JPS60258948A - コンプリメンタリ−ジヤンクシヨン型fetを含む集積回路 - Google Patents

コンプリメンタリ−ジヤンクシヨン型fetを含む集積回路

Info

Publication number
JPS60258948A
JPS60258948A JP59113946A JP11394684A JPS60258948A JP S60258948 A JPS60258948 A JP S60258948A JP 59113946 A JP59113946 A JP 59113946A JP 11394684 A JP11394684 A JP 11394684A JP S60258948 A JPS60258948 A JP S60258948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
conductor
regions
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59113946A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kawamura
茂 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP59113946A priority Critical patent/JPS60258948A/ja
Publication of JPS60258948A publication Critical patent/JPS60258948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/098Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being PN junction gate field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、モノリシック呆槓回路化を可能ならしめるコ
ンプリメンタリ−ジャンクション型FETyal′含む
集積回路に関するものである。
ジャンクション型FET(以下JFETと称する)は増
幅回路に用いた場合、奇数次歪が少ないため[llI!
I感上好lしい、また入力インピーダンスが高いのでカ
ップリンクコンデンサが不要となる等の優れた特徴を発
揮するので、近年盛んにオーディオアンプに用いられて
いる。
さらにこのJFETのq#徴を生かすには異なったチャ
ンネルの菓子をペアに用いてコンプリメンタリ−接続す
ると、偶数次歪ケも低減できるという利点か得られる。
ところで部品の小型化ン計るために上記コンプリメンタ
リ−接続したJFET(以下C−JFETと称する)の
モノリシック集積回路化が試みられているか、実現が困
難であった。そのため従来におけるオーディオアンプと
してはバイポーラ型トランジスタ等の他の回路部品のみ
を集積回路化し、C−J)’ETはその集積回路に対し
外付は部品として用いて構成されていた。
本発明は以上の数点からなされたもので、一枚の牛擲体
基板内に他の回路部品と共VcC−JFETをも集積で
きるようKしたモノリシック集積口8を提供することを
目的とするものである。
本発明の%徴とjるところは、第1碑電型半導体領域が
第2尋電型牛導体領域によって少なくとも第一と第二の
二つの領域に分離され、これら第一と第二の第127!
笥型牛導体領域内には各々同−深さの第二の第2導電型
手導体領域が形成されると共に各々の第二の第2尋電、
型牛専体領域内には同−深さの第二の第1導電型牛専体
領域が形成され、さらに−力の第二の第1導電型牛導体
領域内には第三の第24′tjL型牛専体領域が形成さ
れ、一方1i1i1に上記第二の第1導電型牛導体領域
をチャンネルとする第一のジャンクション型FETが形
成されると共に他7j(JjJJK上記第二の第24電
戯牛専(1mをチャンネルとする第二のジャンクション
JFETが形成されるよう[構成したコンプリメンタリ
−ジャンクション型FET7含む集積回路にある。
以下図面ン参照して本発明実施例馨説明する。
第1図は本発明実施例によるC −J F E 1’を
含む集積回路を示す断面図で、1はP型シリコン基板、
3A〜3DはN型埋込領域、6はN型エピタキシャル成
長層、7Aへ7IはPfJI領域、8A。
8Bは各々上記Nm領域3A、3Cと接するN+徴領領
域9A、9D、9G、9J、9Mは各々上記Pm’Wi
域7に、7C,7g、7G、71と接するPm領域、9
B、9Cは上記P型領域7Bと接する2M領域、9B、
9Fは上記P型領域7Dと接するPm領域、9H,9I
は上記P型領域7Fと接するPm領域、9に、9Lは上
記Pm領域7Hと接”f;oPm領域、xohnl−記
Pm領域9E。
7D、9FKまり曲まれたNm領域6B内に形成aれた
P@領領域10fHX上記PfJ領域9に、7H。
9Lにより囲筐れたN型領域6D内に形成されたPm領
域、11 A ヘ11 B ハ各kPQm領域6A〜6
D内に形成されたN型領域であり、12八〜12Qは各
領域に設けられた!極である。
以上の構成において上記Nff1工ピタキシヤル層6を
工PfMm域によって複数の領域的えば四つの領域6A
、6B、6C,6DK分離され、各領域には各々Pチャ
ンネルJFET(P−JFET)、NチャンネルJFE
T(N−JFET)、バイポーラ型のNPN )ランジ
スタ(NPN Tr )およびPNP トランジスタ(
PNP ’I’r )が形成される。
スフj b チ、P−JFET)XPmS域98.7B
9Cy11−チャンネル領域、電@12A、12Cをゲ
ートを極G1電極128Yドレイン電極り、電極12D
なソース11IL1rjLSとして構成され、N −J
 F E ’I’はN型領域6Bをチャンネル領域、電
極12E、12G。
12 Iをゲート電極G1電極12 Fンドレイン電f
kD。
電極12Hをソースを極Sとして構成される。
75、NPNTrはP型領域9H,7F、91)1ベー
ス領域、電極12 Jをエミッタ電極E、電極12K、
12Mをベース電極B、!’極12Lンコレクタ電極C
として構成され、PNPTr&工N型領域6Dをベース
領域、電極12Pをエミッタを極E、電極120をベー
ス電極B、電極12N、12Q馨コレクタ電極Cとして
構成される。
L、t、:がってP−J FETとN−J FETとK
J:つてC−JFgTか形成されると共にNPNTrと
PNPTrとによってバイポーラ型コンプリメンタリ−
Tr(C−BT)が形成され、一枚のP型基板I内Vc
C−JFETy含んだモノリシック集積回路か得られる
第2図(a)〜(k)は第1図の構造の集積回路の製法
を示す断面図で、以下図面を参照して工程l1IIに説
明する。
工程(a):第2図(a)のように、P型シリコン単結
晶丞板1Y用意し酸化処理を行T(つて七の表面に二酸
化シリコン(5iOz )膜2A乞形成する。
1 エラ(5)、ヵ。。(b) 9)よ、に、よ1,8
.。2よ。Aに対し周知のフォトリソグラフィー法を施
して選択的に窓開けχ行TIい、ここからアンチモン(
Sb )等のN型不純物ン拡散して後桟埋込まれる複数
の+ Nm領域3A〜3Dを形成する。拡散処理と同時にある
いはその後の酸化処理によって窓開は都には再び5i0
2膜が形成される。
工1ii(C):第2図(、Jのように、上記N型領域
3A〜3Dおよび基板1表面の5i02膜を選択して各
各窓4A〜41i形成する。次にこれら窓4A〜4Iか
らイオンインブラント法によってボロン(8)等のPm
不純物5Aへ51を各部分に導入する。
工程(d):第2図(d)のように、5i02羨を完全
に除去した後全面にエピタキシャル法によってN型層6
を成長させる。
工程(e):第2図(elのように、基板IK熱処理を
施すことによりP型領域7八へ71を形成する。
熱処理によって上記Pm不純物5A〜5IがNm層6内
に拡散され同時にN型領域3八〜3DもN型層6内に引
き延ばされるが、ボロンの拡散係数がアンチモンのそれ
より大きいためP型領域7B、7D、7F、7Hの力が
N型領域3八〜3Dよりも深くN型層6内に拡散される
。熱処理と同時にあるいは別な酸化処理によって再び5
i02膜2Bン形成する。
工程(f):第2図if)のように%上記5i02膜2
8に選択的に窓開けを行ないこの窓からリン(P)等の
Nm不純物を拡散して、上記N型領域3A、30に接す
るようにNff1l領域8A、8B’4形成する。
窓開は部は再び5i02膜で憶われる。
工m(g):第2図(−のように、上記5i02膜2B
tca択的に窓開はン行ないこの窓からボロン(8)等
のP8!l不純@馨拡散して、上記P型領域7A。
7C,7E、7G、7IK接7るようVCPm領域9A
、9D、9G、9J、9Mケ形成すると同時に上記P聾
領域78.71)、7F、78[接するようvcPm領
域98.9C,9B、9F、9H。
91.9に、9L4形成する。上記P型領域9A。
9D、9G、9J、9Mおよび7A、70.7B。
7G、7Iはいわゆるアイソレーション領域となり、こ
れによってN型1−6は複数の島状の領域6八〜6DK
分離される。窓開は部は再び5i02膜で横われる。
工程(h):第2図(hlのように、上記5i02膜2
Bに選択的に窓開けを行ないこの窓からボロン(B)等
のPm不純物を拡散して、上記Nff1領域68゜6D
内に各々P型領域10A、10Bを形成する。窓開は部
は再びs ioz膜で横われる。
1侵(i):第2図(i)のように、上記5i02 l
1k12 Bに選択的に窓開けを行ないこの窓からリン
(P)等のN型不純物を拡散して、上記N型領域6A〜
6DP3に各々N型領域11 A〜11gを形成する。
窓開は部は再び5i02膜で榎われる。
以上の工程によって上記Nm領域6A〜6Dに対応した
島領域A、8. C,Dには谷々P−JFBT、N−J
 FBT、NPNTrおよびPNPTrが形成される。
j TKわち島領域ALkZPm領域98. 7B、 
9Cをチャンネル領域とjろP−JFETが、また島領
域8にはN型領域6B乞チヤンネル領域とするN−JF
ETが形成される〇 同様にして島領域CttcはP型領域9H,7)’。
917ベース領域とするrLPNTrが、島領域りには
N型領域6Dンベース領域とするPNP’l’rが形成
される。
工程(j) : @ 2図(j)のように、上記5i0
2膜2Bに選択的に窓開け7行ないこれらの窓およびS
 i02膜2上にアルミニウム族12を蒸着法等によっ
て形成する。
工程(k):第2図(k)のように、上記アルミニウム
膜12に対してフォトリソグラフィー法ケ適用して不賛
部を除去し、必要部分のみを残して電極12A〜12 
Qヶ形成した後シンター処刑を施す。
これによって第1図の構造のモノリシック集積回路が完
成1−る。
以上の工程を経て得られたC−JFETケ含む集積回路
によれば、C−JFETを構成する一方のP−JFET
のチャンネル領域は上記工M (e)のボロン拡散によ
るP型領域78ン主領域として構成され、このチャンネ
ル領域の制御は上記工程te)のアンチモン引き延ばし
拡散によるN抛領域3AおよびN型層6Aン王領域とし
たゲート領域によって行われる。また他方のN−JFB
Tのチャンネル領域は上記工程(dJのエピタキシャル
成長法によるN山鳩6B′?11−主領域として構成さ
れ、このチャンネル領域の制御は上記工程(eJのボロ
ン拡散によるPm領域7Dおよび上記工程(1りのボロ
ン拡散によるP型額域10 Aを主領域としたゲート領
域によって行われる。
したがって工程的KP−JFETのチャンネル領域とN
−JFETのゲート領域とが同時に形成できるので、C
−JFETの集積回路化が容易となる。
以上述べて明らかなように本発明によれは、第1導tf
jIi半導体領域が第2導’ta型牛尋体領域によって
少なくとも第一と第二の二つの領域に分離され、これら
第一と第二の第1碑電型半導体領域内には各々同−深さ
の第二の第2導電型牛尋体領域が形成されると共に各々
の第二の第22S電型半導体領域内にhs同−深さの第
二の第1専−勘牛尋体領域が形成され、さらに−力の第
二の第1専電型牛導体領域内には第三の第2堺電型牛尋
体領域が形成され、−刃側に上記第二の第tit型半導
体領域ケチヤンネルと1−る第一のジャンクション型F
ETが形成されると共に他力側に上記第二の第2導1[
型子導体領域をチャンネルとする第二のジャンクション
ffi F’ E 1’が形成されるように構成したも
のであるから、一枚の牛専体基板内に他の回路部品と共
KC−JFET’i集槓化することかできる。
これによってC−JFETi外付は部品として用いるこ
とTx < tJz型化された集積回路部品として用意
することができるので、オーディオアンプの小型、@量
化が可能になりコストダウンケ計ることもできるように
なる。
なお不文実施例で示した牛専体領域の導電型、不純物の
糧類等は一列を示したものであり、目的、用途に応じて
任意な選択、組み合せが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例によるモノリシック集積回路を示
す断面図、第214W(a)〜(k)は第1図の集積回
路部品の製法l工8顯に示す断面図である。 C−JPET・・・コンプリメンタリ−ジャンクション
型FET、P−JFET・・・Pチャンネルジャンクシ
ョン型FBT、N−JPET・・・Nチャンネルジャン
クション堡FET、98.7B、9C・・・P−JET
のチャンネル領域、6B・・・N−JFETのチャンネ
ル領域。 特許出願人 クラリオン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導tiL型半導体領域が第2導電型牛導体領域
    によって少なくとも第一と第二の二つの領域に分離され
    、これらと第一と第二の第1溝を型半導体領域内には各
    々同−深さの第二の第2導電型半導体領域が形成される
    と共に各々の第二の第2導電型牛尋体領域内には同−深
    さの第二の第1導電型牛導体領域が形成され、さらに−
    力の第二の第1導電、型半導体領域内には第三の第2導
    電型牛導体領域が形成され、−刃側に上記第二の第1導
    電型牛専体領域をチャンネル領域とする第一のジャンク
    ション型FETが形成されると共に他力園に上記第二の
    第2尋電型半導体領域7チヤンネル餉域とする第二のジ
    ャンクション型FETが形成されることを%鑓とするコ
    ンプリメンタリ−ジャンクションmFETw含む集積回
    路。 2、(4)第2尋ii!型牛導体基板に選択的に複数の
    第1導*m牛導体領域を形成する工程、(8) 上記複
    数の第1専を型半導体領域および第2導電型牛専体基板
    に選択的に第2導電型不純物ケ導入する工程、 (Q 上記第2導を型半導体基板上に第1導電型半導体
    層を形成する工程、 (ロ 少な(とも上記第2導′vL型不縄物を第14を
    型子導体層内に拡散させて上記複数の第1導電型牛導体
    饋域に接する第一のmlltm半導体領域およびそれに
    接しない第二の第2導電型牛導体領域を形成するために
    熱処理する工程、(E) 上記第二の第2導電型牛導体
    領域と接し第1専亀型午導体LHを複数の領域に分離す
    るための第三の第ts′h型牛専体領域を形成する工程
    、(杓 上記第一の第2導を型半導体領域をチャンネル
    領域とする第一のジャンクション型FETを形成する工
    程、 日 上記第1導電型千尋体層をチャンネル領域とする第
    二のジャンクションm F E T w形成する工程。 ン含むことを特徴とするコンプリメンタリ−ジャンクシ
    ョン型FETを含む集積回路の製法。
JP59113946A 1984-06-05 1984-06-05 コンプリメンタリ−ジヤンクシヨン型fetを含む集積回路 Pending JPS60258948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113946A JPS60258948A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 コンプリメンタリ−ジヤンクシヨン型fetを含む集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113946A JPS60258948A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 コンプリメンタリ−ジヤンクシヨン型fetを含む集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258948A true JPS60258948A (ja) 1985-12-20

Family

ID=14625165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113946A Pending JPS60258948A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 コンプリメンタリ−ジヤンクシヨン型fetを含む集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258948A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244737A (ja) * 1988-10-31 1990-09-28 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路の製法
EP0569204A2 (en) * 1992-05-08 1993-11-10 National Semiconductor Corporation Method of making N-channel and P-channel junction field-effect transistors and CMOS transistors using a CMOS or bipolar/CMOS process
WO2008134225A2 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Dsm Solutions, Inc. Integrated circuit switching device, structure and method of manufacture
US7525163B2 (en) 2006-10-31 2009-04-28 Dsm Solutions, Inc. Semiconductor device, design method and structure
US7592841B2 (en) * 2006-05-11 2009-09-22 Dsm Solutions, Inc. Circuit configurations having four terminal JFET devices
US7629812B2 (en) 2007-08-03 2009-12-08 Dsm Solutions, Inc. Switching circuits and methods for programmable logic devices
US7646233B2 (en) 2006-05-11 2010-01-12 Dsm Solutions, Inc. Level shifting circuit having junction field effect transistors
US7692220B2 (en) 2007-05-01 2010-04-06 Suvolta, Inc. Semiconductor device storage cell structure, method of operation, and method of manufacture
US7710148B2 (en) 2008-06-02 2010-05-04 Suvolta, Inc. Programmable switch circuit and method, method of manufacture, and devices and systems including the same
US7727821B2 (en) 2007-05-01 2010-06-01 Suvolta, Inc. Image sensing cell, device, method of operation, and method of manufacture
US7764137B2 (en) 2006-09-28 2010-07-27 Suvolta, Inc. Circuit and method for generating electrical solutions with junction field effect transistors
US8035139B2 (en) 2007-09-02 2011-10-11 Suvolta, Inc. Dynamic random access memory having junction field effect transistor cell access device

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244737A (ja) * 1988-10-31 1990-09-28 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路の製法
EP0569204A2 (en) * 1992-05-08 1993-11-10 National Semiconductor Corporation Method of making N-channel and P-channel junction field-effect transistors and CMOS transistors using a CMOS or bipolar/CMOS process
EP0569204A3 (en) * 1992-05-08 1994-11-02 Nat Semiconductor Corp Methods of manufacturing N-channel and P-channel junction field effect transistors using a CMOS or bipolar / CMOS method.
US7646233B2 (en) 2006-05-11 2010-01-12 Dsm Solutions, Inc. Level shifting circuit having junction field effect transistors
US7592841B2 (en) * 2006-05-11 2009-09-22 Dsm Solutions, Inc. Circuit configurations having four terminal JFET devices
US7764137B2 (en) 2006-09-28 2010-07-27 Suvolta, Inc. Circuit and method for generating electrical solutions with junction field effect transistors
US7525163B2 (en) 2006-10-31 2009-04-28 Dsm Solutions, Inc. Semiconductor device, design method and structure
US7968393B2 (en) 2006-10-31 2011-06-28 Suvolta, Inc. Semiconductor device, design method and structure
WO2008134225A2 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Dsm Solutions, Inc. Integrated circuit switching device, structure and method of manufacture
WO2008134225A3 (en) * 2007-04-27 2009-05-22 Dsm Solutions Inc Integrated circuit switching device, structure and method of manufacture
US7692220B2 (en) 2007-05-01 2010-04-06 Suvolta, Inc. Semiconductor device storage cell structure, method of operation, and method of manufacture
US7727821B2 (en) 2007-05-01 2010-06-01 Suvolta, Inc. Image sensing cell, device, method of operation, and method of manufacture
US7629812B2 (en) 2007-08-03 2009-12-08 Dsm Solutions, Inc. Switching circuits and methods for programmable logic devices
US8035139B2 (en) 2007-09-02 2011-10-11 Suvolta, Inc. Dynamic random access memory having junction field effect transistor cell access device
US7710148B2 (en) 2008-06-02 2010-05-04 Suvolta, Inc. Programmable switch circuit and method, method of manufacture, and devices and systems including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60258948A (ja) コンプリメンタリ−ジヤンクシヨン型fetを含む集積回路
JPS60128654A (ja) 半導体集積回路
US5109262A (en) Bipolar transistor with reduced collector resistance
JPS63304657A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0442968A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4489366B2 (ja) 半導体装置
JPS63104469A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
DE10124032B4 (de) Verfahren zur Herstellung von Bauelementen auf einem SOI-Wafer
JP2800523B2 (ja) 定電流回路
JPS5947757A (ja) 半導体集積回路装置とその製造法
JP2526566B2 (ja) メモリ装置
US5856218A (en) Bipolar transistor formed by a high energy ion implantation method
JPS5937858B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JPH1070197A (ja) スプリット・ゲート酸化物を備えた高集積度cmos回路及びその作成法
JPS58186961A (ja) 半導体装置
JPS6185855A (ja) 半導体集積回路
JPH0682809B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62263668A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01110760A (ja) BiCMOS半導体装置
JPH01186673A (ja) 半導体装置
JPH04303963A (ja) 半導体装置
JPS6083363A (ja) C−mos集積回路装置
JPS63291455A (ja) Bi−CMOS半導体装置
JPS6022359A (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JPS58108766A (ja) 半導体装置