284A JP S60262473 A JPS60262473 A JP S60262473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
depth
electrode
electrodes
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59118892A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ito
正規 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59118892A priority Critical patent/JPS60262473A/ja
Publication of JPS60262473A publication Critical patent/JPS60262473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/108Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type
    • H01L31/1085Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type the devices being of the Metal-Semiconductor-Metal [MSM] Schottky barrier type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 fat 発明の技術分野 本発明は、光半導体装置に係り、メタル−セミコンダク
ターメタルダイオードの電極形成に関する。
(bl 技術の背景 近年、光通信や情報処理用として光集積回路が使用され
ており、特に高感度の受光用半導体として、メタル−セ
ミコンダクターメタルダイオード(MSMダイオード)
が有望視されているが、今後ますます応答速度の速い光
検出器が要望されている。
(C1従来技術と問題点 MSMダイオードの構造は、電圧が印加される一対の電
極があり、その電極の形状はそれぞれ櫛型をしていて、
それら櫛型の両電極が所定の間隔で相互に入り組んだ構
造になっており、電極の形成は基板表面にプレーナ形で
メタルの蒸着により形成されている。
検知すべき光信号は両電極の所定の間隙部分に投射され
て、光のエネルギーは基板内に浸透するが、両電極の電
位差によって誘起された電界が、基板のガリウム砒素(
Sr−GaAs )の内部でキャリアを移動させて光信
号を検知している。
第2図は従来構造のMSMダイオードを模式的に示した
断面図であるが、1は半絶縁性ガリウム砒素基板であり
、この表面に配設された一対の電極の負電位側の電極が
2であり、正電位側の電極が3であって、両電極には約
10ボルトの電圧が印加される。
電極2と電極3との間の基板面4は、光hν(h;ブラ
ンク常数、ν;光の振動数)が投射される領域であり、
投射された光は基板内を減衰されながら浸透し、その間
に基板内でキャリアを発生する。
電極2と電極3に電圧が印加されると、基板1の内部に
は第2図に示す等電位線5が形成され、この電界強度は
電極からの距離が離れる程小になるが、一方基板に投射
される光の強度は基板の内部に浸入するにつれて、基板
の光吸収係数αに比例して減衰する。
従って、高感度の光検知をするためには、電界強度が減
衰する位置と、光強度が減衰する位置とを巧みに整合し
て、限度まで利用することが最高の感度を与えるため、
光強度が1/αに減衰する深さ迄は、電界強度が十分に
到達するようにすることが必要になってくる。
通常この1/αの深さpは1μm〜2μm程度であり、
従来の第2図のように基板表面に電極が配置された構造
では、1/αの深さでの電界強度は極端に小になってい
るため、光感度が低下するという欠点があった。
1dl 発明の目的 本発明は、上記従来の欠点に鑑み、MSMダイオードの
電極の配設を深くして、基板内部における電界強度の到
達深さを大きくすることにより、高速度のMSMダイオ
ードを提供することを目的とする。
(81発明の構成 この目的は、本発明によれば、半導体基板上に電極が配
置されてなるメタル−セミコンダクターメタル−ダイオ
ードで、該半導体基板に配置される該電極の深さが、該
半導体基板の光の吸収係数のほぼ逆数の深さの位置に埋
設されてなることを特徴とする光半導体装置を提供する
ことによって達成できる。
即ち、本発明は半絶縁性ガリウム砒素基板における光の
励起層である吸収領域において、可能な限り高電界にし
て、高速度のキャリアを作り出すことにより、高速応答
の光検出器を提供するものである。 I (f) 発明の実施例 第1図は本発明のMSMダイオードの断面の模式図であ
るが、11は半絶縁性ガリウム砒素基板であり、12は
負電位が印加されるショットキー電極13は正電位の電
極であって、共にアルミニューム(AI)によって形成
される電極であるが、従来の構造ではこれらの電極が半
絶縁性ガリウム砒素基板の表面上に配置されていたが、
本発明では半絶縁性ガリウム砒素基板を堀込んでショッ
トキー電極が埋設されるようにしたことにより、基板1
1の深い位置まで電界強度を強く保つようにしたもので
ある。
この両電極に電圧が印加されると、電界14は第1図に
図示するような形状になり、半絶縁性ガリウム砒素基板
の表面から、かなり深い部分迄電界強度が及ぶことにな
る。
ここで基板内部でも強電界を形成しうる基板の深さの条
件として、半絶縁性ガリウム砒素基板の光投射される領
域I5の光強度が、光吸収係数αの逆数である1/αの
深さを基準として電極の埋設深さを決定するとよい。
一例として第1図の電極の深さdは半絶縁性ガリウム砒
素基板の表面より約2μm程度が最適であり、このよう
に基板に浸透する光強度が存在する深さにまで電昇強度
を強く作用させることによって、光励起キャリアを高速
に加速することが可能になり、この結果高速応答の光検
出素子が実現できる。
(酌 発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明の高速応答の光検出
素子が実現することにより、この素子を採用した高速光
検出器を供し得るという効果大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光半導体装置の電界分布を説明する
断面図、第2図は、従来の光半導体装置の電界分布を説
明する断面図である。 図において、11は半絶縁性ガリウム砒素基板、12は
負電位のショットキー電極、13は正電位の電極、14
は電界分布、15は光投射面、dは基板の表面からの電
極の深さである。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に電極が配置されてなるメタル−セミコン
    ダクターメタル−ダイオードで、該半導体基板に配置さ
    れる該電極の深さが、該半導体基板の光の吸収係数のほ
    ぼ逆数の深さの位置に埋設されてなることを特徴とする
    光半導体装置。
JP59118892A 1984-06-08 1984-06-08 光半導体装置 Pending JPS60262473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118892A JPS60262473A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118892A JPS60262473A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60262473A true JPS60262473A (ja) 1985-12-25

Family

ID=14747731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118892A Pending JPS60262473A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015367A1 (en) * 1992-12-21 1994-07-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Distorted superlattice semiconductor photodetecting element with side-contact structure
WO2007105593A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Nec Corporation フォトダイオード、およびその製造方法、ならびに光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477088A (en) * 1977-12-01 1979-06-20 Toshiba Corp Semiconductor photo detector
JPS5812377A (ja) * 1981-04-20 1983-01-24 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− 高速度光電性検出素子およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477088A (en) * 1977-12-01 1979-06-20 Toshiba Corp Semiconductor photo detector
JPS5812377A (ja) * 1981-04-20 1983-01-24 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− 高速度光電性検出素子およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015367A1 (en) * 1992-12-21 1994-07-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Distorted superlattice semiconductor photodetecting element with side-contact structure
US5608230A (en) * 1992-12-21 1997-03-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Strained superlattice semiconductor photodetector having a side contact structure
WO2007105593A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Nec Corporation フォトダイオード、およびその製造方法、ならびに光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール
US7800193B2 (en) 2006-03-13 2010-09-21 Nec Corporation Photodiode, method for manufacturing such photodiode, optical communication device and optical interconnection module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857980A (en) Radiation-sensitive semiconductor device with active screening diode
US20060263924A1 (en) Photosensitive device
US20070057299A1 (en) Systems and methods having a metal-semiconductor-metal (msm) photodetector with buried oxide layer
EP1233458A1 (en) Photodetector array
CN100483751C (zh) 半导体装置
US5652435A (en) Vertical structure schottky diode optical detector
JPS60262473A (ja) 光半導体装置
JPS6097681A (ja) モノリシツク集積回路
JP2002314116A (ja) Pin構造のラテラル型半導体受光素子
JPS60241277A (ja) 半導体装置
US4157560A (en) Photo detector cell
JPH0774385A (ja) 静電誘導型アバランシェフォトダイオード
JPS61265866A (ja) 回路内蔵受光素子
JPH05226686A (ja) 受光素子
JP2001358359A (ja) 半導体受光素子
JP2711055B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
KR940001293B1 (ko) 반도체 광 검출장치
JPS6042897B2 (ja) 光検出器
JP2957834B2 (ja) 回路内蔵受光素子
JPS62101088A (ja) アバランシエ・フオトダイオ−ド
JPH05235394A (ja) フォトトランジスタ
JPH05145051A (ja) 光半導体装置
JPS62120086A (ja) 放射線検出装置
JP2945698B2 (ja) 光半導体装置
JPH01129473A (ja) 光検出素子