JP2001358359A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JP2001358359A
JP2001358359A JP2000181222A JP2000181222A JP2001358359A JP 2001358359 A JP2001358359 A JP 2001358359A JP 2000181222 A JP2000181222 A JP 2000181222A JP 2000181222 A JP2000181222 A JP 2000181222A JP 2001358359 A JP2001358359 A JP 2001358359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor light
photodiode
diffusion region
light receiving
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000181222A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nagata
久雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2000181222A priority Critical patent/JP2001358359A/ja
Priority to US09/880,298 priority patent/US6507084B2/en
Priority to EP01114398A priority patent/EP1178541A3/en
Publication of JP2001358359A publication Critical patent/JP2001358359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02164Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不純物の拡散を用いて作製された半導体受光
素子において、特にデジタル信号の処理を行う場合に発
生するスローテイルを抑制し、高いビットエラーを実現
する。 【解決手段】 基板8内に拡散領域10を形成し、拡散
領域10の上面には、環状の電極12を形成する。さら
に、活性領域10をある間隔を隔てて取り囲むようにガ
ードリング18を環状に設け、ガードリング18上に第
3の電極20を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体受光素子、
特に、不純物の拡散を用いて形成された半導体受光素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】光検出器(フォトディテクタ)の1つと
してフォトダイオードが広く用いられている。フォトダ
イオードは半導体のp領域中にn領域、あるいはn領域
中にp領域を形成したもので、光が入射するとそのpn
接合で生成した自由キャリア(電子正孔対)がpn接合
による空間電荷あるいはp−n間に印加された電界に従
って動き、電子はn領域に、正孔はp領域に到達する。
これはn領域とp領域間との間に発生する電流(開回路
の場合には電圧)を意味しており、電流を観測すること
で光の有無あるいは強弱を知ることができる。さらにフ
ォトダイオードの高感度化と高速化のため、p領域とn
領域との間に不純物濃度の低い領域を形成したpin型
のフォトダイオードも実用化されている。
【0003】可視光に感度のピークを持つフォトダイオ
ードの材料としてシリコンあるいは砒化ガリウムなどの
化合物半導体が広く用いられている。一方、近赤外光の
検出には、ゲルマニウムやInGaAsが用いられてい
る。フォトダイオードは一般に、これらの材料、あるい
はこれらの上にエピタキシャル成長を施した材料の一部
に不純物を拡散し、基板とは異なる導電型を示す領域を
島状に形成した構造を有する。その拡散領域上とチップ
の裏面に電極が形成されている。
【0004】図1に、このような従来のフォトダイオー
ドの断面模式図、図2に平面図を示す。図1には、基板
8内に形成された拡散領域(または活性領域)10を、
ハッチ部で示してある。拡散領域10の上面には、図2
に示すように、環状の電極12が形成されている。
【0005】このようなタイプのフォトダイオードにお
いて、活性領域10が小さい場合、入射した光のすべて
を活性領域で吸収させることは困難であり、その一部は
活性領域外に及ぶこともある。この理由として、(1)
ビームの集光不良、(2)光軸のずれによりビームの一
部が活性領域外を照射する、(3)活性領域を透過した
光が裏面の電極で反射あるいは散乱され、活性領域外で
吸収される、などが挙げられる。活性領域内で発生した
キャリアは、通常pn接合に印加された逆バイアスのた
めに加速され、ドリフト電流を発生する。一方、活性領
域の外ではキャリアは拡散電流を発生する。この拡散電
流は、フォトダイオードの出力に影響を与える。すなわ
ち、入射した光の一部が活性領域外で吸収されると、光
入力に対するフォトダイオードからの出力が低下させ
る。また、活性領域内で発生し領域外にオーバーフロー
したキャリア、および活性領域外で発生したキャリアが
時間的に遅延をもって拡散・再結合する。これはパルス
光への追従に問題を及ぼし、高速のデジタル信号を光・
電気信号変換する場合に不具合をもたらす。この現象は
スローテイルと呼ばれており、ビットエラーを引き起こ
す。
【0006】スローテイルを改善する方法として、 (1)フローティングガードリング法 (2)金属膜などを用いて遮光する方法 が一部用いられている。
【0007】フローティングガードリング法は、図3に
示すように、活性領域10を取り囲む領域の全面にフロ
ーティングガードリング(拡散領域)14を設けて、p
n接合を有する領域を形成して、pn接合で形成される
内部電位によって、発生したキャリアの再結合を促進
し、スローテイルを抑える方法である。
【0008】他方、金属膜などを用いて遮光する方法で
は、活性領域外を金属などの遮光性のある膜16で覆
い、光の侵入を防ぐ構造を持たせている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】フローティングガード
リング法では、活性領域外の発生キャリアもしくはそこ
に流れ込んだキャリアのすべてがフローティングガード
リング部で再結合するとは限らない。その理由は、フロ
ーティングガードリング部では、pn接合に基づく内部
電位によってのみキャリアが加速され、pn接合による
内部電位では、ドリフトとともに拡散も支配的であるか
らである。
【0010】また、活性領域10とフローティングガー
ドリング14との間は電界がゼロであるため、活性領域
とフローティングガードリングとの間に光が入射した場
合、この間に発生したキャリアは、拡散により活性領域
もしくはフローティングガードリングのいずれかに達す
る。フローティングガードリングに達したキャリアは、
前述した理由により、フローティングガードリング部で
再結合するとは限らない。
【0011】以上のようにフローティングガードリング
法では、スローテイルを十分に抑えることができない。
【0012】また、金属膜などを用いて遮光する方法
は、ビームの集光不良および光学的アライメント不良に
対して有効であるが、活性層を透過した光の裏面電極で
の反射あるいは散乱、およびキャリアのオーバーフロー
に対しては効果がない。すなわち、遮光膜は光の侵入を
防ぐが、キャリアの相互拡散を防ぐ効果はない。
【0013】また、図1および図2に示した従来のフォ
トダイオードを、光ファイバに結合する場合、光ファイ
バから光を出射させながらフォトダイオードの出力をモ
ニタしながらアライメントする。このようなアライメン
トに際して、光ファイバから時間的に強度が変化しない
連続光(DC光)をフォトダイオードに照射しつつ、フ
ォトダイオードからの出力が最大となるように調心す
る、いわゆるDCアライメントを行う場合と、周期的に
強度が変化する光(AC光)を用いたACアライメント
を行う場合とで、最適アライメント位置が異なる場合が
あった。DC光の場合、活性領域外で発生したキャリア
が活性領域に拡散してフォトダイオードの出力に寄与す
るのに対し、AC光の場合は、その周波数にも依存する
が、キャリアの拡散が光強度の変化に追随できないた
め、フォトダイオードの出力がDC光の場合と異なる場
合がある。したがって活性領域外で発生したキャリアの
状態によっては、アライメント結果がDCアライメント
とACアライメントとで異なる場合があった。
【0014】本発明の目的は、不純物の拡散を用いて作
製された半導体受光素子において、特にデジタル信号の
処理を行う場合に発生するスローテイルを抑制し、高い
ビットエラーを実現することにある。
【0015】本発明の他の目的は、フォトダイオードを
光ファイバに結合する場合に、DCアライメントとAC
アライメントとについて、最適アライメント位置に差異
が生じない半導体受光素子を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、活性領
域外で発生したキャリア(電子正孔対)をドリフトによ
り再結合させることで、スローテイルをもたらすキャリ
アの拡散を制御できる構造を有している。
【0017】すなわち、本発明は、裏面に第1の電極が
設けられた基板内に不純物の拡散を用いて形成された第
1の拡散領域を有する半導体受光素子において、前記第
1の拡散領域上に設けられた第2の電極と、前記拡散領
域にある間隔を隔てて取り囲むように設けられた第2の
拡散領域と、前記第2の拡散領域上に設けられた第3の
電極とを備え、前記第3の電極により、前記基板と前記
第2の拡散領域とにより形成されるpn接合に逆バイア
スを印加することを特徴とする。
【0018】本発明によれば、前記第1の拡散領域と前
記第2の拡散領域との間の非拡散領域上に、遮光膜を設
けることもできる。
【0019】あるいは、本発明によれば、前記第1の拡
散領域上と前記第3の電極上を除いた表面に、遮光膜を
設けることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
【0021】
【第1の実施例】図5は、本発明の半導体受光素子の第
1の実施例であるフォトダイオードの平面図である。こ
のフォトダイオードは、図2で示した従来のフォトダイ
オードにおいて、活性領域10をある間隔を隔てて取り
囲むようにガードリング(拡散領域)18を環状に設
け、ガードリング18上に第3の電極20を設けてい
る。なお、活性領域10とガードリング18とは、電気
的に独立させるために、一定以上の間隔を設けることが
必要である。
【0022】このような構造によれば、フォトダイオー
ドの活性領域10を取り囲み、かつ活性領域10とは独
立の第2のpn接合が形成される。そして、第3の電極
により第2のpn接合に逆バイアスを印加する。
【0023】これにより、活性領域外で発生したキャリ
アあるいは活性領域外にオーバーフローしたキャリア
を、主に拡散ではなくドリフトにより再結合させること
が可能となり、スローテイルを大幅に減少させることが
可能となる。
【0024】図6は、本実施例の効果を示すためのグラ
フである。縦軸は、フォトダイオードの相対出力を、横
軸は時間を示す。曲線aは図2の従来のフォトダイオー
ド(通常品)の特性を、曲線bは図3に示す従来のフロ
ーティングガードリング法によるフォトダイオードの特
性を、曲線cは本実施例のフォトダイオードの特性を示
している。このグラフから明らかなように、フローティ
ングガードリング法による従来のフォトダイオードは、
スローテイルを通常品の数分の1に減少させることがで
きるが、本実施例のフォトダイオードでは、さらにその
1/2以上改善できる。これは通常品の1桁以上の改善
に相当する。
【0025】
【第2の実施例】第1の実施例では、活性領域とガード
リングは、電気的に独立させるため、一定以上の間隔が
必要である。したがって、活性領域とガードリングとの
間の非拡散領域に光が入射すると拡散電流が発生し、ス
ローテイルの原因となる。
【0026】そこで、この領域への光の直接の入射を防
ぐために、金属膜をはじめとする遮光層を設けることも
可能である。図7は、この変形例の模式図であり、基本
的には図5の第1の実施例であるデバイスにおいて、活
性領域10とガードリング18の間の非拡散領域を覆う
ように遮光膜22を設けたフォトダイオードである。
【0027】この実施例によれば、図5のフォトダイオ
ードにおいて、スローテイルの原因をさらに排除してい
るので、フォトダイオードの特性をさらに改善すること
ができる。
【0028】
【第3の実施例】第2の実施例では、活性領域10とガ
ードリング18との間の非拡散領域にのみ遮光膜22を
設けている。したがって、ガードリング18の外側の非
拡散領域に光が入射した場合には、それにより生じる拡
散電流がスローテイルの原因になる。
【0029】そこで、第3の実施例では、図8に示すよ
うに、遮光膜を活性領域とガードリングとの間の非拡散
領域上のみならず、第3の電極20の部分を除いたガー
ドリング18上、およびガードリング18の外側の非拡
散領域上にも遮光膜24を設ける。
【0030】この実施例によれば、遮光膜24により、
ビームの集光不良および光学的アライメント不良に対処
でき、かつ、ガードリング14により、活性領域を透過
した光が、裏面の電極で反射あるいは散乱して、活性領
域外へ吸収された光により生成されたキャリア、および
活性領域内で発生し領域外にオーバーフローしたキャリ
アは、ドリフトにより再結合される。したがって、フォ
トダイオードの特性のさらなる改善が図られる。
【0031】
【第4の実施例】第4の実施例は、第1および第2の実
施例のフォトダイオードと、光ファイバとを結合する場
合の方法である。
【0032】本発明に係るガードリングは活性領域とし
ても作用する。したがって、フォトダイオードに光ファ
イバを結合する場合に、光ファイバから光を出射させな
がら本来の活性領域とガードリングからの出力をモニタ
しつつ、光ファイバをアライメントすることができる。
図9は、縦軸はモニタされた出力の大きさを、横軸はフ
ォトダイオードに対する光ファイバの位置を示す。太線
は活性領域からの出力を、細線はガイドリング部からの
出力を表している。
【0033】ファイバをフォトダイオードに対しある方
向にスキャンすると、図9に示すように、ビームがフォ
トダイオードの活性領域に近づくにつれてその出力が増
加し、これと共にガードリング部からの出力が低下す
る。すなわち、目的とする光学アライメントの位置は、
このガードリングからの出力を最も小さく、かつ活性領
域からの出力が最大となるところに相当する。
【0034】このような方法によれば、フォトディテク
タと光ファイバとの結合する際のアライメントが容易に
なる。
【0035】また、本発明によるフォトダイオードで
は、キャリアの拡散を抑制できるので、活性領域外で発
生したキャリアの活性領域内への拡散が防止できるの
で、DCアライメントとACアライメントとについて、
最適アライメント位置に差異が生じないようにすること
ができる。
【0036】
【発明の効果】本発明のフォトダイオードによれば、ガ
ードリングにバイアスを印加することにより、活性領域
外で発生したあるいはオーバーフローしたキャリアを主
に拡散ではなくドリフトにより再結合させることが可能
となり、スローテイルを大幅に低減することが可能とな
る。
【0037】また、ガードリングが活性領域として作用
できる場合には、本来の活性領域とガードリングからの
出力をモニタしつつ、光ファイバをアライメントするこ
とができる。したがって、フォトダイオードと光ファイ
バとの結合が容易になる。この場合に、DCアライメン
トとACアライメントとについて、最適アライメント位
置に差異が生じることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のフォトダイオードの断面模式図である。
【図2】図1のフォトダイオードの平面図である。
【図3】フローティングガードリング付フォトダイオー
ドを示す図である。
【図4】遮光膜付フォトダイオードを示す図である。
【図5】本発明の半導体受光素子の第1の実施例である
フォトダイオードの平面図である。
【図6】第1の実施例のフォトダイオードの効果を、従
来のフォトダイオードと比較して示すグラフである。
【図7】本発明の半導体受光素子の第2の実施例である
フォトダイオードの平面図である。
【図8】本発明の半導体受光素子の第3の実施例である
フォトダイオードの平面図である。
【図9】本発明のフォトダイオードに光ファイバを結合
する場合の活性領域とガードリングとからの光出力を位
置の関数として示す図である。
【符号の説明】
8 基板 10 拡散領域 12 電極 14 フローティングガードリング 18 ガードリング 20 第3の電極 22,24 遮光膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】裏面に第1の電極が設けられた基板内に不
    純物の拡散を用いて形成された第1の拡散領域を有する
    半導体受光素子において、 前記第1の拡散領域上に設けられた第2の電極と、 前記拡散領域にある間隔を隔てて取り囲むように設けら
    れた第2の拡散領域と、 前記第2の拡散領域上に設けられた第3の電極とを備
    え、 前記第3の電極により、前記基板と前記第2の拡散領域
    とにより形成されるpn接合に逆バイアスを印加するこ
    とを特徴とする半導体受光素子。
  2. 【請求項2】前記第1の拡散領域と前記第2の拡散領域
    との間の非拡散領域上に、遮光膜が設けられていること
    を特徴とする請求項1記載の半導体受光素子。
  3. 【請求項3】前記第1の拡散領域上と前記第3の電極上
    を除いた表面に、遮光膜が設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の半導体受光素子。
  4. 【請求項4】前記遮光膜は、金属膜であることを特徴と
    する請求項2または3記載の半導体受光素子。
  5. 【請求項5】フォトダイオードであることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の半導体受光素子。
  6. 【請求項6】請求項1または2に記載の半導体受光素子
    に光ファイバを結合する方法において、 前記光ファイバから光を出射させながら、前記光ファイ
    バを前記半導体受光素子に対しスキャンするステップ
    と、 前記第1および第2の拡散領域からの出力をモニタする
    ステップと、 前記第1の拡散領域からの出力が最大となり、前記第2
    の拡散領域の出力が最小となる位置を、前記半導体受光
    素子に対する前記光ファイバのアライメント位置とする
    ステップと、を含むことを特徴とする光ファイバの結合
    方法。
JP2000181222A 2000-06-16 2000-06-16 半導体受光素子 Pending JP2001358359A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181222A JP2001358359A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 半導体受光素子
US09/880,298 US6507084B2 (en) 2000-06-16 2001-06-13 Semiconductor light-receiving element
EP01114398A EP1178541A3 (en) 2000-06-16 2001-06-14 Semiconductor light-receiving element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181222A JP2001358359A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358359A true JP2001358359A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18682189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181222A Pending JP2001358359A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 半導体受光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6507084B2 (ja)
EP (1) EP1178541A3 (ja)
JP (1) JP2001358359A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053648A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Sharp Corp 光通信モジュール
CN105428430A (zh) * 2015-12-18 2016-03-23 四川钟顺太阳能开发有限公司 一种多结GaAs太阳电池表面栅线结构
KR20220064777A (ko) * 2020-11-12 2022-05-19 한국표준과학연구원 광 검출 소자 및 그 제조 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8049293B2 (en) * 2005-03-07 2011-11-01 Sony Corporation Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device
US20070262296A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Matthias Bauer Photodetectors employing germanium layers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995303A (en) * 1975-06-05 1976-11-30 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Growth and operation of a step-graded ternary III-V heterojunction p-n diode photodetector
JPS60182778A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Fujitsu Ltd 半導体受光装置
JPH03220782A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光装置
US5345075A (en) * 1990-11-13 1994-09-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor photodetector with dielectric shielding
US5365087A (en) * 1992-07-15 1994-11-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photodetector and opto-electronic integrated circuit with guard ring
JP3221402B2 (ja) * 1998-06-22 2001-10-22 住友電気工業株式会社 受光素子と受光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053648A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Sharp Corp 光通信モジュール
CN105428430A (zh) * 2015-12-18 2016-03-23 四川钟顺太阳能开发有限公司 一种多结GaAs太阳电池表面栅线结构
KR20220064777A (ko) * 2020-11-12 2022-05-19 한국표준과학연구원 광 검출 소자 및 그 제조 방법
KR102588651B1 (ko) 2020-11-12 2023-10-12 한국표준과학연구원 광 검출 소자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20010052630A1 (en) 2001-12-20
EP1178541A3 (en) 2003-07-09
US6507084B2 (en) 2003-01-14
EP1178541A2 (en) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9276162B2 (en) Semiconductor photodetector and method for manufacturing the same
JPH04111479A (ja) 受光素子
US20100237454A1 (en) Light-receiving device and method for manufacturing light-receiving device
JPH03220782A (ja) 半導体受光装置
JP2002314118A (ja) 受光素子
JPH05235396A (ja) 半導体受光装置
KR950003950B1 (ko) 수광소자
JP2639347B2 (ja) 半導体受光素子
JPH04111478A (ja) 受光素子
JP2001358359A (ja) 半導体受光素子
US5391910A (en) Light receiving device
US5272364A (en) Semiconductor photodetector device with short lifetime region
JP2002314116A (ja) Pin構造のラテラル型半導体受光素子
US9947706B2 (en) Semiconductor device having a light receiving element
JPH05226686A (ja) 受光素子
KR100676733B1 (ko) 엔아이피 구조를 갖는 자외선검지기
JPS63211686A (ja) アバランシエフオトダイオ−ド
JPS61101084A (ja) 化合物半導体受光素子の製造方法
JPS622673A (ja) 半導体受光装置
JPS6180875A (ja) 半導体装置
JPS62186574A (ja) 半導体受光装置
JPS6244827B2 (ja)
KR20240082764A (ko) 근적외선 감지용 포토다이오드 및 이의 제조 방법
KR940008574B1 (ko) 광 통신용 수광소자
JPH057014A (ja) アバランシエフオトダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630