JPS60260022A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS60260022A
JPS60260022A JP59117490A JP11749084A JPS60260022A JP S60260022 A JPS60260022 A JP S60260022A JP 59117490 A JP59117490 A JP 59117490A JP 11749084 A JP11749084 A JP 11749084A JP S60260022 A JPS60260022 A JP S60260022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrates
crystal display
display element
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59117490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Shioji
塩路 竹比古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59117490A priority Critical patent/JPS60260022A/ja
Publication of JPS60260022A publication Critical patent/JPS60260022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は液晶表示素子に関するものである。
〈従来技術〉 従来、液晶表示素子は、1−程度の厚みの2枚のガラス
基板を用い、スペーサとしてはガラス・ファイバが用い
られるのが一般的であった。しかし、2枚の薄いプラス
チック拳フィルム基板を用いたプラスチック・フィルム
形液晶表示素子ではその特徴である曲げられるというこ
とを生かすため、曲げると配向面に傷のつくガラス・フ
ァイバの代わりに、曲げても傷のつかない真球型プラス
チックのビーズが使われることが多い。プラスチック−
フィルム形液晶表示素子では、基板が自由に曲げられる
ため、真球型プラスチック−ビーズ・スペーサの散布量
の多少が、セル厚、見栄えに大きな影響を与える。例え
ば、散布量が少ないと、指で押したりするとニュートン
・リングが発生し、また、逆に、散布量が多いと、スペ
ーサか集中した部分ができ、汚れたように見える。
〈発明の目的〉 それ故に、本発明の目的は、上記真球型プラスチック・
ビーズΦスペーサの散布量を定量化し、規定することに
よって、上記問題の発生しない液晶表示素子を提供する
ことにある。
〈発明の構成〉 本発明の液晶表示素子は、少なくとも一方がプラスチッ
ク・フィルム基板である2枚の基板から成るプラスチ・
ンク・フィルム形液晶表示素子であって、上記2枚の基
板の間隙を真球型プラスチック・ビーズ・スペーサによ
って規定するものに於て、セル内への上記真球型プラス
チック・ビーズ・スペーサの散布量を約50〜100個
/闘2とすることを特徴とするものである。
〈実施例〉 2枚のQ、1備厚のポリエステル−フィルム基板を用い
、一方の基板に真球型プラスチックΦビーズ(例えば清
水ファインケミカル■製のミクロパール5P−209)
を散布した後、2枚の基板を貼り合わせ、液晶を充填し
、表示部分1備×4(至)角のプラスチック・フィルム
形液晶表示素子を作製した。図に、その構成を示す。図
に於て、1はプラスチック−フィルム基板、2は真球型
プラスチック・ビーズ、3はシール材、4If′i液晶
である。
上記プラスチック・フィルム形液晶表示素子内のスペー
サ量を数え、セル厚、見栄えに相関させた所、約30個
7111112以下では、指で押えるとニュートンa 
IJングが発生し、約150個/萌2以上では、スペー
サが集中した部分ができ、表示部分が汚れたように見え
た。約50〜100個/Iu2では、指で押えても、セ
ル厚には殆ど変化がなく、また、汚れのようなものも目
立たなく、良好な表示品位を得ることができた。
上記実施例は表示部分が1m×4m角のものであったが
、本発明は、どんな大きさの表示部分をもつプラスチッ
ク・フィルム形液晶表示素子にでも適用か可能である。
また、本発明の技術思想は表示部以外の、例えばシール
部等についても同様に適用できる。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように本発明によれば、セル厚変化
、或いはスペーサ集中等の不都合が生じず、良好な表示
品位を得ることができる、きわめて有用なプラスチック
・フィルム形液晶表示素子を提供することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図は断面図である。 符号の説明 1ニブラスチツク・フィルム基板、 2:真球型プラスチック・ビーズ・スペーサ(散布量:
約50〜100個/鰭2 )3:シール材、4:液晶。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一方がプラスチックeフィルム基板であ
    る2枚の基板から成るプラスチック・フィルム形液晶表
    示素子であって、上記2枚の基板の間隙を真球型プラス
    チックeビーズ・スペーサによって規定するものに於て
    、 セル内への上記真球型プラスチック・ビーズ・スペーサ
    の散布量を約50〜100個/咽2とすることを特徴と
    する液晶表示素子。
JP59117490A 1984-06-06 1984-06-06 液晶表示素子 Pending JPS60260022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117490A JPS60260022A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117490A JPS60260022A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60260022A true JPS60260022A (ja) 1985-12-23

Family

ID=14713010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59117490A Pending JPS60260022A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260022A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150224A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Canon Inc 電気光学素子
JPS62251721A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPS6381326A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Toshiba Corp 液晶素子
WO1990001720A1 (de) * 1988-07-29 1990-02-22 Nokia Unterhaltungselektronik (Deutschland) Gmbh Verfahren zum aufbringen von distanzelementen einer flüssigkristallzelle
US5044733A (en) * 1987-08-19 1991-09-03 Ricoh Company, Ltd. Super twisted nematic liquid crystal display device having the standard deviation of the spherical grains being not more than 3% and the dispersion quantity of the spherical grains being 100-200 grains/mm2
US5054890A (en) * 1988-06-23 1991-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JP2001221998A (ja) * 1991-08-01 2001-08-17 Seiko Epson Corp 液晶表示素子及び電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760565U (ja) * 1980-09-26 1982-04-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760565U (ja) * 1980-09-26 1982-04-09

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150224A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Canon Inc 電気光学素子
JPS62251721A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2709317B2 (ja) * 1986-04-25 1998-02-04 セイコーインスツルメンツ株式会社 液晶表示素子の製造方法
JPS6381326A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Toshiba Corp 液晶素子
US5044733A (en) * 1987-08-19 1991-09-03 Ricoh Company, Ltd. Super twisted nematic liquid crystal display device having the standard deviation of the spherical grains being not more than 3% and the dispersion quantity of the spherical grains being 100-200 grains/mm2
US5054890A (en) * 1988-06-23 1991-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
WO1990001720A1 (de) * 1988-07-29 1990-02-22 Nokia Unterhaltungselektronik (Deutschland) Gmbh Verfahren zum aufbringen von distanzelementen einer flüssigkristallzelle
JP2001221998A (ja) * 1991-08-01 2001-08-17 Seiko Epson Corp 液晶表示素子及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970016673A (ko) 액정 표시 소자
JPS55153919A (en) Manufacture of liquid crystal display element
JPH0196626A (ja) 液晶表示パネル
JPS60260022A (ja) 液晶表示素子
JPS60101520A (ja) 液晶セル
JPS56167125A (en) Liquid crystal display element and its manufacture
JPS60212733A (ja) 液晶表示素子
JPH06110063A (ja) カラー液晶光学装置およびその製造方法
JPS5865419A (ja) 表示パネル
JPS5719716A (en) Formation of liquid crystal cell
JPH0222626A (ja) 液晶表示素子
JPS58193518A (ja) 液晶セル
JPS61186930A (ja) 液晶表示素子
JPS62166317A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS5933429A (ja) 光学セル
JPS64517A (en) Cell for sealing liquid crystal
JPS58199326A (ja) 液晶表示素子のギヤツプ用スペ−サ形成法
JPS60257426A (ja) 液晶表示器
JPH0750274B2 (ja) 液晶表示素子
JPH05303101A (ja) カラー液晶表示素子
JPS63155128A (ja) 液晶表示装置
JPS636527A (ja) 液晶表示素子
JPH046029U (ja)
JPH05100231A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS634219A (ja) スペ−サ−用突起つき基板の製造方法