JPH0850282A - 表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0850282A
JPH0850282A JP12385395A JP12385395A JPH0850282A JP H0850282 A JPH0850282 A JP H0850282A JP 12385395 A JP12385395 A JP 12385395A JP 12385395 A JP12385395 A JP 12385395A JP H0850282 A JPH0850282 A JP H0850282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
sensitive adhesive
display device
substrates
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12385395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Furuta
喜裕 古田
Susumu Ooima
進 大今
Shinobu Kadani
忍 甲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12385395A priority Critical patent/JPH0850282A/ja
Publication of JPH0850282A publication Critical patent/JPH0850282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄い基板を用いた場合でも対向し合っている
基板間の間隔を高精度に保つことができ、かつ基板の破
損が生じ難い表示装置の製造方法を提供する。 【構成】 相対的に厚みの大きな第1の基板1と、相対
的に厚みの小さいガラスよりなる第2の基板2とを矩形
枠状の部材5を介して貼り合わせ、表示パネルを作製す
る工程において、第2の基板2を、第2の基板2側に貼
り合わされる発泡剥離性粘着剤層を有する両面粘着テー
プ4を介して補強板3で裏打ちした状態で組み立てを行
う、表示装置の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一対の基板を所定の間
隔を隔てて配置し、該基板間に表示素子構成用材料を充
填してなる表示装置の製造方法に関し、特に、基板を用
意してから、表示装置を組み立てる間の工程が改良され
た表示装置の製造方法に関する。
【0002】本発明は、例えば、液晶表示装置、プラズ
マディスプレイ、EL(Electric Luminance)ディスプ
レイまたはECD(Electro Chlomic Display )等の種
々の表示装置の製造に利用することができる。
【0003】
【従来の技術】例えば液晶表示装置の製造に際しては、
まず、液晶に電圧を印加するための導電膜が形成された
一対の基板を用意する。次に、一対の基板を、所定の厚
みの矩形枠状の部材を介して接着剤を用いて貼り合わ
せ、一対の基板間に所定の厚みの空間を形成する。上記
枠状部材には、液晶を注入するための開口が形成されて
おり、該開口から液晶を注入し、しかる後開口を封止す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置を含む種
々の表示装置において、軽量化及び薄型化が強く求めら
れている。表示装置の軽量化及び薄型化を図るために、
液晶表示装置においては、上述した基板として、0.5
mm以下の薄いガラス基板や合成樹脂フィルムよりなる
基板の採用が検討されている。
【0005】しかしながら、薄い基板を用いた場合に
は、基板間の間隔すなわちセルギャップを均一化するこ
とが難しく、表示装置の領域によってセルギャップがば
らついたり、あるいは表示装置間でセルギャップがばら
ついたりするという問題があった。加えて、基板材料と
してガラスを用いた場合には、組み立てに際しての取り
扱い時に破損し易くなるという問題があった。
【0006】本発明の目的は、薄い基板を用いたとして
も、セルギャップを均一にすることができ、かつ組み立
てに際しての基板の破損を確実に防止し得る、表示装置
の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するためになされたものであり、第1,第2の基板の
少なくとも一方を補強体で裏打ちした状態で該第1,第
2基板を用いて表示装置を組み立てることを特徴とす
る、表示装置の製造方法である。この補強体で基板を裏
打ちする工程は、後述の発泡剤剥離性粘着剤などの外部
エネルギーを与えられて粘着力が低下する粘着剤の他、
オイルなどの表面張力により基板を補強体に付着させ得
る液体を用いることができる。すなわち、より好ましく
は、本発明では、第1の基板と、第2の基板とを所定間
隔の空間を隔てて貼り合わせ、該空間に表示素子構成用
材料を充填する表示装置の製造方法において、第1,第
2の基板の少なくとも一方の基板の前記空間とは反対側
の面に、剥離性粘着剤層を介して補強体を貼り付け、該
補強体により支持された基板を用いて第1,第2の基板
を組み立てた後、または表示素子を組み立てた後、外部
エネルギーにより前記剥離性粘着剤層の粘着力を低下さ
せてから補強体を剥離することを特徴とする表示装置の
製造方法が提供される。
【0008】本発明では、まず、第1,第2の基板の少
なくとも一方の基板の上記空間とは反対側の面に、剥離
性粘着剤層を介して補強体が貼り付けられる。この補強
体は、基板の機械的強度を補強するために用いられてい
るものである。従って、第1,第2の基板の双方が薄い
基板の場合には、双方の基板に上記補強体が貼り付けら
れる。
【0009】本発明において用いる基板材料としては、
特に限定されるものではないが、例えばガラスや合成樹
脂からなるものが挙げられる。また、表示装置を構成す
るために少なくとも一方が透光性基板材料により構成さ
れる。
【0010】また、上記補強体としては、基板の機械的
強度を補強し得るかぎり、適宜の材料、例えば金属、合
成樹脂、ガラスなどを用いることができ、当然のことな
がら、補強体は、該補強体が貼り合わされる基板よりも
機械的強度が高くなるように、その材料、形状及び厚み
が選択され、形状については、上記目的を達成する限り
板状のもの、すなわち補強板の他、種々変更可能であ
る。また、好ましくは、上記補強体としては、補強体を
介して基板側の構造を目視により確認し得るように、透
明もしくは半透明の材料、例えばガラスもしくは合成樹
脂からなるものが用いられる。
【0011】本発明では、上記補強体が基板に貼り合わ
されるが、この場合、好ましくは剥離性粘着剤層が用い
られる。本発明で用いられる剥離性粘着剤層を構成する
剥離性粘着剤とは、外部エネルギーにより被着されてい
る部分が容易に剥離し得るように粘着力が低下される粘
着力をいうものとする。このような剥離性粘着剤として
は、後述の発泡剥離性粘着剤や、紫外線が照射されるこ
とにより粘着力が低下する粘着剤などが挙げられる。
【0012】上記発泡剥離性粘着剤とは、アクリル系粘
着成分を含有しており、常温では充分な粘着性を有し、
例えば90〜150℃程度の温度で加温した際に、発泡
し、粘着剤中の粘着成分と被着体との接触面積が急激に
小さくなり、それによって粘着剤全体としての粘着力が
低下し、常温に戻しても、ほとんど粘着作用を示さなく
なる粘着剤をいう。
【0013】また、紫外線を照射されることにより粘着
力が低下する粘着剤としては、例えば、アクリル系粘着
成分を含む、公知の粘着剤を挙げることができる。その
他、本発明で用いる剥離性粘着剤としては、冷却により
粘着力が低下するものも含まれる。よって、本発明にお
ける「外部エネルギー」とは、上記のような加温すなわ
ち熱エネルギーを与える場合や紫外線照射によりエネル
ギーを与える場合だけでなく、冷却により熱エネルギー
を奪う場合をも含むものとする。
【0014】上記剥離性粘着剤層は、第1,第2の基板
の少なくとも一方の基板と補強体とを直接接着するよう
に用いられてもよく、あるいは、少なくとも片面に剥離
性粘着剤層が形成された両面粘着テープを用い、基板と
補強体とが貼り合わされてもよい。両面粘着テープを用
いる場合には、好ましくは、片面に剥離性粘着剤層が、
他面に通常の粘着剤層が設けられており、剥離性粘着剤
層側が上記基板に、通常の粘着剤層が補強体に貼り合わ
されるように用いられる。すなわち、本発明における
「発泡剥離性粘着剤層を介して」なる表現は、剥離性粘
着剤層のみを介して基板と補強体とが貼り合わされる場
合だけでなく、他の層も介在されて基板と補強体とが貼
り合わされる場合をも含むものとする。
【0015】上記のような両面粘着テープとしては、例
えば日東電工社製、発泡剥離性シートNo.3195シ
リーズのものを用い得る。また、紫外線を照射されるこ
とにより粘着力が低下する粘着剤層が両面に形成された
両面粘着テープとしては、例えば、古河電工社製、半導
体プロセス用粘着テープ(透明)UC−1624、UC
−2131、SP−45UM−140、SP−594M
−120などを挙げることができる。これらの紫外線の
照射により粘着力が低下する粘着剤の粘着力は、紫外線
照射前が300g/25mm程度であるのに対し、照射
後は7g/25mm程度まで低下する。照射される紫外
線は、375nmの波長のもので、500〔mJ/cm
2 〕以上の強度で照射される。
【0016】本発明では、上記のように基板に補強体が
貼り合わされ、それによって第1,第2の基板の少なく
とも一方の基板が補強体により支持される。この補強体
により支持された基板を用いて、表示装置が組み立てら
れる。この表示装置の組み立て工程については、従来よ
り公知の表示装置の製造方法に従って行うことができ
る。例えば、液晶表示装置では、第1,第2の基板間
に、例えば矩形枠状の部材を介在させて接着剤により第
1,第2の基板を貼り合わせ、矩形枠状の部材の一部に
設けられた開口から液晶を注入し、かつ上記開口を封止
することにより、表示装置が構成される。この場合、第
1,第2の基板の少なくとも一方の基板が上記補強体に
より支持された状態で組み立てが行われるので、0.5
mm以下の薄いガラス基板を用いたり、薄い合成樹脂フ
ィルムよりなる基板を用いた場合であっても、取り扱い
に際しての基板の割れが生じ難い。また、補強体により
基板が裏打ちされているため、セルギャップを均一に保
ちつつ、第1,第2の基板を所定の間隔を隔てて正確に
貼り合わせることができる。
【0017】本発明では、上記第1,第2の基板を所定
の間隔を隔てて貼り合わせた後に、または表示装置の組
み立て後に外部エネルギーを与えることにより、剥離性
粘着剤層の粘着力を低下させる。この場合、剥離性粘着
剤層として発泡剥離性粘着剤を用いた場合には、組み立
て後に加熱することにより粘着力が低下されるが、この
加熱の条件は、使用する発泡剥離性粘着剤層の種類によ
っても異なるが、例えば、90〜150℃程度の温度に
加熱することにより行われる。発泡剥離性粘着剤は、上
記加熱により発泡し、その粘着力が急激に低下し、たと
え常温に戻したとしたも、粘着作用をほとんど発揮しな
くなる。従って、、組み立てられた表示装置の基板から
補強体を無理なく剥離することができ、しかも、発泡剥
離性粘着剤が、表示装置の基板側に残留する現象、すな
わち糊残り現象も生じ難い。
【0018】上記のように剥離性粘着剤層の粘着力を低
下させる工程を、第1,第2の基板を所定の間隔を隔て
て貼り合わせた後に行えばよい。この場合、表示装置を
最終的に組み立てた後に、粘着剤層の粘着力を低下させ
て上記補強体を取り外してもよいが、第1,第2の基板
が所定の間隔を隔てて貼り合わせた後においては、第
1,第2の基板の厚みが薄い場合であっても、上記貼り
合わせによりある程度の強度を有することになる。従っ
て、上述のように、補強体を剥離する工程は、第1,第
2の基板を所定の間隔を隔てて貼り合わせた後であれ
ば、任意のときに行ってもよい。
【0019】なお、上記表示装置の基板から補強体を無
理なく剥離するには、好ましくは、基板に比べて補強体
の方が大きな面積を有するように、補強体と基板との寸
法が定められる。
【0020】
【作用】本発明の製造方法では、第1,第2の基板の少
なくとも一方の基板が、上記剥離性粘着剤層を介して補
強体で支持されて裏打ちされている。従って、薄い基板
を用いた場合でも補強体により裏打ちされているため、
該薄い基板の平面性を保つことができる。また、第1,
第2の基板を所定の空間を隔てて貼り合わせるに際し、
第1,第2の基板間の位置決めを容易にかつ正確に行う
ことができ、さらに所定の厚みの空間を隔てて第1,第
2の基板を容易にかつ確実に貼り合わせることができ
る。
【0021】従って、第1,第2の基板間の空間の厚
み、すなわちセルギャップを高精度に制御することがで
きる。また、上記補強体により、第1,第2の基板の少
なくとも一方の基板が補強されることになるため、例え
ば薄いガラスにより基板を構成した場合においても、取
り扱いに際し、基板の破損等が生じるおそれも少ない。
【0022】すなわち、本発明は、厚みの薄い基板を用
いた場合に、セルギャップを一定に保つことが困難であ
り、かつ例えばガラスにより薄い基板を構成した場合の
取り扱いに際しての破損が生じやすいことに鑑み、該薄
い基板を補強体により裏打ちし、それによって上記欠点
を解消したことに特徴を有する。
【0023】また、本発明の製造方法では、組み立て後
には、上記補強体は無用の部材となるため、除去されね
ばならないが、上記補強体は剥離性粘着剤層を介して基
板に貼り合わされているため、外部エネルギーにより剥
離性粘着剤層の粘着力を低下させることにより、補強体
を無理なく基板から剥離することができる。
【0024】
【実施例の説明】以下、図面を参照しつつ実施例を説明
することにより、本発明を明らかにする。
【0025】図1は、本発明の一実施例において、表示
装置に液晶を注入した状態を示す断面図である。本実施
例では、まず、図1に示す第1の基板1及び第2の基板
2を用意する。本実施例では、第1の基板1は、相対的
に厚みの大きなガラス基板により構成されている。ま
た、第2の基板2は、相対的に薄いガラス基板により構
成されている。このガラス基板2の厚みは、0.2mm
程度であり、単体で取り扱った場合には、破損しやす
く、かつ平面性を保ったまま取り扱うことが難しいもの
である。
【0026】第1,第2の基板1,2の一方面には、特
に図示はしないが、後述する液晶に電圧を印加するため
のITO(インジウム錫酸化物)などよりなる導電膜が
形成されている。
【0027】本実施例では、第2の基板2は、単体では
なく、補強体としての補強板3に貼り合わされた状態で
用意される。すなわち、第2の基板2の上述した導電膜
が形成されている側とは反対側の面2a側が、両面粘着
テープ4により補強板3に貼り合わされた状態で、上記
第2の基板2が用意される。
【0028】本実施例では、補強板3は、表面が厚み
1.0mm程度の厚いガラス基板により構成されてい
る。両面粘着テープ4は、図2に部分拡大断面図で示す
ように合成樹脂フィルムよりなるテープ基材4aの片面
に発泡剥離性粘着剤層4bを、他面に通常の粘着剤層4
cを形成した構造を有する。
【0029】なお、後述の剥離工程において発泡剥離性
粘着剤層4bが基材2から剥がれ、テープ基材4a側に
支持されることを確実とするために、テープ基材4aの
表面に発泡剥離性粘着剤層4bとの密着力を高める処
理、例えば、表面に粗さを付与する処理やアンカー層の
形成等が施されている。
【0030】図1においては、発泡剥離性粘着剤層4b
により両面粘着テープ4が第2の基板2に貼り合わされ
ており、かつ粘着剤層4c側が補強板3に貼り合わされ
ている。
【0031】組み立てに際しては、第2の基板2上に、
矩形枠状の部材5が、例えばエポキシ系粘着剤のような
熱硬化性接着剤を用いて貼り合わされ、かつ矩形枠状の
部材5の上面に、第1の基板1が位置決めされ、同じく
熱硬化性接着剤を用いて貼り合わされる。矩形枠状の部
材5には、図1では示されていないが、液晶を注入する
ための一か所の開口が形成されている。
【0032】次に、上記開口から液晶6を注入し、しか
る後開口を封止することにより、液晶6を第1,第2の
基板間に充填する。次に、図1に示した構造を、90〜
150℃の温度に加温し、それによって発泡剥離性粘着
剤層4bの粘着力を低下させる。しかる後、図1に示し
た構造を常温に戻し、補強板3から第2の基板2を剥離
し、第1,第2の基板1,2を用いて構成された表示装
置8を得る。
【0033】なお、上記補強板3から第2の基板2を剥
離するにあたっては、発泡剥離性粘着剤層4bの粘着力
がほとんどないため、発泡剥離性粘着剤層4bは、第2
の基板2から無理なく剥がれる。この場合、第2の基板
2の下面に粘着剤の糊残り現象はほとんど生じない。
【0034】上記のように、本実施例では、第2の基板
2が、補強板3により裏打ちされた状態で用意されてい
るため、第2の基板2が厚みの薄い部材で構成されてい
たとしても、第2の基板2の平面性が確実に保たれる。
従って第1,第2の基板1,2間の距離、すなわち液晶
6が注入される空間の厚みを高精度に制御することがで
きる。しかも、ガラスよりなる厚みの薄い第2の基板2
が、補強板3により補強されているため、取り扱いに際
しての破損も生じ難い。
【0035】すなわち、組み立てに際しては補強板3に
より補強されているため、割れが生じ難く、かつ補強板
3から剥離するに際しては、第2の基板2は枠状部材5
を介して第1の基板1と接合されているため、上記剥離
に際しての第2の基板2の破損が生じ難い。言い換えれ
ば、補強板3に第2の基板2を貼り合わせた時点から、
液晶表示装置8を完成させるに至るまで、第2の基板2
が単体で取り扱われることはなく、補強板3あるいは他
の構造材と接合された状態で取り扱われることになるた
め、厚みの薄いガラス基板を第2の基板2として用いた
場合でも、破損は生じ難い。
【0036】なお、図1に示した実施例では、第1の基
板1については、1.0mm程度の厚みの厚いガラス基
板を用いたが、第1の基板1についても、第2の基板2
と同様に厚みの薄い基板により構成してもよい。すなわ
ち、図3に示すように、第1の基板11として、第2の
基板2と同様に厚みの薄いガラス基板を用いる場合に
は、第1の基板11についても、組み立てに先立って、
両面粘着テープ14を介して補強板13に貼り合わされ
た状態で用意される。なお、両面粘着テープ14は、第
1の基板11側に発泡剥離性粘着剤層を有し、補強板1
3側に通常の粘着剤層を有する。その他の点について
は、図1に示した実施例と同様であるため、相当の部分
については相当の参照番号を付することにより、その説
明を省略する。
【0037】第2の実施例においては、第1の基板11
と、第2の基板2の双方が、厚みが薄いガラス基板によ
り構成されているが、いずれもが補強板3,13により
支持されているため、第1の実施例と同様に、第1,第
2の基板11,2間の間隔を高精度に制御することがで
き、かつ基板の破損等も生じ難い。
【0038】なお、第1,第2の実施例では、第2の基
板2、第1の基板11として、厚み0.2mm程度のガ
ラス基板を用いたが、ガラス基板に代えて、厚みが1m
m以下の合成樹脂フィルムよりなる基板を用いてもよ
く、その場合においても、補強板により裏打ちすること
により、合成樹脂よりなる基板の平面性を保ったまま第
1,第2の基板間の間隔を定めることができる。従っ
て、第1,第2の基板間の間隔すなわちセルギャップを
高精度に制御することができる。
【0039】なお、好ましくは、上述した枠状部材5を
熱硬化性接着剤により第1,第2の基板に接着する際
に、接着剤を熱処理により硬化させる際の熱処理を利用
し、上記発泡剥離性粘着剤層の加温を施してもよい。こ
のように、枠状部材5を熱硬化性接着剤を用いて第1,
第2の基板に貼り合わせる場合には、発泡剥離性粘着剤
層の加温処理と、上記接着剤の加熱硬化処理とを同一工
程により行うことができる。従って、発泡剥離性粘着剤
層を用いたとしても、新たな加温工程を実施する必要が
ない。
【0040】さらに、上記実施例では、両面粘着テープ
の一面に発泡剥離性粘着剤層が形成されていたものを用
い、補強板と基板とを貼り合わせていたが、直接発泡剥
離性粘着剤層を介して基板と補強板とが貼り合わされて
いてもよい。もっとも、その場合には、発泡剥離性粘着
剤層と補強板との間の接合面の粘着力が、発泡剥離性粘
着剤層と基板との間の粘着力よりも加温後において高く
なるように、補強板の発泡剥離性粘着剤層側の表面に粘
着力の低下を妨げる処理をしておくことが好ましい。
【0041】また、第1,第2の実施例では、両面粘着
テープの一面に発泡剥離性粘着剤層が形成されていた
が、代わりに、紫外線照射により粘着力が低下する剥離
性粘着層が形成された両面粘着テープや、両面に紫外線
照射により粘着力が低下する粘着剤層を形成した両面粘
着テープ(例えば、古河電工社製、半導体プロセス用粘
着テープUC−1624、UC−2131等)を用いて
も、上記実施例と同様に、補強板で裏打ちして組み立て
た後に、補強板を無理なく剥離し得る。
【0042】図4及び図5は、本発明の第3の実施例に
係る表示装置の製造方法を説明するための部分切欠断面
図及び電極形状を示す平面図である。第3の実施例で
は、フィルムLCDを用いた表示装置が組み立てられ
る。すなわち、まず、ガラスまたは合成樹脂からなる第
1の補強板21上に、発泡剥離性粘着剤層22を用い
て、フィルムLCDを構成するための合成樹脂フィルム
23を貼り合わせる。合成樹脂フィルム23としては、
ポリイミドなどからなる適宜の透明合成樹脂フィルムを
用いることができる。
【0043】同様に、第1の補強板21と同様にして構
成された第2の補強板24上に、発泡剥離性粘着剤層2
5を用いて第2の合成樹脂フィルム26を貼り合わせ
る。上記発泡剥離性粘着剤層22,25は、第1,第2
の実施例で用いた発泡剥離性粘着剤層と同様にして構成
することができる。
【0044】また、上記合成樹脂フィルム23上には、
予め、ITOなどからなる透明電極27が形成されてい
る。透明電極27は、表示領域においてマトリクス状に
形成されている。
【0045】他方、第2の合成樹脂フィルム26の補強
板24で裏打ちされている側とは反対側の面には、予
め、カラーフィルタ28及びITOなどからなる表示電
極29が形成されている。このカラーフィルタ28及び
表示電極29は、マトリクス状に配置されている。すな
わち、図5に表示電極29が形成されている部分を平面
図で示すように、複数の表示電極29がマトリクス状に
配置されている。
【0046】次に、上記合成樹脂フィルム23,26
を、図4に示す枠状部材30を介して対向させ、枠状部
材の端部を、合成樹脂フィルム23,26に接着する。
このようにして、合成樹脂フィルム23,26が枠状部
材の厚みに応じた間隔を隔てて対向される。
【0047】次に、枠状部材30が囲まれた領域内に、
STN液晶31を注入する。このようにして、第1,第
2の基板として第1,第2の合成樹脂フィルム23,2
6を用いた単純マトリクス型のフィルムLCD装置が製
造される。最後に、外部からエネルギーを与えることに
より、発泡剥離性粘着剤層22,25の粘着力を低下さ
せ、第1,第2の補強板21,24を剥離することによ
り、上記フィルムLCD装置を得ることができる。
【0048】フィルムLCD装置では、第1,第2の基
板が、柔軟性が高くかつ機械的強度が十分でない第1,
第2の合成樹脂フィルム23,26により構成されてい
る。従って、セルギャップを均一に保って第1,第2の
基板を組み立てることが困難であるという問題があっ
た。しかしながら、本実施例のように、組み立てに際
し、合成樹脂フィルム23,26を第1,第2の補強板
21,24でそれぞれ補強しておくことにより、柔軟性
の大きい合成樹脂フィルム23,26を用いた場合であ
っても、均一なセルギャップを有するフィルムLCD装
置を安定に組み立てることが可能となる。
【0049】図6及び図7は、本発明の第4の実施例の
製造方法を説明するための部分切欠断面図及び平面図で
ある。本実施例では、アクティブマトリクス型の液晶表
示装置41が製造される。まず、ガラスなどの透明材料
からなる第1の基板42を用意する。第1の基板42上
には、画素を構成する部分に相当する領域にITOなど
の透明導電性材料よりなる表示電極43がマトリクス状
に形成されている。また、図7から明らかなように、各
画素を構成するための表示電極43の周囲には、ゲート
ライン44及びドレインライン45が形成されている。
【0050】他方、第1の基板42と所定間隔を隔てて
対向される第2の基板46は、発泡剥離性粘着剤層47
により補強板48に貼り合わされている。第2の基板4
6は、図6から明らかなように、第1の基板42に比べ
てその厚みが薄くされている。また、第2の基板46の
補強板48で裏打ちされている側とは反対側の面には、
ITOからなる対向電極49が形成されている。対向電
極49は、表示領域全体を覆うように全面に形成されて
いる。また、対向電極49上には、各画素を構成する部
分にカラーフィルタ50が形成されている。
【0051】本実施例では、上記第2の基板46を補強
板48で裏打ちされた状態のまま、第1の基板42と枠
状部材51を介して貼り合わせる。このようにして、枠
状部材51の厚みに応じた所定の間隔を隔てて、第1の
基板42の第2の基板46とが対向される。しかる後、
枠状部材51で囲まれた領域に液晶52を注入すること
により、液晶表示装置を組み立てることができる。
【0052】最後に、第1の実施例と同様に外部エネル
ギーを与えることにより、発泡剥離性粘着剤47の粘着
力を低下させ、第2の基板46から補強板48及び発泡
剥離性粘着剤47を剥離する。このようにしてアクティ
ブマトリクス型の液晶表示装置41を得ることができ
る。
【0053】本実施例では、その厚みを薄くすることが
容易である対向電極49が形成される側の第2の基板4
6の厚みが薄くされている。従って、最終的に得られた
アクティブマトリクス型液晶表示装置の全体の厚みを効
果的に薄くすることができる。
【0054】すなわち、第2の基板46の厚みを薄くし
た場合であっても、組み立てに際し、第2の基板46が
補強板48により裏打ちされているため、第1,第2の
基板の組み立て及び液晶の注入等を、安定に行うことが
できる。
【0055】図8は、本発明が適用される液晶表示装置
の他の例を説明するための略図的断面図である。例えば
特開平5−122733号公報には、2つの液晶表示パ
ネルを重ね合わせて構成された3次元画像表示装置が開
示されている。本発明の製造方法は、このような3次元
画像表示装置において用いられているバリア発生用液晶
パネルの製造方法に好適に用いることができる。
【0056】図8は、上記3次元画像表示装置の一例を
示す断面図である。図8を参照して、3次元画像表示装
置は、バックライト光源61と、3次元画像表示用液晶
パネル62と、パララックスバリア表示パネル63とを
有する。
【0057】パララックスバリア表示パネル63は、第
1の基板としてのガラス基板63aと、第2の基板とし
てのガラス基板63bとを対向配置した構造を有する。
このパララックスバリア表示パネル63では、第2の基
板63bの厚みに応じて3次元画像表示用液晶パネル6
2の3次元画像を観察する場合の適視距離が変わり、第
2の基板63bが薄いほど、適視距離を短くすることが
できる。従って、上記ガラス基板63bの厚みは、適視
距離を短くするにはより薄いことが好ましく、通常、ガ
ラス基板63bは、厚みは0.2mm程度とかなり薄く
されている。ガラス基板63a上には、パララックスバ
リアを表示する画素部に対応して、ITOなどからなる
バリアストライプ電極63cが形成されている。また、
他方のガラス基板63bの内側には、ITOなどからな
る共通電極63dが形成されている。ガラス基板63
a,63bは、枠状部材64を介して所定の間隔を隔て
て接合されており、かつ枠状部材64の内側の領域に液
晶65が注入されている。なお、63eは偏光板を示
す。
【0058】上記の説明から明らかなように、パララッ
クスバリア表示パネル63は、前述してきた液晶表示装
置と同様に、第1,第2の基板を所定の間隔を隔てて対
向させ、かつ両者の間に液晶を注入した構造を有する点
において共通する。従って、上記パララックスバリア表
示パネル63を組み立てるに際しては、第1〜第3の実
施例と同様に、ガラス基板63a,63bの少なくとも
一方を補強板で裏打ちすることにより、ガラス基板63
a,63bの厚みを薄くした場合であっても、安定にパ
ララックスバリア表示パネル63を組み立てることがで
きる。
【0059】特に、パララックスバリア表示パネル63
においては、共通電極63dが形成されている側では、
電極形成工程が複雑でないため、ガラス基板63bの厚
みを従来に比べてより一層薄くすることができ、そのよ
うな場合、本発明の製造方法に従って補強板で裏打ちし
た状態でガラス基板63bを組み立てに供することによ
り、ガラス基板の厚みをより一層薄くすることができ、
好ましい。
【0060】他方、3次元画像表示用液晶パネル62
は、TFTが構成されたガラス基板62aと、対向電極
が形成されたガラス基板62bとを対向させ、枠状部材
66を介して接合することにより組み立てられている。
従って、3次元画像表示用液晶パネル62についても、
本発明の製造方法を用いることにより、ガラス基板62
a,62bの少なくとも一方の厚みを薄くすることがで
き、ひいては、3次元画像表示用液晶パネル62の厚み
を薄くすることができるため好ましい。なお、3次元画
像表示パネル62において、62cはITOなどからな
り、表示すべき画素部に対応して形成されている表示電
極を、62dはITOなどからなる共通電極を示し、6
2eは液晶を、62f,62gは偏光板を示す。
【0061】上述してきた説明では、表示装置の第1,
第2の基板の少なくとも一方を補強板で裏打ちしていた
が、補強板の平面形状については特に言及しなかった。
しかしながら、本発明で用いられる補強板は、厚みの薄
い第1,第2の基板を裏打ちして、取扱いに際しての機
械的強度を高め得る限り、特に限定されるものではな
い。すなわち、矩形の第1,第2の基板に応じて、矩形
の補強板を用いてもよく、あるいは、図9(a)〜
(c)に示すように、矩形枠状の補強板71、略X字状
の平面形状を有する補強板72、多数の開口73aが形
成された補強板73などを用いてもよい。
【0062】また、上述してきた実施例では、第1,第
2の基板の少なくとも一方を補強板で裏打ちするのに、
発泡剥離性粘着剤層を用いたが、発泡剥離性粘着剤に代
えて、オイル等のある程度の表面張力を発揮し得る液体
を用いてもよい。このような例を、図10及び図11を
参照して説明する。
【0063】図10は、第1の基板を補強板で裏打ちし
た状態を示す模式的平面図、図11はその断面図であ
る。図10及び図11に示す例では、補強板81により
第1の基板82が裏打ちされている。補強板81は、全
体が略矩形の板状部材からなり、ある程度の剛性を有す
る材料で構成されている。この補強板81の上面におい
ては、周縁に矩形枠状の立ち上がり部81aが形成され
ている。この立ち上がり部81aは、その内側に確実に
第1の基板82を位置決めするガイドとして作用する。
【0064】また、補強板81には、多数の貫通孔81
bが形成されている。補強板81により第1の基板82
を裏打ちするには、補強板81の上面に、オイルなどの
適当な表面張力を有する液体を付与しておく。その状態
で、補強板81上に第1の基板82を載せ、液体83の
表面張力により、第1の基板82を補強板81に密着さ
せて、第1の基板82を補強板81で裏打ちする。
【0065】従って、図11に示した第1の基板82
は、その厚みが非常に薄いガラスからなる場合、あるい
は機械的強度が十分でない剛性樹脂フィルムからなる場
合であっても、補強板81で裏打ちされているため、前
述した第1〜第3の実施例と同様に、表示装置を確実か
つ安定に組み立てることができる。
【0066】なお、第1の基板82と、第2の基板(図
示されず)とを所定の間隔を隔てて接合した時点以降の
任意の段階において、上記補強板81が、第1の基板8
2から剥離される。この補強板81の剥離は、前述した
貫通孔81bから所定の圧力の空気などの気体を注入す
ることにより容易に行うことができる。よって、貫通孔
81bは、上記のような補強板81の剥離を容易とする
ことができ、かつ液体83を用いた第1の基板82の付
着に支障がない範囲で、適宜の形状及び分布状態を有す
るように形成されている。
【0067】なお、上記実施例は、液晶表示装置を製造
する方法について示したが、本発明は、プラズマディス
プレイ、ELディスプレイまたはECDディスプレイな
どの他の表示装置の製造方法にも適用することができ、
すなわち本発明における表示素子構成材料としては、液
晶のほか表示装置を構成するための種々の材料を包含す
るものとする。
【0068】
【発明の効果】本発明では、第1,第2の基板の少なく
とも一方の基板が剥離性粘着剤層を介して補強体により
裏打ちされた状態で用意され、しかる後、表示装置の組
み立てが行われる。従って、厚みの薄いガラスや合成樹
脂よりなる基板を用いた場合でも、補強体によって裏打
ちされているため、基板の平面性が保たれる。従って、
第1,第2の基板間の空間の厚みを高精度に制御するこ
とができ、セルギャップの安定な表示装置を提供するこ
とが可能となる。
【0069】しかも、補強体により基板が裏打ちされる
ことになるため、厚みの薄いガラスにより基板を構成し
た場合においても、組み立て工程において該基板の破損
が生じ難い。従って、表示装置の製造に際しての歩留り
を高めることができる。
【0070】よって、本発明によれば、薄い基板を用い
て安定なセルギャップを有する表示装置を歩留りを低め
ることなく生産し得るので、表示装置の薄型化・小型化
を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例において液晶を注入した
状態を示す断面図。
【図2】発泡剥離性粘着剤層が形成された両面粘着テー
プの部分切欠断面図。
【図3】第2の実施例において液晶を注入した状態を示
す断面図。
【図4】第3の実施例において、補強板で裏打ちされた
合成樹脂フィルムを用いたフィルムLCD装置を組み立
てる工程を説明するための部分切欠断面図。
【図5】図4に示した第2の合成樹脂フィルム側に形成
された電極形状を説明するための模式的平面図。
【図6】第4の実施例の製造方法において、アクティブ
マトリクス型液晶表示装置を組み立てる工程を説明する
ための部分切欠断面図。
【図7】図6に示した第1の基板上に形成された表示電
極を説明するための平面図。
【図8】本発明が適用される表示装置の一例としての3
次元画像表示装置を説明するための断面図。
【図9】(a)〜(c)は補強板の平面形状の変形例を
示す各模式的平面図。
【図10】液体を用いて第1の基板に補強板を貼り合わ
せた状態を示す模式的平面図。
【図11】液体を用いて第1の基板を補強板で裏打ちし
た状態を示す断面図。
【符号の説明】
1…第1の基板 2…第2の基板 3…補強板 4…両面粘着テープ 4a…基材 4b…発泡剥離性粘着剤層 4c…粘着剤層 11…第1の基板 13…補強板 14…両面粘着テープ 21,24…補強板 22,25…発泡剥離性粘着剤 23,26…第1,第2の基板としての合成樹脂フィル
ム 30…枠状部材 41…アクティブマトリクス型液晶表示装置 42…第1の基板 46…第2の基板 47…発泡剥離性粘着剤 48…補強板 51…枠状部材 71〜73…補強板 81…補強板 82…第1の基板 83…補強板を貼り合わせるための液体

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1,第2の基板の少なくとも一方を補
    強体で裏打ちした状態で該第1,第2の基板を用いて表
    示装置を組み立てることを特徴とする、表示装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 第1の基板と、第2の基板とを所定間隔
    の空間を隔てて貼り合わせ、該空間に表示素子構成用材
    料を充填する表示装置の製造方法において、 前記第1,第2の基板の少なくとも一方の基板の前記空
    間とは反対側の面に、剥離性粘着剤層を介して補強体を
    貼り付け、該補強体により支持された基板を少なくとも
    一方の基板として用いて第1,第2の基板を所定間隔の
    空間を隔てて貼り合わせた後、または、表示装置を組み
    立てた後、外部エネルギーにより前記剥離性粘着剤層の
    粘着力を低下させてから補強体を剥離することを特徴と
    する、請求項1に記載の表示装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方の面に剥離性粘着剤層が
    形成されている両面粘着テープを用い、前記第1,第2
    の基板の少なくとも一方の基板を補強体に貼り付ける、
    請求項1または2に記載の表示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 片面に剥離性粘着剤層が、他面に粘着剤
    層が形成された両面粘着テープを用い、該両面粘着テー
    プの前記剥離性粘着剤層を第1,第2の基板の少なくと
    も一方の基板に、前記他面側の粘着剤層を前記補強体に
    貼り付ける、請求項1または2に記載の表示装置の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 前記補強体が透明もしくは半透明であ
    る、請求項1〜4の何れかに記載の表示装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記補強体が、ガラスまたは合成樹脂に
    より構成されている、請求項5に記載の表示装置の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 前記表示素子構成用材料が液晶である、
    請求項1〜6の何れかに記載の表示装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記剥離性粘着剤が、発泡剥離性粘着剤
    である、請求項1〜7の何れかに記載の表示装置の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 前記剥離性粘着剤が、紫外線を照射され
    ることにより粘着力が低下する粘着剤により構成されて
    いる、請求項1〜7の何れかに記載の表示装置の製造方
    法。
JP12385395A 1994-05-30 1995-05-23 表示装置の製造方法 Pending JPH0850282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12385395A JPH0850282A (ja) 1994-05-30 1995-05-23 表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11715794 1994-05-30
JP6-117157 1994-05-30
JP12385395A JPH0850282A (ja) 1994-05-30 1995-05-23 表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0850282A true JPH0850282A (ja) 1996-02-20

Family

ID=26455327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12385395A Pending JPH0850282A (ja) 1994-05-30 1995-05-23 表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0850282A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295722A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Seiko Epson Corp 投射型液晶装置用の液晶パネル及び投射型液晶装置
JP2001290138A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Nitta Ind Corp 液晶表示装置用のフィルム基板アセンブリ
WO2003098580A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Dispositif d'affichage et procede de fabrication
JP2005315901A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Optrex Corp 表示装置
JP2008020933A (ja) * 2003-08-30 2008-01-31 Sharp Corp マルチプルビュー方向性ディスプレイ
JP2012128450A (ja) * 2012-03-02 2012-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2013235276A (ja) * 2013-06-10 2013-11-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2014211638A (ja) * 2014-05-22 2014-11-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
WO2015017198A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Corning Incorporated Modular glass panels and planar structures
JP2016180798A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 アルバック成膜株式会社 マスクブランクス、フォトマスク、その製造方法
JP2018142721A (ja) * 2018-04-27 2018-09-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295722A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Seiko Epson Corp 投射型液晶装置用の液晶パネル及び投射型液晶装置
JP2001290138A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Nitta Ind Corp 液晶表示装置用のフィルム基板アセンブリ
WO2003098580A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Dispositif d'affichage et procede de fabrication
US7148944B2 (en) 2002-05-17 2006-12-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Bendable display apparatus and method of manufacturing the same
US7369209B2 (en) 2002-05-17 2008-05-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Bendable display apparatus and method of manufacturing the same
CN100401340C (zh) * 2002-05-17 2008-07-09 东芝松下显示技术有限公司 显示装置及其制造方法
JP2008020933A (ja) * 2003-08-30 2008-01-31 Sharp Corp マルチプルビュー方向性ディスプレイ
JP2005315901A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Optrex Corp 表示装置
JP2012128450A (ja) * 2012-03-02 2012-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2013235276A (ja) * 2013-06-10 2013-11-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
WO2015017198A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Corning Incorporated Modular glass panels and planar structures
US10011094B2 (en) 2013-07-31 2018-07-03 Corning Incorporated Modular wall panels and planar structures
US20180272659A1 (en) * 2013-07-31 2018-09-27 Corning Incorporated Modular wall panels and planar structures
US10773495B2 (en) * 2013-07-31 2020-09-15 Corning Incorporated Modular wall panels and planar structures
JP2014211638A (ja) * 2014-05-22 2014-11-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2016180798A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 アルバック成膜株式会社 マスクブランクス、フォトマスク、その製造方法
JP2018142721A (ja) * 2018-04-27 2018-09-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888532B2 (ja) 保護板付き電子部材
JP3084975B2 (ja) 液晶表示用セルの製造装置
JP2011017813A (ja) 保護板付き表示装置及びその製造方法
JPH05107531A (ja) 強誘電性液晶パネルと表示装置
JPH0850282A (ja) 表示装置の製造方法
JP5052061B2 (ja) 板状部材の貼り合わせ方法
JP2004226880A (ja) 表示パネルおよびその製造方法
JP2003337543A (ja) 表示装置
JP2000338454A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3738118B2 (ja) マルチ液晶表示装置
JPH10186397A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH10254378A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3475105B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS61174514A (ja) 液晶表示素子
JP2001100165A (ja) 表示装置の製造方法とエッチング装置及びエッチング方法
KR100349910B1 (ko) 멀티 디스플레이장치 및 그 제조방법
KR20160002560A (ko) 표시 장치 제조 방법
JP3035022B2 (ja) 液晶表示素子
JP2002258294A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2002296558A (ja) 液晶表示パネルおよびその保護方法
JP2000029051A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH06110063A (ja) カラー液晶光学装置およびその製造方法
JPH0468314A (ja) 液晶表示素子
KR101358907B1 (ko) 표시 장치의 제조 방법
JPH02289823A (ja) 電気光学表示セルの製造方法