JPH0990376A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0990376A
JPH0990376A JP25113695A JP25113695A JPH0990376A JP H0990376 A JPH0990376 A JP H0990376A JP 25113695 A JP25113695 A JP 25113695A JP 25113695 A JP25113695 A JP 25113695A JP H0990376 A JPH0990376 A JP H0990376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
sealing material
liquid crystal
electrode
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25113695A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Goshoo
研一 五所尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25113695A priority Critical patent/JPH0990376A/ja
Publication of JPH0990376A publication Critical patent/JPH0990376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開口形成部分を残してシール材により一対の
基板を接着する場合、その開口形成部分に生じやすい基
板間隔の変化を解消する液晶表示装置の製造方法を得る
ことにある。 【解決手段】 第1、第2基板1a,2a のいずれか一方の
基板の表示電極または対向電極を取囲む外周部に開口形
成部分8 を残してシール材6 を塗布し、これら第1、第
2基板をシール材を介して対向させ、加熱加圧してその
シール材により第1、第2基板を一定間隔離して接着
し、セルを形成する液晶表示装置の製造方法において、
開口形成部分の近くにシール材からなるダミーパターン
10を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶表示装置の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に液晶表示装置は、図2に示すよう
に、対向する一対の基板1,2のうち、一方の基板1
(第1基板)の内面に表示電極3およびこの表示電極3
上に配向膜4a が設けられ、他方の基板2(第2基板)
の内面に対向電極5およびこの対向電極5上に配向膜4
b が設けられている。そしてこれら両基板1,2が所定
間隔離れてシール材6により封止され、その内側の表示
電極3と対向電極5間に液晶7が介在する構造に形成さ
れている。
【0003】この液晶表示装置の製造方法として、図3
に示すように、大形の一方の基板1a の板面の所定領域
に複数の表示電極およびこれら表示電極上に配向膜を設
けるとともに、大形の他方の基板2a の板面の所定領域
に複数の対向電極およびこれら対向電極上に配向膜を設
けたのち、これら両基板1a ,2a のいずれか一方の電
極形部分の外周部に、少なくとも液晶を注入するための
開口形成部分8を残してシール材6を塗布する。そして
これら両基板1a ,2a をシール材6を介して対向し、
加熱加圧して上記シール材6により両基板1a ,2a を
所定間隔離して接着し、両基板1a ,2a 間に複数個の
セルを形成する。その後、上記複数個のセルを切出して
分離したのち各セルに液晶を注入するか、あるいは両基
板1a ,2a 間の複数個のセルに液晶を注入したのち、
各セルを切出して分離する方法により、大形の基板1a
,2a から複数個の液晶表示装置を形成する方法があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、液晶表
示装置の製造方法として、一対の大形基板のうち、一方
の基板の板面の所定領域に複数の表示電極および配向膜
を設けるとともに、他方の基板の板面の所定領域に複数
の対向電極および配向膜を設け、いずれか一方の電極形
部分の外周部に、少なくとも液晶を注入するための開口
形成部分を残してシール材を塗布し、これら両基板をシ
ール材を介して対向し、加熱加圧して両基板を所定間隔
離して接着することにより、両基板間に複数個のセルを
形成し、その後、その複数個のセルを切出して分離した
のち各セルに液晶を注入するか、あるいは両基板間の複
数個のセルに液晶を注入したのち、各セルを切出して分
離する方法により、大形の基板から複数個の液晶表示装
置を形成する方法がある。
【0005】しかしこのような方法により液晶表示装置
を製造すると、両基板を接着するときの加熱加圧が均一
に加わらず、両基板の間隔が開口形成部分付近で変化す
るという問題がある。
【0006】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、開口形成部分を残して塗布された
シール材により一対の基板を接着する場合、開口形成部
分付近に生じやすい一対の基板の間隔の変化を簡単に解
消できる液晶表示装置の製造方法を得ることを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1基板の板面の所定領
域に表示電極およびこの表示電極上に配向膜を形成する
とともに、第2基板の板面の所定領域に対向電極および
この対向電極上に配向膜を形成する工程と、その第1、
第2基板のいずれか一方の基板の表示電極または対向電
極を取囲む外周部に開口形成部分を残してシール材を塗
布する工程と、第1、第2基板をシール材を介して対向
させ加熱加圧してシール材により第1、第2基板を一定
間隔離して接着しセルを形成する工程とを備える液晶表
示装置の製造方法において、開口形成部分の近くにシー
ル材からなるダミーパターンを形成した。
【0008】また、第1基板の板面の所定領域に複数の
表示電極およびこの各表示電極上に配向膜を形成すると
ともに、第2基板の板面の所定領域に複数の対向電極お
よびこの各対向電極上に配向膜を形成する工程と、その
第1、第2基板のいずれか一方の基板の各表示電極また
は対向電極を取囲む外周部に開口形成部分を残してシー
ル材を塗布する工程と、第1、第2基板をシール材を介
して対向させ加熱加圧してシール材により第1、第2基
板を一定間隔離して接着し、第1、第2基板間に複数個
のセルを形成する工程と、その複数個のセルを切出して
分離したのち各セルに液晶を注入するか、あるいは第
1、第2基板間の複数個のセルに液晶を注入したのち、
複数個のセルを切出して分離する工程とを備える液晶表
示装置の製造方法において、開口形成部分の近くにシー
ル材からなるダミーパターンを形成した。
【0009】さらに、上記各液晶表示装置の製造方法に
おいて、第1、第2基板のいずれか一方の基板の表示電
極または対向電極を取囲む外周部に開口形成部分を残し
てシール材を塗布するとき、同時に同じシール材を塗布
してダミーパターンを形成した。
【0010】また、上記各液晶表示装置の製造方法にお
いて、ダミーパターンをセル外に形成した。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態を説明する。
【0012】図1により、その一形態である大形基板を
用いて複数個(図示例では2個)の液晶表示装置を製造
する方法を説明する。この液晶表示装置の製造方法で
は、同じ大きさの一対の大形基板1a ,2a を用いて、
まず一方の基板1a (第1基板)の板面の所定領域に所
定間隔間して2つの表示電極およびその各表示電極上に
配向膜を設ける。また他方の基板2a (第2基板)の板
面の所定領域に所定間隔間して2つの対向電極およびそ
の各対向電極上に配向膜を設ける。
【0013】つぎに、上記表示電極およびその上に配向
膜の設けられた一方の基板1a 、および対向電極および
その上に配向膜の設けられた他方の基板2a のうち、い
ずれか一方の基板の電極形部分の外周部に、少なくとも
液晶を注入するための開口形成部分8を残してシール材
6を塗布するとともに、同じシール材6により、上記開
口形成部分8に接近して、その外側に開口形成部分8と
同一幅または若干大きい程度にダミーパターン10を塗
布形成する。このダミーパターン10は、好ましくは、
後述するようにシール材6により接着された両基板1a
,2a から複数個のセルを切出して分離するとき、そ
のセル外になるように開口形成部分8の外側に接近して
設けられる。
【0014】つぎに、上記シール材6を介して両基板1
a ,2a を対向し、一方の基板1aの表示電極と他方の
基板2a の対向電極とを位置合わせしたのち、両基板1
a ,2a を加熱加圧する。そしてシール材6により両基
板1a ,2a を所定間隔離して接着し、両基板1a ,2
a 間に2個のセルを形成する。
【0015】つぎに、上記シール材6により接着された
両基板1a ,2a から破線11で示したように2個のセ
ルを切出して分離したのち各セルに液晶を注入するか、
あるいは両基板1a ,2a 間の複数個のセルに液晶を注
入したのち、そのセルを切出して分離する。その後、シ
ール材により各セルの開口を封止する。
【0016】このように表示電極および配向膜の設けら
れた一方の基板1a 、および対向電極および配向膜の設
けられた他方の基板2a のうち、いずれか一方の基板に
開口形成部分8を残してシール材6を塗布するととも
に、その開口形成部分8に接近してその外側にダミーパ
ターン10を形成すると、その後、両基板1a ,2a を
加熱加圧してシール材6により両基板1a ,2a を接着
するとき、その加熱加圧をシール材6全体に均一に加え
ることができ、形成されるセルの対向基板間の間隔を一
定にすることがてきる。
【0017】しかもいずれか一方の基板にシール材6を
塗布するとき、同時に同じシール材6でダミーパターン
10を塗布形成するという簡単な方法でセルの対向基板
間の間隔を一定にすることがてきる。
【0018】また、ダミーパターン10をセル外になる
ように開口形成部分8の外側に接近して設けることによ
り、液晶表示装置の外径を大きくすることなく、所要の
液晶表示装置を製造することができる。
【0019】なお、上記実施の形態ては、一対の大形基
板から2個のセルを形成する場合について説明したが、
この発明は、一対の大形基板から2個以上のセルを形成
する場合にも適用できる。
【0020】また、上記実施の形態ては、液晶を注入す
るための開口形成部分を残してシール材を塗布する場合
について説明したが、液晶を注入するための開口のほ
か、液晶を注入するときの排気口など、1つのセルに2
個以上の開口を形成する場合でも、その各開口形成部分
に対応してダミーパターンを設けることにより、同様の
効果が得られる。
【0021】また、上記実施の形態ては、一対の大形基
板から2個のセルを形成する場合について説明したが、
この発明は、一対の基板により1個のセルを形成する場
合にも適用できる。
【0022】
【発明の効果】一対の基板のいずれか一方の基板の表示
電極または対向電極を取囲む外周部に開口形成部分を残
してシール材を塗布するとともに、その開口形成部分の
近くにシール材からなるダミーパターンを形成すると、
一対の基板を加熱加圧してシール材により両基板を接着
するとき、その加熱加圧をシール材全体に均一に加える
ことができ、形成されるセルの対向基板間の間隔を一定
にするこがてき、表示品位の良好な液晶表示装置を製造
することができる。
【0023】しかもいずれか一方の基板にシール材を塗
布するとき、同時に同じシール材でダミーパターンを塗
布形成することにより、きわめて簡単な方法でセルの対
向基板間の間隔を一定にするこがてきる。
【0024】また、ダミーパターンをセル外になるよう
に開口部の外側に接近して設けことにより、液晶表示装
置の外径を大きくすることなく、所要の液晶表示装置を
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態である液晶表示装置の
製造方法を説明するための図である。
【図2】液晶表示装置の構成を示す図である。
【図3】従来の液晶表示装置の製造方法を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1a …一方の基板(第1基板) 2a …他方の基板(第2基板) 6…シール材 8…開口形成部分 10…ダミーパターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1基板の板面の所定領域に表示電極お
    よびこの表示電極上に配向膜を形成するとともに、第2
    基板の板面の所定領域に対向電極およびこの対向電極上
    に配向膜を形成する工程と、上記第1、第2基板のいず
    れか一方の基板の表示電極または対向電極を取囲む外周
    部に開口形成部分を残してシール材を塗布する工程と、
    上記第1、第2基板を上記シール材を介して対向させ加
    熱加圧して上記シール材により上記第1、第2基板を一
    定間隔離して接着しセルを形成する工程とを備える液晶
    表示装置の製造方法において、 上記開口形成部分の近くに上記シール材からなるダミー
    パターンを形成することを特徴とする液晶表示装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 第1基板の板面の所定領域に複数の表示
    電極およびこの各表示電極上に配向膜を形成するととも
    に、第2基板の板面の所定領域に複数の対向電極および
    この各対向電極上に配向膜を形成する工程と、上記第
    1、第2基板のいずれか一方の基板の各表示電極または
    対向電極を取囲む外周部に開口形成部分を残してシール
    材を塗布する工程と、上記第1、第2基板を上記シール
    材を介して対向させ加熱加圧して上記シール材により上
    記第1、第2基板を一定間隔離して接着し、上記第1、
    第2基板間に複数個のセルを形成する工程と、上記複数
    個のセルを切出して分離したのち各セルに液晶を注入す
    るか、あるいは上記第1、第2基板間の複数個のセルに
    液晶を注入したのち、上記複数個のセルを切出して分離
    する工程とを備える液晶表示装置の製造方法において、 上記開口形成部分の近くに上記シール材からなるダミー
    パターンを形成することを特徴とする液晶表示装置の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 第1、第2基板のいずれか一方の基板の
    表示電極または対向電極を取囲む外周部に開口形成部分
    を残してシール材を塗布するとき、同時に同じシール材
    を塗布してダミーパターンを形成することを特徴とする
    請求項1または2記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 ダミーパターンをセル外に形成すること
    を特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装置の製
    造方法。
JP25113695A 1995-09-28 1995-09-28 液晶表示装置の製造方法 Pending JPH0990376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25113695A JPH0990376A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25113695A JPH0990376A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990376A true JPH0990376A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17218216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25113695A Pending JPH0990376A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108037606A (zh) * 2017-12-15 2018-05-15 信利(惠州)智能显示有限公司 一种ips液晶屏液晶盒的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108037606A (zh) * 2017-12-15 2018-05-15 信利(惠州)智能显示有限公司 一种ips液晶屏液晶盒的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63109413A (ja) 液晶デイスプレイの製造方法
JPH10239694A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH055890A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPS61190313A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH0990376A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS61145586A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH07318955A (ja) 液晶表示素子の製法
JPH01195421A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3661368B2 (ja) 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル及び電子機器
JPH01254920A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0437820A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS6132033A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2000029051A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH055893A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP3383556B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS58193518A (ja) 液晶セル
JP2828796B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS59176727A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS62267721A (ja) 液晶素子の製造方法
JP2610125B2 (ja) フレキシブル電気光学素子の製造方法
JPH01134334A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0980444A (ja) 液晶セル製造方法
JPH1195181A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62280719A (ja) 液晶の注入方法
JPH09292616A (ja) 液晶表示装置の製造方法