JPS6286756A - 光電変換装置 - Google Patents
光電変換装置Info
- Publication number
- JPS6286756A JPS6286756A JP60225995A JP22599585A JPS6286756A JP S6286756 A JPS6286756 A JP S6286756A JP 60225995 A JP60225995 A JP 60225995A JP 22599585 A JP22599585 A JP 22599585A JP S6286756 A JPS6286756 A JP S6286756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- junction
- grooves
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 17
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 17
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 8
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 4
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 35
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、固体撮像装置などで用いられる光電変換装置
に関する。
に関する。
[先行技術の説明]
従来、PN接合を有する光電変換装置においては、接合
の臨む半導体表面に5iOz等の絶縁膜を形成してプレ
ナー構造とすることにより、接合表面を安定化させ、逆
方向特性の向上を図っている。また、光感度を向上させ
たい時には、少数キャリアとしてライフタイムの長い電
子により光電流を得ようということから、P型基板にN
型不純物拡散層を形成する素子が用いられている。
の臨む半導体表面に5iOz等の絶縁膜を形成してプレ
ナー構造とすることにより、接合表面を安定化させ、逆
方向特性の向上を図っている。また、光感度を向上させ
たい時には、少数キャリアとしてライフタイムの長い電
子により光電流を得ようということから、P型基板にN
型不純物拡散層を形成する素子が用いられている。
第3図(a)にそのような素子の断面図を示す。この素
子を得るための製造方法をここで簡単に述べておく。第
1の導電性基板であるP型シリコン基板1の主表面に5
iOz膜2を形成し、主表面の反対側に電極取り出し用
P十拡散層3を形成する0次に、主表面に形成された5
iOz膜2に部分的に窓孔を設け。
子を得るための製造方法をここで簡単に述べておく。第
1の導電性基板であるP型シリコン基板1の主表面に5
iOz膜2を形成し、主表面の反対側に電極取り出し用
P十拡散層3を形成する0次に、主表面に形成された5
iOz膜2に部分的に窓孔を設け。
PN接合形成のためのN型不純物拡散層4を公知の技術
(フォトエツチング、拡散法等)により形成する。
(フォトエツチング、拡散法等)により形成する。
この場合、光電特性の向上のためには、N型不純物拡散
層は、高濃度でかつ表面から接合部に向かって不純物量
を急激に低下させ、かつ、接合を浅く形成させる必要が
ある。
層は、高濃度でかつ表面から接合部に向かって不純物量
を急激に低下させ、かつ、接合を浅く形成させる必要が
ある。
更に、上に述べた構造の素子では、通常低濃度のP型シ
リコン基板を用いるため、5iOz等の絶縁llI2の
直下、すなわちP型のシリコン基板1の主表面に電気的
にN型不純物拡散層4と同じ負極性を示す反転層、いわ
ゆるチャネル5が生ずる。この反転層が形成されると1
反転層を介してリーク電流が流れて耐圧が低下する。尚
1図中、6は裏面電極を示す。
リコン基板を用いるため、5iOz等の絶縁llI2の
直下、すなわちP型のシリコン基板1の主表面に電気的
にN型不純物拡散層4と同じ負極性を示す反転層、いわ
ゆるチャネル5が生ずる。この反転層が形成されると1
反転層を介してリーク電流が流れて耐圧が低下する。尚
1図中、6は裏面電極を示す。
このリーク電流を低減させるために第3図(b)に示す
様に、P型基板1と同じ導電型のP型窩濃度不純物層を
チャネルストッパ7としてPN接合をとり囲み、かつP
N接合よりも深く形成することで解決することができる
が、このための製造プロセスに酸化膜形成フォトエツチ
ング、高濃度拡散の処理等を新たに必要とし、特に高温
での熱処理が必要となるため結晶欠陥が発生しやすく、
キャリアの再結合が増え、PN接合を通してリーク電流
が増大する。
様に、P型基板1と同じ導電型のP型窩濃度不純物層を
チャネルストッパ7としてPN接合をとり囲み、かつP
N接合よりも深く形成することで解決することができる
が、このための製造プロセスに酸化膜形成フォトエツチ
ング、高濃度拡散の処理等を新たに必要とし、特に高温
での熱処理が必要となるため結晶欠陥が発生しやすく、
キャリアの再結合が増え、PN接合を通してリーク電流
が増大する。
また、画素分離を行なうために、N型の高濃度不純物層
を形成したりすると、チップ全体に占める受光面積が著
しく減少し、感度が低下する。更に、1画素当りの面積
が減少すると増々その受光面積減少の割合が大きくなる
。なぜなら、チャネルストップ、画素分離用領域は画素
の周辺にほぼ一定に設けられるからである。
を形成したりすると、チップ全体に占める受光面積が著
しく減少し、感度が低下する。更に、1画素当りの面積
が減少すると増々その受光面積減少の割合が大きくなる
。なぜなら、チャネルストップ、画素分離用領域は画素
の周辺にほぼ一定に設けられるからである。
また、受光部の面積が減少してくると、別の問題が生じ
てくる。これは、受光部の面積すなわちPN接合の面積
が減少することでPN接合の容量が小さくなることであ
る。PN接合の容量が小さくなることは、固体撮像装置
などにおける光蓄積を利用している装置において、蓄積
光量の減少という問題が生ずる。従って1画素面積が減
少しても受光部容量を増加させる受光構造を考えなけれ
ばならなくなる。
てくる。これは、受光部の面積すなわちPN接合の面積
が減少することでPN接合の容量が小さくなることであ
る。PN接合の容量が小さくなることは、固体撮像装置
などにおける光蓄積を利用している装置において、蓄積
光量の減少という問題が生ずる。従って1画素面積が減
少しても受光部容量を増加させる受光構造を考えなけれ
ばならなくなる。
更にまた、第3図(a)、(b)に示された構造を有す
る装置が紫外線周波数を含むスペクトル範囲の光電変換
装置として用いられた時、PN接合フォトダイオードの
リーク電流増大をもたらす。この種のリーク電流は、P
N接合フォトダイオードが紫外線の照射を受けるときに
増大する。この増大は空乏領域がシリコン表面と交差す
る拡散領域の端部で主に起ることが知られている。
る装置が紫外線周波数を含むスペクトル範囲の光電変換
装置として用いられた時、PN接合フォトダイオードの
リーク電流増大をもたらす。この種のリーク電流は、P
N接合フォトダイオードが紫外線の照射を受けるときに
増大する。この増大は空乏領域がシリコン表面と交差す
る拡散領域の端部で主に起ることが知られている。
従って、光電変換装置の構造を工夫することにより、こ
のリーク電流を減少させなければ、例えば分析装置の検
出器として使用し、連続して紫外線露光を照射された時
など、リーク電流の増加によって検出器の寿命が短くな
る。また、分析装置の感度が低下する紫外線強度が低い
動作条件において検出器の使用が制限される等の欠点が
生じる。
のリーク電流を減少させなければ、例えば分析装置の検
出器として使用し、連続して紫外線露光を照射された時
など、リーク電流の増加によって検出器の寿命が短くな
る。また、分析装置の感度が低下する紫外線強度が低い
動作条件において検出器の使用が制限される等の欠点が
生じる。
[発明の目的]
本発明は、リーク電流を低減し、特性改善を図った光電
変換装置の構造を提供することを目的とする。
変換装置の構造を提供することを目的とする。
[発明の概要]
このため本発明は、半導体基板と前記半導体基板中に形
成され、前記半導体基板との間で複数個のPN接合ダイ
オードを形成する複数個の拡散領域と、前記拡散領域の
それぞれの領域の周囲をPN接合よりも深い溝でとり囲
み、基板表面上及び前記溝表面上に絶縁層を形成し、前
記絶縁層上に透明導電膜を形成した構造をもつ光電変換
装置又は前記透明導電膜上に更に不透明導電膜を形成し
た構造をもつ光電変換装置、又、前記透明導電膜の代わ
りに、不透明導電膜を形成した構造をもつ光電変換装置
により画素分離特性を改善し、受光部容量を増大し、紫
外線照射によるPN接合リーク電流増大を阻止するよう
にしたことを特徴としている。
成され、前記半導体基板との間で複数個のPN接合ダイ
オードを形成する複数個の拡散領域と、前記拡散領域の
それぞれの領域の周囲をPN接合よりも深い溝でとり囲
み、基板表面上及び前記溝表面上に絶縁層を形成し、前
記絶縁層上に透明導電膜を形成した構造をもつ光電変換
装置又は前記透明導電膜上に更に不透明導電膜を形成し
た構造をもつ光電変換装置、又、前記透明導電膜の代わ
りに、不透明導電膜を形成した構造をもつ光電変換装置
により画素分離特性を改善し、受光部容量を増大し、紫
外線照射によるPN接合リーク電流増大を阻止するよう
にしたことを特徴としている。
[発明の実施例]
以下、本発明を半導体として最も一般的に使用されてい
るシリコンを基板に用いた場合を例にとり、その実施例
を説明する。
るシリコンを基板に用いた場合を例にとり、その実施例
を説明する。
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例を示す装置の
平面図と、その断面図である。
平面図と、その断面図である。
第1図ににおいて、裏面電極10上の第1の導電体を有
する半導体基板、たとえば不純物濃度が101@〜10
19Ca11−”のP+型シリコン基板11の上に、不
純物濃度が10”all−″3程度のP型シリコン層1
2をエピタキシャル成長により形成させる。その主表面
にSiO2膜13膜形3し、受光PN接合フォトダイオ
ードを取り囲む溝を形成する部分の5iOzllli1
3をエツチング除去する。その後、RIE(リアクティ
ブ・イオン・エツチング)、プラズマエツチングなどの
ドライエツチングによりシリコンエピタキシャル層12
に溝を形成する。このとき、ドライエツチングによるシ
リコン基板へのダメージを小さくするためにウェットエ
ツチングとの併用を行なうとよい。
する半導体基板、たとえば不純物濃度が101@〜10
19Ca11−”のP+型シリコン基板11の上に、不
純物濃度が10”all−″3程度のP型シリコン層1
2をエピタキシャル成長により形成させる。その主表面
にSiO2膜13膜形3し、受光PN接合フォトダイオ
ードを取り囲む溝を形成する部分の5iOzllli1
3をエツチング除去する。その後、RIE(リアクティ
ブ・イオン・エツチング)、プラズマエツチングなどの
ドライエツチングによりシリコンエピタキシャル層12
に溝を形成する。このとき、ドライエツチングによるシ
リコン基板へのダメージを小さくするためにウェットエ
ツチングとの併用を行なうとよい。
また、溝の深さは、最低でもPN接合深さよりも深くし
、P+型シリコン基板11にまで達してもさしつかえな
い。通常、PN接合拡散深さの2倍以上とするとよい。
、P+型シリコン基板11にまで達してもさしつかえな
い。通常、PN接合拡散深さの2倍以上とするとよい。
次にP型シリコン層12の表面及び溝堀り表面上に5i
Oz膜13を形成する。この時、P型シリコン層20表
面に形成する5iOz膜13は、反射防止膜をかねるた
め、その膜厚を溝堀り表面上に形成した5iOz膜13
と厚さを変えることが望ましい。次に5iOz膜13に
フォトエツチングにより窓孔を設け、受光部となるPN
接合形成のためにN本型不純物拡散M14をイオン注入
技術、又は熱拡散技術などにより形成する6N十型拡散
層14は光電特性から、シリコン基板の表面近傍に厚さ
0.1〜1.5μm程度で高濃度に拡散させる必要があ
る。
Oz膜13を形成する。この時、P型シリコン層20表
面に形成する5iOz膜13は、反射防止膜をかねるた
め、その膜厚を溝堀り表面上に形成した5iOz膜13
と厚さを変えることが望ましい。次に5iOz膜13に
フォトエツチングにより窓孔を設け、受光部となるPN
接合形成のためにN本型不純物拡散M14をイオン注入
技術、又は熱拡散技術などにより形成する6N十型拡散
層14は光電特性から、シリコン基板の表面近傍に厚さ
0.1〜1.5μm程度で高濃度に拡散させる必要があ
る。
次に、溝堀り部分のすき間を埋める様に、低抵抗なポリ
シリコン層15をCVD技術などにより形成する。この
とき、エピタキシャル層12上にも5iOz膜13を介
在させてポリシリコン層15が形成され、前記PN接合
のN中領域14にこのポリシリコン層15が十分オーバ
ラップして、N中領域14とポリシリコン層15が、絶
縁膜として用いた5iOz膜13をはさんで所望の容量
を形成する。次に、層間絶縁膜として、PSG膜16な
どをCVD技術により形成し、その後、ポリシリコン層
15上とN十拡散領域14の電極取り出し部分の窓孔を
形成するために前記PSG膜16を除去して配線用Al
l膜17及び光シールド用AQ膜18を形成する。
シリコン層15をCVD技術などにより形成する。この
とき、エピタキシャル層12上にも5iOz膜13を介
在させてポリシリコン層15が形成され、前記PN接合
のN中領域14にこのポリシリコン層15が十分オーバ
ラップして、N中領域14とポリシリコン層15が、絶
縁膜として用いた5iOz膜13をはさんで所望の容量
を形成する。次に、層間絶縁膜として、PSG膜16な
どをCVD技術により形成し、その後、ポリシリコン層
15上とN十拡散領域14の電極取り出し部分の窓孔を
形成するために前記PSG膜16を除去して配線用Al
l膜17及び光シールド用AQ膜18を形成する。
尚、この光シールド用AQ[18はPN接合の境界19
よりもN+拡散[14内に少なくとも100人(オング
ストローム)はオーバーラツプしていることが必要であ
る。これは一般に紫外線は100人程度の深さまで透過
し、一方拡散領域は0.1〜1.5μm程度の深さを有
するから、フォトダイオードアレイの表面の100人以
内に広がっている空乏領域のみシールドする必要がある
からである。
よりもN+拡散[14内に少なくとも100人(オング
ストローム)はオーバーラツプしていることが必要であ
る。これは一般に紫外線は100人程度の深さまで透過
し、一方拡散領域は0.1〜1.5μm程度の深さを有
するから、フォトダイオードアレイの表面の100人以
内に広がっている空乏領域のみシールドする必要がある
からである。
また、上記実施例においてシールド層としてアルミニウ
ム(All)を使用するのは、Allが紫外線を通さず
、また半導体製造技術において幅広く使用されているか
らである。
ム(All)を使用するのは、Allが紫外線を通さず
、また半導体製造技術において幅広く使用されているか
らである。
この様にして作成した構造をもつ光電変換装置は、PN
接合の回りで完全に機械的に反転層を切断するので表面
降伏を防止し、また、長波長により発生したPN接合か
らみて遠い所すなわち主表面から深い所のキャリアが隣
接するフォトダイオード部に流れ込むことがなく画素間
分離が著しく改善される。
接合の回りで完全に機械的に反転層を切断するので表面
降伏を防止し、また、長波長により発生したPN接合か
らみて遠い所すなわち主表面から深い所のキャリアが隣
接するフォトダイオード部に流れ込むことがなく画素間
分離が著しく改善される。
また、光シールド用AQ膜18がPN接合フォトダイオ
ードの境界19を覆っているので、紫外線によるリーク
電流増大が防止される。更に、この光シールド用All
膜18を接地することにより、N+拡散層14とポリシ
リコン層15の間に容量が形成され、この容量が接合容
量に対して並列に入るので受光部容量の増加となる。更
に、光シールド用AQ膜18が接地されるとそれぞれの
受光部が接地電位に囲まれるので雑音に対して極めて強
くなる。
ードの境界19を覆っているので、紫外線によるリーク
電流増大が防止される。更に、この光シールド用All
膜18を接地することにより、N+拡散層14とポリシ
リコン層15の間に容量が形成され、この容量が接合容
量に対して並列に入るので受光部容量の増加となる。更
に、光シールド用AQ膜18が接地されるとそれぞれの
受光部が接地電位に囲まれるので雑音に対して極めて強
くなる。
第2図は本発明の他の実施例を示したもので、同図(a
)はその平面図、同図(b)はその断面図である。図中
、第1図と同一符号は同一または相当部分を示し、第1
図に示した構造と異なる点は、溝堀り部分の埋め込みに
ポリシリコン層15を使用する代りに、光シールド用A
ll膜18そのもので溝堀り部分の埋め込みを兼用した
点である。その他の点は第1図とほぼ同じで、特性的に
も大きな違いはない。ただ、使用形態が若干具なる。即
ち、第1図に示した装置は、周辺回路を同一チップ上に
作成し、例えばフォトダイオードアレイの走査回路とし
てポリシリコンゲートMO3FETを採用した時など同
一プロセスで出来ることを示している。従って、第1図
(a)の配線用AQ膜17はこの時走査回路へ接続され
る。これに対し、第2図に示した装置では、AQ膜17
の2層配線、走査回路などが同一チップ上にない様な単
なるフォトダイオードアレイとして使用される。
)はその平面図、同図(b)はその断面図である。図中
、第1図と同一符号は同一または相当部分を示し、第1
図に示した構造と異なる点は、溝堀り部分の埋め込みに
ポリシリコン層15を使用する代りに、光シールド用A
ll膜18そのもので溝堀り部分の埋め込みを兼用した
点である。その他の点は第1図とほぼ同じで、特性的に
も大きな違いはない。ただ、使用形態が若干具なる。即
ち、第1図に示した装置は、周辺回路を同一チップ上に
作成し、例えばフォトダイオードアレイの走査回路とし
てポリシリコンゲートMO3FETを採用した時など同
一プロセスで出来ることを示している。従って、第1図
(a)の配線用AQ膜17はこの時走査回路へ接続され
る。これに対し、第2図に示した装置では、AQ膜17
の2層配線、走査回路などが同一チップ上にない様な単
なるフォトダイオードアレイとして使用される。
尚、紫外線を含まない光照射を受けるときなど、紫外線
による劣化などを考える必要がない時には光シールド用
AQ膜18を使用する必要がなく、第1図に示した実施
例の光シールド用AQ膜18を省略して、光の利用効率
をより一層高めることもできる。
による劣化などを考える必要がない時には光シールド用
AQ膜18を使用する必要がなく、第1図に示した実施
例の光シールド用AQ膜18を省略して、光の利用効率
をより一層高めることもできる。
また、ポリシリコン層15の代わりに、他の透明導電膜
(例えば、 ITO膜、5nOz膜など)を使用しても
良いし1通常の固体撮像装置に本構造を適応すること、
また、各部分の導電型が全く逆のものでもよいことは当
業技術者にとって明らかである。
(例えば、 ITO膜、5nOz膜など)を使用しても
良いし1通常の固体撮像装置に本構造を適応すること、
また、各部分の導電型が全く逆のものでもよいことは当
業技術者にとって明らかである。
[発明の効果]
以上のように本発明によれば、PN接合のリーク電流低
減、耐圧向上1画素間分離の改善、紫外線にょろり−ク
電流増大の防止、画素面積の縮小による受光部容量の低
下防止、特に受光部が長細いような受光部レイアウトに
おいては著しく性能が改善される。また、製造上も溝堀
り工程を除けば、従来の光電変換装置特に固体撮像装置
の製造方法がそのまま適応できるので、容易に製造でき
る極めて優れた光電変換装置が得られる。
減、耐圧向上1画素間分離の改善、紫外線にょろり−ク
電流増大の防止、画素面積の縮小による受光部容量の低
下防止、特に受光部が長細いような受光部レイアウトに
おいては著しく性能が改善される。また、製造上も溝堀
り工程を除けば、従来の光電変換装置特に固体撮像装置
の製造方法がそのまま適応できるので、容易に製造でき
る極めて優れた光電変換装置が得られる。
第1図は本発明の一実施例に係る光電変換装置の構成図
で、同図(a)はその平面図、同図(b)はその断面図
、第2図は本発明の他の一実施例に係る光電変換装置の
構成図で、同図(a)はその平面図、同図(b)はその
断面図、第3図(a)は従来の光電変換装置の断面図、
第3図(b)はその光電変換装置の特性改善を図った断
面図である。 ■、12・・・P基板またエピタキシャル成長したP層
、2.13・・・5iOz膜、3・・・P十拡散領域、
4,14・・・n÷拡散領域、5・・・チャネル層(反
転層)、6.10・・・裏面電極、7・・・チャネルス
トッパ、11・・・P十基板、15・・・ポリシリコン
膜、16・・・層間絶縁膜、17・・・配線用AQ膜、
工8・・・光シールド用AQ膜、19・・・PN接合の
境界。 第1図 (a) (b) (b) 第3図 (a) (b)
で、同図(a)はその平面図、同図(b)はその断面図
、第2図は本発明の他の一実施例に係る光電変換装置の
構成図で、同図(a)はその平面図、同図(b)はその
断面図、第3図(a)は従来の光電変換装置の断面図、
第3図(b)はその光電変換装置の特性改善を図った断
面図である。 ■、12・・・P基板またエピタキシャル成長したP層
、2.13・・・5iOz膜、3・・・P十拡散領域、
4,14・・・n÷拡散領域、5・・・チャネル層(反
転層)、6.10・・・裏面電極、7・・・チャネルス
トッパ、11・・・P十基板、15・・・ポリシリコン
膜、16・・・層間絶縁膜、17・・・配線用AQ膜、
工8・・・光シールド用AQ膜、19・・・PN接合の
境界。 第1図 (a) (b) (b) 第3図 (a) (b)
Claims (3)
- (1)基板に形成されてその基板との間でPN接合を形
成する複数個の拡散領域と、その拡散領域のそれぞれの
領域の周囲をとり囲んで形成された前記PN接合よりも
深い溝と、前記基板表面及び前記溝に形成された絶縁層
と、その絶縁層上に前記拡散領域と重ね合わさるように
形成された透明導電膜とを備え、その透明導電膜を基準
電位に接続したことを特徴とする光電変換装置。 - (2)特許請求の範囲第1項記載において、前記絶縁層
上に形成された透明導電膜上に、更に、前記拡散領域と
重ね合わさるように不透明導電膜を形成し、かつ、その
不透明導電膜を基準電位に接続したことを特徴とする光
電変換装置。 - (3)特許請求の範囲第1項記載において、前記絶縁層
上に前記拡散領域と重ね合わさるように不透明導電膜を
形成し、かつ、その不透明導電膜を基準電位に接続した
ことを特徴とする光電変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60225995A JPH0695571B2 (ja) | 1985-10-12 | 1985-10-12 | 光電変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60225995A JPH0695571B2 (ja) | 1985-10-12 | 1985-10-12 | 光電変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6286756A true JPS6286756A (ja) | 1987-04-21 |
JPH0695571B2 JPH0695571B2 (ja) | 1994-11-24 |
Family
ID=16838140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60225995A Expired - Lifetime JPH0695571B2 (ja) | 1985-10-12 | 1985-10-12 | 光電変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0695571B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999053547A1 (en) * | 1998-04-13 | 1999-10-21 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Photodiode arrays having minimized cross-talk between diodes |
JP2003086826A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Hamamatsu Photonics Kk | ホトダイオードアレイ、固体撮像装置、及び、放射線検出器 |
WO2004049448A1 (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-10 | Hamamatsu Photonics K.K. | 固体撮像装置及び放射線撮像装置 |
US6828644B2 (en) | 2002-03-22 | 2004-12-07 | Fujitsu Limited | Semiconductor device with reduced parasitic capacitance between impurity diffusion regions |
JP2005019465A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Hamamatsu Photonics Kk | フォトダイオードアレイ及びその製造方法 |
WO2006006392A1 (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 固体撮像装置、その製造方法及びそれを用いたカメラ |
JP2010062588A (ja) * | 1997-11-14 | 2010-03-18 | Freescale Semiconductor Inc | 半導体イメージ・センサ |
US7960202B2 (en) | 2006-01-18 | 2011-06-14 | Hamamatsu Photonics K.K. | Photodiode array having semiconductor substrate and crystal fused regions and method for making thereof |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5636143A (en) * | 1979-08-31 | 1981-04-09 | Hitachi Ltd | Manufacture of semiconductor device |
-
1985
- 1985-10-12 JP JP60225995A patent/JPH0695571B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5636143A (en) * | 1979-08-31 | 1981-04-09 | Hitachi Ltd | Manufacture of semiconductor device |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010062588A (ja) * | 1997-11-14 | 2010-03-18 | Freescale Semiconductor Inc | 半導体イメージ・センサ |
WO1999053547A1 (en) * | 1998-04-13 | 1999-10-21 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Photodiode arrays having minimized cross-talk between diodes |
US6133615A (en) * | 1998-04-13 | 2000-10-17 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Photodiode arrays having minimized cross-talk between diodes |
JP2003086826A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Hamamatsu Photonics Kk | ホトダイオードアレイ、固体撮像装置、及び、放射線検出器 |
JP4482253B2 (ja) * | 2001-09-12 | 2010-06-16 | 浜松ホトニクス株式会社 | ホトダイオードアレイ、固体撮像装置、及び、放射線検出器 |
US6828644B2 (en) | 2002-03-22 | 2004-12-07 | Fujitsu Limited | Semiconductor device with reduced parasitic capacitance between impurity diffusion regions |
KR100878543B1 (ko) * | 2002-03-22 | 2009-01-14 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 반도체 장치 |
CN100442528C (zh) * | 2002-11-28 | 2008-12-10 | 浜松光子学株式会社 | 固体摄像装置以及放射线摄像装置 |
US7372037B2 (en) | 2002-11-28 | 2008-05-13 | Hamamatsu Photonics K.K. | Solid-state imaging device and radiotion imaging system |
WO2004049448A1 (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-10 | Hamamatsu Photonics K.K. | 固体撮像装置及び放射線撮像装置 |
JP2005019465A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Hamamatsu Photonics Kk | フォトダイオードアレイ及びその製造方法 |
WO2006006392A1 (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 固体撮像装置、その製造方法及びそれを用いたカメラ |
CN100459141C (zh) * | 2004-07-07 | 2009-02-04 | 松下电器产业株式会社 | 固体摄像装置、其制造方法及使用它的摄像机 |
US7696592B2 (en) | 2004-07-07 | 2010-04-13 | Panasonic Corporation | Solid state imaging apparatus method for fabricating the same and camera using the same |
JP4719149B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2011-07-06 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置及びそれを用いたカメラ |
US7960202B2 (en) | 2006-01-18 | 2011-06-14 | Hamamatsu Photonics K.K. | Photodiode array having semiconductor substrate and crystal fused regions and method for making thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0695571B2 (ja) | 1994-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5446308A (en) | Deep-diffused planar avalanche photodiode | |
KR20190108470A (ko) | 수광 장치, 및 수광 장치의 제조 방법 | |
CN111628034B (zh) | 光电探测装置的制造方法 | |
US5488251A (en) | Semiconductor device and process for producing the same | |
JP2662062B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JP2751910B2 (ja) | 半導体受光素子及びその製造方法 | |
US6215165B1 (en) | Reduced leakage trench isolation | |
US8445983B2 (en) | Semiconductor device for performing photoelectric conversion | |
JPS6286756A (ja) | 光電変換装置 | |
JPS61133659A (ja) | 半導体受光素子の製造方法 | |
KR100898621B1 (ko) | 향상된 감도를 가진 광반도체장치 | |
KR100564587B1 (ko) | 포토 다이오드 및 이의 제조 방법 | |
CN111628033B (zh) | 光电探测装置的制造方法 | |
EP3783673B1 (en) | Back surface incident type semiconductor photo detection element | |
US11764236B2 (en) | Method for manufacturing back surface incident type semiconductor photo detection element | |
EP3783676B1 (en) | Back-illuminated semiconductor photodetection element | |
JPS5914180B2 (ja) | 光検出器セル | |
US11276794B2 (en) | Backside illuminated semiconductor photodetection element | |
US20230230985A1 (en) | Photodiode device with improved dark current | |
JPH08130324A (ja) | 高耐圧プレーナ型受光素子 | |
JP2583032B2 (ja) | 受光素子 | |
JPH0582767A (ja) | 光電変換装置及びその製造方法 | |
JPH01122176A (ja) | フォトダイオード | |
JPH05121775A (ja) | 赤外線検知器 |