JPS6026018A - 優れた耐加水分解性を有するポリウレタンの製造法 - Google Patents

優れた耐加水分解性を有するポリウレタンの製造法

Info

Publication number
JPS6026018A
JPS6026018A JP58134099A JP13409983A JPS6026018A JP S6026018 A JPS6026018 A JP S6026018A JP 58134099 A JP58134099 A JP 58134099A JP 13409983 A JP13409983 A JP 13409983A JP S6026018 A JPS6026018 A JP S6026018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
polyurethane
polyol
acid
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58134099A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomorou Matsumoto
松本 党郎
Koji Hirai
広治 平井
Noriaki Yoshimura
吉村 典昭
Takayuki Okamura
岡村 高幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP58134099A priority Critical patent/JPS6026018A/ja
Publication of JPS6026018A publication Critical patent/JPS6026018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐加水分解性に優れ、かつ結晶化傾向を有し
ないポリウレタンの製造法に関するものである。
従来からポリウレタンは、ポリエステルポリオールやポ
リエーテルポリオール等のポリオ−μとポリイソシアネ
ート、そして必要により活性水素原子を有する低分子化
合物を原料とし、これらを反応させて製造されているが
、このうちポリオール成分としてポリエステルポリメー
ルを用いたものは耐加水分解性に劣り、その結果比較的
短期間に表面が粘着性を有するようになったり、あるい
は亀裂などが生じたり「2て、使用」二かなり制限され
ることとなる。ポリエステルポリオールに代工てポリエ
ーテルポリオールを使用したポリウレタンは耐加水分解
性においては十分に満足できるものとなるが、その反面
耐光性が非常に悪く、さらに力学的物性、耐摩耗性、耐
油・耐溶剤性の点でも難を来たすこととなる。またポリ
オール成分として耐加水分解性の良好なポリカーボネー
トポリオ−IV、 例jば1+6−ヘキサンジオールポ
リカーボネートを使用した場合には、ポリエーテルポリ
オールを使用した場合に生ずる上記諸欠点が改善される
とととなるが、ポリカーボネートポリオールは極めて高
価であり、かつ耐寒性においてまだ難がある。
一方、従来のポリエステル系ポリウレタンであってしか
も耐加水分解性の比較的良好なものとして、ポリカブロ
ックトンポリオ−)Vを使用したものや、1.6−ヘキ
サンジオールとネオペンチルグリコールおよびアジピン
酸より得られるポリエステルポリオールを使用したもの
などが知られているが、どれらのポリウレタンも満足で
きるような耐加水分解性を有していない。
本発明者等は、安価で耐加水分解性および耐光性に優れ
、かつ力学的物性、耐油性、耐摩耗性、耐寒性の全てを
兼備したポリウレタンを得るべくまたはこれを含むジカ
ルボン酸混合物とグリコールとの縮合重合により得られ
る平均分子量300〜10,000(7)ポリエステル
ポリオールを用いることにより」二記の目的が達成され
ることを見出した。
本発明において使用されるポリエステルポリオ−μの一
原料トなる3−メチルベンタンニ酸ハ、3−メチ/V 
1 + 5−ベンタンジオール、β−メチル−δ−バレ
ロフクトンあるいは2−ヒドロキシ−4−メチルテトフ
ヒドロピフンナトかう公知の方法により製造することが
できる。
3−メチルベンタン二酸またはこれfiltrジカルボ
ン酸混合物とこれより過剰モル量のグリコールとを反応
させることによりポリエステルポリオールが得られるが
、この縮合重合は通常の公知の方法が用いられ、また該
グリコール成分とし、では、A 体的K ハ、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1.3−ブチ1/
ングリコール、1.4−ブタンジオール、1,6−ヘキ
サンジオール、1.10−デカンジオール、ネオペンチ
ルグリコール等が挙げられ、これらは単独でもあるいは
二種以上を混合して使用してもよい。
ジカルボン酸とグリコールよりの縮合重合によす得うれ
るポリエステルポリオ−〃や開環重合によシ得られるポ
リエステルジオールであるポリ(ε−カグロフクI・ン
) 、Jjリオールは一般に融点が30〜60°Cと高
く、かつ結晶化傾向が大きいため、これらのポリオール
から得られるポリウレタンはソフトセグメント成分の結
晶硬化を起こし弾性が損われやすく、さらにこれらのポ
リオールは溶融粘度が高く、ポリウレタンを合成する際
の作業性に支障を来たすことがあるが、3−メチルベン
タンニ酸とグリコールとの縮合重合により得られるポリ
エステルポリオールは室温で極めて低粘度の液体である
ため、上記のような欠点を有していない。
tた、3−メチルベンタンニ酸と併用でキルジカルボン
酸としては、通常のポリウレタンにおいてソフトセグメ
ント成分として用いられているポリエステルポリオ−)
V−f構成しているジカルボン酸が用いられるが、最も
好ましいのはアジピン酸である。
またメチルベンタンニ酸KH,2−メチルベンタンニi
9と3−メチルベンタンニ酸の二種類があるが、3−メ
チルペンタンニ酸をジカルボン酸成分として製造された
ポリエステルポリオールのみが耐加水分解性において優
れている。池のメチルベンタンニ酸やメチル置換されて
いないペンタン二酸からのポリエステルポリオ−/I/
’iiソフトセグメント成分とするポリウレタンは、そ
の曲のポリエステル系ポリウレタンと同(狼に耐加水分
解性において満足できるものではない。そして同様に、
3−メチルベンタンニ酸からのポリエステルポリオール
をソフトセグメント成分とするポリウレタンのみが耐光
性に関して特に優れている。さらに耐摩耗性、耐油性、
耐寒性、その曲の力学的物性においても、従来から知ら
れているポリエステル系ポリウレタンと比べて何ら遜色
がない。
本発明において、5−メチルベンタンニ酸がジカルボン
酸成分の20重Ik%以上、特に40重量多以上である
場合K、耐加水分解性の点で好ましい結果が得られ、単
独使用の場合、すなわちジカルボン酸の全険が5−メチ
ルペンタンニ酸である場合に最も優れた耐加水分解性が
得られる。さらに能の効果として結晶化傾向の大きなポ
リエチレンアジペートポリオールやポリへキサメチレン
アジペートポリオールの一部を3−メチルペンタン二酸
から得られるポリエステルポリオ−/L’に代ルことK
より、得られるポリウレタンは耐加水分解性を有すると
共に結晶化も抑制され念ものとなるため、低温特性およ
び弾性物性の良好なものとなる。
本発明において、ポリオールの平均分子量は、通常30
0〜io、oooであり、好ましくは700〜6・00
0の範囲である。また本発明において、6−メチルベン
タンニ酸またはこれを含むジカルボン酸混合物とグリコ
ールとの縮合重合により得られるポリエステルポリオー
ルは、ポリエーテルポリオールやポリカーボネートポリ
オ−p等の通常ポリウレタンの製造に用いられているポ
リオール類と混合して使用することもできる。
本発明の方法に用いられるポリイソシアネートとしては
、これまたポリウレタンの製造に一般に用いられている
物全てが挙げられ、例えばジフェニルメタンジイソシア
ネ−1−12,4−トリレンジイソシアネート、2.6
−トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネ
ート、1,5−−)−yq−レンジイソシアネート、5
.3′−ジクロロ−4,4′−ジフエニルメタンジイソ
シアネート、キシリレンジイソシアネート、トルイレン
ジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネ−1・や、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート、4.4’−シンク11ヘキシルメタンジイソシ
y* −ト、水添化キシリレンジイソシアネート等の脂
肪族まタハ脂環族ジイソシアネ−1・が挙げられる。ポ
リイソシアネートは単独で用いても、また混合して用い
てもよい。
またポリウレタンの合成において、2個以上の活性水素
原子を有する低分子化合物が通常鎖伸長剤として使用さ
れているが、本発明の方法においてもこれらの活性水素
原子化合物を使用するととができる。これら活性水素原
子含有化合物の代表例として、例えば、エチレングリコ
−μ、ブタンジオール、プロピレングリコ−!、1r6
−ヘキサンジオ−)v、1+4−ビス(β−ヒドロキシ
エll−シ)ベンゼン、1,4−シクロヘキサンジオー
ル、ビス(β−ヒドロキシエチ/l/)テレフタレート
、キシリレングリコール等のジオール類や、水、ヒドラ
ジノ、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、キシリ
レンジアミン、イソホロンジアミン、ピベフジン、フェ
ニレンジアミン、トリレンジアミン、アジピン酸ジヒド
ラジド、イソフタル酸ジヒドフジド等が挙げられ、これ
ら化合物は単独で、あるいは混合して用いてもよい。さ
らに必要によす、−価の低分子アルコール、低分子アミ
ンなどを変性剤として用いることもできる。
ポリウレタンを得るための操作方法に関しては、公知の
ウレタン化反応の技術が用いられる。たとえば、ポリオ
ールと活性水素゛原子を有する低分子化合物とを混合し
、約40〜100°Cに予熱したのち、これら化合物の
活性水素原子数とNCO基の比が約1:1となる割合の
量のポリイソシアネート化合物を加え、短時間強力にか
きまぜた後、約50〜150°Cで放置すると得られる
。またこれらの反応を反応量比の狂いを少なくするため
ウレタンプレポリマーを経由して行なうこともできる。
普通水分などの影響を受けるため、ポリイソシアネート
化合物はごくわずか過剰に用いられる。これらの反応を
、ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、ジメチル(9) アセトアミド、テトフヒドLJ7フン、イソプロパツー
ル、ベンゼン、トルエン、エチル士ロソルプ、トリクレ
ン等の1種または2種以上からなる溶媒中で行なうこと
もできる。この場合、濃度は10〜40重JiL%の範
囲内で行なうと、高分子量のものを得るのに好都合であ
る。
かかる本発明方法により+Sられるポリウレタンは耐加
水分解性が際立って優れており、したがってこのポリウ
レタンハ、シート、フィルム、ベルト、ロール類、ギア
、防振剤、緩衝材、バッキング剤、靴、人工皮革、クッ
ション材、機械部品、弾性繊維、その能各種分野に有用
なものである。
以下実施例によシ木発明を具体的に説明する。
なお実施例中、ポリウレタンの耐加水分解性はジャング
ルテストにより評価した。ジャングルテストは、70°
C,95%の相対湿度下に50μのポリウレタン皮膜を
30日間放置し、ジャングルテスト前後のフィルムの引
張シ強度保持率で評価した。また耐光性は、50μの厚
みのポリウレタン皮膜をサンシャインウエザオメーター
によシロ3(10) °C算囲気下で50時間露光(カーボンアーク燈)した
のちの該皮膜の引張り強度保持率でもってあられした。
また実施例において使用したポリウレタンの原料である
ポリオール、ポリイソシアネートおよび鎖伸長剤につい
ては略号を用いて示したが、略号と化合物との関係は以
下のとおりである。
(11) 実施例1〜5.比較例1〜4 第1表に示した原5判を用い、ポリウレタンを製造した
。すなわち、ポリメールとポリイソシアネートの所定酸
を窒素ドロ0’Cで反応させる。得らレタプレポリマー
をジメチルホルムアミド(以下DMFと略す)に25重
fi%濃度となる様に溶解させる。次に所定数の鎖伸長
剤をD M Fに溶解させたのち、この溶液を前述のル
ポリマー溶液に添加し、70°Cで10時間攪拌して反
応させ、ポリウレタンのDMF溶液を得る。この溶液の
ポリウレタン濃度を1oTilt%に調整したのち、こ
の液をガラス板−にに流延し、乾燥して厚さ50μの乾
式皮膜を得る。この乾式皮膜を種々の物性試験に供した
。その結果を第2表に示す。ま念得られ念ポリウレタン
の乾式皮膜の引張仕度および伸度、耐摩耗性、耐溶剤f
’l:、耐寒性に関1−では、実施例、比較例で得られ
るポリウレタンはいずれもほとんど差が認められなかっ
た。
(12) 第1表 (13) 第2表 特許出願人 株式会社り ラ し 代 理 人 弁理士 本 多 堅 (14)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオールとポリイソシアネ−1−を反応させてポリウ
    レタンを製造するに際し、ポリオール成分として5−メ
    チルベンタンニ酸またはこれを含むジカルボン酸混合物
    とグリコールとの縮合重合により得られる平均分子量5
    00〜10,000のポリオールを使用することを特徴
    とする優れた耐加水分解性を有するポリウレタンの製造
    法。
JP58134099A 1983-07-21 1983-07-21 優れた耐加水分解性を有するポリウレタンの製造法 Pending JPS6026018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134099A JPS6026018A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 優れた耐加水分解性を有するポリウレタンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134099A JPS6026018A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 優れた耐加水分解性を有するポリウレタンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6026018A true JPS6026018A (ja) 1985-02-08

Family

ID=15120417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134099A Pending JPS6026018A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 優れた耐加水分解性を有するポリウレタンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026018A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712829A2 (en) 1994-11-16 1996-05-22 Kuraray Co., Ltd. New di-aldehyde and its use in the preparation of new urethanes for molded articles
KR20170026379A (ko) 2014-07-02 2017-03-08 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 폴리에스테르, 폴리우레탄, 엘라스토머, 폴리에스테르의 제조 방법 및 폴리우레탄의 제조 방법
KR20230144021A (ko) 2021-02-10 2023-10-13 주식회사 쿠라레 폴리에스테르 폴리올, 우레탄 프레폴리머 및 폴리우레탄

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712829A2 (en) 1994-11-16 1996-05-22 Kuraray Co., Ltd. New di-aldehyde and its use in the preparation of new urethanes for molded articles
EP0712829A3 (en) * 1994-11-16 1997-03-05 Kuraray Co New dialdehyde and its use in the preparation of new polyurethanes for molded articles
KR20170026379A (ko) 2014-07-02 2017-03-08 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 폴리에스테르, 폴리우레탄, 엘라스토머, 폴리에스테르의 제조 방법 및 폴리우레탄의 제조 방법
US10584198B2 (en) 2014-07-02 2020-03-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyesters, polyurethanes, elastomers, processes for manufacturing polyesters and processes for manufacturing polyurethanes
KR20230144021A (ko) 2021-02-10 2023-10-13 주식회사 쿠라레 폴리에스테르 폴리올, 우레탄 프레폴리머 및 폴리우레탄

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61185520A (ja) ポリエステル系ポリウレタンの製造法
JPS6222817A (ja) ポリウレタンの製法
JPS60195117A (ja) ポリウレタンの製造法
JPH05155964A (ja) ポリウレタンおよびその製造方法
JPH07149883A (ja) ラクトン系ポリエステルポリエーテルポリオールの製造方法及びそれを用いたポリウレタン樹脂
JPS6026018A (ja) 優れた耐加水分解性を有するポリウレタンの製造法
JP3351479B2 (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法
JP3650403B2 (ja) ポリウレタン
JP3589779B2 (ja) ポリエステルポリオール
JPS5845220A (ja) ポリウレタンエラストマ−の製造方法
JPH0262570B2 (ja)
JPS63202610A (ja) ポリウレタンの製造法
JP3474300B2 (ja) ポリウレタンおよびそれに用いるポリエステルポリカーボネートジオール
JPH07684B2 (ja) ポリウレタンの製造法
JPH059256A (ja) ポリウレタンの製造方法
JPH0458491B2 (ja)
JPH0354965B2 (ja)
JP3310413B2 (ja) ポリウレタンの製造方法
JPS584051B2 (ja) ポリウレタンエラストマ−
JP3142168B2 (ja) ポリウレタンの製造方法
JPS6253321A (ja) ポリエステルエラストマ−及びその製造方法
JP3324890B2 (ja) ポリウレタンおよびそれに用いるポリエステルジオール
JP3032623B2 (ja) ポリウレタンの製造方法
JP3067047B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維
JP3063309B2 (ja) ポリウレタンおよびその製造方法