JPS62251721A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPS62251721A
JPS62251721A JP9631886A JP9631886A JPS62251721A JP S62251721 A JPS62251721 A JP S62251721A JP 9631886 A JP9631886 A JP 9631886A JP 9631886 A JP9631886 A JP 9631886A JP S62251721 A JPS62251721 A JP S62251721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resins
liquid crystal
crystal display
display element
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9631886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2709317B2 (ja
Inventor
Naoki Kato
直樹 加藤
Shuhei Yamamoto
修平 山本
Mitsuyoshi Hara
光義 原
Hiroaki Odai
尾台 弘章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP61096318A priority Critical patent/JP2709317B2/ja
Publication of JPS62251721A publication Critical patent/JPS62251721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709317B2 publication Critical patent/JP2709317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像表示装置、コンピュータ端末などに用い
られる大型、大容量のフラットディスプレイとして用い
られる、液晶表示素子の製造方法に関するものである。
(発明の概要) 本発明t3L、画像表示装置、コンピュータ端末など゛
に用いられるフラットディスプレイとして利用される液
晶表示素子に関し、液晶のねじれうせん角度を150度
から300度の範囲内にすることにより、急峻性をよく
し、多分割駆動を可能とした形式の液晶表示素子の製造
方法に於て、面内に粒径のそろった高分子粉体を、所定
の密度で分散せしめることにより、セル厚の不均一をな
くし、色相の差をなく寸ことによって、表示品質のよい
大型9大容量の液晶表示素子を、歩留りよく製造でさる
製造方法を提供するものである。
(従来の技術) 近来、液晶表示素子は、薄く、軽く、低消費電力である
という特徴を生かし、画像表示装置、コンピュータ端末
等に広く用いられるようになった。
特に、ツィステッドネマチック液晶表示素子の、液晶分
子のなすねじれらせん角度を90度より大きくし、偏光
板を液晶分子の配列方向から20度以上ずらして複屈折
効果(R,A、 Sor、er and H,J。
Rafusc、 J、 A(11)1. Phys、 
 43.2029 (1972) )を利用した液晶表
示素子の利用により、大型、大容量のフラットディスプ
レイが実用化され、その利用範囲は大きく広がっている
ところが、これら複屈折効果を利用した液晶表示素子は
、セル厚の均−麿に対する色相の変化が極めて大きく、
製造上の困難を1!(き、表示品質の著しい低下があっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、大型、大容量、大画面の、液晶分子のらUん
構造のねじれらUん角度が150度から300度の範囲
内にある電界υ制御複屈折効果を利用した液晶表示素子
における、画面内の色相の差による表示品質の低下を防
止せんどするものである。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明は、粒径の(ろった高分子球体を、曲内
に均一に1−当り30個以上500個以内に制御1分散
Jることにより、大型、大吉けの電界制御複屈折効果を
利用した、均一なセル厚で、色相の差が少い、表示品質
のよい液晶表示素子を、歩留りよく製造する製造方法を
提供するものである。
(実施例) 次に図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
まず、第1図及び第2図に示すようなセルを作成した。
、ここで、25は液晶分子、27a、27b LL配向
方向である。77いに直交する複数の透明電極13a、
13b及び23a、23bを有する2枚の透明基板12
a、12b及び22a、22bを用意し、その表面にポ
リイミド樹脂14a。
14b及び24a、24bをコーティングしたうえ、ラ
ビング処理した。この基板のうち一方に、粒径のそろっ
た高分子粉体である積木ファインケミカル製ミクロパー
ル11を均一に、−平方ミリメートル当り200個散布
した。この基板を用いて、液晶分子のらせん構造のなす
ねじれらせん角26が180度の液晶セルを作成した。
封入した液晶は、P CH系、ビフェニル系、1−トラ
ンスアルキルジシクロヘキシル4−nアルコ1ジフエニ
ル、及び4−nアルコキシフェニルカルボン酸4′−ト
ランスnアルキルシクロヘキシル液晶を主成分とするネ
マヂック液晶混合物に、旋光性物質とじてHcrck社
製S−811を加えたものを用いた(18及び28)。
このセルに、2枚の偏光板19Q、19b及び29a、
29bを、透過軸が液晶分子の配列方向に45度の角度
をもたけて互いに平行に設置nシた。上記セルにつき、
セル厚を面内各点で測定したどころ、7.2趨±1.0
趨の範囲に入っていることが分った。また、l」視によ
る観察でも、面内の色相のムラは見られなかった。
次に、実施例1に於【ノる粉体を、l]本触媒化学製の
エポスター(粒径G、5m>に変更し、ざらに粒子数を
1平方ミリメー1〜ル当り350個として、液晶分子の
らL’/υ構造のなすねじれらVん各が210度の液晶
セルを作成した。14人した液晶は、PGI1系、ビフ
ェニル系、1−トランスアルキルジシクロヘキシル4−
nアルコキシフェニル。
及びl−nアルコキシフェニルカルボンM4’ −トラ
ンスnアルキルシク■コヘキシル液晶を主成分とするネ
マチック液晶82合物に、旋光性物質として HOrC
k社製S−811を加えたものを用いた。
このセルに、2枚の偏光板を、透過軸が液晶分子の配列
方向から、同じ方向に45°ずれたように設置した液晶
表示セルを作成した 上記セルについても、実施例1ど同様に、色相のムラは
見られなかった。
ここで、粉体の数を1平方ミリメートル当り30個から
、800個まで、粉体の密度の違うセルを、;l 20
0個作成し、その粉体の密度と、セル厚の関係をブロワ
1へしたところ、第3図の、J、うになった。使用した
粉体は、粒径7.5伽である。
第3図で分るJ、うに、1平方ミメー1〜ル当り50個
以上500個以内の場合、セル厚が安定し、バラツー1
= t8)少ないことがわかっtこ。
(発明の効果) 以上、説明したように、本発明によれば、ピル厚が均一
で、表示品質がよく、面内の色相のムラの少ない大型、
大官Mの電界制御複屈折効果を利用した液晶表示素子の
製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる液晶表示装置の断面図、第2
図は液晶表示素子の断面斜視図、第3図は、粉体の密度
とセル圧の関係を示すグラフである。 11・・・高分子粉体 12a、12b、22a、22b−・・透明基板13a
、13b、23a、23b・・・透明電極14a、14
b、2/Ia、2/Ib−・・配向膜25・・・液晶分
子 26・・・ねじれらu/v描造 27a、27b・・・配向方向 18.28・・・液晶層 10 a 、 19 b 、 29 Q 、 29 b
−IQ光根板出願人 レイニ]−電了」業株式会社代理
人  弁I!I!セ  最 上   務(他1名) 賦% 姻 液り表ホ仮!−卵pべ2示すf百幻オ+攪2第2fjA 米tヨー窮l蛇  (イ固/、□2) 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2枚の電極基板間にネマチック液晶が挟持され、
    その厚さ方向に150度から300度の範囲内のねじれ
    たらせん構造を形成し、かつこのらせん構造を挟んで一
    対の偏光板を設置し、かつ、この偏光板の吸収軸または
    透過軸と隣接する電極基板の液晶配列方向が20度から
    70度の範囲内の角度を有する液晶表示素子の製造方法
    に於て、上下一対の電極基板の間隙を制御するために、
    表示面内に高分子の粉体を1平方ミリメートル当り50
    個以上500個以下に制御、分散せしめたことを特徴と
    する液晶表示素子の製造方法。
  2. (2)該面内に分散された高分子粉体は、ポリエチレン
    系(及びその変成物)、ポリプロピレン系、ポリスチレ
    ン系(AS樹脂、ABS樹脂等を含む)、ポリ塩化ビニ
    ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニル
    アルコール、ポリビニルアセタール系、アクリル樹脂系
    、フッ素樹脂系、ポリアミド樹脂系、ポリカーボネート
    樹脂系、ポリアセタール樹脂系、ポリエチレンオキシド
    、ポリプロピレンオキシド、飽和ポリエステル樹脂系、
    不飽和ポリエステル樹脂系各種、ポリフェニレンオキシ
    ド、ポリサルホン、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポ
    リエステルイミド、ポリベンゾイミダゾール、ポリフェ
    ニレンスルフィド、ケイ素樹脂系、フェノール樹脂系、
    尿素樹脂系、メラミン樹脂系(メラミン樹脂、ベンゾグ
    アナミン樹脂、アセトグアナミン樹脂等)、フラン樹脂
    系、アルキド樹脂系、ジアソルフタレート樹脂系、エポ
    キシ樹脂系、ポリウレタン系、等、各種高分子重合体、
    及び各種ポリマーブレンド高分子、及びRFP、FTR
    P等の複合プラスチック、等のいづれか1つ、または2
    種以上の粉体を混合したものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の液晶表示素子の製造方法。
  3. (3)該高分子粉体は、粒径のそろつた球状または円柱
    状であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    液晶表示素子の製造方法。
  4. (4)該高分子粉体は、粒径が間隙の狙い値に対して9
    0〜130%の範囲内にあることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の液晶表示素子の製造方法。
JP61096318A 1986-04-25 1986-04-25 液晶表示素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2709317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096318A JP2709317B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 液晶表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096318A JP2709317B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 液晶表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62251721A true JPS62251721A (ja) 1987-11-02
JP2709317B2 JP2709317B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=14161671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096318A Expired - Lifetime JP2709317B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 液晶表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709317B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396634A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH02120826A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 粉体の散布方法、粉体付基材および液晶セル
JPH02205819A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Toray Ind Inc 液晶装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784432A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Seiko Epson Corp Liquid crystal display panel
JPS59100487A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 セイコーエプソン株式会社 液晶表示体
JPS60159727A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPS60203921A (ja) * 1984-02-24 1985-10-15 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 液晶デイスプレイ装置
JPS60260022A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Sharp Corp 液晶表示素子
JPS6127523A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPS6173131A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子の製造法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784432A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Seiko Epson Corp Liquid crystal display panel
JPS59100487A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 セイコーエプソン株式会社 液晶表示体
JPS60159727A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPS60203921A (ja) * 1984-02-24 1985-10-15 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 液晶デイスプレイ装置
JPS60260022A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Sharp Corp 液晶表示素子
JPS6127523A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPS6173131A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396634A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH02120826A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 粉体の散布方法、粉体付基材および液晶セル
JPH02205819A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Toray Ind Inc 液晶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2709317B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62174726A (ja) 液晶電気光学素子及びその製造方法
WO2020052585A1 (en) A flexible bistable light modulating device
CN112130362A (zh) 一种双稳态调光器件
US5044733A (en) Super twisted nematic liquid crystal display device having the standard deviation of the spherical grains being not more than 3% and the dispersion quantity of the spherical grains being 100-200 grains/mm2
JPS62251721A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS6292918A (ja) 液晶素子
JP3271693B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
US20120162586A1 (en) Apparatus and method for manufacturing encapsulated liquid crystals and liquid crystal display including the encapsulated liquid crystals
JPS6173131A (ja) 液晶表示素子の製造法
WO2021217760A1 (zh) 显示面板及显示装置
WO2020186438A1 (zh) 一种多观察角度防窥膜及其制备方法
JP2614227B2 (ja) 強誘電性液晶素子およびその製造方法
JPS63204231A (ja) 液晶装置
JPH0618884A (ja) ディスクリネーションのないコレステリック液晶の平面配向方法
JP2005316453A (ja) 液晶装置
JPH01120532A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JPH01303412A (ja) 液晶素子及びその製造方法
JPH02168234A (ja) スペーサー散布方法とスペーサー散布装置
JPH06175113A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
WO1998016865A1 (en) 'reverse-mode' electro-optical cell made of liquid crystals encapsulated in a polymeric layer and method for manufacturing it
JPS63155128A (ja) 液晶表示装置
JPH09218411A (ja) 液晶表示素子
JPH03158829A (ja) 液晶装置の製造方法
JPH01241523A (ja) 液晶表示素子
JPH05232476A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term