JPS62267721A - 液晶素子の製造方法 - Google Patents
液晶素子の製造方法Info
- Publication number
- JPS62267721A JPS62267721A JP61112093A JP11209386A JPS62267721A JP S62267721 A JPS62267721 A JP S62267721A JP 61112093 A JP61112093 A JP 61112093A JP 11209386 A JP11209386 A JP 11209386A JP S62267721 A JPS62267721 A JP S62267721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substrates
- substrate
- rollers
- spacer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 97
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 claims description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 2
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 abstract 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000011328 necessary treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1341—Filling or closing of cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1341—Filling or closing of cells
- G02F1/13415—Drop filling process
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は二枚の基板の間隙にスペーサを介して液晶物質
を挾持した構造の液晶素子の製造方法に関するものであ
り、更に詳しくはプラスチック基板等の可撓性基板を用
いた液晶素子の製造方法に関するものである。
を挾持した構造の液晶素子の製造方法に関するものであ
り、更に詳しくはプラスチック基板等の可撓性基板を用
いた液晶素子の製造方法に関するものである。
(従来の技術)
液晶の電気光学効果や熱光学効果を応用した液晶ディス
プレイは広く利用されている。また、液晶光シャッター
アレイを用いた電子写真方式の液晶プリンタも開発が進
み、一部商品化がなされている。このように、液晶ディ
スプレイパネルや液晶光シャッター等の液晶素子が広く
用いられているのは、低電圧・低電流で、駆動できるた
めに駆動回路が簡単に構成できることに加えて、液晶素
子が液体のように流動性のある液晶物質を二枚の電極付
基板で挾むだけで構成できるという構造上の低コスト性
によるところが太きい。まず、図面を用いて従来の版晶
素子の製造方法を説明する。従来方法によれば、液晶素
子を構成する二枚の基板をスペーサを介して重ね合わせ
、液晶注入孔を残して周辺を接着、シールした後に液晶
を注入する。
プレイは広く利用されている。また、液晶光シャッター
アレイを用いた電子写真方式の液晶プリンタも開発が進
み、一部商品化がなされている。このように、液晶ディ
スプレイパネルや液晶光シャッター等の液晶素子が広く
用いられているのは、低電圧・低電流で、駆動できるた
めに駆動回路が簡単に構成できることに加えて、液晶素
子が液体のように流動性のある液晶物質を二枚の電極付
基板で挾むだけで構成できるという構造上の低コスト性
によるところが太きい。まず、図面を用いて従来の版晶
素子の製造方法を説明する。従来方法によれば、液晶素
子を構成する二枚の基板をスペーサを介して重ね合わせ
、液晶注入孔を残して周辺を接着、シールした後に液晶
を注入する。
第3図は従来製法による液晶素子の製造工程途中におけ
る、液晶注入前の素子構造を示す断面図である。第3図
において、21および22は内面に電極等を形成した基
板であり、アルミナ粒子等のスペーサによって、間隙2
3を残して周辺を接着剤24でシールされている。25
は間隙23に液晶を注入するための注入孔であり、第3
図では説明を簡単にするために、一方の基板に穴をあけ
て注入孔とした例を記したが、周辺のシール部に欠、横
部を設けて注入孔とする例が多い。いずれの構造におい
ても、従来の製法によれば、まず第3図の構造の素子を
減圧容器内に入れ、間隙23を減圧状態とした後に注入
孔をふさぐ形で液晶を十分に付着させる(あるいは、液
晶溜に、注入孔が液晶中に漬かる状態にまで第3図の構
造の素子を浸漬する)。この状態で液晶は毛細管の原理
で第3図の間隙23を埋めてゆくが、間隙23が極めて
狭い場合、あるいけ素子面積が広い場合等には液晶の充
填に長時間を要することから、注入孔を液晶でふさいだ
状態で減圧状態を破り、圧力差を利用して液晶が間隙2
3を埋めるのを加速する方法が用いられる。このように
して間隙23に液晶を充填した後に注入孔25は接着剤
で封止される。
る、液晶注入前の素子構造を示す断面図である。第3図
において、21および22は内面に電極等を形成した基
板であり、アルミナ粒子等のスペーサによって、間隙2
3を残して周辺を接着剤24でシールされている。25
は間隙23に液晶を注入するための注入孔であり、第3
図では説明を簡単にするために、一方の基板に穴をあけ
て注入孔とした例を記したが、周辺のシール部に欠、横
部を設けて注入孔とする例が多い。いずれの構造におい
ても、従来の製法によれば、まず第3図の構造の素子を
減圧容器内に入れ、間隙23を減圧状態とした後に注入
孔をふさぐ形で液晶を十分に付着させる(あるいは、液
晶溜に、注入孔が液晶中に漬かる状態にまで第3図の構
造の素子を浸漬する)。この状態で液晶は毛細管の原理
で第3図の間隙23を埋めてゆくが、間隙23が極めて
狭い場合、あるいけ素子面積が広い場合等には液晶の充
填に長時間を要することから、注入孔を液晶でふさいだ
状態で減圧状態を破り、圧力差を利用して液晶が間隙2
3を埋めるのを加速する方法が用いられる。このように
して間隙23に液晶を充填した後に注入孔25は接着剤
で封止される。
以上に述べた従来の液晶素子の製造方法は、例えば松本
正−1角田市良共著の「液晶の最新技術」(1983年
、工業調査金利)の第11章に詳しい。
正−1角田市良共著の「液晶の最新技術」(1983年
、工業調査金利)の第11章に詳しい。
(発明が解決しようとする問題点)
近年、例えば表示素子の大表示容量・大面積化の要求に
対応して、液晶素子も大面積化の傾向にある。また、液
晶素子の高性能化のために液晶層厚すなわち前述の基板
間隙も薄くなる傾向にあり、例えば太容1t”tR示素
子や液晶プリンタ用シセツターアレイ素子に適した液晶
素子として活発に開発が進められている強誘電性液晶を
用いた液晶素子の場合には、従来の6〜8ミクロンの液
晶層厚に比べて1〜2ミクロンと極端な薄層化が要求さ
れる。このように、液晶素子の大面積化・液晶層の薄層
化が進むにつれて従来の製造方法では対応できなくなり
つつあるのが現状である。すなわち、従来の製造方法は
特に次の二点において液晶素子の大面積化・液晶層の薄
層化には不適なものであった。第一に、特に大面積にお
いて二枚の基板の間隙を数ミクロンの薄さに保持するこ
とが困難であることであり、これはスペーサが、外圧に
対しては間隙がスペーサ厚以下にならないように保持す
る機能は有していても、従来の製造方法では間隙の内外
圧が等しいことから、このような状況ではスペーサが何
ら間隙を一定厚に保つ機能を有しないことからも明らか
である。このように液晶層厚が厚く、あるいは不均一に
なると素子特性が不充分であったり、ばらつきを生じた
りする結果となる。第二に、注入孔から液晶を注入する
方法では間隙が狭く、大面積になると完全に間隙に液晶
を充填することは極めて困難であり、仮にできるとして
も極めて長時間を要することKなり、製造コスト高につ
ながってしまう。
対応して、液晶素子も大面積化の傾向にある。また、液
晶素子の高性能化のために液晶層厚すなわち前述の基板
間隙も薄くなる傾向にあり、例えば太容1t”tR示素
子や液晶プリンタ用シセツターアレイ素子に適した液晶
素子として活発に開発が進められている強誘電性液晶を
用いた液晶素子の場合には、従来の6〜8ミクロンの液
晶層厚に比べて1〜2ミクロンと極端な薄層化が要求さ
れる。このように、液晶素子の大面積化・液晶層の薄層
化が進むにつれて従来の製造方法では対応できなくなり
つつあるのが現状である。すなわち、従来の製造方法は
特に次の二点において液晶素子の大面積化・液晶層の薄
層化には不適なものであった。第一に、特に大面積にお
いて二枚の基板の間隙を数ミクロンの薄さに保持するこ
とが困難であることであり、これはスペーサが、外圧に
対しては間隙がスペーサ厚以下にならないように保持す
る機能は有していても、従来の製造方法では間隙の内外
圧が等しいことから、このような状況ではスペーサが何
ら間隙を一定厚に保つ機能を有しないことからも明らか
である。このように液晶層厚が厚く、あるいは不均一に
なると素子特性が不充分であったり、ばらつきを生じた
りする結果となる。第二に、注入孔から液晶を注入する
方法では間隙が狭く、大面積になると完全に間隙に液晶
を充填することは極めて困難であり、仮にできるとして
も極めて長時間を要することKなり、製造コスト高につ
ながってしまう。
そこで、本発明の目的は、大面積で液晶層厚の薄い液晶
素子であっても、良好な素子特性の液晶素子を歩留りよ
く低コストで製造する方法を提供することにある。
素子であっても、良好な素子特性の液晶素子を歩留りよ
く低コストで製造する方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
前述の問題点を解決し上記目的を達成するために本発明
が提供する手段は液晶物質を挾持する二枚の基板のうち
の少なくとも一枚が可撓性の基板である液晶素子の製造
方法であって、少なくとも一枚の前記基板にスペーサを
設置する第1の工程と、少なくとも一枚の前記基板に接
着剤の膜を形成する第2の工程とを実施した後に、一方
の前記基板上に液晶物質層を形成する第3の工程と、前
記液晶物質層が形成された前記基板に他方の前記基板を
重ね合わせる第4の工程と、互いに重ね合わされた前記
二枚の基板を相互に加圧して仮接着する第5の工程と、
前記接着剤を硬化して本接着する第6の工程とを減圧雰
囲気中で第3の工程から第6の工程の:幀に連続して行
なうことを特徴とする特 (作用) 本発明の製造方法によれば減圧中で液晶物質層を挾んで
二枚の基板が重ね合わせられ、加圧・接着硬化されるの
で液晶物質が密封された後も液晶素子の外圧の方が高く
なり、外圧によって二枚の基板の間隔、すなわち液晶物
質の層厚がスペーサ厚に概略保持されるので、大面積と
なっても均一に保たれる。また、液晶物質は二枚の基板
を貼りあわせる前に1その間隙に設置されるので、大面
積で基板間隙の狭い液晶素子になっても液晶物質の充填
ができなくなったり、長時間を要するようなことはない
。また、液晶物質の設置は減圧内で行なわれるので、い
わゆる脱気処理が施され、液晶物質中に気泡が残存する
ような問題も生じない。
が提供する手段は液晶物質を挾持する二枚の基板のうち
の少なくとも一枚が可撓性の基板である液晶素子の製造
方法であって、少なくとも一枚の前記基板にスペーサを
設置する第1の工程と、少なくとも一枚の前記基板に接
着剤の膜を形成する第2の工程とを実施した後に、一方
の前記基板上に液晶物質層を形成する第3の工程と、前
記液晶物質層が形成された前記基板に他方の前記基板を
重ね合わせる第4の工程と、互いに重ね合わされた前記
二枚の基板を相互に加圧して仮接着する第5の工程と、
前記接着剤を硬化して本接着する第6の工程とを減圧雰
囲気中で第3の工程から第6の工程の:幀に連続して行
なうことを特徴とする特 (作用) 本発明の製造方法によれば減圧中で液晶物質層を挾んで
二枚の基板が重ね合わせられ、加圧・接着硬化されるの
で液晶物質が密封された後も液晶素子の外圧の方が高く
なり、外圧によって二枚の基板の間隔、すなわち液晶物
質の層厚がスペーサ厚に概略保持されるので、大面積と
なっても均一に保たれる。また、液晶物質は二枚の基板
を貼りあわせる前に1その間隙に設置されるので、大面
積で基板間隙の狭い液晶素子になっても液晶物質の充填
ができなくなったり、長時間を要するようなことはない
。また、液晶物質の設置は減圧内で行なわれるので、い
わゆる脱気処理が施され、液晶物質中に気泡が残存する
ような問題も生じない。
(実施例)
以下に図面を参照して、本発明の液晶素子の製造方法の
一実施例を詳細に説明する。第2図(a)。
一実施例を詳細に説明する。第2図(a)。
(b)は本発明の製造方法によって作成される液晶素子
における二枚の基板をそれぞれ示す平面図である。一枚
の基板1は可撓性のポリエステル基板であり、まずスク
リーン印刷の手法でエポキシ接着剤の膜2を形成する。
における二枚の基板をそれぞれ示す平面図である。一枚
の基板1は可撓性のポリエステル基板であり、まずスク
リーン印刷の手法でエポキシ接着剤の膜2を形成する。
勿論、基板には電極や配向処理膜等の必要な処置は既に
施されている。もう一枚の基板3はガラス基板であり、
この表面にはスペーサとなるドツト状の二酸化シリコン
膜4がスパッタ蒸着の手法で形成されている。この二枚
の基板は第1図に模式的に示した構造の装置によって貼
りあわせられ、液晶素子が製造される。すなわち、まず
第1図(a)のように、基板3はローラー5の上に設置
され、基板1は接着剤膜と接触しない形で設けられた短
小ローラー6で保持されて、両基板の先端は加圧ローラ
ー7の間隙に挿入されている。この状態で室8は30
m Torr程度に減圧され、その後に第1図(b)の
ように液晶物質9がスリット状ノズル10から押し出さ
れて基板3上に設置される。この状態で液晶物質の層1
1は減圧雰囲気にさらされて、内部に含まれていた微小
な気泡は消滅する。その後、第1図(c)のようにロー
ラーの回転によって二枚の基板は接着剤の膜が形成され
、液晶物質の層が設置された領域において徐々に重ね合
わせられ、加圧ローラー7によって相互に加圧される。
施されている。もう一枚の基板3はガラス基板であり、
この表面にはスペーサとなるドツト状の二酸化シリコン
膜4がスパッタ蒸着の手法で形成されている。この二枚
の基板は第1図に模式的に示した構造の装置によって貼
りあわせられ、液晶素子が製造される。すなわち、まず
第1図(a)のように、基板3はローラー5の上に設置
され、基板1は接着剤膜と接触しない形で設けられた短
小ローラー6で保持されて、両基板の先端は加圧ローラ
ー7の間隙に挿入されている。この状態で室8は30
m Torr程度に減圧され、その後に第1図(b)の
ように液晶物質9がスリット状ノズル10から押し出さ
れて基板3上に設置される。この状態で液晶物質の層1
1は減圧雰囲気にさらされて、内部に含まれていた微小
な気泡は消滅する。その後、第1図(c)のようにロー
ラーの回転によって二枚の基板は接着剤の膜が形成され
、液晶物質の層が設置された領域において徐々に重ね合
わせられ、加圧ローラー7によって相互に加圧される。
この状態で液晶物質の層11’はスペーサ膜4の厚さと
戦略同じになり、二枚の基板は接着剤2で仮接着される
gこのようにして貼り合わされた二枚の基板は第1図(
d)のようにヒーター12によって加熱され、接着剤2
が熱硬化して本接着される。この状態で室8は常圧に復
帰し、液晶素子は取り出される。このあと、必要に応じ
て基板の不要な部分は切つ落とされ、また偏光板の貼付
は等が行なわれて液晶素子が完成する。
戦略同じになり、二枚の基板は接着剤2で仮接着される
gこのようにして貼り合わされた二枚の基板は第1図(
d)のようにヒーター12によって加熱され、接着剤2
が熱硬化して本接着される。この状態で室8は常圧に復
帰し、液晶素子は取り出される。このあと、必要に応じ
て基板の不要な部分は切つ落とされ、また偏光板の貼付
は等が行なわれて液晶素子が完成する。
このようにして製造した液晶素子は大面積で液晶層厚が
薄い場合にも層厚均一性が良好であり、特性の優れた液
晶素子が歩留りよく製造されることが確認され、低コス
ト化に有効な製造方法であることが確認された。
薄い場合にも層厚均一性が良好であり、特性の優れた液
晶素子が歩留りよく製造されることが確認され、低コス
ト化に有効な製造方法であることが確認された。
なお、本実施例においては一個の液晶素子を製造する場
合を述べたが、大型基板を用いて複数個の液晶素子をそ
の大型基板に形成してから個別の液晶素子に切り分ける
等の方法が可能であることは言うまでもない。
合を述べたが、大型基板を用いて複数個の液晶素子をそ
の大型基板に形成してから個別の液晶素子に切り分ける
等の方法が可能であることは言うまでもない。
(発明の効果)
以上述べたように、本発明によれば大面積で液晶層厚の
薄い液晶素子であっても、良好な素子特性の液晶素子を
歩留りよく低コストで製造する方法が得られる。
薄い液晶素子であっても、良好な素子特性の液晶素子を
歩留りよく低コストで製造する方法が得られる。
M1図(a)〜(d)は本発明の製造方法の主要工程を
示すための装置模式図、第2図(a)、 (b)は前工
程を実施した状態での二枚の基板をそれぞれ示す平面図
、第3図は従来の製造方法による製造途中の液晶素子を
示す断面図である。 1は可撓性基板、2は接着剤、3はガラス基板、4はス
ペーサ、5.6は支持ローラー、7は加圧ローラー、8
は減圧室、9は液晶物=、10¥iスリツト状ノズル、
11は基板上に設置された液晶物質の層、11’はet
mスペーサ厚と等しくなった液晶物質の層、12はヒー
ター、211 22は基板、23は液晶物質が充填され
る間隙、24は接着剤、25は液晶物質の注入孔である
。 代理人 弁理士 本 庄 伸 介 #r槍体基枚 第1図(a) 第1図(b) 第1図(c) 第1図(d) 第2図(a) 第2図(b) 第3図
示すための装置模式図、第2図(a)、 (b)は前工
程を実施した状態での二枚の基板をそれぞれ示す平面図
、第3図は従来の製造方法による製造途中の液晶素子を
示す断面図である。 1は可撓性基板、2は接着剤、3はガラス基板、4はス
ペーサ、5.6は支持ローラー、7は加圧ローラー、8
は減圧室、9は液晶物=、10¥iスリツト状ノズル、
11は基板上に設置された液晶物質の層、11’はet
mスペーサ厚と等しくなった液晶物質の層、12はヒー
ター、211 22は基板、23は液晶物質が充填され
る間隙、24は接着剤、25は液晶物質の注入孔である
。 代理人 弁理士 本 庄 伸 介 #r槍体基枚 第1図(a) 第1図(b) 第1図(c) 第1図(d) 第2図(a) 第2図(b) 第3図
Claims (1)
- 液晶物質を挾持する二枚の基板のうちの少なくとも一方
が可撓性の基板である液晶素子の製造方法において、少
なくとも一枚の前記基板にスペーサを設置する第1の工
程と、少なくとも一枚の前記基板に接着剤の膜を形成す
る第2の工程とを実施した後に、一方の前記基板上に液
晶物質層を形成する第3の工程と、前記液晶物質層が形
成された前記基板に他方の前記基板を重ね合わせる第4
の工程と、互いに重ね合わされた前記二枚の基板を相互
に加圧して仮接着する第5の工程と、前記接着剤を硬化
して本接着する第6の工程とを減圧雰囲気中で第3の工
程から第6の工程の順に連続して行なうことを特徴とす
る液晶素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61112093A JPS62267721A (ja) | 1986-05-15 | 1986-05-15 | 液晶素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61112093A JPS62267721A (ja) | 1986-05-15 | 1986-05-15 | 液晶素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62267721A true JPS62267721A (ja) | 1987-11-20 |
Family
ID=14577936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61112093A Pending JPS62267721A (ja) | 1986-05-15 | 1986-05-15 | 液晶素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62267721A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998005998A1 (en) * | 1996-08-07 | 1998-02-12 | Pilkington Plc | Light modulating liquid crystal devices |
EP0957393A2 (en) * | 1998-05-15 | 1999-11-17 | Minolta Co., Ltd. | Liquid crystal light modulating device |
EP1072931A2 (en) * | 1999-07-27 | 2001-01-31 | Minolta Co., Ltd. | Liquid crystal display and method of producing a liquid crystal display |
-
1986
- 1986-05-15 JP JP61112093A patent/JPS62267721A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998005998A1 (en) * | 1996-08-07 | 1998-02-12 | Pilkington Plc | Light modulating liquid crystal devices |
EP0957393A2 (en) * | 1998-05-15 | 1999-11-17 | Minolta Co., Ltd. | Liquid crystal light modulating device |
EP0957393A3 (en) * | 1998-05-15 | 2000-11-08 | Minolta Co., Ltd. | Liquid crystal light modulating device |
US6459467B1 (en) | 1998-05-15 | 2002-10-01 | Minolta Co., Ltd. | Liquid crystal light modulating device, and a manufacturing method and a manufacturing apparatus thereof |
US6583848B2 (en) | 1998-05-15 | 2003-06-24 | Minolta Co., Ltd. | Liquid crystal light modulating device, and a manufacturing method and a manufacturing apparatus thereof |
US6842210B2 (en) | 1998-05-15 | 2005-01-11 | Minolta Co., Ltd. | Liquid crystal light modulating device, and a manufacturing method and a manufacturing apparatus thereof |
EP1072931A2 (en) * | 1999-07-27 | 2001-01-31 | Minolta Co., Ltd. | Liquid crystal display and method of producing a liquid crystal display |
EP1072931A3 (en) * | 1999-07-27 | 2002-02-13 | Minolta Co., Ltd. | Liquid crystal display and method of producing a liquid crystal display |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001356354A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JPH0820627B2 (ja) | 液晶表示素子の製造法 | |
JPH05107531A (ja) | 強誘電性液晶パネルと表示装置 | |
JP2001337335A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JPH0850282A (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JPS62267720A (ja) | 液晶素子の製造方法 | |
JPS62267721A (ja) | 液晶素子の製造方法 | |
JP2939836B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2002040443A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH01195421A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP3636234B2 (ja) | 液晶表示素子における液晶注入孔の封止方法 | |
JPS61145586A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP2000019540A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2003043487A (ja) | 液晶装置及びその製造装置 | |
US20010043307A1 (en) | Method of manufacturing a liquid crystal panel | |
JP2000029051A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH07168195A (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JPH01114822A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP2004029552A (ja) | 液晶表示素子の製法 | |
JP2506833B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP3383556B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP2004117523A (ja) | 液晶表示セル、液晶表示セルを使用した液晶表示装置、及び液晶表示セルの製造方法 | |
JP3180335B2 (ja) | 液晶パネルの製造方法 | |
JPS6223849B2 (ja) | ||
JPH10253966A (ja) | 液晶表示素子 |