JPS58193518A - 液晶セル - Google Patents

液晶セル

Info

Publication number
JPS58193518A
JPS58193518A JP6826683A JP6826683A JPS58193518A JP S58193518 A JPS58193518 A JP S58193518A JP 6826683 A JP6826683 A JP 6826683A JP 6826683 A JP6826683 A JP 6826683A JP S58193518 A JPS58193518 A JP S58193518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
liquid crystal
spacer
thickness
crystal cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6826683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918685B2 (ja
Inventor
Takashi Mukoyama
向山 巍
Hironobu Sakata
坂田 浩伸
Shigemasa Kochi
古内 重正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP6826683A priority Critical patent/JPS5918685B2/ja
Publication of JPS58193518A publication Critical patent/JPS58193518A/ja
Publication of JPS5918685B2 publication Critical patent/JPS5918685B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ふくらみを生じK〈い液晶セルに関する4の
であり、特に大Wi積の液晶セルに藺するものである。
准晶七ルは一対の基板O蘭KIG〜鵞Oμのスペーサを
介して液晶を挾持したもので、これに、電界を印加する
ことにより液晶の分子0配列が変化し、いわゆる電気光
学効果が生じ、電界を印加している部分と印加していな
い部分とOコントラス)0!iKよυ、数字、文字勢の
霧水を行うものである。
一般的Kf&晶セルの製造方法としては、一対o1叡を
電極面を対向してスペーサ勢によ抄所定の間隔に配置し
、周辺をシールした後、あらかじめ設けられている穴よ
抄沿晶を注入し、しかるOち穴を封止したものであゐ。
ζOような液晶セル線、通常シール材中に一足の大きさ
のスペーサを含有させ一定の厚みのシールを形成してい
たが、仁のt!ではセル内部では支えがない大め厚みが
不均一になり、見栄えが悪くなる仁とがあった。又、こ
れを防止する良めにセル内部にもシール部と同一〇スペ
ーサを散布し九)、セル内部にスペーサとして部分的に
島状のシールを般けることが行なわれ九が、前者ではス
ペーサがシール部と同一のものを用い九九め、セルが薄
くなることは防止できるが、逆にふくらんで厚くなるこ
とは防止できなく、又、後者ではスペーサが固定されて
いるため、スペーサが視認される及び液晶注入時に液晶
がスムーズに注入されない郷の欠点を有していた。
本発明の目的は、液晶の注入に悪影響を生じなく、かつ
均一なセル間隙を得ることができる液晶セルを提供する
ことにある。
本発明者はこの目的のため研究を重ねた結果、本発明に
到達した本のであセ、一対の基板を電極面を対向し、ス
ペーサにより所定の間隔に配置し、周辺をシールし、液
晶を注入して注入口を封止してなる液晶セルにおいて、
セル内部に配置するスペーサの厚みがセル周辺部のシー
ル材の厚みよりも小さくなるようにさ扛るとともに1セ
ル内部が減圧状態とされ、セル周辺部のシール部Cセル
間隙よシもセル内部のスペーサ部のセル間隙が狭くなる
ようKされていることを待機とする液晶セルで6る。
本発明の液晶セルは、セル内部のスベー″ye)厚み(
ilMii、粒径)をセル周辺部のシール材の厚みよシ
も薄くしているため、同一厚みのものを用い九楊合に比
して液晶セルがふくらみにくく、均一な七り間隙が得ら
れやすい。
又、本発明ではセル内部のスペーサをシール材で固定し
ていないため液晶注入時に液晶が注入されにくくなるこ
とがなく、大型の液晶セルでもスムー/(K注入される
さらにセル内部を減圧状態とすることにより、厚みの薄
いセル内部のスペーサに基板がvH着し、ふくらみを生
じにくく均一性がさらに向上するものである。
このセル内部に配されるスペーサは、周辺部の4C1と
は異なり2枚の基板を固定しないため、鐘も厚みの厚い
スペーサに影智を受け、厚みを犀く、即液晶セルの間隙
を広げる働きをすることとなり、従来例ではセル全体が
凸レンズ状にふくらみやすいのに対し、本発明ではセル
内部Oスペーサの厚みが薄く、かつセル内部を減圧下に
おくことにより、基板がスペーサに密着しようとするた
め゛、セル周辺部のシールsO竜ル間隙よりもセル内部
のセル間隙が狭ぐな鰺、やや凹状になるが、周辺部を除
く、會1とんどO表示部分に2いてはスペーサにより一
定関綽に保たれるため均一の間隔が得られ、表示ムラを
生じない。
鮎1!i!!lは、単にセル内部むスペーサを周辺部よ
りも薄くし六液晶セルの一例の断面図であり、カラス電
極板1と相対向するカラス電極板2を所定の間隔とたる
ようにシール材3とセル内部のスベー−96とを設はシ
ールし、内部に液晶5を注入したところを示している。
こ0例では、このセル内部のスペーサ6の厚みがシール
材3の厚みよりも薄くされているが、内部のスペーサが
電極板を充分支えていないため、液晶セルが部分的に凸
凹形状にな9充分な均一性が得ら扛ない。
第2図は、本発明0kIh!セルの例O断面図であり、
セル内部を減圧状態に保っているため、2枚の基板がス
ペーサ6Vこより規制され周辺シール郁よりも狭い間隙
とされ、第1図C例に比してLるか忙均−なセル間隙が
得られる。
本発明O液晶セルに液1を注入する一例を説桐する。
内部にスペーサを配し、周辺部でシールした液晶セルを
真空チャック郷で引張りセル間隙管やや広げ、液晶を加
圧注入する0次いで外力を取10、必要に応じて基板を
加圧して又は排出口(注入口)から減圧して余分の液晶
を排出して注入口を紺止する。この場合、第2図のよう
に内部が減圧状態、即ち、セル周辺sK比してセル内部
の間隙が狭くなるようにする。このようにするので、本
発明ではセル内部のスペーサの厚みが周辺シール部の厚
みよ沙薄くシ、かつ内部が減圧下に僚友れるためセルが
一方的に凸レンズ状にふくらむこと及び波をうったよう
な凹凸形状を生じることがない。
〜に太麺c)液晶セルの場合、本発明の構造をとること
によ抄セルのふくらみが規制さ1.る効果が大事く、中
でも伽直位置で液晶セルを用いた場合にその効果が大き
い。
これに対して従来のスペーサとシール部の犀みを同じく
した液晶セルでは、セル内部の鰻大厚みのスペーサの影
響を受は凸レンズ状にふくれやすく、たとえ排出口(注
入口)から液晶を減圧して排出して封止した場合におい
てもスペーサの厚みが周辺シール部と同じである丸め充
分な減圧状態になりにくく、やはりふくれた状態になシ
やすい。
本発明に用いるスペーサ6としてti繊維状のスペーサ
或いは球状のスペーサが用いられる。
本発明のスペーサはセル内部に島状のシール部を形成し
たものではないので、液晶注入時においても、セル内部
のシール部において液晶の分子配列にムラを生じた抄、
気泡を残すことがなくスムーズに液晶が注入され、注入
時にセル間−を広げて注入することもできる。
以上の説明において電極を有したセルについて説明し九
が、液晶が温良効果型である場合には職種を必をとしな
いことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、比較ガの断面図。 第2図は、本発明の実施例の断面図。 1.1・・・基  板 1  ・・・シール材 i・・・液晶 6  ・・・スペーサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. U) 一対の基板を電極面を対向し、スペーサにより所
    定の間隔に配置し、周辺を7−ルし、液晶を注入して注
    入口を封止してなる液晶セルにおいて、セル内部に配置
    するスペーサの厚みがセル周辺部のシール材の厚みより
    も小さくなるようにされるとともに、セル内部が減圧状
    態とされ、セル周辺部のシール部のセル間隙よりもセル
    内部のスペーサ部のセル間−が狭くきるようKされてい
    ることを%像とする液晶セル。
JP6826683A 1983-04-20 1983-04-20 液晶セル Expired JPS5918685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6826683A JPS5918685B2 (ja) 1983-04-20 1983-04-20 液晶セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6826683A JPS5918685B2 (ja) 1983-04-20 1983-04-20 液晶セル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49108863A Division JPS5934285B2 (ja) 1974-09-24 1974-09-24 液晶のセルへの注入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58193518A true JPS58193518A (ja) 1983-11-11
JPS5918685B2 JPS5918685B2 (ja) 1984-04-28

Family

ID=13368771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6826683A Expired JPS5918685B2 (ja) 1983-04-20 1983-04-20 液晶セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918685B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537235A (en) * 1992-02-28 1996-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with curved substrate and several spacer sizes
WO2007083412A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546559Y2 (ja) * 1986-02-19 1993-12-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537235A (en) * 1992-02-28 1996-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with curved substrate and several spacer sizes
WO2007083412A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
US8049859B2 (en) 2006-01-17 2011-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device including a relief area

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918685B2 (ja) 1984-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443063A (en) Liquid-injection passage structure contained within a display cell
WO2017215074A1 (zh) 液晶层的形成方法及液晶显示面板、液晶滴注装置
JPS58193518A (ja) 液晶セル
US6803986B2 (en) Method of fabricating a liquid crystal display cell
US6844908B2 (en) Apparatus for injecting liquid crystal materials and methods for manufacturing liquid crystal panels by using the same
JPS56167125A (en) Liquid crystal display element and its manufacture
JPS5934285B2 (ja) 液晶のセルへの注入方法
KR100418918B1 (ko) 이중실링된액정디스플레이
JPH01254920A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS61145586A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0378728A (ja) 液晶パネルの製造方法
KR0131422Y1 (ko) 액정 표시소자 봉합시 압력 균등 분할 기구
JPH055893A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH0695131A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0533132U (ja) 液晶セルの製造装置
JPH02126231A (ja) 液晶表示素子
JPS62166317A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH0990376A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS634215A (ja) 液晶素子およびその製造方法
KR930002919B1 (ko) 액정 표시소자의 제조방법
JPS552282A (en) Production of display element
JPH11119233A (ja) 表示装置の製造方法
KR970048814A (ko) 액정 표시 장치
JPS62203129A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR940009143B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법