JPS60260985A - 採点装置 - Google Patents

採点装置

Info

Publication number
JPS60260985A
JPS60260985A JP59116989A JP11698984A JPS60260985A JP S60260985 A JPS60260985 A JP S60260985A JP 59116989 A JP59116989 A JP 59116989A JP 11698984 A JP11698984 A JP 11698984A JP S60260985 A JPS60260985 A JP S60260985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
score
pitch
match
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59116989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346837B2 (ja
Inventor
古田 敬明
聰 遠藤
南 暎二
森田 雅晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59116989A priority Critical patent/JPS60260985A/ja
Publication of JPS60260985A publication Critical patent/JPS60260985A/ja
Publication of JPH0346837B2 publication Critical patent/JPH0346837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は俗に言う[−カラオケ装置U等の音声信号記録
部生装置と用いて、ユーザーの歌う名声を捕準となる磁
気テープ等の再生音声信号と比1咬して、自動的にユー
ザーの歌唱力を採点する採点装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 音響機器の一分野として、磁気テープ等の記録媒体に記
録された楽器などの演奏音楽信号を再生拡声し、これに
合せてユーザーが歌を唄うと上記演奏音楽信号と混合し
て拡声する、俗に阿う[カラオケ装置lど呼ばれている
ものかあり、広く一般島51ガ川あるいは業務用として
普及している。
上記1カラオケ装置−1を月]いて歌を唄うことにより
、ニー→ノ−−−−は糊びや満足感を得るととかてきる
か、近年、1]、らの歌唱力を向」ニさせたいと思う人
々が増加して彩り、歌唱方向−トのために歌の先年の指
導を受ける人もいるか、田1もがiiJ能なことでf、
dなく、−人て;$(の勉強ができる−っの−T段とし
て、「音声多列1.チー)−1とよばれる磁気テープ゛
等の音声多重式の記録媒体なるものが急速に普及してき
ている。この音声多重式の記録媒体とは−・例として、
磁気テープの場合第1図に示すように磁気チー・プ1に
おける第1のトラック101に歌手などのボーカル信号
が、第2の1−ラック102に楽器等の演奏音楽信号が
それぞれ記録されたものである。この磁気テープを用い
る場合、第2図に示す」;うな構成の音声多重式の1カ
ラオケ装置」が用いられ、磁気テープ1に記録されたボ
ーカル信号および演奏音楽信号を、磁気ヘッド201と
増幅器202よりなる第1の磁気テープ再生手段2と、
磁實ヘッF301と増幅器302よりなる第2のテープ
再生手段3とにより再生し、この2つの出力をマイク4
01と増幅器402よりなるマイク人力手段の出力とと
もに混合増幅器5により混合 電力増幅してスピーカ6
より音響信号として出力する。
(1記の装置を用いて、記録媒体に記録されているホー
カル信号を聴き、自分で実際にボーカル信号に合せて唄
う練習をすれば歌唱力の」−1達か図れるとされている
か、どんなに練習を重ねても、自分の唱が手本となって
いる。ボーカル信号の唄い E、g方にどれたけ近つい
ているのか、すなわち自分の歌唱力がどの程度向上して
いるのかがユーサー自11には分らないという欠点かあ
ね、又、回着−〕だ唄い力をしていてもユ チー自身は
それに気づかない1寸てあ−)だりして、個人での練習
をする際に(d自ずと限り十1がl[じ、興味がなくな
って練習色欲もなくしてし1つことも多いという欠点を
有していた。
また、最近で(け、記録媒体に記録されているホーカル
信号と、ニーー〜リーーのボーカル信号とを自動的に比
11j:に処理して合致度を得点として遊出して、ユ−
−−Il−−−の歌唱力を評価する装置か開発されてい
るが、これらのものは、単に音程の合致している比率を
得点として表わしているため、実際の聴感l−の1$ζ
唱))の1t4′価とは一致せず、叉、異常な唄いノJ
にに、l しても正確な評価がされないという欠点かあ
った。
発明の「1的 本発明1記従来の問題点を解消するもので、音声多重式
の記録媒体等に記録されているボーカル信号とユーザー
の唄う音声信号とを比較し、その合致度を得点として算
出して、ユーザーの歌唱力に呪する一つの客観的手段と
なし、特に、異常な唄い方に対して正確に評価すると共
に、実際の1徳感上の歌唱力の評価と合致するように得
点を算1111する採点機を提供することを目的とする
発明の構成 本発明の採点、装置は、人力される第1の音声信号をパ
ルス信号に変換する第1の波形変換手段と、前記第1の
波形変換手段の出力バルス信号をもとに前記第1の音声
信号の音程(周波数)を検出する第1の音程検出手段と
、入力される第2の音声信号をパルス信号に変換する第
2の波形変換手段と、mJ記第2の波形変換手段の出力
バルス信号をもとに前記第2の音声信号の音程(周波数
)を検出する第2の音程検出手段と、前記第1の音程検
出手段の出力と前記第2の音程検出手段の出ノjとを比
Φぐする比較手段と、比較結果で相互の音程か特定の許
容範囲内で合致している回数Nox (成るいは合致し
ていない回数)と総比l咬回数NTとを計数記憶する計
数記録手段と、最終、比較計数が完了した時点で、前記
の音程の合致している回数NOKと1)11記総比11
交回数N丁より第1の得点を計のし、該第1の得点に対
し前記音程の合致している回数N。K(成るいは合致し
ていない回数)と前記総圧1咬回数NTと特定の係数に
よってめられる数値(減点率)成るいは、前記音程の合
致している回数Nox(!るいは合致していない回数)
と1111記総比較回数NTによってめられる数値に応
じて、予め定められている別の数値(減点率)を乗じて
第2の得点を計算することにより、前記第1の1゛11
声信、前記第2の音声信号がとの程度i″′i′−j−
′i′−j−レジとして算出する得点針環手段どから構
成されており、この4黄1戊によ−、で、第1のtイ声
信号としてユーザーの唄う占−車信号、第2のr′け)
信号として歌の手本となる記録1謀体に記録されている
ホーカル信号の再生信号を用いることにより、ニーーー
ーノーの唄う音声信号が記録媒1イ・のボーカル信号の
再生音声信号とどの程度合致しているかか得点として算
出され、特に異常な唄い方に71して正確に評価すると
共に、実際の聴感上の歌唱力の評価と合致した採点評価
のできるものである。
実施例の説明 第3図は本発明の第1の実施例を示すブロック図である
。4はユーザーの唄う音声を電気信号に変換し増幅を行
なうマイク入力手段で、401はマイク、402は増幅
器である6、2は音声多重式の記録媒体に記録されてい
るボーカル信号の再生を行なう第1の磁気テープ再生手
段で、201は磁気へ71−1202は増幅器である。
7は第1の波形変換手段で、二〜ザ〜が唄う音声のパル
ス信号への変換を行なうものである。8は第2の波形変
換下段で、記録媒体のボーカル信号のパルス信号への変
換を行なうものである。9は第1の音程検出手段で、ユ
ーザーが唄う音声の音程(周波数)を検出するものであ
る。10は第2の音程検出手段で、磁気テープ+のボー
カル値上”の音程(周波数)を検出するものである。1
1は比1咬手段で、ユーザーの音声周波数と、9>気テ
ープーヒのポーカ1」 ル信号の音程(周波数)を比較するものである。 :′
12は計数記憶手段で、ユーザーの音声周波数と、磁気
テ −1°1のボーカル信号の71稈か牛41定の¥1
−容:lj’ij囲内て合致している同数NOK (成
るいは合致していない回数)と総圧中企回数NTとを計
数記・匿するものである。13は得点計薄手段で、最終
、比j咬計U/か完でした時点で、前記の音程の合致し
ている同りfNoKと「)jI記総総圧咬回aNTより
第1の得冗、1をIF5遵し、Wb第1の得点に対し前
記音程の合致している1!月数NOK (成るいは合致
していない間数)と曲記総I、ヒj咬回数N丁と特定の
係数によってめらハ、る数値(減点率)を乗じて第2の
得点を計算することにより、i)”l E己第1の音声
信−号と、前記第2のt′1声信号がとの稈瓜合致して
いるかを了!十点として算出するものである。
第4図は第1の実施例の具体的な(11)成を示ずブI
Iツク図て、:)′l+記ユーザーの唄う音声の?1オ
j1゛(周波数)検出と、磁気テープ」のホーカル信号
の邑相“(周波数)検、111.と、それぞれの音程の
比(咬と、1[較結果の;1’−1数i’己憶と、得点
の計憎の機能をマイ’/ I−1:J 7 e”ユータ
15で実現したものである。
第51ツl (ri、 fiiJ記第1の波形変換手段
Yの実際の回路例をボしたもので、jm常第1のθν形
変換手段7と第2の波形変換手段は同一(j1]路が使
われる場合が多いため、第1の波形変換−「段7の回路
を代表的に第6図の動作説明図とともに説明する。
701は入力端子、702.704,705゜708 
、710 、了11は抵抗器、703.了06゜了09
はコンデンサ、了07は演算増幅器(層下OPアン−7
” ト略称fるL712はトランジスタ、713は出力
端fである。
opアンプ707と抵抗器702 、704 。
706とコンデンサ703.706とは低域通過形のア
クティブフィルタを構成しており、入力端−l’ 70
1に入力される第6図(2L)に示されるような音声電
気信号の高域成分を取り去り、同時にopアンプ707
の増幅作用により必安な信号増幅を行なうものであり、
さらに抵抗器708とコンデンサ709とて構成された
時定数回路により前記アクティブフィルタで除去不十分
である高域成分を補助的に除去する。こうして必要な量
だけ高域成分を除去された第6図(b)に示されるよう
な音h’i’Lj−(イ昌すd1代抗オ;)了10.了
11と1−ランシスタフ12とで第6図(C)に示され
るようなパルス波形に変換されることと々る。このよう
にして第1の波形変1免丁1役7によりマイク人力手段
4の出力であるユ ザ−の唄う品書信号はパルス波形へ
と変1治され、同(羊に第2の波形変換手段8により第
1のli移。(チーー〕l■I′!1F段の、′lI、
力であるポーカ/I/信号もハルレスl)シ月↓に垣−
換されることどなる。
1、ノ、I・、第ア1ソlのマイクロコンピュータの処
JIB動作の要部を、1すフローチャー1−にもとづい
て不実Mli例の動作を説明する。
捷す、装置の′「L源は投入されており、マイクロコン
ビ°ヨータ15内部にある記・]怠素−1″’;も初1
υ1化さJl−ているものとする。コ−リ −の11貝
う昌1’! ! イ:;シブd、マイク入り手段4によ
り電−C?fl?侶υとなり、増幅され、第1の波形変
換手段7によりパルレス信りに変換され、マイクロコン
ピュータ15にステップ17て入力され、ステップ18
で入力パルスを音程(周波数)に父換する。すなわち第
6図(C)に・■くされるパルス信号のtlからt5の
時間幅(周期)をマイクロコンピュータ自身のも−・て
いるクロック信号により計数し、その値の逆数をめれば
音程(周波数)への変換が実現できる。このようにして
第6図(C)におけるtlからt3゜t5からt5 +
 t5からtl・・・ という順で変換が行々われる。
次に音声多重式の記録媒体である磁気テープ1に記録さ
れているボーカル信号は、第1の磁気テープ再生手段2
により再生され、第2の波形変換手段8でパルス信号に
変換されてマイクロコンピュータ15にステップ19で
人力され、ステップ20で人カバ/レスを音程(周波数
)に変換する。
次にステップ21で、ユーザーの音声信号のt′1pI
Hと磁気テープ」−のボーカル僧号の音程が合っている
か盃かを判断し、合っている場合にはステップ22へと
進み、音程の合っている回数NOKをカウントアツプす
る。ステップ21でNoと判断されだ場合には、ステッ
プ22をパスしてステップ23へヶゎ。7ケ7、。23
□1.x−9’ −47)□ :)」信号の音程と磁気
テープ上のボーカル信号の音程を圧1]1をし/こ回数
N7のカウンタをカウントアツプ。
する。即ち、このステップ23の処理を通る毎にカウン
トアツプさせることになる。
に記のように、ステップ017〜23ではユーザーの肖
芹f(含号の音オ゛rと、磁気チー ブーにのホーカル
侶号の音程との比較・W1数記憶までを処理しており、
第3図における第1の音程検出手段9.第2の昌不゛1
′検出手段10.比11!′X手段11と1;−I数記
憶手段12の機能を実現している。
次に、ステップ24ては採点を開始する時点であるか盃
かを判断する。採点を開始する判)4.hのもととなる
ものとしては、採点開始の指定をする押しホクンスイノ
チ情報を用いてもよいし、磁気テープ゛1に記録されて
いる演奏音楽信号の有無を検出して、演奏音楽信号がな
くなった時点で採、づ開始としてもよい。
採点開始の時点になっていなければステップ32からス
テップ17へと進み、ユーザーの音声信号ノハルスの取
す込みと、磁気テープ上のボーカル信号のパルスの取り
込み及び処理が行なわれる。
そして、採点開始の時点になればステップ24カラステ
ップ26へト進ム。ステップ25ては、ユーザーの音声
信号の音程と、磁気テープ十のボーカル信号の音程が合
致した回数1’Joxと、音程の総出1咬回数N、をも
とに第1の得点、Plを計薄する。その計算式の1例と
しては、第1の得点P1というように定義し、針環をさ
せれば良い。
−1記の計算式(1)による〒1)点は、NOK””N
T となった時に汎点である100点となる。またNo
K−oの場合には得点P+&′iO点となる。0点と1
00点の間では、音程の合致回数N。Kの値に比例して
得点P1が決定される。
次にステップ26では、音程の合致回数NOKと音程の
総出1咬回数NTと任意の係数αにより減点率りをめる
。その減点率りの計算式の1例としては、減点率りを D−(1−αx(NT−Nox)/Nox) −(2)
というように定義し、i−1博させれば良い。
第8図に、NT−10,α−0,2の時の減点率りのイ
1貞を、(NT N0K)の値(即ち、音程の合致して
いない同数)に対1芯させてプロットしである。
このように、音程の合致回数が減ってゆくにつれて、減
小率りのイl貞は急激に小さくなる(即ち、減1.1j
か多くなる)ことかわかる。
次にステップ26から27への進み、第1の得、□1.
i、、 plと減点率りとから第2のイ1)点P2ケH
−1晩する。、その得点P2の計p式の1例としては、
得点P2を P 2−P 1X D ・ −(3) というように定義し、+H算させれば良い。
第9図に、減点率りのある場合とない場合の第2の得点
P2のF、l′Iを(NT−NOK)の値(即ち、音程
の合致していない回数)に対応させて10ノ1−しであ
る。第9図において、減点率りのない場合(1111X
で示しである)には、音h“の合っているー」数NOK
の値に比例して得0、P2か計増されるため、実際の聴
感」二の評価と合わないことに々る。というのは音程と
いうのは歌唱力のシj(本であるのに、50Φしか音程
が合っていなくても50点の得点として評価されるから
である。−)jX減点率りのある場合(実線で示しであ
る)には、第1の得点P1 に対して、第8図に示すθ
iJi、点率を乗するだめ、84ヤの合致1(IJ数が
多い時は、減点数か少なく、音4ぜいの合致回数が少な
くなればなるほど、減点量か多くなり、実際のI泊感」
−での歌唱力評価と合致しでくることになる。
一1記の第2の得点P2の計算ののち、得られたf()
点をステップ°28で表示させることになる。
このようにしで、ユーザーの8声信号と磁気テゾ−1の
ボーカル信−写がとの程度合致するかを得点として3?
、’ 、IJ 1.でき、歌唱j)の基本となる音程゛
の合41度に応じて、誠、t、+7量を変えることがで
きるため、聴1・g十の歌唱力の評価と得点とか合致し
てくるととになる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。 )(′
ブロック図としては、第1の実施例と同じく第3[ンI
を用いる。動作的に異なる点は第3図の得点計’lr、
1. r r沖3の動作であり、貝身、第10図のマイ
クiU jンビュ−タの処(gl11動作の要部を示す
フロー−1−ヤ l−にもとついて第2の実施例の動f
′[を説明する。
ユーリ−−の1[?再信号と磁tてテ−−−・1−のホ
ーカルj、−,”jの取り込みと畠科l比l咬について
Qコーステップ1了からステップ24で行なわれ、前記
第1の実施例と同一動作であるので説明は省略する。次
に、ステップ25では、))11記第1の実施例と同様
に計豆式(1)により第1の得、(i7を計湧、さぜる
次にステップ26では、ごl程の合致1111νINo
xとr制・□」゛の総出1殴回数NTによりめられる数
1171に応ト2てr・め定められている減点率りをめ
る。その1(り11としてf(NT−NOK )/NT
 ) x 1o oのイ1Y1に対応したびし、J、不
りの値を表に示す。
(p) + 余 白 ) この関係を、第11図にNT=1oの条件のも(!: 
f (NT −NJK ) (D値(即ち音1r 〕合
致していない回数)を横軸にとり、fロノl−しである
。このように(N7 Nox )が′°3°゛甘ではD
=100%であるか、音程の合致してい々い回数か増え
てゆくにつれて減点率りの値は急激に小さく々る(即ち
、11.111.点が多くなる)ことかわかる。
次にステップ26から27へと進み、第1のt)点P1
 と減1、□、・、−オ・Dと力・ら第2の・得点P2
をに1薄する。その拐1・、□、・P2の計算式の1例
としては、前記、1′141式(3)を月1いJ′lば
よく、その、i1′:G−It結果を第12Iツ1(′
(〕IJノl−シである。::(’<12図において減
点率りのない場合(破線で示しである)K対して、l威
・、□、・ヰDのある場合(実線で71″、しである)
には、7’。
稈の合i&L−ない回数(NT −NOK )が゛3°
゛[)、内てi、j: ′l’: <減1’j 二率ミ
の影ヤ9)をなくすことができ□“3°′を、1ノえた
時、l、(からイ全々に7ハし、J−、lTニーが多く
なり、′j/1答≦の]1次・感1での歌唱勾評帥と合
致してくることになる。
そして、ステップ27の第2の得、Ij、IF5のtじ
L′11ののち、7.1)られた得点をステップ”28
で表示させることになる。
以−にのように、本発明の第1 第2の実施例によれば
、ユーザーの音声信号と磁気テープ上のボーカル信−号
が、どの程度合致するかを得点とじて増量でき、歌唱力
の枯木となる音程の合致度に応して減点量を変えること
ができるだめ、実際の聴感」−の歌唱力の評価と対応す
る客観的評価手段を提供することができる。
なお、本実施例では採点の対象としてユーザーの唄う音
声信号を、採点の基準となるものとして音声多重式の記
録媒体である磁気テープび〕ボーカル信号を取り−1・
げたが、これらは楽器演奏信号や14なる正弦波信−シ
シや人の話し声などどのような音戸1信−号を甲いても
よい。
叉、本実施例では肯声信号をパルス信号に変換するだめ
に低+d通過形アクティブフィルりとトランンスタを1
−1!いた波形変換手段を取り」−けたが、これは音声
信号波形をアナロクーティンタル変換器で直接ティシタ
ル値のパルス信号に変換する回路をI4[いてもよい。
叉、本実施例では音階変化検出手段、tI数記憶手段等
をマイクロコンピュータにより実現したが !、、Qこ
れらを従来の汎用ロジック回路等で実現して用いてもよ
いのはもちろんのことである。
ゾ、本実施例てはユ−−−リ−の1゛イjh信の処理と
ホーカルfFf ”’Jの処1!11とてそれぞれ個別
に波形変換¥一段、11階変化検出手トジを設けたが、
これらを17f、続のみとし、時分割でユーザーの音声
信号の処」](Iとボー カル信りの処理を行なわせて
もよい。
V、本実施例では、波形変換手段の出力であるパルス伝
号の1−11波数をめて比較するようにしているか、パ
ルス信号の1周期、成るいは1/2周!’IIをめて比
11j12しても良い。又、第6図(C)においてtl
から13の周波数の次は“し5からI7の周波数という
ように1つづつ、飛び飛びに周波数を検出しても良いし
、波形変換手段の出力であるパルス信号の1周期に比へ
て十分長い間の全パルスについて、叉(ri1部分のパ
ルスについて周波数を調へ、その期間内の平均周波数を
めて比較するようにしても良い。
叉、本実施例ではユーザーの音声信号の周波数と磁気テ
ープ]二のホーカル信号の周波数の合致を等号を1」」
いて比較しているけれども、テープスピー1−−偏差や
、音程(周波数)のズレの許容範囲を4崩して、例えば
±5%の範囲に入っていれば合致していると判断しても
良いし、段階的に評価(例えば、±5%以内であれば完
全に合っており、±7%以内であれば1h合っていると
判断する)しても良いことは言うまでもない。
発明の効果 本発明は、2つの音声信号をパルスに変換する波形変換
手段と、その出力をもとに音程(周波数)を検υ」Iす
る2つの音程検出手段と、その比較結果で相互の音程か
特定の許容範囲内で合致している回数Nox(成るいは
合致していない回数)と総出]咬回数NTとを計数記憶
する計数記憶手段と、最終、比較計数が完了した時点で
、前記の音程の合致している回数NOKと前記総出11
り回数NTより第1の得点を計算し、該第1の得点に対
し前記音程の合致している回数NOK (成るいは合致
していない回数)と前記総出較回数N丁と特定の係数に
よってめられる数値(減点率)成るいは、前記音程の合
致している回数NOK (成るいは合致してぃなV・回
数)と前記総出較回数NTによってめられる数値に応じ
て、予め定められている別の数値(減点率)を乗じて第
2の得点を算1111する得点計η手段とにより、2つ
の音声信号の合致度を得点として暦)ることかできると
共に、特に、2つの音声信号の音程の合致しない回数か
多くなるにつれて減点量が多くなるため、実際の聴感十
の歌唱力の評価とA応して正確に評価できるものであり
、丑だ、異常な唄い方に71シても正確に評価できるも
のである。このことは−14声多重式の記g−AB体を
Lliいて歌の練習をする人々に音声多重式の記録媒体
に記録されているボーカル信号を歌の先生として、その
歌の先生の役(唱力に71シ、自分はとの程度の歌唱/
Jかあるかという客観的判断手段を提供でき、歌の練習
の効果は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第11ン1は音声多重式記録媒体の1っである磁気テー
プ上の音声多数トラックの説明図、第2図は音声多重式
記録媒体の1っである磁気テープを用いた俗にいう音声
多重式の「カラオケ装置」のブロック図、第3図は本発
明の一実施例の要部ブロック図、第4図は本実施例の具
体的構成を示すブロック図、第6図は本実施例の第1の
波形変換手段の具体的構成を示す回路図、第6図は第1
の波形変換手段の動作を説明するための動作説111図
、第7図は本実施例のマイクロコンピュータの処理動作
の要部を示すフローチャー ト、第8図は第1の実施例
の減点率の変化を示すグラフ、第91ツ(は第1の実施
例の減点率による得点の変化を示すグラフ、第1Q図は
第2の実施例のマイクロコンピュータの処理動作の要部
を示すフローチャー 1−1第11図は ”−′1′J −′鑵 第2の実施例の減点率の変化を示すグラフ、第
1z図は第2実施例の減点率による得点の変化を示すグ
ラフである。 7 第1の波形変換手段、8 ・ 第2の波形変換手段
、9・・・第1の音程検出手段、10−・第2の音程検
出手段、11 ・・比較手段、l2−ni′″’e、W
 + 6 、”3 =−=”点計0稲・ 11代理人の
氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名 1′第 l
 図 第2図 第4図 第6図 第7図 第8図 第9図 (Nr−NbK) 甫10図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)人力される第1の名声信号をパルス信号に変換す
    る第1の波形変換手段と、前記第1の波形変換手段の出
    カバ/レス信号をもとに前記第1の1゛□’1’i’i
    仁シ3の詣凸゛(周波数)を検出する第1の肯オ“)゛
    検出手段と、入力される第2の高声信−号をパルス信号
    に変換する第2の波形変換手段と、前、化第2の波形変
    換手段の出カバ、・レス信号をもとに11′lJ記第2
    の音声信号の音程(周波数)を検出する第2の音程検出
    手段と、前記第1の14−程検出手段の出力と前記第2
    の音程検出手段の出ノJとを比較する比較手段と、比較
    結果て+1互の音程力オ特定のd1容範囲内で合致して
    いる同数N0K(成るいは合致していない回数)と総比
    較回数NT とをJ1#記憶する計′#記憶手段と、最
    終、比軸計数が完了した時点で、MiJ記の音程の合致
    している同数NOKと前記総比較回数NT、l:り第1
    の得点を計算し、該第1の得点に¥1し附記音程の合致
    している回数NOK (成るいは合致していない回数)
    と前記総比l咬回’Ill NTと特定の係数によって
    められる数値(減点率)を乗じて第2の得点を計算する
    ことにより、前記第1の音声信号と、前記第2の音声信
    号かとの程度合致しているかを得点として算、141.
    する得点計算手段とをイaえたことを特徴とする採点装
    置。
  2. (2)前記第1の得点に対し、前記音程の合致している
    回数Nox(成るいは合致していない回数)と前記総比
    較回@NTによってめられる数値に応して、予め定めら
    れている別の数値(減点率)を乗じて第2の得点を計算
    するように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記 :戦の採点装置。
JP59116989A 1984-06-07 1984-06-07 採点装置 Granted JPS60260985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116989A JPS60260985A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 採点装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116989A JPS60260985A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 採点装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60260985A true JPS60260985A (ja) 1985-12-24
JPH0346837B2 JPH0346837B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=14700720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116989A Granted JPS60260985A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 採点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0189933U (ja) * 1987-12-09 1989-06-13

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116987A (ja) * 1982-12-22 1984-07-06 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116987A (ja) * 1982-12-22 1984-07-06 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0189933U (ja) * 1987-12-09 1989-06-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346837B2 (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223875B2 (ja)
JPS6038718B2 (ja) 歌唱自習器
JPS60260985A (ja) 採点装置
JPH0854884A (ja) 相性判断方法及び相性判断機能を具備したカラオケ装置
JPH0344314B2 (ja)
JP2674219B2 (ja) 採点装置
JPS6214196A (ja) 自動伴奏装置
JPS6083097A (ja) 採点装置
JPH0344312B2 (ja)
JPH0438355B2 (ja)
JPS62134695A (ja) 採点装置
JPS60260984A (ja) 採点装置
JPS6240488A (ja) 採点装置
JPH0658590B2 (ja) 採点装置
JPH0225198B2 (ja)
JPS60260083A (ja) 採点装置
JPS6083096A (ja) 採点装置
JPH0322640B2 (ja)
JPS60108897A (ja) 採点装置
JPS62134696A (ja) 採点装置
JPS6240487A (ja) 歌唱力採点装置
JPS59222897A (ja) 採点装置
JPH0225195B2 (ja)
JPH0352080B2 (ja)
JPH0344310B2 (ja)