JPS6214196A - 自動伴奏装置 - Google Patents

自動伴奏装置

Info

Publication number
JPS6214196A
JPS6214196A JP60152316A JP15231685A JPS6214196A JP S6214196 A JPS6214196 A JP S6214196A JP 60152316 A JP60152316 A JP 60152316A JP 15231685 A JP15231685 A JP 15231685A JP S6214196 A JPS6214196 A JP S6214196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
microphone
output
input
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60152316A
Other languages
English (en)
Inventor
上嶋 義男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYOOSHIMA SHOJI KK
Original Assignee
JIYOOSHIMA SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYOOSHIMA SHOJI KK filed Critical JIYOOSHIMA SHOJI KK
Priority to JP60152316A priority Critical patent/JPS6214196A/ja
Publication of JPS6214196A publication Critical patent/JPS6214196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動伴奏装置を用いて歌う場合に、歌い手
と録音テープ、レコード等の録音媒体(以下録音テープ
という)に録音されている模範音声つまりプロの歌手の
音声との音の強弱および音程の相違を比較表示させるよ
うにした自動伴奏装置に関するものである。
[従来の技術〕 近時、自動伴奏装置、いわゆるカラオケ装置において、
プロの歌手による模範音声を聴きながら練習ができるよ
うに音声多重と称するものが普及している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記のような従来の自動伴奏装置では、単に
模範音声に近づくように真似して歌うだけであり、音程
や強弱がどのように悪いのかが歌い手には全く判らずそ
のため歌の上達にはあまり役立たないという問題点があ
った。
この発明は上記の問題点を解決するためにナサれたもの
で、音源となるプロの歌手と歌う人との相違を目で見な
がら歌うことができる自動伴奏装置を得ろことを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる自動伴奏装置の第1の発明はマイクロ
ホン入力端子の出力と前記音声入力端子の出力のそれぞ
れの整流値を比較表示する強弱インジケータを設けたも
のであり、同じく第2の発明はマイクロホン入力端子の
出力と音声入力端子の出力のそれぞれの周波数を比較表
示する音程イノジケー々を設けたものである。
〔作用〕
第1の発明においては、歌い手によりマイクロホンから
出力が出ると、強弱インジケータに模範音声の整流値と
マイクロホンからの歌い手の音声の整流値とが比較して
表示される。また、第2の発明は音程インジケータに模
範音声とマイクロホンからの歌い手の音声の周波数が比
較して表示される。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図で、1は自動
伴奏装置のカラAヶ(以下単に伴奏という)と音声とが
分離されて入力されている録音テープからの信号を入力
する音源回路、2は伴奏のみが入力されろカラオケ入力
回路、3は伴奏入力端子、4はプロの歌手の歌のみが入
力されるプロ音声入力回路、5は音声入力端子、6は前
記プロ音声入力回路4のモニタ端子、7は歌う人の使用
するマイクロホンからの信号を入力するマイクロホン入
力回路、8はマイクロホン入力端子、9は前記モニタ端
子6のアンプ、10.11は前記マイクロホン入力回路
7のアンプ、12は前記アンプ11の出力側に接続され
たりし・−113は前記プロ音声入力口′IPJ4に接
続され、リレー12の作動によってオフとなるスイッチ
、R,、R2,R3゜R4,R5,R,は前記カラオケ
入力回路2.プロ音声入力回路4に接続された抵抗器、
14は前記カラオケ入力回路2のアンプ、15は;1記
プロ音声入力回路4のアンプ、16,17は前記アンプ
1i、15から出力された信号の出力端子で、スピーカ
が接続される、18は前記マイクロホン入力回路7のア
ンプ10の出力側に接続されたエコー発生器で、その出
力側は抵抗器R,,R4を介してアンプ14.15に入
力されている。
19は前記ゴロ音声入力回路4とマイクロホン入力回路
7に接続された強弱インジケータで、アンプ20,23
、整流器21,24、指示部22゜25で構成されてい
る。26は前記プロ音声入力回路4とマイクロホン入力
回路7に接続された音程インジケータで、リミットアン
プ27,31、周波数弁別器28,32、整流器2白、
33、指示部30,341で構成されている。周波数弁
別器28.32としては、例えばりミツ)−アンプ27
゜31からの出力を、コンデンサを介して抵抗器に加え
、この抵抗器に発生する電圧が周波数によって異なるよ
うになるものを用いる。したがって整流器29.33の
出力は周波数に応じた大きさの電圧となる。35は前記
強弱インジケーク回路19の整流器21.24の出力側
に接続された差動アンプ、36は前記差動アンプ35に
接続されたシュミット回路、37は前記音程インジケー
タ回$28の整流器29.33の出力側に接続された差
動アンプ、38は前記差動アンプ37に接続されたシュ
ミット回路、39+:を前記各シュミット回路36.3
8に接続されたオア回路、40は前記オア回路39の出
力側に接続された点数表示部である。
次に動作について説明する。
上記のように構成された自動伴奏装置においては、装置
が動作状態になると、音源回路1に録音テープからの信
号が印加される。ここで伴奏は伴奏入力端子3からカラ
オケ入力回路2に印加され、音声は音声入力端子5から
プロ音声入力口1NI4に印加される。
次いで、カラオケ入力回路2に印加された信号は、抵抗
器R1を経てアンプ14で増幅され出力端子16から出
力されスピーカを動作させろ。
また、ゴロ音声入力回路4に印加された信号+、1、ス
イッチ13 、fa抗W R2を経てアップ15で増幅
され、出力端子17から出力されスピーカを動作させろ
また、歌う人が使用するマイクロボンからの出カバマイ
クロホン入力回路7にマイクロホン入力端子8から印加
され、アンプ10で増幅されてからエコー発生器18で
エコーをかけ、抵抗器J。
R4を経てアンプMl、15に入力され出力端子16.
17から出力されスピーカを動作させる。
これと同時にアンプ1oで増幅された信号は分岐してア
ンプ11に入って増幅されリレー12を作動させてスイ
・ソチ13をオフして出力端子17にプロ音声が出力し
ないようにする。
ゴロ音声の入力端子5からの信号の一部はスイ・ソ千1
3の手+)ilで、また、マイクロホン入力端子8から
の信号はアップ10で増幅された後強弱インジケータ1
9と音程インジケータ26に入る。
そして強弱インジケータ19ではアンプ20,23、整
流器21.24を経てそれぞれの平均値が指示部22.
25で比較表示される。
音程インジケータ26では、リミタ)・アンプ27.3
1、周波数弁別器28,32、LI流器29゜33を経
てそれぞれの周波数に応じた平均値が指示部30.34
に比較表示される。
また、強弱インジケータ19の各整流器21゜240出
力は差動アンプ35に入力され、ンユEッ)・回路36
を経てオア回路39に入力されろ。
一方、音声インジケータ26の各整流器29,33の出
力は、差動アップ37に入力され、シュミツ)−回M2
53Bを経てオア回′tPt39に入力されろ。
そして、オア回路39からの信号が点数表示部40に入
力されろ。
第2図は、強弱インジケータ19の一例を示すもので、
CRTに表示を行うようにしたものである。すなわち、
19AはCRTの画面、19Bは模範音声による正しい
強さを示す棒指標であり、19Cはマイクロホンから入
力されろ歌い手の音声の強さを示す捧指標である。
第3図は、音程インジケータ26の一例を示すもので、
26AはCRTの画面、26Bは5線符であ抄、26C
は模範音声による正しい音程を示し、26Dは歌い手に
よる演奏音声を示している。
なお、強弱インジケータ19と音程インジケータ26は
一つのCRTの画面上に同時に表示させたり、それぞれ
メクー指針で振らせたり、その他種々のものを用いるこ
とができろ。
使用に際しては、霜太い手はマイクロホンを片手にスピ
ーカからの伴奏に合わせて歌えば、マイクロホンから出
力が出たときから録音テープからの模範音声はスピーカ
から出な(なり、伴奏と歌い手の音声だけがスピーカか
ら流れろ。そした、刻々の音の強弱と音程とが強弱イン
ジケータ19と音程インジケータ26に比較表示される
ので、歌い手は自分の歌い方の悪いところを即座に知る
ことができる。歌が終了すると点数表示部40に減点を
100点から差引いた点数として表示されろ、。
この点数から自分の歌唱力をおおよそ知ることができる
なお、第1図の実施例において、差動アップ35.37
は2人力の差がある設定値量−ヒになったとき出力を出
す。この出力の印加によりシュミ・ソ)・回路36,3
8から整形されたパルスが出て、点数表示部40の減算
を行う。しエコがって差動アンプ35,37の設定値を
変更することにより減点の基準を変更することができろ
。また上述した減点表示部4oはリセットによ?J 1
00点が表示され、以後、減点したものが表示されろよ
うにしたが、この他、減点の合計数を表示させろことも
できる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、録音テープからの模範
音声とマイクロホンからの歌い手の音声とが比較され、
第1の発明においてはその強弱が強弱インジケータに比
較表示されるようにし、また第2の発明においてはその
音程インジケータに比較表示されるようにしたので歌い
手は自分の歌い方の欠点を直ちに知ることができ、次の
練習のポイントの置き方が判り、歌唱力の向上に役立た
せることができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図、第2
図は第1図の実施例中の強弱インジケータの一例を示す
回路図、第3図は音程インジケータの一例を示す図であ
る。 図中、3は伴奏入力端子、5は音声入力端子、8はマイ
クロホン入力端子、11,1.!l、15はアンプ、1
9は強弱インジケータ、20,23はアンプ、21,2
4は整流器、22.25は指示部、26は行程インジケ
ータ、27,31はリミットアンプ、28,32は周波
数弁別器、29゜33は整流器、30.34は指示部、
40は点数表示部である。 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)録音媒体からの伴奏を入力する伴奏入力端子と、
    同じく前記録音媒体からの模範音声を入力する音声入力
    端子と、マイクロホンからの演奏音声を入力するマイク
    ロホン入力端子とを有し、前記各入力端子からの入力を
    アンプにより増幅してスピーカに入力する自動伴奏装置
    において、前記マイクロホン入力端子の出力と前記音声
    入力端子の出力のそれぞれの整流値を比較表示する強弱
    インジケータを具備せしめたことを特徴とする自動伴奏
    装置。
  2. (2)録音媒体からの伴奏を入力する伴奏入力端子と、
    同じく前記録音媒体からの模範音声を入力する音声入力
    端子と、マイクロホンからの演奏音声を入力するマイク
    ロホン入力端子とを有し、前記各入力端子からの入力を
    アンプにより増幅してスピーカに入力する自動伴奏装置
    において、前記マイクロホン入力端子の出力と前記音声
    入力端子の出力の周波数を比較表示する音程インジケー
    タを具備せしめたことを特徴とする自動伴奏装置。
JP60152316A 1985-07-12 1985-07-12 自動伴奏装置 Pending JPS6214196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152316A JPS6214196A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 自動伴奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152316A JPS6214196A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 自動伴奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214196A true JPS6214196A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15537859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60152316A Pending JPS6214196A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 自動伴奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819022B2 (en) 2002-05-30 2004-11-16 Makita Corporation Brushless motor for power tool
JP2010140058A (ja) * 2010-03-16 2010-06-24 Casio Computer Co Ltd カラオケ装置およびカラオケ情報処理のプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123066U (ja) * 1974-08-07 1976-02-20
JPS5364161U (ja) * 1976-11-01 1978-05-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123066U (ja) * 1974-08-07 1976-02-20
JPS5364161U (ja) * 1976-11-01 1978-05-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819022B2 (en) 2002-05-30 2004-11-16 Makita Corporation Brushless motor for power tool
JP2010140058A (ja) * 2010-03-16 2010-06-24 Casio Computer Co Ltd カラオケ装置およびカラオケ情報処理のプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223875B2 (ja)
JPS6214196A (ja) 自動伴奏装置
JP2674219B2 (ja) 採点装置
JPS6214197A (ja) 自動伴奏装置
JPS6083097A (ja) 採点装置
JPS5948400B2 (ja) カラオケ歌唱採点表示方法
JPH059759Y2 (ja)
JPS60262186A (ja) 採点装置
JPS60260985A (ja) 採点装置
JPH0344314B2 (ja)
JPS60261214A (ja) 強弱検出装置
JPS6120995A (ja) カラオケ練習装置
JPS60263515A (ja) リズム検出装置
JPS60260984A (ja) 採点装置
JPS59197099A (ja) 信号判定装置
JPH0438355B2 (ja)
JPS62134695A (ja) 採点装置
JPS5887600A (ja) カラオケ音声解読方法
JPS60260083A (ja) 採点装置
JPS61264400A (ja) 評価装置
JPS60260081A (ja) 採点装置
JPH0344312B2 (ja)
JPS6240488A (ja) 採点装置
JPS60262188A (ja) 演奏装置
JPS62134696A (ja) 採点装置