JPS62120086A - 放射線検出装置 - Google Patents

放射線検出装置

Info

Publication number
JPS62120086A
JPS62120086A JP60260871A JP26087185A JPS62120086A JP S62120086 A JPS62120086 A JP S62120086A JP 60260871 A JP60260871 A JP 60260871A JP 26087185 A JP26087185 A JP 26087185A JP S62120086 A JPS62120086 A JP S62120086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor substrate
grooves
radiation
radiation detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60260871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521353B2 (ja
Inventor
Morio Wada
守夫 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP60260871A priority Critical patent/JPS62120086A/ja
Publication of JPS62120086A publication Critical patent/JPS62120086A/ja
Publication of JPH0521353B2 publication Critical patent/JPH0521353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体を利用した放fJJ線検出装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来の半導体を利用した放tJ4線検出装置の構成例を
第5図と第6図に示す。第5,6図は、放射線検出装置
の要部の断面図であり、同図において、1は半導体基板
であり、例えばカドミウムテルルCdTe等で構成され
る。3はこの半導体基板1と異なる伝導タイプの半導体
であり、例えば半導体基Mi1がp型であれば、3はn
型の半導体で構成される。従って、半導体基板1と半導
体3の境界は、pn接合部を成しており、内部電界が発
生している。その結果、このpn接合部、及びこの接合
部の両側に存在している拡散層は、X線に対する有感層
8を構成する。5は信号電極であり、例えばアルミニウ
ム<AI>で構成され、各半導体3の上に形成されてい
る。7は共通′i18極であり、例えば金(Au)で構
成されたオーミック電極である。
第5図のような構成の放射線検出装置において、放射線
が照射されると、有感層8内に放tA線の強さに応じた
量のキャリア(7R子・正孔対)が生じる。これが空乏
R(pn接合部)の電界により流れて、各信号電極5と
共通電極7間に接続された検出器(図示せず)で検出さ
れる。この時に流れる電流の滑は、入射した放射線の強
さに比例するので放射線の勢を測定することができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、以上のような手段は次の問題点を有している。
第5図に示すように、放射線が異なるA、B。
Cの方向から入射したとする。有感118は、各A。
B、Cの3方向について、はぼ同じ厚さとなっているの
で、A、B、Cとも同じ検出電流となる。
即ち、第5図の放射線検出装置は、指向性が悪いという
問題点がある。
また、このような放射線検出装置においては、検出感度
を高くすることが重要な点である。そこで、放射線が入
射してから半導体中で減衰するまでの間、キャリアを効
率よ(生成するように、有感台8を半導体基板1の深く
まで形成する手段がとられている。
しかし、この手段によれば、各有感層8(半導体3)が
、深さ方向だけでなく、横方向にも広がるため、各素子
が有感層8で互いに接続してしまうため、各素子間の信
号の分離ができなくなる問題が生じる。
そのため、第6図のように各素子の間にスリット10を
設け、各素子を完全に分離する必要があった。しかし、
この第6図によれば、電極形成プロセス、素子の分離加
工等で余計な工程が必要であり、安価に放射線検出装置
を生産する上において、好ましいことではなかった。
本発明は、以上の点に鑑みて成されたものであり、指向
性が良く、かつ検出感度の高い放射線検出@置を提供し
ようとするものである。
口、「発明の構成」 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記問題点を解決するために放射線検出装置
を、 半導体基板と、この半導体基板の一方の面へアレイ状に
設けた複数の溝と、この8溝に沿って設けた半導体基板
と異なる伝導タイプの半導体層と、溝の表面部に設けた
信号電極と、半導体基板の他方の面に設けた共通電極と
で構成するようにしたものである。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明に係る放射線検出装置の要部外観例を
示した図、第2図は第1図の断面図、第3図はxlaが
半導体の深さ方向へ進行する場合の透過度を示す図、第
4図は半導体により放射線を検出する場合の動作原理図
である。
第1図、第2図において、1は従来装置と同じ半導体基
板であり、例えばカドミウムテルル等のようなものであ
る。7はこの半導体基板の一方の面に設けられた共通電
極であり、例えばAuで構成される。以上までの構成は
従来例の第5,6図と同じであるが、本発明においては
以下に説明する部分が異なっている。
前記共通電極7と相対する半導体基板1の他方の面へア
レイ状に複数の溝11を設けている。この溝11は第6
図のように、半導体基板1を完全に切断するものでなく
、第3図のように測定対象の放射線が半導体基板に入射
してからほぼ吸収されてしまう程度の深さで良い。12
は半導体層であり、半導体基板1と異なる伝導タイプの
半導体である。
例えば、半導体基板1がp型であれば、この半導体層1
2はn型のものである。13は信号電極であり、各@1
1の表面部に沿って設けられている。この信号電極13
は例えばAIで構成される。
以上の半導体層12、信号電極13は、次のようにして
形成することができる。例えば、半導体基板1がCdT
e (p型半導体)である場合、まず、例えばワイヤー
ソウ等のマシンを使用して第1図の如く、アレイ状に溝
11を設ける。そして、この溝11の凹部表面に沿って
AI蒸着を行なう。その侵熱処理を施すと、AI蒸着の
AIがCdTe内部へ浸透・結合し、その部分は、n型
の半導体層12となる。即ち、pn接合部が形成される
以上のように形成された第1図装置の動作を次に説明す
る。第4図は半導体を利用した放射線検出装置の原理を
示した図である。同口に示すようにpn接合部(空乏層
M)においては、内部電界が発生している。そこで、放
射線が例えば、同図のように入射すると、その強さに応
じて゛、放射線が通過したCdTe半導体内では電子(
e)・正孔(h)対が生じる。この生じた電子・正孔対
のうち、空乏WIMの部分で生じたものは、空乏層の電
界により流れる。
また、空乏層Mの両側に隣接している拡散ll!ff1
6に生じた電子・正孔対は、電子・正孔のm度差により
流れ、やはり、放射線有感層を形成する。
一方、放射線有感8!(空乏層と拡散1it)以外の部
分で生じた電子・正孔対は、伝導に寄与せず、近傍にあ
る電子・正孔と結合して、消滅する。
このような原理の下に、第1図の装置へ放射線が照射さ
れると、半導体内で電子・正孔対を生成しながら放射線
は減衰していく。そして、この生成した電子・正孔対が
、有感層内であれば空乏層M内の電界により、信号電極
13まで取出され、応答信号となる。
もし第2図のAで示す方向から放射線が入射した場合は
、実行的に有感層が厚くなっているので、放射線によっ
て生じる電子・正孔対のほとんどは信号電流として取出
すことができる。
一方、第2図の8方向の場合には、有感層に放射線が到
達する前に、半導体基板1のS部分で、大きく放射線が
減衰してしまうので、有感層に届いた放射線の聞は微弱
である。更に、放射線は斜めに有感層を横切るので、有
感層部分に生じる電子・正孔対は、僅かなものとなる。
このように、第1図の装置においては、)笥11とほぼ
垂直な方向Aの放射線に対してのみ感度を有する指向性
を持っている。
なお、以上の説明では、有感層の形成手段としてpn接
合を設け、その空乏層と拡散層を利用すると説明したが
、これに限定するわけではなく、例えばショットキ接合
によって、有感層を得るようにしてもよい。
また、半導体基板1を構成する材料もCdTeに限定す
るものではない。
ハ、「本発明の効果」 以上述べたように、本発明によれば、次の効果が得られ
る。
■ 指向性の優れた故rA線検出装置とすることができ
る。
■ 各信号電極から大きなレベルの応答信号を得ること
ができる。
■ 従来の装置(、第5図)では、各素子間の有感層が
接触しないように、各素子間の距離を充分にとらなけれ
ばならず、放射線の入射位置の分解能を充分に得ること
ができなかった。
しかし、本発明によれば、特定の方向に対しては、充分
の厚さの有感層とすることができるので、大きなレベル
の信号を得ることができる。そのため、各素子間(信号
電極)の距離も近接することができ、分解能の点につい
ても従来例より優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る放射線検出装置の要部外観例を示
した図、第2図は第1図の断面図、第3図はX線が半導
体の深さ方向へ進行する場合の透過度を示す図、第4図
は半導体により敢01線を検出する場合の動作原理図、
第5図と16図は従来の放射線検出装置の構成例を示す
図である。 1・・・半導体基板、7・・・共通電極、11・・・溝
、12・・・半導体層、13・・・信号電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板と、この半導体基板の一方の面へアレイ状に
    設けた複数の溝と、この各溝に沿って設けた半導体基板
    と異なる伝導タイプの半導体層と、溝の表面部に設けた
    信号電極と、半導体基板の他方の面に設けた共通電極と
    で構成するようにした放射線検出装置。
JP60260871A 1985-11-20 1985-11-20 放射線検出装置 Granted JPS62120086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260871A JPS62120086A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 放射線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260871A JPS62120086A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 放射線検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120086A true JPS62120086A (ja) 1987-06-01
JPH0521353B2 JPH0521353B2 (ja) 1993-03-24

Family

ID=17353907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60260871A Granted JPS62120086A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 放射線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU685652B2 (en) * 1994-08-02 1998-01-22 Diamond Optical Technologies Limited Ionizing radiation detector
WO2020066070A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 Jx金属株式会社 放射線検出素子及び放射線検出素子の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150325B2 (ja) 2008-03-25 2013-02-20 株式会社東芝 X線検出器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125551U (ja) * 1981-01-30 1982-08-05
JPS57130483A (en) * 1981-02-05 1982-08-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Mis type photoelectric transducer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125551U (ja) * 1981-01-30 1982-08-05
JPS57130483A (en) * 1981-02-05 1982-08-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Mis type photoelectric transducer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU685652B2 (en) * 1994-08-02 1998-01-22 Diamond Optical Technologies Limited Ionizing radiation detector
US6072181A (en) * 1994-08-02 2000-06-06 Imperial College Of Science Ionizing radiation detector
WO2020066070A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 Jx金属株式会社 放射線検出素子及び放射線検出素子の製造方法
JPWO2020066070A1 (ja) * 2018-09-25 2021-08-30 Jx金属株式会社 放射線検出素子及び放射線検出素子の製造方法
US11721778B2 (en) 2018-09-25 2023-08-08 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Radiation detecting element and method for producing radiation detecting element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521353B2 (ja) 1993-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027417B2 (ja)
US7148551B2 (en) Semiconductor energy detector
JP4522531B2 (ja) 半導体エネルギー検出素子
JP4653336B2 (ja) エネルギー線検出器及び装置
JPH0799782B2 (ja) 半導体光検出装置
JP4571267B2 (ja) 放射線検出器
JPS62120086A (ja) 放射線検出装置
JPH05335618A (ja) 光位置検出半導体装置
US4060822A (en) Strip type radiation detector and method of making same
JPH0446471B2 (ja)
JPS6286756A (ja) 光電変換装置
JPS603792B2 (ja) マルチチヤネル型半導体放射線検出器
JPS6035834B2 (ja) 輻射線検出用半導体装置
JP2676814B2 (ja) マルチ型受光素子
JPH05226686A (ja) 受光素子
JPH08130324A (ja) 高耐圧プレーナ型受光素子
JPH02237171A (ja) 赤外線検出素子
JPS58118163A (ja) 半導体放射線検出器
JPH04241458A (ja) 半導体光検出装置
JPH01292869A (ja) フォトダイオードアレイ
JPH03148175A (ja) 赤外線検知装置
JPH10190041A (ja) ホトダイオード
JPH08222754A (ja) 半導体x線検出器およびその製造方法
JPH0541533A (ja) 半導体装置
JPS5812374A (ja) 半導体検出器