JPH0344311B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344311B2
JPH0344311B2 JP58233866A JP23386683A JPH0344311B2 JP H0344311 B2 JPH0344311 B2 JP H0344311B2 JP 58233866 A JP58233866 A JP 58233866A JP 23386683 A JP23386683 A JP 23386683A JP H0344311 B2 JPH0344311 B2 JP H0344311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio signal
vocal
audio
accompaniment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58233866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60125897A (ja
Inventor
Satoshi Endo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58233866A priority Critical patent/JPS60125897A/ja
Publication of JPS60125897A publication Critical patent/JPS60125897A/ja
Publication of JPH0344311B2 publication Critical patent/JPH0344311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は俗に言うカラオケ装置等の音声信号記
録再生装置とともに用いて、ユーザーの唄う音声
信号を、基準となる磁気テープ等の再生音声信号
と比較して自動的にユーザーの歌唱力を採点する
採点装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 音響機器の一分野として、磁気テープ等の記録
媒体に記録された楽器などの演奏音楽信号を再
生、拡声し、これに合わせてユーザーが歌を唄う
と上記演奏音楽信号と混合して拡声する。俗に言
う「カラオケ装置」と呼ばれているものがあり、
広く一般家庭用あるいは業務用として普及してい
る。
上記「カラオケ装置」を用いて歌を唄うことに
より、ユーザーは喜びや満足感を得ることができ
るが、近年、自らの歌唱力を向上させたいと思う
人々が増加しており、歌唱力向上のために歌の先
生の指導を受ける人もいるが、誰もが可能なこと
ではなく、一人で歌の勉強ができる一つの手段と
して、「音声多重テープ」とよばれる磁気テープ
等の音声多重式の記録媒体なるものが急速に普及
してきている。この音声多重式の記録媒体とは一
例として磁気テープの場合、第1図に示すよう
に、磁気テープ1における第1のトラツク101
に歌手などのボーカル信号が、第2のトラツク1
02に楽器等の演奏音楽信号がそれぞれ記録され
たものである。この磁気テープを用いる場合、第
2図に示すような構成の音声多重式の「カラオケ
装置」が用いられ、磁気テープ1に記録されたボ
ーカル信号および演奏音楽信号を、磁気ヘツド2
01と増幅器202よりなる第1の磁気テープ再
生手段2と、磁気ヘツド301と増幅器302よ
りなる第2のテープ再生手段3とにより再生し、
この2つの出力をマイク401と増幅器402よ
りなるマイク入力手段4の出力とともに混合増幅
器5により混合・電力増幅してスピーカ6より音
響信号として出力する。
上記の装置を用いて、記録媒体に記録されてい
るボーカル信号を聴き、自分で実際にボーカル信
号に合せて唄う練習をすれば歌唱力の上達が図れ
るとされているが、どんなに練習を重ねても、自
分の唄が手本となつているボーカル信号の唄い方
にどれだけ近づいているのか、すなわち自分の歌
唱力がどの程度向上しているのかがユーザー自身
には分らないという欠点があつた。この欠点を解
消するものとして音声多重式の記録媒体等に記録
されているボーカル信号とユーザーの唄う音声信
号とを比較し、その合致度を得点として算出・表
示してユーザーの歌唱力に対する一つの客観的評
価手段を提供する「音声多重採点装置」あるいは
「音多採点機」と呼ばれる採点装置の付属した演
奏装置が販売されている。この「音多採点機」の
付属した演奏装置は第3図に示すような構成であ
り、第2図と音声多重式の「カラオケ装置」に、
マイク入力手段4の出力音声信号をパルス信号あ
るいはデイジタル信号に変換する第1の波形変換
手段7、第1の磁気テープ再生手段2の出力音声
信号をパルス信号あるいはデイジタル信号に変換
する第2の波形変換手段8、前記の2つの波形変
換手段の出力信号を演算処理することにより、マ
イク入力手段4からのユーザーの音声が第1の磁
気テープ再生手段2からの記録媒体のボーカル信
号とどの程度一致しているかを音程の変化、強弱
の変化などの項目で評価し、その合致度を得点と
して算出するマイクロコンピユータ15、得点を
表示する得点表示手段14とが加わつたものであ
る。
この「音多採点機」の付属した演奏装置は採点
の基準として音声多重式の記録媒体である磁気テ
ープ1のボーカル信号用いているので、この磁気
テープ1のボーカル信号の記録されている第1の
トラツクに歌手の唄以外の信号が重畳していると
歌手の唄が他の信号で変調されているためユーザ
ーの唄の採点評価が正しくなされなくなるという
欠点を有していた。実際に市場に出回つている音
声多重式の記録媒体の中には、ボーカル信号の記
録されている第1のトラツクに、歌手の唄に楽器
等の演奏音楽信号(伴奏)が重ね合わせられて記
録されているものが多く存在しているため、使用
する音声多重式の記録媒体によつては正しい採点
がなされない場合も少なからず生じていた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、
ボーカル信号の記録されているトラツクに歌手の
唄以外に楽器等の演奏音楽信号(伴奏)が重ね合
わせられて記録されている音声多重式の記録媒体
を用いても正しい採点評価がなされ、万一、正し
い採点評価のできない使い方をされてもその旨を
ユーザーに知らせる採点装置を提供することを目
的とするものである。
発明の構成 本発明の採点装置は、入力される第1の音声信
号から入力される第2の音声信号の成分を引算す
るための引算の係数を可変できる引算手段と、前
記引算手段の出力信号の大きさを検出する第1の
レベル検出手段と、前記入力される第2の音声信
号の大きさを検出する第2のレベル検出手段と、
前記第1のレベル検出手段の出力信号と前記第2
のレベル検出手段の出力信号とをもとに前記引算
手段の係数を変化することにより前記第1の音声
信号から前記第2の音声信号の成分を除去した信
号を前記引算手段の出力として得ようと制御を行
なう制御手段と、前記引算手段の出力信号と入力
される第3の音声信号とを比較してその合致度を
得点として算出する得点計算手段と、前記制御手
段による前記引算手段の引算の係数の制御の変化
に応じた前記制御手段の出力信号と前記第1のレ
ベル検出手段の出力信号と前記第2のレベル検出
手段の出力信号とにより前記第1の音声信号から
前記第2の音声信号の成分をある程度まで除去で
きているか否かを判定する判定手段と、前記判定
手段の出力に応じて前記第1の音声信号から前記
第2の音声信号の成分をある程度まで除去できて
いるか否かを表示する判定結果表示手段とから構
成されており、この構成によつて、第1の音声信
号として音声多重式の記録媒体のボーカル信号の
トラツクを再生したボーカル再生信号、第2の音
声信号として音声多重式の記録媒体の楽器等の演
奏音楽信号(伴奏)、第3の音声信号としてマイ
クから入力されるユーザーの唄う音声信号を用い
ることにより、使用する音声多重式の記録媒体の
ボーカル再生信号に歌手の唄以外に楽器等の演奏
音楽信号(伴奏)が含まれていても、ボーカル再
生信号から楽器等の演奏音楽信号(伴奏)の成分
が除去されて歌手の唄のみの音声信号が取り出さ
れ、ユーザーの唄う音声信号をボーカル再生信号
中の歌手の唄のみと比較してどの程度合致してい
るかが得点として正しく算出・評価することがで
き、万一、正しい採点評価のできない使い方をさ
れてもその旨をユーザーに知らせることができる
ものである。
実施例の説明 第4図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。4はユーザーの唄う音声を電気信号に変換
し増幅を行なうマイク入力手段で、401はマイ
ク、402は増幅器である。2は音声多重式の記
録媒体に記録されているボーカル信号の再生を行
なう第1の磁気テープ再生手段で、201は磁気
ヘツド、202は増幅器である。3は音声多重式
の記録媒体に記録されている楽器等の演奏音楽信
号の再生を行なう第2の磁気テープ再生手段で、
301は磁気ヘツド、302は増幅器である。5
1は引算手段で、音声多重式の記録媒体からのボ
ーカル再生信号から演奏音楽信号の成分を引算す
るための引算の係数を可変できるもので、出力と
してボーカル再生信号から演奏音楽信号の成分を
除去して採点のための歌手の唄のみの基準音声信
号を得ようとするものである。
52は第1のレベル検出手段で、引算手段51
の出力信号の大きさを検出するものである。53
は第2のレベル検出手段で、伴奏信号の大きさを
検出するものである。54は制御手段で、第1の
レベル検出手段52の出力信号と第2のレベル検
出手段53の出力信号とをもとに引算手段51の
引算の係数を変化することにより、ボーカル再生
信号から伴奏信号の成分を除去した音声信号を引
算手段51の出力として得ようと制御を行なうも
のである。
55は判定手段で、制御手段54による引算手
段51の引算の係数の制御の変化に応じた制御手
段54の出力信号と第1のレベル検出信号52の
出力信号と第2のレベル検出手段53の出力信号
とによりボーカル信号から伴奏信号の成分を必要
な程度まで除去できているか否かを判定するもの
である。
56は判定結果表示手段で、判定手段55の出
力信号に応じて、ボーカル再生信号から伴奏信号
の成分を必要な程度まで除去できているか否かを
表示するものである。
7は第1の波形変換手段で、ユーザーが唄つた
音声の信号をパルス信号へ変換するものである。
8は第2の波形変換手段で、記録媒体のボーカル
信号から演奏音楽信号成分が除去された歌手の唄
のみの基準音声信号をパルス信号へ変換するもの
である。9は第1の音階変化検出手段で、ユーザ
ーが唄う音声の音階の変化を検出するものであ
る。10は第2の音階変化検出手段で、基準音声
信号の音階の変化を検出するものである。11は
第1の計数記憶手段で、ユーザーが唄う音声の音
階の高低の変化別にその回数の計数記憶を行なう
ものである。12は第2の計数記憶手段で、基準
音声信号の音階の高低の変化別にその回数の計数
記憶を行なうものである。13は得点計算手段
で、ユーザーが唄う音声の音階の高低の変化の回
数と基準音声信号の音階の高低の変化の回数とを
比較演算してユーザーが唄う音声信号が基準音声
信号とどの程度合致しているかを得点として算出
するものである。14は得点表示手段で、前記得
点計算手段13で算出された得点をユーザーに知
らせるために得点表示を行なうものである。
第5図は本実施例の具体的な構成を示すブロツ
ク図で、上記制御手段、判定手段、ユーザーの唄
う音声の音階変化検出と変化回数の計数記憶、基
準音声信号の音階変化検出と変化回数の計数記
憶、得点の計算の機能とを2つのマイクロコンピ
ユータ15,70で実現したものである。
60,61,62,63,64,73,76,
77,80は抵抗器、65,66,67,68は
スイツチ、69は差動増幅器、71,72はコン
パレータ、74,78はトランジスタ、75,7
9は発光ダイオード(LED)である。
まず、基準音声信号を作り出す動作について説
明を行なう。
音声多重式の記録媒体には伴奏信号とボーカル
信号とが記録されているが、ある唄1曲全体の伴
奏信号の信号レベルと時間の関係が第6図aのよ
うであるとする。ここでは伴奏信号の信号レベル
は説明簡略化のためVaで一定であるとする。
上記の伴奏信号とともに歌手の唄の音声信号が
ボーカル信号として記録されているが、このボー
カル信号には第6図bのように歌手の唄のみが記
録されている場合と、第6図cのように歌手の唄
の音声信号に伴奏信号が重畳されて記録されてい
る場合とが存在する。なお、歌手の唄の音声信号
の信号レベルは第6図bではVbで一定、第6図
cではVcで一定、第6図cにおける伴奏信号の
信号レベルはVdで一定であるとする。この例に
おいて、t10〜t11の期間は、俗にイントロと呼ば
れる前奏部分であり、この部分では伴奏はある
が、実際の歌はなく、t11〜t12が歌の1番、t13
t14が歌の2番、t15〜t16が歌の3番、t12〜t13とt14
〜t15は間奏と呼ばれる歌はなくて伴奏のみの部
分であり、t16〜t17はエンデイングと呼ばれる歌
の終つたあとの歌はなくて伴奏のみの部分であ
る。第6図bのような歌手の唄のみのボーカル信
号では本来歌のない部分、すなわちt10〜t11、t12
〜t13、t14〜t15、t16〜t17では無信号となつてい
る。しかし第6図cのような歌手の唄に伴奏信号
が重畳しているボーカル信号ではt10〜t17のこの
唄の全区間にわたつて信号が存在している。そし
て、音声多重式の記録媒体は前奏部分以前すなわ
ちt10よりも少し早い位置から再生されるのが通
常の使われ方であり、歌の途中すなわちt11〜t12
の間、t13〜t14の間、t15〜t16の間から再生を開始
してユーザーが唄い、歌手の唄と比較採点をする
という使い方は採点評価も不正確となるし、通常
の使い方ではない。ただし、歌の1番のみを採点
させたい場合はt11より前で再生を開始してt12
t13の間で再生を停止、歌の2番のみを採点させ
たい場合はt12〜t13の間で再生を開始してt14〜t15
の間で再生を停止、歌の3番のみを採点させたい
場合はt14〜t15の間で再生を開始して曲の最後で
停止するというような使い方をするような場合も
あるが、いずれの方法にしても正確な採点をさせ
ようのすう場合は必ず歌のない部分から再生を開
始するのが普通である。
以上のことから音声多重式の記録媒体は歌のな
い部分から再生することと限定すれば、再生開始
時点では第6図bのように歌手の唄のみのボーカ
ル信号の記録されているトラツクは無信号状態と
なるが、第6図cのように伴奏信号が歌手の唄に
重畳していて、伴奏信号のある時点であれば、再
生開始時点から有信号状態となる。そしてこの第
6図cにおける伴奏信号分の信号レベルVdがあ
る程度以上大きくなれば実際の歌手の唄も伴奏信
号で大きく変調され、後述する採点動作の結果と
しての得点の大小に影響を与えることとなる訳で
あるが、前記のように再生開始時点で伴奏信号が
ある時にボーカル信号が同時にある程度以上の信
号レベルとなつた場合にはボーカル信号には第6
図cのように歌手の唄に伴奏信号が大きく重畳さ
れているか、実際の歌のある部分から再生開始さ
れたかのどちらかである。上記2つの場合のいず
れにおいても採点評価は正しくなされ難いために
本発明では前者の場合はボーカル信号から伴奏信
号を除去して、歌手の唄のみの採点のための基準
信号を作り、正確な採点評価ができるようにする
とともに、後者の場合は歌手の唄のみの採点のた
めの基準信号が作れないのでユーザーがそのまま
採点動作させても不正確な得点が出る可能性があ
ることを警告するものである。
本発明の基本的考え方はこの第6図cに示すよ
うなボーカル信号から伴奏信号分の信号レベル
Vdを除去して第6図bのような歌手の唄のみの
ボーカル信号を得ようとするものである。
そのために第6図aのような信号レベルがVa
である伴奏信号から第6図cの信号レベルがVd
の伴奏信号成分と同じ大きさの伴奏信号を作り出
して、第6図cのような伴奏信号の重畳している
ボーカル信号から引算することにより、歌手の唄
のみのボーカル信号を得るように動作させる。
まず、伴奏信号からボーカル信号に含まれてい
る伴奏信号成分と同じ大きさの伴奏信号を作り出
す回路は抵抗器60〜64とスイツチ65〜68
により構成されている。
抵抗器60〜64の抵抗値が第5図に示すよう
に抵抗器60がRS、抵抗器61がRS、抵抗器6
2が3RS、抵抗器63が7RS、抵抗器64が15RS
とすれば、スイツチ61のみがONでスイツチ6
6〜68がOFFならば伴奏信号の大きさは抵抗
器61と抵抗器62で分圧され2分の1の大きさ
となつて差動増幅器69の負信号入力へと入る。
同様にスイツチ66のみONなら伴奏信号は4分
の1、スイツチ67のみONなら伴奏信号は8分
の1、スイツチ68のみONなら伴奏信号は16分
の1となつて差動増幅器69の負信号入力へと入
り、これらのスイツチ65〜68の組み合せで伴
奏信号の減衰率は、すべてOFFで無限大、スイ
ツチ68のみONでの16分の1からすべてONで
の16分の15まで可変できる。さらにスイツチと抵
抗器を増やせばもつと細かく可変することができ
る。
さて本実施例において伴奏信号の大きさVa
4Vrnsであり、その時にはまだ歌の始まつていな
い部分であつてボーカル信号にはVdの大きさの
伴奏信号が入つており、Vdは0.75Vrnsであつたと
すると、この時のボーカル信号の大きさと伴奏信
号の大きさの比率は3:16であるのでスイツチ6
5〜68は伴奏信号を16分の3に減衰させて差動
増幅器69へと入力するようにすればよい。この
場合にはスイツチ65,66はOFF、スイツイ
67,68はONとすれば差動増幅器69の負信
号入力にはVdと同じ大きさのVdと同じ極性の伴
奏信号が入力され、差動増幅器69の正信号入力
には第6図cのようなボーカル信号が入力される
ので差動増幅器69の出力にはVdの伴奏信号分
が除去された第6図bのような歌手の唄のみのボ
ーカル信号が得られることとなる。
上記の動作は伴奏信号の大きさVaとボーカル
信号の伴奏成分の大きさVdとの比率が分つてい
たとした場合の説明であるが、本発明ではこの比
率を直接求めることはせず、第7図のフローチヤ
ートに従つて第2のマイクロコンピユータ70が
スイツチ65〜68の組み合せを順次変えてゆ
き、差動増幅器69の出力信号に伴奏信号成分の
なくなるスイツチ65〜68の組み合せを得よう
とするものである。以下に、第7図のフローチヤ
ートと第8図のスイツチ組み合せ説明図とに従つ
て説明を行なう。まず、ステツプ90において、ス
イツチ65〜68の組み合せの種別を表わす数n
を0にセツトする。このn=0の状態では第8図
のようにスイツチ65〜68はすべてOFFとな
り分圧比は0、すなわち、差動増幅器69の負入
力端子へは無信号入力となり差動増幅器69の出
力はボーカル信号そのものが出力されてくること
となる。
次にステツプ91で伴奏があるレベル以上の大き
さであるかどうかをコンパレータ72によつてあ
る比較電位+V2と伴奏信号の信号レベルとを比
較した結果を第2のマイクロコンピユータ70に
入力して判断を行なう。伴奏信号が+V2の大き
さできまるあるレベル以上でない場合はあるレベ
ル以上の大きさの伴奏信号が入力されるまで待期
し、あるレベル以上の伴奏信号が入力されるとス
テツプ92に進み、差動増幅器69の出力があるレ
ベル以上の大きさであるかをコンパレータ71に
よつてある比較電位+V1と差動増幅器69の出
力信号レベルとを比較した結果を第2のマイクロ
コンピユータ70に入力して判断を行なう。差動
増幅器69の出力信号が+V1の大きさできまる
あるレベル以上でない場合はボーカ信号は第6図
bのような歌手の唄のみのボーカル信号となつて
おり、ボーカル信号から伴奏成分を除去する動作
は必要ないのでステツプ93に進み、第2のマイク
ロコンピユータ70から抵抗器73を介してトラ
ンジスタ74へ“H”レベルの信号を送出し、抵
抗器76を介して+Vccより発光ダイオード75
に電流を流して発光させ、ユーザーに正しい採点
動作が可能なことを知らせる。
逆にステツプ92で差動増幅器69の出力信号が
あるレベル以上と判断されればステツプ94でnの
値を1だけ増やし、ステツプ95でnの値が16以上
であるかどうかを判断する。nの値が16より小さ
い時はステツプ96でスイツチ65〜68の組み合
せをnの値の変化に合うように1ステツプ変化さ
せる、具体的には第8図のように以前までn=0
であつてスイツチ65〜68はすべてOFFであ
つたなら、今回はn=1となつて、スイツチ65
〜67はOFF、スイツチ68のみONという状態
に変化させることとなる。そして次に再びステツ
プ91に戻り、伴奏信号があるレベル以上である時
にボーカル信号があるレベル以上となるかどうか
みて、ボーカル信号の伴奏信号成分が必要な程度
まで除去されているかどうかを判断してゆき、伴
奏信号がある時に差動増幅器69の出力信号があ
るレベル以下の大きさとなるまで、ステツプ91→
ステツプ92→ステツプ94→ステツプ95→ステツプ
96→ステツプ91という動作を繰り返す。そして差
動増幅器69の出力信号があるレベル以下となつ
たならばステツプ93により発光ダイオード75を
点灯してユーザーに正しい採点動作が可能なこと
を知らせる。逆にnが0から15までの組み合せを
全部行なつてみても差動増幅器69の出力信号が
あるレベル以下とならない場合は音声多重式の記
録媒体の再生開始が第6図におけるt11〜t12、t13
〜t14、t15〜t16のように実際に歌のある部分から
行なわれたと判断してステツプ95からステツプ97
に進み、第2のマイクロコンピユータ70から抵
抗器77を介してトランジスタ78に“H”レベ
ルの信号を送出し、抵抗器80を介して+Vcc
り発光ダイオード79に電流を流して発光させ、
ユーザーに正しい採点動作ができない可能性のあ
ることを知らせるとともにステツプ98によつてス
イツチ65〜68をすべてOFFとしてボーカル
信号をそのままの形で差動増幅器69の出力に得
られるようにしておく。これは使用される音声多
重式の記録媒体のボーカル信号が第6図bのよう
に歌手の唄のみであつて、t11〜t12、t13〜t14、t15
〜t16のように実際の歌のある位置から再生開始
された場合、できる限り正しい採点評価ができる
ようにするためである。
以上の動作は音声多重式の記録媒体の再生開始
後できる限り速く処理して1つの曲目の演奏毎に
1回のみ行なわせる。
次に採点動作を行なう部分について一実施例の
説明を行なう。
第9図は前記第1の波形変換手段7の実際の回
路例を示したもので、通常、第1の波形変換手段
7と第2と波形変換手段8は同一回路か使われる
場合が多いため、第1の波形変換手段7の回路を
代表的に第10図の動作説明図とともに説明す
る。
701は入力端子、702,704,705,
708,710,711は抵抗器、703,70
6,709はコンデンサ、707は演算増幅器
(以下OPアンプと略称する)、712はトランジ
スタ、713は出力端子である。
OPアンプ707と抵抗器702,704,7
05とコンデンサ703,706とは低域通過形
のアクテイブフイルタを構成しており、入力端子
701に入力される第10図aに示されるような
音声電気信号と高域成分を取り去り、同時にOP
アンプ707の増幅作用により必要な信号増幅を
行なうものであり、さらに抵抗器708とコンデ
ンサ709とで構成された時定数回路により前記
アクテイブフイルタで除去不十分である高域成分
を補助的に除去する。こうして必要な量だけ高域
成分を除去された第10図bに示されるような音
声電気信号は抵抗器710,711とトランジス
タ712とで第10図cに示されるようなパルス
波形に変換されることとなる。このようにして第
1の波形変換手段7によりマイク入力手段4の出
力であるユーザーの唄う音声信号はパルス波形へ
と変換され、同様に第2の波形変換手段8により
第1の磁気テープ再生手段の出力であるボーカル
信号もパルス波形に変換されることとなる。
以下、第11図の第1のマイクロコンピユータ
15の処理動作の要部を示すフローチヤートにも
とづいて本実施例の得点計算に関する動作を説明
する。
まず、装置の電源は投入されており、第1のマ
イクロコンピユータ15内部にある記憶素子等も
初期化されているものとする。ユーザーの唄う音
声信号はマイク入力手段4により電気音声信号と
なり、増幅され、第1の波形変換手段7によりパ
ルス信号に変換され、第1のマイクロコンピユー
タ15に入力され、ステツプ16で入力パルスの時
間幅をデイジタル量に変換する。すなわち第10
図cに示されるパルス信号の“H”である期間を
マイクロコンピユータ自身のもつているクロツク
信号により計数すれば入力パルスの時間幅のデイ
ジタル量への変換が達成できる。このようにして
第10図cにおけるt1からt2の時間幅、t3からt4
の時間幅、t5からt6の時間幅……という順で変換
が行なわれる。なお、この時間幅は増加すれば音
階が低くなつたことを示し、減少すれば音階が高
くなつたことを示している。
次にステツプ17でパルス信号の時間幅が直前の
時間幅と比較して増加したか否かを判定する、す
なわち、第10図cのパルス信号波形で、現在t3
からt4の時間幅を検出した時点だとすれば、その
一つ前の時間幅のデータであるt1からt2の時間幅
と比べてt3からt4の時間幅は増加したか否かを判
定し、時間幅が増加していればステツプ19によ
り、ユーザーの音声信号の音階が低くなつた回数
を示すN11を1だけ増加させ、時間幅が増加して
いなければステツプ18へと進む。ステツプ18では
パルス信号の時間幅が直前の時間幅と比較して減
少したか否かを判定し、時間幅が減少していれば
ステツプ21によりユーザーの音声信号の音階が高
くなつた回数を示すN13を1だけ増加させ、時間
幅が減少していなければステツプ20へと進み、ユ
ーザーの音声信号の音階が変らない回数を示す
N12を1だけ増加させる。
上記のようにステツプ16、17、18は第1の音階
変化検出手段9の機能を実現し、ステツプ19、
20、21は第1の計数記憶手段11の機能を実現し
ている。
一方、音声多重式の記録媒体である磁気テープ
1に記録されているボーカル信号は第1の磁気テ
ープ再生手段2により再生され、第2の波形変換
手段8でパルス信号に変換されて第1のマイクロ
コンピユータ15に入力され、ステツプ22により
入力パルスの時間幅をデイジタル量に変換後、ス
テツプ23により時間幅が直前の時間幅と比較して
増加したか否かを判定し、時間幅が増加していれ
ばステツプ25によりボーカル信号の音階が低くな
つた回数を示すN21を1だけ増加させ、時間幅が
増加していなければステツプ24へと進む。ステツ
プ24ではパルス信号の時間幅が直前の時間幅と比
較して減少したか否かを判定し、時間幅が減少し
ていればステツプ27によりボーカル信号の音階が
高くなつた回数を示すN23を1だけ増加させ、時
間幅が減少していなければステツプ26へと進み、
ボーカル信号の音階が変らない回数を示すN22
1だけ増加させる。
上記のようにステツプ22、23、24は第2の音階
変化検出手段10の機能を実現し、ステツプ25、
26、27は第2の計数記憶手段12の機能を実現し
ている。
次にステツプ28により採点を開始する時点であ
るか否かを判断する。採点を開始する判断のもと
となるものとしては、採点開始の指定をする押し
ボタンスイツチ(図示せず)の情報を用いてもよ
いし、磁気テープ1に記録されている演奏音楽信
号を有無を検出して、演奏音楽信号がなくなつた
時点で採点開始としてもよい。またその曲の終了
を示す終了信号をあらかじめ記録しておき、その
終了信号を検出した時点や、磁気テープの終端検
出の時点を利用することも可能である。
採点開始の時点になつていなければステツプ28
より、ステツプ16へ、またはステツプ22へと進
み、パルス信号の時間幅の変化データである
N11、N12、N13、N21、N22、N23のデータ収集が
行なわれる。
そして、採点開始の時点になればステツプ28か
らステツプ29へと進み、得点の計算が行なわれ
る。ステツプ29は得点計算手段13の機能を持
ち、その得点の算出は、ユーザーの音声信号およ
び磁気テープ1のボーカル信号より作られたパル
ス信号の時間幅の変化データN11、N12、N13
N21、N23をもとに行なわれ、最大100点満点とな
るように計算する。その得点の計算式の1例とし
ては、α、β、γを定数として、得点Pを P=100×{(N21+N22+N23)−(α|N11-N21|+β|N12-N2
2
|+γ|N13-N23|)} /(N21+N22+N23) というように定義し、計算をさせればよい。
上記の計算式による得点は、N11=N21、N12
N22、N13=N23となつた時に満点である100点と
なり、これはユーザーの唄う音声信号の音階の変
化の回数と磁気テープのボーカル信号の音階の変
化の回数とが高い方への変化、低い方いへの変
化、不変の3つの項目についてすべて同じ回数と
なつた場合であり、すなわちユーザーの唄う音声
信号の音階の変化が磁気テープ1のボーカル信号
の音階の変化と同一であつた場合に満点となると
いうことである。
一方、上記の計算式で、N11=0、N12=0、
N13=0の場合に得点が0点となるように定数
α、β、γは決定しておく。これはユーザーが全
く唄わなかつた時に得点が0点となるようにする
ためである。このようにステツプ29ではユーザー
の音声信号の音階の変化の情報と磁気テープ1の
ボーカル信号の音階の変化の情報とにより、ユー
ザーの音声信号と磁気テープ1のボーカル信号と
がどの程度合致するかを得点として算出すること
が分る。
得点の計算の後にステツプ30により、得点を得
点表示手段14に表示させる。
以上のように本実施例によれば、ボーカル信号
の記録されているトラツクに歌手の唄以外に伴奏
信号が重ね合わせられて記録されている音声多重
式の記録媒体を用いても正しい採点評価がなさ
れ、万一、正しい採点評価のされない使い方をさ
れても正しい採点評価のできない可能性のあるこ
とをユーザーに知らせる採点機を提供することが
できる。
なお、本実施例では採点の対象としてユーザー
の唄う音声信号を、また採点の基準となるものと
して音声多重式の記録媒体である磁気テープのボ
ーカル信号を取り上げたが、これらは楽器演奏信
号や単なる正弦波信号や人の話し声などどのよう
な音声信号を用いてもよい。
また、本実施例では音声信号をパルス信号に変
換するために低域通過形アクテイブフイルタとト
ランジスタを用いた波形変換手段を取り上げた
が、これは音声信号波形をアナログ−デイジタル
変換器で直接デイジタル値のパルス信号に変換す
る回路を用いてもよい。
また、本実施例では、音階変化検出手段、計数
記憶手段等をマイクロコンピユータにより実現し
たがこれらを従来の汎用ロジツク回路等で実現し
て用いてもよいのはもちろんのことである。
また、本実施例ではユーザーの音声信号の処理
と、ボーカル信号の処理とでそれぞれ個別に波形
変換手段、音階変化検出手段を設けたが、これら
を1系統のみとし、時分割でユーアーの音声信号
の処理と、ボーカル信号の処理を行なわせてもよ
い。
また、本実施例では、波形変換手段の出力であ
るパルス信号の“H”の場合の時間幅を第6図c
において、t1からt2の時間幅の次はt3からt4の時
間幅というようにすべて検知して音声信号の音階
の高い方向への変化、低い方向への変化、不変の
3種の変化を検出するようにしているが、例え
ば、第6図cにおいてt1からt2の時間幅の次はt5
からt6の時間幅というように1つずつ、とびとび
に時間幅の変化を検出してもよいし、波形変換手
段の出力であるパルス信号の“H”となる1つの
時間幅に比べて十分長い一定期間の間の波形変換
手段の出力であるパルス信号の“H”となる時間
幅を全パルスについて、または一部分のパルスに
ついて調べ、1つのパルス当りの平均時間幅や最
大時間幅等を求めて、この平均時間幅等の変化に
より音声信号の音階の変化を検出するようにして
もよいし、また、高い方向への変化、低い方向へ
の変化、不変の3種の変化のうち、1種のみある
いは2種のみの変化検出を行なわせてもよい。
また、本実施例では採点評価の方法として音声
信号の音階の高い方向への変化、低い方向への変
化、不変の3種の変化の回数を計数して評価を行
なつているが、ユーザーの音声信号とボーカル信
号の唄うタイミングを比較評価したり、ユーザー
の音声信号の絶対音階とボーカル信号の絶対音階
とを比較評価したり、ユーザーの音声信号の音量
とボーカル信号の音量とを比較評価したりして採
点動作を行なわせてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、入力される第1の音声
信号から入力される第2の音声信号の成分を引算
するための引算の計数を可変できる引算手段と、
前記引算手段の出力信号の大きさを検出する第1
のレベル検出手段と、前記入力される第2の音声
信号の大きさを検出する第2のレベル検出手段
と、前記第1のレベル検出手段の出力信号と前記
第2のレベル検出手段の出力信号とをもとに前記
引算手段の引算の計数を変化することにより前記
第1の音声信号から前記第2の音声信号の成分を
除去した信号を前記引算手段の出力として得よう
と制御を行なう制御手段と、前記引算手段の出力
信号と入力される第3の音声信号とを比較してそ
の合致度を得点として算出する取点計算手段と、
前記の制御手段による前記引算手段の引算の係数
の制御の変化に応じた前記制御手段の出力信号と
前記第1のレベル検出手段の出力信号と前記第2
のレベル検出手段の出力信号とにより前記第1の
音声信号から前記第2の音声信号の成分をある程
度まで除去できているか否かを判定する判定手段
と、前記判定手段の出力に応じて前記第1の音声
信号から前記第2の音声信号の成分をある程度ま
で除去できているか否かを表示する判定結果表示
手段とを備え、第1の音声信号として音声多重式
の記録媒体のボーカル信号のトラツクを再生した
ボーカル再生信号、第2の音声信号として音声多
重式の記録媒体の伴奏信号、第3の音声信号とし
てマイクから入力されるユーザーの唄う音声信号
を用いることにより、使用する音声多重式の記録
媒体のボーカル再生信号に歌手の歌以外の伴奏信
号が含まれていてもボーカル再生信号から伴奏信
号の成分が除去されて歌手の唄のみの音声信号が
取り出され、ユーザーの唄う音声信号をボーカル
再生信号中の歌手の唄のみと比較してどの程度合
致しているかが得点として正しく算出・評価する
ことができるものであり、ユーザーが正確な採点
評価のなされている得点をもとに唄の練習を行な
つて自分の歌唱力を着実に向上させてゆくことが
できるようにするとともに、誤つて正しい採点評
価のできない使い方をされた場合にはその旨をユ
ーザーに知らせることにより、誤つた採点評価の
結果である誤つた得点をユーザーがうのみにし
て、自分の唄に自信を失つたり、逆に過剰な自信
を持つたり、採点装置に不信感を抱いたりするこ
とを防止してユーザーが意欲を失うことなく歌唱
力の向上に努め、また、唄う楽しみを満喫できる
ようにすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は音声多重式記録媒体の1つである磁気
テープ上の音声多重トラツクの説明図、第2図は
音声多重式記録媒体の1つである磁気テープを用
いた俗にいう音声多重式の「カラオケ装置」のブ
ロツク図、第3図は従来例の要部ブロツク図、第
4図は本発明の一実施例の要部ブロツク図、第5
図は本実施例の具体的構成を示すブロツク図、第
6図は伴奏信号とボーカル信号の説明図、第7図
は本実施例のマイクロコンピユータの処理動作の
一部を示すフローチヤート、第8図はスイツチの
組み合せ説明図、第9図は本実施例の第1の波形
変換手段の具体的構成を示す回路図、第10図は
第1の波形変換手段の動作を説明するための動作
説明図、第11図は本実施例のマイクロコンピユ
ータの処理動作の要部を示すフローチヤートであ
る。 13……得点計算手段、51……引算手段、5
2……第1のレベル検出手段、53……第2のレ
ベル検出手段、54……制御手段、55……判定
手段、56……判定結果表示手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力される第1の音声信号から入力される第
    2の音声信号の成分を引算するための引算の係数
    を可変できる引算手段と、前記引算手段の出力信
    号の大きさを検出する第1のレベル検出手段と、
    前記入力される第2の音声信号の大きさを検出す
    る第2のレベル検出手段と、前記第1のレベル検
    出手段の出力信号と前記第2のレベル検出手段の
    出力信号とをもとに前記引算手段の引算の係数を
    変化することにより前記第1の音声信号から前記
    第2の音声信号の成分を除去した音声信号を前記
    引算手段の出力として得ようと制御を行なう制御
    手段と、前記引算手段の出力信号と入力される第
    3の音声信号とを比較してその合致度を得点とし
    て算出する得点計算手段と、前記制御手段による
    前記引算手段の引算の係数の制御の変化に応じた
    前記制御手段の出力信号と前記第1のレベル検出
    手段の出力信号と前記第2のレベル検出手段の出
    力信号とにより前記第1の音声信号から前記第2
    の音声信号の成分を必要な程度まで除去できてい
    るか否かを判定する判定手段と、前記判定手段の
    出力信号に応じて前記第1の音声信号から前記第
    2の音声信号の成分を必要な程度まで除去できて
    いるか否かを表示する判定結果表示手段とを備え
    たことを特徴とする採点装置。
JP58233866A 1983-12-12 1983-12-12 採点装置 Granted JPS60125897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233866A JPS60125897A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 採点装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233866A JPS60125897A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 採点装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60125897A JPS60125897A (ja) 1985-07-05
JPH0344311B2 true JPH0344311B2 (ja) 1991-07-05

Family

ID=16961792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233866A Granted JPS60125897A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 採点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019047789A (ja) * 2018-10-10 2019-03-28 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 家畜の体調監視装置、情報処理装置、家畜の体調監視方法及び家畜の体調監視プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019047789A (ja) * 2018-10-10 2019-03-28 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 家畜の体調監視装置、情報処理装置、家畜の体調監視方法及び家畜の体調監視プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60125897A (ja) 1985-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0344311B2 (ja)
JPS6087397A (ja) 採点装置
JPH0344309B2 (ja)
JP2674219B2 (ja) 採点装置
JPH0438355B2 (ja)
JPH0344314B2 (ja)
JPH0318200B2 (ja)
JPH0225195B2 (ja)
JPH0225196B2 (ja)
JPS59222899A (ja) 採点装置
JPH0352080B2 (ja)
JPS61167970A (ja) 採点装置
JPH0225197B2 (ja)
JPH0346837B2 (ja)
JPH0234398B2 (ja)
JPS6083099A (ja) 採点装置
JPS6135478A (ja) 採点装置
JPS60260984A (ja) 採点装置
JPH0582954B2 (ja)
JPH0344312B2 (ja)
JPS61165800A (ja) 歌唱力採点装置
JPS60108898A (ja) 採点装置
JPH0344310B2 (ja)
JPH0582955B2 (ja)
JPS6083096A (ja) 採点装置