JPS60261208A - 可変インピ−ダンス回路 - Google Patents

可変インピ−ダンス回路

Info

Publication number
JPS60261208A
JPS60261208A JP59118424A JP11842484A JPS60261208A JP S60261208 A JPS60261208 A JP S60261208A JP 59118424 A JP59118424 A JP 59118424A JP 11842484 A JP11842484 A JP 11842484A JP S60261208 A JPS60261208 A JP S60261208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
transistor
output signal
small
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59118424A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Kitayama
北山 博俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59118424A priority Critical patent/JPS60261208A/ja
Publication of JPS60261208A publication Critical patent/JPS60261208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0023Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier in emitter-coupled or cascode amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/24Frequency-independent attenuators

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分身 本発明は、低電圧電源駆動の電子回路に適する可変イン
ピーダンス回路に関するものである。
従来例の構成とその問題点 可変インピーダンス回路は、たとえば、オーディオ機器
などで電子ボリュームと称して利用されている。第1図
は、従来の電子ボリュームの基本回路であり、1はNP
N )ランジスタ、2はダイオード、3,4.5はPN
P トランジスタ、6゜7は抵抗、8は交流接地の電圧
源、9は可変電流源、10は回路電源端子、11は出力
端子、12は抵抗、13は入力端子、14は交流接地点
である。この回路構成をみると、ベースを交流接地した
NPN トランジスタ1のエミッタにダイオード20カ
ソードと共に電流源9を接続する。トランジスタ1のコ
レクタに、共通ベース構造のPNPトランジスタ4,5
のトランジスタ4のコレクタを接続する。トランジスタ
4のベース・コレクタ間には、コレクタ接地したPNP
 )ランジスタ3のエミッタ・ベースを接続する。トラ
ンジスタ4゜5のエミッタ側は、それぞれ抵抗6,7を
介して電源10に接続されており、いわゆるカレレトミ
ラー負荷を構成する。トランジスタ5のコレクタをダイ
オード2のアノードと接続し、出力端子11とする。出
力端子11への入力は、抵抗12を介して入力端子13
とする。この回路の特徴は、ダイオード2のインピーダ
ンスが、これに流れる電流により変化することを利用す
るため、電流源9を変化させることにより、第1図の出
力端子11から交流接地点14をみたインピーダンスを
変化させて、出力端子11の交流電圧を可変とするもの
である。第1図の出力端子11と交流接地点夛σ− 但し、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、qは電子の
電荷、工。は電流源の電流、R12は入力の抵抗である
。又、式(1)は小信号に対して線形となるが大信号に
対しては歪成分が増えるという欠点が有る。
発明の目的 本発明は、大信号に対しても歪率が改善されさらに低電
圧動作可能な電子ボリュームを提供するものである。
発明の構成 本発明は、要約するに、定電流源に結続された共通エミ
ッタ結合差動トランジスタ対のそれぞれのコレクタに、
第1゛および第2の電流ミラー回路対のそれぞれの一端
を接続し、前記第1および前記第2の電流ミラー回路対
のそれぞれの他端を第3の電流ミラー回路対の両端に互
いに接続してその一端を出力部とし、同出力部を、抵抗
を介して。
前記差動トランジスタ対の一方の入力部に結合し、かつ
、同人力部を、可変電流源にカソードを接続したダイオ
ードのアノード電位部に結合した可変インピーダンス回
路であり、これにより、大信号に対しても低歪率特性が
達成され、しかも、低電圧″動作が可能である。
実施例の説明 第2図に、本発明による電子ボリューム回路の一実施例
を示す。第2図において、ベースを交流接地したNPN
 )ランジスタ21のエミッタにNPN)う/ジメタ2
2のエミッタと定電流源23を接続して、トランジスタ
21のコレクタに、共通ベース構造のPNP )ランジ
スタ25 、26のトランジスタ25のコレクタを接続
する。トランジスタ25のベース・コレクタ間には、コ
レクタ接地したPNP )ランジスタ24のエミッタ・
ベースを接続する。トランジスタ25.26のエミッタ
側はそれぞれ抵抗27.28を介して電源40に接続さ
れる。トランジスタ26のコレクタは出力端子50とな
り、帰還抵抗38を介して、トランジスタ22のベース
に接続される。寸だ、トランジスタ22のコレクタは、
共通ベース構造のPNP )ランジスタ30 、31の
トランジスタ3oのコレクタに接続される。トランジス
タ3゜のベース・コレクタ間には、コレクタ接地したP
NPトランジスタ29のエミッタ・ベースを接続する。
トランジスタ30.31のエミッタ側は、それぞれ抵抗
32.33を介して電源に接続される。トランジスタ3
1のコレクタは、NPN)ランジスタ34のベース−コ
レクタ及びNPN )ランジスタ36のベースに接続さ
れる。トランジスタ34.35のエミッタ側は、それぞ
れ抵抗36゜37を介して接地される。トランジスタ3
5のコレクタは、出力端子50に接続される。ここまで
の回路が、いわゆる電流出力の差動アンプである。
アンプの帰還信号入力段トランジスタ22のベースに、
第1図と同一構成の電子ポリ、−ムの出力端子52を接
続する。トランジスタ41のベースはトランジスタ21
のベースに接続し、交流接地する。第2図のトランジス
タ41は、第1図のトランジスタ1に相当し、トランジ
スタ44,45゜46は、それぞれトランジスタ3,4
.5に相当し、抵抗47.48は、抵抗6,7に相当し
、ダイオード42は、ダイオード2に相当し、電流源4
3は、電流源9に相当する。出力端子50への入力は、
入力抵抗39を介し、入力端子51より入力される。
以上のように構成された本実施例の電子ポリュ−ムにつ
いて、以下第2図の回路図にもとづいてその動作を説明
する。
まず入力端子51より入力された信号は、抵抗39と出
力端子6Qのインピーダンスによって分割され、出力端
子6oより出力される。出力端子50のインピーダンス
は、帰還抵抗38と52のインピーダンス及び電流源2
3によって決定され、出力端子5QのインピーダンスZ
5゜を式で表わすと、 になる。ここで、Z52 は、差動アンプの帰還信号入
力端子52のインピーダンス、R38は帰還抵抗38の
抵抗値、工、3 は電流源23の電流値である。又、帰
還信号入力端子52のインビー、ダンスZ5゜は、電流
源43によって決定され、式%式% (3) に彦る。ここで、■。3は電流源43の電流値である。
式(2)と(3)より、 で表わされ、入力信号Vinに対する出力信号Vout
は、 ・・・・・・・・(6) で表わされる。この式から、I43のみを可変とした時
、出力電圧Voutは、工。3に比例し、工。3によっ
て決定される。ここで、出力信号の歪について、考えて
みると、工。3を大きくすると、Z52は小さくなるの
で、帰還信号入力端子62の゛電圧振幅は小さくなるた
め、直線性のよい大出力信号が得られる。又、工。3が
小さい時は、Z5oが小さくなるため、出力信号が小さ
くなり、同様に直線性のよい小出力信号を得ることがで
きる。なお、第1の実施例において、差動アンプの入力
段及び電子ボリュームの入力段をNPN)ランジスタ構
成としたか、PNP )ランジスタ構成の入力段形式と
してもよい。
発明の効果 本発明によれば、差動増幅回路と可変インピーダンス回
路とを結合したことにより、大出力信号において歪の小
さい電子ボリュームを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子ポリ、−ムの回路図、第2図は本発
明の第1の実施例における電子ボリュームの回路図であ
る。 1.21.22,34,35.41・・・・・・N P
、Nトランジスタ、3,4,5,24,25,26゜2
9.30.31.44.45.46・==4’NPトラ
ンジスタ、2.42・・・・・ダイオード、6,7゜1
2.27,28,32,33,36,37.3839.
47.48・・・・・抵抗、9 、23 、43・・・
・電流源、8.49・・・・・低インピーダンスの電圧
源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定電流源に結続された共通エミ’7タ結合差動トランジ
    スタ対のそれぞれのコレクタに、第1および第2の電流
    ミラー回路対のそれぞれの一端を接続し、前記第1およ
    び前記第2の電流ミラー回路対のそれぞれの他端を第3
    の電流ミラー回路対の両端に互いに接続してその一端を
    出力部とし、同出力部を、抵抗を介して、前記差動トラ
    ンジスタ対の一方の入力部に結合し、かつ、同人力部を
    、I′Jr変電流源にカソード側を接続したダイオード
    のアノード電位部に結合した可変インピーダンス回路。
JP59118424A 1984-06-08 1984-06-08 可変インピ−ダンス回路 Pending JPS60261208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118424A JPS60261208A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 可変インピ−ダンス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118424A JPS60261208A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 可変インピ−ダンス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60261208A true JPS60261208A (ja) 1985-12-24

Family

ID=14736296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118424A Pending JPS60261208A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 可変インピ−ダンス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60261208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0742642A2 (en) * 1995-05-09 1996-11-13 Sony Corporation Level control circuit for receiver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0742642A2 (en) * 1995-05-09 1996-11-13 Sony Corporation Level control circuit for receiver
EP0742642A3 (en) * 1995-05-09 1997-11-05 Sony Corporation Level control circuit for receiver
US5758270A (en) * 1995-05-09 1998-05-26 Sony Corporation Level control circuit for receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452645B2 (ja)
JPS59103174A (ja) 電圧加算回路
US5382919A (en) Wideband constant impedance amplifiers
US20010048336A1 (en) Analog multiplying circuit and variable gain amplifying circuit
US4057743A (en) Current sensing circuit
JPH0547868B2 (ja)
US5357188A (en) Current mirror circuit operable with a low power supply voltage
JPH01198816A (ja) 広帯域差動増幅器
JPS60261208A (ja) 可変インピ−ダンス回路
US4137506A (en) Compound transistor circuitry
JPH06104666A (ja) 可変電圧電流変換回路
JPS6315766B2 (ja)
JPS60113507A (ja) トランジスタ回路
JP2001509992A (ja) 低電力高線形性対数線形制御の方法および装置
JPH0239881B2 (ja)
JPS6336747Y2 (ja)
JPS62118621A (ja) 差動増幅回路
JPH0487407A (ja) バッファ回路
JPH04369112A (ja) 主信号通路とハイパスフィルター特性の補助的な信号通路を有するノイズ減衰回路
JP2600648B2 (ja) 差動増幅回路
JPS62142405A (ja) リミツタ増幅器
JPH03117008A (ja) 電流ミラー回路
JPS6229924B2 (ja)
JPH05299947A (ja) 差動増幅器
JPS613508A (ja) プツシユプル増幅回路