JPS60262186A - 採点装置 - Google Patents

採点装置

Info

Publication number
JPS60262186A
JPS60262186A JP59118517A JP11851784A JPS60262186A JP S60262186 A JPS60262186 A JP S60262186A JP 59118517 A JP59118517 A JP 59118517A JP 11851784 A JP11851784 A JP 11851784A JP S60262186 A JPS60262186 A JP S60262186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
integrating means
strength
pulse
rectifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59118517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344313B2 (ja
Inventor
森田 雅晴
古田 敬明
聰 遠藤
南 暎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59118517A priority Critical patent/JPS60262186A/ja
Publication of JPS60262186A publication Critical patent/JPS60262186A/ja
Publication of JPH0344313B2 publication Critical patent/JPH0344313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は俗に言うカラオケ装置等の音声信号記録再生装
置と共に用いて、ユーザーの唄う音声信号を、基準とな
る磁気テープ等の再生音声信号と比較して自動的にユー
ザーの歌唱力を採点する採点装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 音響機器の一分野として磁気テープ等の記録媒体に記録
された楽器などの演奏信号を再生拡声しこれに合わせて
ユーザーが歌を唄うと上記演奏信号と混合して拡声する
、俗に言う「カラオケ装置」と呼ばれるものが6D、広
く普及している。
上記「カラオケ装置」に用いられ、−人で歌の勉強がで
きる一つの手段として「音声多重テープ」とよばれるも
のがあシ、急速に普及してきている。
この音声多重テープとは第1図に示すように磁気テープ
1における第1のトラック、1o1に歌手のボーカル信
号が、第2のトラック102に楽器等の演奏信号がそれ
ぞれ記録されたものである。この磁気テープを用いる場
合、第2図に示すような構成の音声多重式の「カラオケ
装置」が用いられ、磁気テープ1に記録されたボーカル
信号および演奏信号を、磁気ヘッド201と増幅器20
2よシなる第1の磁気テープ再生手段2と磁気ヘッド3
01と増幅器302よりなる第2のテープ再生手段3と
により再生し、この2つの出力をマイク401と増幅器
402よシなるマイク入力手段41″ の出力とともに
混合増幅器6により、混合・電力増幅してスピーカ6よ
シ音響信号として出力する。
上記の装置を用いて、記録媒体に記録されているボーカ
ル信号を聴き、自分でボーカル信号に合せて唄う練習を
すれば歌唱力の上達が図れるとされているが、どんなに
練習を重ねても、自分の唄が、手本となっている歌手の
ボーカル信号にどれだけ近づいているのか、すなわち自
分の歌唱力がどの程度向上しているのかがユーザー自身
にはわからないという欠点があった。この欠点を解消す
るものとして、音声多重式の記録媒体に記録されている
ボーカル信号とユーザーの唄う音声信号とを比較し、そ
の合致度を得点として算出・表示して、ユーザーの歌唱
力に対する一つの客観的評価手段を提供する「音声多重
採点装置」、あるいは「音長採点機」と呼ばれる採点装
置の付属した演奏装置が販売されている。こσ音長採点
機」の付属した演奏装置は第3図に示すような構成であ
シ、第2図の音声多重式の「カラオケ装置」に、マイク
入力手段4の出力信号をパルス信号あるいは、ディジタ
ル信号に変換する第1の波形変換手段7、第1の磁気テ
ープ再生手段2の出力音声信号をパルス信号あるいはデ
ィジタル信号に変換する第2の波形変換手段8、前記の
2つの波形変換手段の出力信号を演算処理することによ
り、マイク入力手段4からのユーザーの音声が第1の磁
気テープ再生手段2からのボーカル信号とどの程度一致
しているかを音程の変化などの項目で評価し、その合致
度を得点として算出するマイクロコンピュータ15、得
点を表示する得点表示手段14とが加わったものである
この「音長採点機」の第1および第2の波形変換手段子
、8によシ唄の三要素である、音程、リズム、メロディ
をいかに検出し、具体的にマイクロコンピュータ15で
演算させるかによって、この「音長採点機」の採点精度
が決まるものであった。
第4図は第1の波形変換手段7の実際の回路例を示した
もので、通常、第1の波形変換手段7と第2の波形変換
手段8は同一回路が使われる場合が多いため、第1の波
形変換手段7の回路を代表的に第5図の動作説明図とと
もに説明する。
701は入力端子、了02,704.705 。
70s、710.711は抵抗器、703,706゜7
09はコンデン?、707は演算増幅器(以下oPアン
プと略称する)、712はトランジスタ。
713は出力端子である。
OPアンプ707と抵抗器702.704 。
706とコンデンサ703,706とは低域通過形のア
クティブフィルタを構成しており入力端子701に入力
される第5図(、)に示されるような音声信号の高域成
分を取り去シ、同時に0P70γの増幅作用によシ、必
要な信号増幅を行なうものであり、さらに抵抗器708
とコンデンサ709とで構成された時定数回路によシ前
記アクティブフィルタで除去不十分である高域成分を補
助的に除去する。こうして必要な量だけ高域成分を除去
された第6図(ロ)に示されるような音声信号は抵抗器
710,711とトランジスタ712とで第5図(C)
に示されるようなパルス波形に変換されることとなる。
このようにして第1の波形変換手段7によシマイク入力
手段4の出力であるユーザーの唄う音声信号はパルス波
形へと変換される。同様に第2の波形変換手段8によシ
第1の磁気テープ再生手段の出力であるボーカル信号も
パルス波形に変換されることとなる。
以上の波形変換手段によれば、ユーザーの唄う音声信号
と、磁気テープ再生のボーカル信号のいわゆる基本波を
それぞれ抽出し、パルス波形へと変換することになシ、
両パルスをマイクロコンピュータ15により比較演算さ
せ、その合致度を得点として算出するものであった。従
って、上記パルスからは唄の三要素の内、音程のみしか
検出できず、他のリズム、メロディ等は他の波形変換手
段によらねば検出できないものであった。つまシ上記パ
ルス波形から音声信号の基本波の周波数成分の検出はで
きるが、リズム、強弱等の要素は上記パルスには含まれ
ておらず、第1.第2の波形変換手段7,8のみでは精
度の高い採点はなされないという欠点を有していた。
発明の目的 ;1゛ 本発明は上記従来の問題点を解消するもので。
ユーザーの唄う音声信号の強弱と、磁気テープに記録さ
れたボーカル信号の強弱を比較演算し、その合致度に応
じて、ユーザーの唄う音声信号の強弱判定を行ない、従
来の音程判定とともに総合的にユーザーの歌唱力を採点
し、よ、!1llN度の高い採点装置を提供することを
目的とする。
発明の構成 ユーザーの唄う音声信号を整流する第1の整流手段と第
1の積分手段の整流電圧を積分する第1゜第2の積分手
段と、該第1.第2の積分手段の出力電圧を比較する第
1のコンパレータにょシ第1の強弱検出装置を構成し、
該第1の強弱検出装置によシ音声信号のゆるやかな時間
変化に対応した強弱変化をパルス信号としてと9だし、
第1の時系列パルスとなすとともに、記録媒体に記録さ
れたボーカル信号を整流する第2の整流手段と該第2の
整流手段の整流電圧を積分する第3、第4の積分手段と
、第3、第4の積分手段の出力を比較する第2のコンパ
レータとによシ第2の強弱検出装置を構成し、該第2の
強弱検出装置によシ、ボーカル信号のゆるやかな時間変
化に対応した強弱変化をパルス信号となし、第2の時系
列パルスとなし、前記第1.第2の時系列パルスを同一
時系列上で比較し、ユーザーの唄う音声信号と記録媒体
に記録されたボーカル信号の一致もしくは非一致を判定
するように構成し強弱の比較判定を可能としたものであ
る。
実施例の説明 第6図は本発明の一実施例を示す「音長採点機」のブロ
ック図である。第7図は第1の強弱検出装置の具体的な
回路図である。第2の強弱検出装置も多くの場合同一の
回路を用いる。第8図は前記第1の強弱検出装置の動作
説明図である。
第6図で、10は磁気テープ再生手段2の出力音声信号
よシ強弱に対応したパルス信号を得る第2の強弱検出装
置9はマイク入力手段4の出力信号よシ強弱に対応した
パルス信号を得る第1の強弱検出装置であシ、他は第3
図と同機である。前記の第1.第2の強弱検出装置の出
力をマイクロコンピュータ15に入力して、前記)音程
評価に加えて、強弱について、磁気テープ再生手段2か
らのボーカル信号とユーザーの音声がどの程度一致して
いるかを評価し、その非合致度を強弱減点として表示す
るようになす。強弱検出装置9゜1oは同一の回路が用
いられるため、リズム検出装置10を代表として、その
動作を第7図の回路図、第8図の動作説明図に沿って説
明しよう。
11は整流手段、12は時定数の異なる2系統の積分手
段、13はコンパレータ、17〜23は抵抗器、24〜
27はコンデンサ、28は整流用ダイオード、29はO
Pアンプ、30はコンパレータ、31は磁気テープ再生
のボーカル信号の入力端子、32は強弱検出出力端子、
33はプラス電源端子、34はマイナス電源端子、第8
図の(a)は実際のボーカル信号の入力レベル、(b)
は整流回路11の整流出力波形、(C)の35はコンパ
レータ3oの非反転入力端子に入力される整流電圧波形
、(C)の36はコンパレータ30の反転入力端子に入
力される整流電圧波形、(d)はコンパレータ3oから
出力される強弱検出出力である。
先ず、ボーカル信号が入力端子31より入b、整流回路
11によシ整流されて、(blの整流出力波形となシ、
つぎに、上記整流出力は抵抗21、コンデンサ27で構
成する時定数回路と、抵抗22、コンデンサ26で構成
する時定数回路に導びかれ、τ+ = R21C27>
τ2 =R22C26の条件により時間遅れによる差を
生じ、また比較的時定数τ1.τ2とも大きく設定して
いるため、音声レベルの大きな変化にゆるやかに追従す
ることによシ、波形35゜36となシ、コンパレータ3
0の入力端子およびマイナス入力端子に入力される。従
って、(C)の斜線部分ではコンパレータ3oの非反転
入力端子の方が反転入力端子よシミ圧が犬きくなシ出力
にHの電圧が出力され、強弱検出出力の(d)の波形を
得る。通常τ1は2〜3秒、プは0.5〜1.5秒が適
尚である。第8図の(a)と(d)を比較してみると、
音声レベルの立上がシよシ、強弱パルスが立上がり、音
声レベルの大きな時、パルスの時間幅が長くなり、丑だ
反対に音声レベルが小さいときパルスの時間幅は短かく
なることが判明する。従って曲全体をとうしての盛シ上
が9部分、弱めて唄う部分の検出が可能となシ、いわゆ
る強弱検出を実現できる。まだR2+ > R22とな
るようR24r R21を設定することにより、オペア
ンプのバイアス電流の電圧降下による差が生じ、オフセ
ット電圧、オフセット電流を十分打消すだけの電圧降下
差を得れば、無信号時において、反転入力端子は必ず非
反転入力端子よシミ圧が高くなシオペアンプの出力はL
に一義的に設定できる。
以上のように本実施例によれば、AD変換器等を用いる
ことなく、よシ簡単な構成で、ボーカル信号に含まれる
強弱成分を検出することができる。
従って、磁気テープに記録されたボーカル信号に対する
強弱パルス列とユーザーの唄う音声信号に対する強弱パ
ルス列を時系列上で比較し、その合致度に応じてマイク
信号の強弱の判定をすることができる。
しかしながら実際にユーザーが唄った場合、磁気テープ
に記録されたボーカル信号どうり、全く同一に唄うこと
は難しいことであり、しかも唄が」二手になって、感情
こめて唄う程、演奏に対して、若干遅らせつつ唄う傾向
もあるため、強弱パルスの立上がシのズレを進み、遅れ
とも許容する必要がある。磁気テープに記録されたボー
カル信号の強弱パルスの立上がシ、および立下がりに対
してユーザーの唄う音声信号の強弱パルスの立上がシ、
立下がシが−T、(−200Ins ) 〜+ T2 
(+ 3002mB )の範囲のズレは許容し、時系列
上で、上記強弱・くルス列の合致度を比較する。
非合致時間の総時間をTn、強弱・くルス列を比較した
総時間をTt、非合致度合に伴う減点数をPin とし強弱減点数をPlとした時、Pi−野x Plとし
て、強弱減点数を算出するようになす。
また、初級、上級のレベルを設定する場合は、強弱減点
総数P1を可変とする。
本実施例では、強弱の非合致度合に対する減点方式で説
明したが、強弱の合致度合に対する得点方式で算出して
もよい。
また本実施例では記録媒体に磁気テープを用いだが磁気
ディスク等を用いてもよい。
第9図を用いてマイク信号の強弱判定の方法を説明しよ
う。(a)は磁気テープに記録されたボーカル信号の有
無を示すパルスで無の時L、有のときHを示す。(b)
は磁気テープに記録されだボーカル信号に対する強弱パ
ルス列、(C)はユーザーの唄う音声信号に対する強弱
パルス列を示す。t+<Tt。
t2>T2* ts>Tt のとき遅れtlは許容され
、t2・t3が非合致時間として計数され、非合致時間
Tn−12+t3、強弱パルスを比較した総時間がTl
 となる。例えばTn= 10 sec 、 Tt=5
0sec 。
P、=30点とすると、強弱減点数Piはまだ初級、上
級のレベルを設定する場合は、強弱減点総数P1を可変
とする。
本実施例では、強弱の非合致度合に対する減点方式で説
明したが、強弱の合致度合に対する得点方式で算出して
もよい。
発明の効果 第1.第2の強弱検出装置をユーザーの唄うマイク信号
系、磁気テープに記録されたボーカル信号系にそれぞれ
導入し、その出力に、それぞれ強弱パルス列を得、一定
の法則に基づいて比較演算することによシ、強弱につい
て、ユーザーの唄う音声信号が、磁気テープに記録され
たボーカル信号にどの程度一致しているかを判定でき、
しかも、AD変換器などを用いることなく、簡単な構成
で、より精度の高い採点装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は音声多重式の磁気テープ上の音声多重トラック
の説明図、第2図は音声多重式の「カラオケ装置」のブ
ロック図、第3図は従来の「音声多重採点装置」のブロ
ック図、第4図は第3図の第1の波形変換手段の具体的
構成を示す回路図、第5図は第1の波形変換手段の動作
を説明するだめの動作説明図、第6図は本発明の一実施
例のブロック図、第7図は要部の回路図、第8図は本発
明の詳細な説明するだめの動作説明図、第9図は磁気テ
ープに記録されたボーカル信号に対する強fl’ 弱パ
ルス列とユーザーの唄う音声信号に対する強1 弱パル
ス列を示す波形図である。 2・・・・・第1の磁気テープ再生手段、3・・・・第
2の磁気テープ再生手段、4 ・・マイク入力手段、7
・・・第1の波形変換手段、8・・・・・・第2の波形
変換手段、9・・・・・第1の強弱検出装置、10・・
・・・第2の強弱検出装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図 第6図 イ 第7図 10// fil /l/ 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ユーザーの唄う音声信号を整流する第1の整流手
    段と、該第1の整流手段の整流電圧を積分し、かつ時定
    数の異なる第1の積分手段および第2の積分手段と、該
    第1の積分手段および第2の積分手段の出力電圧を比較
    する第1のコンパレータとによシ、音声信号のゆるやか
    な時間変化に対応した強弱変化を第1のパルス信号とし
    てとシだし、記録媒体に記録されたボーカル信号を整流
    する第2の整流手段と、該第2の整流手段の整流電圧を
    積分し、かつ時定数の異なる第3の積分手段および第4
    の積分手段と、第3の積分手段と第4の積分手段の出力
    を比較する第2のコンパレータとにより、ボーカル信号
    のゆるやかな時間変化に対応した強弱変化を第2のパル
    ス信号としてとシだし、前記第1のパルスと第2のパル
    スを比較し、ユーザーの唄う音声信号と記録媒体に記録
    されたボーカル信号の一致もしくは非一致を判定するよ
    うに構成したことを特徴とする採点装置。 (に)第1の積分手段と第3の積分手段の時定数を少な
    くとも0.5秒以上で、かつ、はぼ同じ値に設定すると
    ともに、第2の積分手段と第4の積分手段の時定数を少
    なくとも065秒以上でかつ、はぼ同じ値に設定するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の採点装置。
JP59118517A 1984-06-08 1984-06-08 採点装置 Granted JPS60262186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118517A JPS60262186A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 採点装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118517A JPS60262186A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 採点装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262186A true JPS60262186A (ja) 1985-12-25
JPH0344313B2 JPH0344313B2 (ja) 1991-07-05

Family

ID=14738582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118517A Granted JPS60262186A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 採点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262186A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262189A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 松下電器産業株式会社 採点装置
JPS6420591A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Bandai Co Singing ability evaluator
JPH04362696A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 自動演奏装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262189A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 松下電器産業株式会社 採点装置
JPH0344315B2 (ja) * 1984-06-11 1991-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6420591A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Bandai Co Singing ability evaluator
JPH04362696A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 自動演奏装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344313B2 (ja) 1991-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60262186A (ja) 採点装置
JPS6087397A (ja) 採点装置
JPS60261214A (ja) 強弱検出装置
JPS60262189A (ja) 採点装置
JPS6083097A (ja) 採点装置
JPH0346837B2 (ja)
JP2674219B2 (ja) 採点装置
JPS60263515A (ja) リズム検出装置
JPH0582955B2 (ja)
JPS60260984A (ja) 採点装置
JPS6240488A (ja) 採点装置
JPH0344314B2 (ja)
JPS61167970A (ja) 採点装置
JPS6214196A (ja) 自動伴奏装置
JPH0438353B2 (ja)
JPS6240487A (ja) 歌唱力採点装置
JPS60260083A (ja) 採点装置
JPH0438355B2 (ja)
JPS60125897A (ja) 採点装置
JPS61165800A (ja) 歌唱力採点装置
JPH0322640B2 (ja)
JPH0234398B2 (ja)
JPS60260082A (ja) 採点装置
JPH0352080B2 (ja)
JPS6083099A (ja) 採点装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees