JPS6083096A - 採点装置 - Google Patents

採点装置

Info

Publication number
JPS6083096A
JPS6083096A JP58191151A JP19115183A JPS6083096A JP S6083096 A JPS6083096 A JP S6083096A JP 58191151 A JP58191151 A JP 58191151A JP 19115183 A JP19115183 A JP 19115183A JP S6083096 A JPS6083096 A JP S6083096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pause
detected
scale
audio signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58191151A
Other languages
English (en)
Inventor
聡 遠藤
南 暎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58191151A priority Critical patent/JPS6083096A/ja
Publication of JPS6083096A publication Critical patent/JPS6083096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は俗に言う「カラオケ装置j等の音声信号記録再
生装置と用いて、ユーザーの歌う音声信号を、基塗とな
る磁気テープ等の再生音声信号と比較して自動的にユー
ザーの歌唱力を採点する採点装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 音響機器の一分野として、磁気テープ等の記録媒体に記
録された楽器などの演奏音楽信号を再生・拡大し、これ
に合せてユーザーが歌を唄うと上記演奏音楽信号と混合
して拡声する、俗に言う「カラオケ装置」と呼ばれてい
るものがあり、広く一般家庭用あるいは業務用として普
及している。
上記「カラオケ装置」を用いて歌を唄うこ吉により、ユ
ーザーは喜びや満足感を得ることができるが、近年、自
らの歌唱力を向上させたいと思う人々が増加しており、
歌唱方向上のために歌の先生の指導を受ける人もいるが
、8圧もが可能なことではなく、−人で歌の勉強ができ
る一つの手段として、「音声多重テープ」とよばれる磁
気テープ等の音声多重式の記録媒体なるものが急速に普
及してきている。この音声多重式の記録媒体とは一例と
して、磁気テープの場合、第1図に示すように、磁気テ
ープ1における第1のトランク101に歌手などのボー
カル信号が、第2のトラック102に楽器等の演奏音楽
信号がそれぞれ記録されたものである。この磁気テープ
を用いる場合、第2図に示すような構成の音声多重式の
「カラオケ装置」が用いられ、磁気テープ1に記録され
たボーカル信号および演奏音楽信号を、磁気ヘッド20
1と増幅器202よシなる第1の磁気テープ再生手段2
と、磁気ヘッド301と増幅器302よりなる第2のテ
ープ再生手段3とによシ再生改この2つの出力をマイク
401と増幅器402よりなるマイク入力手段の出力と
ともに混合増幅器5により混合・電力増幅してスピーカ
6より音響信号として出力する。
上記の装置を用いて、記録媒体に記録されているボーカ
ル信号を聴き、自分で実際にボーカル信号に合せて唄う
練習をすれば歌唱力の上達が図れるとされているが、ど
んなに練習を重ねても、自分の唄が手本となっているボ
ーカル信号の唄い方にどれだけ近づいているのか、すな
わち自分の歌唱力がどの程度向上しているのがかユーザ
ー自身には分らないという欠点があり、又、間違った唄
い方をしていてもユーザー自身はそれに気づかないま1
であったりして、個人での練習をする際には自ずと限界
が生じ、−興味がなくなって練習意欲もなくしてしまう
ことも多いという欠点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、音声多重
式の記録媒体等に記録されているボーカル信号とユーザ
ーの唄う音声信号とを比較し、その合致度を得点として
算出・表示して、ユーザーの歌唱力に対する一つの客観
的評価手段となし、特に、より正確に合致度を得点とし
て算出する採点機を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の採点装置は、入力される第1の音声信号の音階
の高低の変化を検出する第1の音階変化検出手段と、入
力される第2の音声信号の音階の高低の変化を検出する
第2の音階変化検出手段と、第1の音声信号の音階の高
低の変化の回数を計数記憶する第1の計数記憶手段と、
第2の音声信号の音階の高低の変化の回数を計数記憶す
る第2の計数記憶手段と、第1の音声信号の無信号部を
検出する第1の休止検出手段と、第2の音声信号の無信
号部を検出する第2の休止検出手段と、第2の休止検出
手段により休止が検出された回数を計数記憶する第3の
計数記憶手段と、第2の休止検出手段により第2の音声
信号の休止解除が検知された時に、第1の休止検出手段
の出力情報をみることによって第1の音声信号の休止も
ほぼ同時に解除されたかどうかを検出する休止同時解除
検出手段と、第1の音声信号の休止解除が第2の音声信
号の休止解除とほぼ同時であったと休止同時解除検出手
段が検出した回数を計数記憶する第4の計数記憶手段と
、第1の計数記憶手段に記憶されている情報と第2の計
数記憶手段に記憶されている情報とを第2の休止検出手
段により休止が検出されるたびに比較演算し、その都度
の第1の音声信号が第2の音声信号とどの程度合致して
いるかの得点の小計を算出しておき、さらに第3の計数
記憶手段に記憶されている情報と第4の計数記憶手段に
記憶されている情報との割合と、第2の休止検出手段に
より休止が検出されるたびごとの得点の小計とを演算す
ることにより第1の音声信号が第2の音声信号とどの程
度合致しているかを得点として算出する得点計算手段と
から構成されており、この構成によって第1の音声信号
としてユーザーの唄う音声信号、第2の音声信号として
歌の手本となる記録媒体に記録されているボーカル信号
の再生音声信号を用いることにより、ユーザーの唄う音
声信号が記録媒体のボーカル信号の再生音声信号とどの
程度合致しているかが得点として算出されるため、ユー
ザーは自分の歌唱力が記録媒体のボーカル信号と比較し
てどの程度のレベルであるかが認識できるものである。
実施例の説明 第3図は本発明の一実施例を示すブロック図である。4
はユーザーの唄う音声を電気信号に変換し増幅を行なう
マイク入力手段で、401はマイク、402は増幅器で
ある。2は音声多重式の記録媒体に記録されているボー
カル信号の再生を行なう第1の磁気テープ再生手段で、
201は磁気ヘッド、202は増幅器である07は第1
の波形変換手段で、ユーザーが唄う音声のパルス信号へ
の変換を行なうものである。8は第2の波形変換手段で
、記録媒体のボーカル信号のパルス信号への変換を行な
うものである。−9は第1の音階変化検出手段で、ユー
ザーが唄う音声の音階の変化を検出するものである。1
0は第2の音階変化検出手段で、ボーカル信号の音階の
変化を検出するものである。11は第1の割数記憶手段
で、ユーザーが唄う音声の音階の高低の変化別にその回
数の計数記憶を行なうものである。12は第2の計数記
憶手段で、ボーカル信号の音階の高低の変化別にその回
数の計数記憶を行なうものである。
13は第1の休止検出手段で、ユーザーの唄う音声の息
つぎ等による休止の検出を行なうものである。14は第
2の休止検出手段で、磁喜テープのボーカル信号の息つ
ぎ等による休止の検出を行なうものである。41は第3
の割数記憶手段であり、第2の休止検出手段の出力によ
る磁気テープのボーカル信号の休止の回数を計数記憶を
行なうものである。16は休止同時解除検出手段で、ボ
ーカル信号の休止が解除された時点、すなわちボーカル
信号が無信号状態から有信号状態へと変化した時点でユ
ーザーが唄う音声信号も同様にほぼ同時点で休止解除と
なるか否かの検出を行なうものである。16は第4の計
数記憶手段で、休止同時解除検出手段により休止同時解
除が検出された回数を計数記憶するものである。
17は得点計算手段で、ユーザーが唄う音声の音階の高
低の変化の回数とボーカル信号の音階の高低の変化の回
数とを第2の休止検出手段により休止が検出されるたび
に比較演算し、その都度の第1の音声信号が第2の音声
信号とどの程度合致しているかの得点の小計を算出して
おき、さらにボーカル信号の休止の検出された回数とボ
ーカル信号の休止解除とほぼ同時にユーザーが唄う音声
信号の休止解除が検出された回数との割合と、第2の休
止検出手段により休止が検出されるたびごとの得点の小
計とを演算することによりユーザーが唄う音声信号が磁
気テープのボーカル信号とどの程度合致しているかを得
点として算出するものである。
第4図は本実施例の具体的な構成を示すブロック図で、
上記ユーザーの唄う音声の音階変化検出と変化回数の計
数記憶、ボーカル信号の音階変化検出と変化回数の開数
記憶、ボーカル信号の休止検出とその検出回数の計数記
憶、ユーザーの唄う信号の休止検出、ボーカル信号の休
止解除とほぼ同時のユーザーの唄う信号の休止解除の検
出とその検出回数の計数記憶、得点の計算の機能をマイ
クロコンピュータ16で実現したものである。
第5図は前記第1の波形変換手段7の実際の回路例を示
したもので、通常、第1の波形変換手段7と第2の波形
変換手段は同一回路が使われる場合が多いため、第1の
波形変換手段7の回路を代表的に第6図の動作説明図と
ともに説明する。
701は入力端子、702,704 、705 。
708.710,711は抵抗器、703,706゜γ
09はコンデンサ、707は演算増幅器(以下OPアン
プと略称する)、γ12はトランジスタ、713は出力
端子である。
○Pアンプ707と抵抗器702.704 。
706とコンデンサ703.706とは低域通過形のア
クティブフィルタを構成しており、入力端子701に入
力される第6図(a)に示されるような音声電気信号の
高域成分を取り去り、同時にopアンプ70γの増幅作
用によシ必要な信号増幅を行なうものであり、さらに抵
抗器708とコンデンサ709とで構成された時定数回
路により前記アクティブフィルタで除去不十分である高
域成分を補助的に除去する。こうして必要な量だけ高域
成分を除去された第6図(b)に示されるような音声電
気信号は抵抗器710,711とトランジスタ712と
で第6図(C)に示されるようなパルス波形に変換され
ることとなる。このようにして第1の波形変換手段7に
よりマイク入力手段4の出力であるユーザーの唄う音声
信号はパルス波形へと変換され、同様に第2の波形変換
手段8により第1の磁気テープ和牛手段の出力であるボ
ーカル信号もパルス波形に変換されることとなる。
以下、第7図のマイクロコンピュータの処理動作の要部
を示すフローチャートにもとづいて本実施例の動作を説
明する0 寸ず、装置の電源は投入されておシ、マイクロコンピュ
ータ15内部にある記憶素子等も初期化されているもの
とする。ユーザーの唄う音声信号はマイク入力手段4に
より電気音声信号と々す、増幅され、第1の波形変換手
段7により+ルス信号に変換され、マイクロコンピュー
タ18に入力され、ステップ20で入力パルスの時間幅
をディジタル量に変換す乞。すなわち第6図(C)に示
されるパルス信号の”H++である期間をマイクロコン
ピュータ自身のもっているクロック信号によシ計数すれ
ば入力パルスの時間幅のディジタル量への変換が達成で
きる。このようにして第6図(C)におけるtlからt
2の時間時、t3からt4の時間幅。
t6からt6の時間幅・・・・・・という順で変換が行
なわれる。尚、この時間幅は、増加すれば音階が低くな
ったことを示し、減少すれば音階が高くなったことを示
している。
次にスアップ21でパルス信号の時間幅が直前の時間咄
と比較して増加したか否かを判定する。
すなわち、第6図(C)のパルス信号波形で、現在t3
からt4の時間幅を検出した時点だとすれば、その一つ
前の時間幅のデータであるt からt2の時間幅と比べ
てt からt4の時間幅は増加したか否かを判足し、時
間幅が増加していればステップ23によりユーザーの音
声信号の音階が低くなった回数を示すN11を1だけ増
加させ、時間幅が増加していなければステップ22へと
進む。ステップ22ではパルス信号の時間幅が直前の時
間幅と比較して減少したか否かを判定し、時間幅が減少
していればステップ25によりユーザーの音声信号の音
階が高くなった回数を示すN13を1だけ増加させ、時
間幅が減少していなければステップ24へと進み、ユー
ザーの音声信号の音階が変らない回数を示すN12を1
だけ増加させる。
上記のようにステップ20,21.22は第1の音階変
化検出手段9の機能を実現し、ステップ23.24.2
5は第1の計数記憶手段11の機能を実現している。
一方、音声多重式の記録媒体である磁気テープ1に記録
されているボーカル信号は第1の磁気テープ再生手段2
により再生され、第2の波形蓼換手段8でパルス信号に
変換されてマイクロコンピュータ18に入力され、ステ
ップ26により、まずボーカル信号より得られたパルス
信号をみることによりボーカル信号が休止状態か否かを
判定するO ボーカル信号が休止状態ならばステップ27に進んでボ
ーカル信号が休止開始、すなわち直前までボーカル信号
が有シ、そして今初めてボーカル信号が無信号となった
か否かを判定し、ボーカル信号が休止開始の場合にはス
テップ28に進んでボーカル信号の休止の回数を示すN
3を1だけ増加させる。すなわち、ステップ26.27
は第2の休止検出手段14の機能を、ステップ28は第
3の計数記憶手段41の機能を実現している。
ステップ28の次はステップ41にょシ、その時点まで
の得点の小計を計算するが1.この計算方法については
後述する。ステップ41の次にはステップ42によシ、
その時点までの音階変化検出回数の総和を示すΣNの植
を、ΣN−ΣNn−1十N21十N22+N23 と因
う式に基づいて算出し、ステップ43によシ、N111
N121N131N21 +へ22・N23の各々をす
べて○にクリアする。
逆に、ステップ26においてボーカル信号は休止の状態
ではないと判定されればステップ29によりボーカル信
号が休止の解除、すなわち直前までボーカル信号は直前
まで無信号状態であって、今初めて有信号状態となった
か否かを判定する。
ボーカル信号が休止の解除であればステップ3゜により
、マイクから入力されるユーザーの唄う音声信号がその
時点とほぼ同時に休止の解除となった場合にのみステッ
プ31へと進ませる。ステップ31では、ボーカル信号
が休止の解除とほぼ同時にユーザーの唄う音声信号が休
止の解除となった回数を示すN4を1だけ増加させる。
すなわちステップ3Qは第1の休止検出手段13の機能
を、ステップ26,29,30は休止同時解除検出手段
15の機能を、ステップ31は第4の計数記憶手段16
の機能を実現している。
次に、ステップ32によシ入カパルスの時間幅をディジ
タル量に変換後、ステップ33により時間幅が直前の時
間幅と比較して増加したか否かを判定し、時間幅が増加
していればステップ36によりボーカル信号の音階が低
くなった回数を示すN21を1だけ増加させ、時間幅が
増加していなければステップ34へと進む。ステップ3
4ではパルス信号の時間幅が直前の時間幅と比較して減
少したか否かを判定し、時間幅が減少していればステッ
プ37によシボ−カル信号の音階が高くなった回数を示
すN23を1だけ増加させ、時間幅が減少していなけれ
ばステップ36へと進み、ボーカル信号の音階が変らな
い回数を示すN、:)っを1だけ増加させる。
上記のようにステップ32,33.34は第2の音階変
化検出手段10の機能を実現し、ステップ35.36.
37は第2の計数記憶手段12の機能を実ぢ1している
次にステップ38により採点を開始する時点であるか否
かを判断する。採点を開始する判断のもととなるものと
しては、採点開始の指定をする押しボタンスイッチ情報
を用いてもよいし、磁気テープ1に記録されている演奏
音楽信号の有無を検出して、演奏音楽信号がなくなった
時点で採点開始としてもよい。またその曲の終了を示す
終了信号をあらかじめ記録しておき、その終了信号を検
出した時点や、磁気テープの終端検出の時点を利用する
ことも可能である。
採点開始の時点になっていなければステップ38より、
ステップ2oへ、又はステップ26へと進み、パルス信
号の時間幅の変化データであるN11゜N1□lN13
1 N21 ”2゜、N23のデータ収集と、それに基
づく得点の小計およびボーカル信号の休止の回数N3、
ボーカル信号の休止解除時点とほぼ同時にユーザーの唄
う音声信号も休止解除となった回数N4のデータ収集が
行なわれる。
そして、採点開始の時点になればステップ38からステ
ップ39へと進み、得点の計算が行なわれる。ステップ
39はステップ41とともに得点計算手段17の機能を
持ち、その得点の算出は、ユーザー音声信号および磁気
テープ1のボーカル信号より作られたパルス信号の時間
幅の変化データN11.N12.N13.N21.N2
2.N23に基づく得点の小計およびボーカル信号の休
止の回数N3、ボーカル信号の休止解除時点とほぼ同時
にユーザーの唄う音声信号も休止解除となった回数N4
をもとに行なわれ、最大100点満点となるように言1
算する。その得点の割算式の1例としてまず基本式を説
明する。a、β、γを定数として、得点Pを、P=10
0×((N21+N22+N25)−(αlN11−N
21 l +βlN12”221 +γ” 3−N23
1 )l/(N2.トN22+N25)・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・0式というように定
義する。
上記の計算式0式による得点は、N11−N21゜N1
2−N22.N15=N23となった時に満点である1
00点となシ、これはユーザーの唄う音声信号の音階の
変化の回数と磁気テープのボーカル信号の音階の変化の
回数とが高い方への変化、低い方への変化、不変の3つ
の項目についてすべて同じ回数となった場合であり、す
なわちユーザーの唄う音声信号の音階の変化が磁気テー
プ1のボーカル信号の音階の変化と同一であった場合に
満点となるということである。
一方、上記0式の計算式で、N11=o、N12−○。
N15=oの場合に得点が0点となるように定数α。
β、γ は決定しておく。これはユーザーが全く唄わな
かった時に得点が0点となるようにするためである。
次に前記0式における得点の計算式より一歩進めた得点
の計算式の一例について説明を行なう〇前記の計算式0
式と同様にα、β、γを定数とμに1.に2も定数とし
て、得点Pを、 P=、に1x i (N214− N22+ N25)
 −(a l N11− N2114β1N12−N2
2→γl N13””” 231 )I/(N21+N
22+N23)−l−に2XN4/N3・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・0式というように定
義する。
上記■式の第1項は前記0式の100という数字かに1
という定数に置き代ったものであるので、説明は省略す
る。■式の第2項であるに2×N4β3の意味を説明す
れば、N3はボーカル信号が休止となった回数であり、
N4はボーカル信号が休止の解除となった時にユーザー
の唄った音声信号がほぼ同じ時点で休止解除となった回
数を示している。
もっと具体的にいえば、N3は採点の手本となるボーカ
ル信号の歌手が息つぎをしたりして唄っていない箇所の
回数であシ、N4はボーカル信号の歌手が息つぎなどで
唄っていない状態から、唄い始めた時にユーザーもほぼ
同時に唄っていない状態から唄い始めた回数を示してお
り、又、N4≦N3の関係があるのでN4/N3は1以
下の正の数であり、N4/N3は歌の唄い出しがボーカ
ル信号とユーザーの歌った音声信号とでほぼ同時となっ
た割合を示すもので、歌唱力のうちのリズム感やテンポ
の合い方を示す要素と考えてよい。このN4//N3に
定数に2をかけて上記■式の第1項と加えた状態で10
0点が満点となるように定数α、β、γ。
K1.に2を設定すれば、前記0式の割算式と比ベリズ
ム感、テンポの合い方を考慮に入れであるのでより正確
な得点の算出が行なえることとなる。
次に本実施例における得点の計算式の一例について説明
を行なう。本実施例では得点の計算は得点の小割と計算
と総合的な得点の計算の2段階に分けられている。
まず、得点の小計の計算については、0式を基本にして
次のような式をm−る。
Pn(p、、 xΣNnイ10C:)X((N21 +
N22+N25) −(a lN11〜N、211+β
lNl2+N221+γlN13−N231 )IF7
(ΣNn−1十N21+N22+N25) ・・・・・
・・・・・・・0式ただし、Pnはその時点での得点の
小計+ Pn−iは前計算時点での得点の小計、ΣNn
−1はPい、を算出した時点での音階変化検出回数の総
和ΣNお、−Σ (N21+N22+N25)を示して
いもn=゛1 上記0式は前記■式との比較で分るように、Pn”””
n−1xΣNn−1+(■式でのP ) x (N21
+N22 +N25)1/(ΣNn−1+N21+N2
2+N25) ・・・・・・・・・・・・0式の形とな
っており、前計算時点での得点の小計Pn−1と、前計
算時点から現在までの間の得点の小割、すなイクち0式
でのPにあたるものとを音階変化検出回数の大小によっ
て重みづけを行なって、得点の小計を算出しなおしたも
のである。言1算の一例を挙げれば、前計算時点での得
点の小i’1Pn−1が8o点であり、それまでの音階
変化検出回数ΣN n、−1か400回、前計算時点か
ら現在までの得点の小計、すなわち■式でのPにあたる
点数が60点、N21+N22+N23−100回だと
すれば、現在の得点の不馴Pnば0式により、−一(s
○X400十6o×1oO)/(400+1oO)=7
6点となる。
以上のように第2の休止検出手段によりボーカル信号の
休止が検出される毎にステップ41により得点の小計を
算出しておき、最終的にステップ39で総合(’J点の
計算を行なう。
本実施例では総合得点PTは、前記0式と同様な考え方
に基づき、Ka、Kbを定数として、PT=KaX P
n+KbxN4/N3 ・・・・・・・・・・・・・・
・・・0式といように定義する。
上記0式の第1項は前記0式の第1項と同様にユーザー
の唄う音声信号の音階の変化が磁気テープ1のボーカル
信号の音階の変化とどの程度一致しているかを表わして
おり、0式の第2項は、前記0式の第2項と同様にリズ
ム感やテンポの合い方の度合いを表わしている。
上記0式においては100点が満点となるように定数K
a、Kbを設定すればよく、0式は、ボーカル信号の休
止が検出されるごとに音階の変化に関する得点の小計す
なわち唄の1フレーズ毎の得点か積算されてゆく形の旧
算式となっているだめ、前記■式や0式の計算式と比べ
、より正確な得点の算出が行なえる。−例を挙げれば、
途中に1回のみのプレスのある2フレーズのみで成る短
い唄があったとして、1フレーズ目のみの音階変化のデ
ータはN =100.N、2=150.N15=250
゜1 N21−260.N22二150.N23−100.2
フレ一ズ月のみの音階変化のデータはN11=200 
、 N25=200であった場合を考えてみる。
■式において・χ−β−γ−1とおいて計算してみると
1フレーズ目のみでは P 1−100 x ((250+ 150 +100
’)−(1100−2501+ 1150−16o l
 + 1260−1001 )l/(250+1 so
+1oo)−=40点となる。
次に■式における2ンレーズのみでは P2−100X’((50+1 oo +200)−(
l200−501+1100−1001+150−20
01)l /(60+1004−200 ’)丑I a
点となる。
次Cコ1フレーズ目と27レーズ目とを経;合して得点
を算出する。
0式による得点は、 以下余白 P■= 100 X C((250+E5o )+(1
50+ 100)+(100+2 oo)1it(10
0→−200)−(260+60)l ++ (150
+1 oo)−(150+100)++(250+50
)−(100+200)+1/((250+50)+(
150+1QO)+(10o+200))〕=1oQ点 となってしまい、1フレーズ目と2フレーズ目のフレー
ズ毎では得点は低かったのに全体で計算すると100点
満点となることが生じ得る。
これに対し、本実施例の計算式〇氏にお因で、簡単のた
めKa−1,Kb−〇 として得点を算出すれば、」二
言己■式における1フレーズ目、2フレーズ目のフレー
ズ毎の得点を使用して、0式の割算をすればよいことと
なる。その場合の得点P■は、P■=i40x (25
0+150 +100) +14x (60+100+
200 )l/(260+150+100+50+10
0+2oO)≠29点 となり、■式や0式のような不合理か解消されることが
分る。
このようにステップ39ではユーザーの音声信号の音階
の変化の情報と磁気テープ1のボーカル信号の音階の変
化の情報と、ユーザーの音声信号のリズム感、テンポの
合い方を示す情報とにより、ユーザーの音声信刊と磁気
テープ1のボーカル信号とがどの程度合致するかを得点
として算出することか分る。得点の計算の後にステップ
4oにより、得点を得点表示手段14に表示する。
以上のように本実施例によれば、ユーザーの唄う音声信
号の音階の変化と(I移気テープ等のボーカル信号の音
階の変化を比較し、又、ボーカル信号を基準としてリズ
ム感、テンポの合い方を調べその合致度を得点として算
出し、表示することができるのて、ユーザーの歌唱力に
対する一つの客観的評価手段を提供することができる。
なお、本実施例では採点の対象としてユーザーの唄う音
声信号を、採点の基準となるものとして音声多重式の記
録媒体である磁気テープのボーカル信号を取り上げたが
、これらは楽器演奏信号や単なる正弦波信号や人の話し
声などどのような音声信号を用いてもよい。
又、本実施例では音声信号をパルス信号に変換するため
に低域通過形アクティブフィルタとトランジスタを用い
た波形変換手段を取り上げたが、これは音声信号波形を
アナログ−ティジタル変換器で直接ディジタル値のパル
ス信号に変換する回路を用いてもより0 又、本実施例では音階変化検出手段、割数記憶手段等を
マイクロコンピュータにより実現したがこれらを従来の
汎用ロジック回路等で実親して用いてもよいのはもちろ
んのことである。
又、本実施例ではユーザーの音声信号の処理と、ボーカ
ル信号の処理とでそれぞれ個別に波形変換手段、音階変
化検出手段を設けたか、これらを1系統のみとし、時分
割でユーザーの音声信号の処理と、ボーカル信号の処理
を行なわせてもよい。
又、本実施例では、波形変換手段の出力であるパルス信
号の”H”の場合の時間幅を第6図(c)において、t
lからt2の時間幅の次はt3からtρ時間幅と因りよ
うにすべて検知して音声信号の音嘆の高め方向への変化
、低い方向への変化、不変の3種の変化を検出するよう
にしているが、例えば、第6図(C)においてtlから
t2の時間幅の次はt5からt6の時間幅というように
1つずつ、とびとびに時間幅の変化を検出してもよいし
、波形変換手段の出力であるパルス信号のパH′″とな
る1つの時間都に比べて十分長い一定期間の間の波形変
換手段の出力であるパルス信号の” H”となる時間幅
を全パルスについて、又は一部分のパルスについて調べ
、1つのパルス当りの平均時間幅や最大時間幅等をめて
、この平均時間幅等の変化により音声信号の音階の変化
を検出するようにしてもよいし、又、高い方向への変化
、低い方向への変化、不変の3錘の変化のうち、1種の
みあるいは2種のみの変化検出を行なわせてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、2つの音声信号をパルス信号に
変換する2つの波形変換手段と、その出力をもとに2つ
の音声信号の音階がどのように変化したかを検出する2
つの音階変化検出手段と、その出力を計数記憶する2つ
の計数記憶手段と、2つの計数記憶手段によシ記憶され
ている、高い音階に移行したと検出した回数、低い音階
に移行したと検出した回数、不変と検出した回数の3種
の2系統の情報を基準となる音声信号の休止が検出され
る度に比較演算しその都度の得点の小計を出しておき、
さらにリズム感、テンポの合い方を調べて得点を算出す
るため、荷に、基準となる音声信号の休止が検出される
たびの比較演算を行なわない場合と比較してより正確に
2つの音声信号の合致度t ’(4’J点として得るこ
とができる。
このことは音声多重式の記録媒体を用いて歌の練習をす
る人々に、音声多重式の記録媒体に記録されているボー
カル信号を歌の先生として、その歌の先生の歌4g力に
対し、自分は何点の歌唱力があるかという客観的判断手
段を提供できることとなる。すなわち歌の練習をする人
々にとって練習の目標というものが明確となり、例えば
、「この曲を唄って80点以上出るまで練習するんだ」
というように練習意欲も向上し、唄ってみて良い点が出
なければ、なぜ良い点が出ないのかを考え、自分の唄い
方の悪い点を探すことによシ、さらに実力を伸ばしてゆ
くことができ、その効果は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は音声多重式記録媒体の1つである磁気テープ上
の音声多重トラックの説明図、第2図は音声多重式記録
媒体の1つである磁気テープを用いた俗にいう音声多重
式の「カラオケ装置」のブロック図、第3図は本発明の
一実施例の要部ブロック図、第4しは本実施例の具体的
構成を示すブロック図、第6図は本実施例の第1の波形
変換手段の具体的構成を示す回路図、第6図は第1の波
形変換手段の動作を説明するための動作説明図、第7図
は本実施例のマイクロコンピュータの処理動作の要部を
示すフローチャートである。 7−・・・・・第1の波形変換手段、8・・・・・・第
2の波形変換手段、9・・・・・・第1の音階変化検出
手段、10・・・・・第2の音階変化検出手段、11・
・・・・・第1の計数記憶手段、12・・・・・・第2
の計数記憶手段、13・\・・・第1の休止検出手段、
14・・・・・・第2の休止検出手段、15・・・・・
・休止同時解除検出手段、41・・・・・・第3の計数
記憶手段、16・・・・・第4の計数記憶手段、17・
・・・・・得点計算手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力される第1の音声信号をパルス信号に変換する第1
    の波形変換手段と、前記第1の波形変換手段の出力パル
    ス信号をもとに、前記第1の音声信号の音階が、高い音
    階に移行したか、低い音階に移行したか、あるいは変ら
    ないかを検出する第1の音階変化検出手段と、入力され
    る第2の音声信号をパルス信号に変換する第2の波形変
    換手段と、前記第2の波形変換手段の出力パルス信号を
    もとに、前記第2の音声信号の音階が、高い音階に移行
    したか、低い音階に移行しだが、あるいは変らないかを
    検出する第2の音階変化検出手段と、前記第1の音階変
    化検出手段の出力をもとにして高い音階に移行したこと
    を検出した回数、低い音階に移行したことを検出した回
    数、変らないと検出した回数をそれぞれ計数記憶してお
    く第1の計数記憶手段と、前記第2の音階変化検出手段
    の出力をもとにして高い音階に移行したことを検出した
    回数、低い音階に移行したことを検出した回収液らない
    と検出した回数をそれぞれ計数記憶しておく第2の計数
    記憶手段と、前記第1の音声信号の無信号部を検出する
    第1の休止検出手段と、前記第2の音声信号の無信号部
    を検出する第2の休止検出手段と、前記第2の休止検出
    手段により休止が検出された回数を計数記憶する第3の
    計数記憶手段と、前記第2の休止検出手段の出力をもと
    にして前記第2の音声信号の休止が解除されたと検知さ
    れた時点で、前記第1の休止検出手段の出力情報をみる
    ことにより前記第1の音声信号の休止もほぼ同時に解除
    されたかどうかを検出する休止同時解除検出手段と、前
    記休止同時解除検出手段の出力によシ前記第1の音声信
    号の休止解除が前記第2の音声信号の休止解除とほぼ同
    時であった回数を計数記憶する第4の計数記憶手段と、
    前記第1の計数記憶手段によシ記憶されている。高い音
    階に移行したことを検出した回数、低い音階に移行した
    ことを検出した回数、変らないと検出した回数の3情報
    と前記第2の計数記憶手段により記憶されている、高い
    音階に移行したことを検出した回数、低い音階に移行し
    たことを検出した回数、変らないと検出した回数の3情
    報とを前記第2の休止検出手段により休止が検出される
    たびに比較演算し、その都度の前記第1の音声信号が前
    記第2の音声信号とどの程度合致しているかの得点の小
    計を算出しておき、さらに前記第3の計数記憶手段によ
    り記憶されている前記第2の休止検出手段により休止が
    検出された回Vと前記第4の計数記憶手段により記憶さ
    れている前記第1の音声信号の休止解除が前記第2の音
    声信号の休止解除とほぼ同時であった回数との割合と、
    前記第2の休止検出手段により休止が検出されるたびご
    との得点の小計とを演算することにより前記第1の音声
    信号が前記第2の音声信号とどの程度合致しているかを
    得点として算出する得点計算手段とを備えたことを特徴
    とする採点装置。
JP58191151A 1983-10-13 1983-10-13 採点装置 Pending JPS6083096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191151A JPS6083096A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 採点装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191151A JPS6083096A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 採点装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083096A true JPS6083096A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16269743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191151A Pending JPS6083096A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 採点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087398A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 松下電器産業株式会社 採点装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225196A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Nec Corp 遠方監視装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225196A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Nec Corp 遠方監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087398A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 松下電器産業株式会社 採点装置
JPH0344310B2 (ja) * 1983-10-20 1991-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6083096A (ja) 採点装置
JPH0344309B2 (ja)
JPS6087397A (ja) 採点装置
JPH0344314B2 (ja)
JPS6135479A (ja) 採点装置
JPH0344310B2 (ja)
JPS59222899A (ja) 採点装置
JPS6135478A (ja) 採点装置
JP2674219B2 (ja) 採点装置
JPH0352080B2 (ja)
JPH0225196B2 (ja)
JPH0234398B2 (ja)
JPH0438353B2 (ja)
JPH0344312B2 (ja)
JPH0225197B2 (ja)
JPH0225195B2 (ja)
JPH0658590B2 (ja) 採点装置
JPS6083099A (ja) 採点装置
JPS60260083A (ja) 採点装置
JPH0322640B2 (ja)
JPH0346837B2 (ja)
JPH0344311B2 (ja)
JPS61165800A (ja) 歌唱力採点装置
JPS60260984A (ja) 採点装置
JPH0318200B2 (ja)