JPS60258435A - 耐食性硬質黄金色系金合金 - Google Patents

耐食性硬質黄金色系金合金

Info

Publication number
JPS60258435A
JPS60258435A JP11612884A JP11612884A JPS60258435A JP S60258435 A JPS60258435 A JP S60258435A JP 11612884 A JP11612884 A JP 11612884A JP 11612884 A JP11612884 A JP 11612884A JP S60258435 A JPS60258435 A JP S60258435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
corrosion resistance
gold alloy
hard
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11612884A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Hayashizaki
林崎 利弘
Isao Sakakibara
榊原 庸
Kisuke Watanabe
渡辺 喜助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP11612884A priority Critical patent/JPS60258435A/ja
Publication of JPS60258435A publication Critical patent/JPS60258435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は一工芸装飾用その他−各種工業用に供される
一時効硬化性を有する金合金に係るものである。
〔従来技術と問題点〕
従来−各種工芸装飾用1.工業部門に供されている金合
金は非常に軟質であり一例えば硬さにして、ビッカース
硬さ150前后であ□る。従ってその多くの用途におい
て、硬度及び機械的強度不足の欠点や摩耗、キズ、ヘタ
リ等の問題を提起している。
また公知の金合金でFe−Co、尽びZr等を添加し一
素地中に析出させて硬度を向上させる合金が公知である
が−その析出物により耐食性−加工性が著しく劣化する
事が知られており、この合金のときは表面処理として、
やわらかいメッキを施こして使用するか、耐食性を向上
させるためにPt−Pd等を添加し1色調を白色系とす
る必要があった。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる欠点を解消し、高強度−高耐食、並び
に黄金色系の色調を保持する金合金を提供することを目
的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明による金合金の構成要素は−A u −Cu及び
P d −Cuの規則化による硬度向上の相互効果を利
用した時効硬化型合金であり、しかもPdを添加する事
によって耐食性が向上し、仕上げメッキ等表面処理を施
さないで使用出来るものである。そしてその構成は一重
量比でCu15〜30%。
Ag5〜25%−Pd4〜7%−残部がAuよりなって
いる、 この発明の金合金において+ Cu−Ag−Pdの成分
組成範囲を前記の様に限定した理由を以下に説明する。
なお下記説明における%は重量比である、 Au−Cu系2元合金は一高温での単相組織を呈する全
率固溶型合金であるが一低温側でCuAu−CuAu3
−Cu3AI」など規則格子の生成があり−この成分範
囲に於いて時効硬化することが知られている。
CuはAuの色調を調整するのに非常に有効なものであ
るが一添加量が15%未満では規則格子化による硬化の
効果が得られず一30%を越えて含有させると他元素と
の関係もあり一低カラノドAuになり、黄金色系の色調
が得られず、また耐食性−加工性等も劣化する。したが
って=Cuの含有量は15〜30%に限定する、 AgはAuと全率固溶体を形成し−Cuと共に金合金の
色調を調整する上に必要な元素であることが知られてお
り、黄金色系の色調を現わすのに有効な役割を果たすも
のである。
添加量は一5%未満では黄金色が得られず。
25%を越えて含有されると、耐食性を劣化させ硬化の
効果も低下させる。またCuの添加量が多い場合に25
%を越えて含有させると合金は2相合金となり脆くなり
易い、したがってAgの含有量は5〜25%に限定する
Pdは−Au−Ag及びCuと、それぞれ高温での単相
組織を呈する全率固溶型合金である。またPdは低温側
でCuと作用してP d Cu、−PdCu等−規則格
子の生成がある。、またPdを添加することにより耐食
性が向上することが知られている。
金合金のPd添加量は−4%未満では規則格子化による
一時効硬化が不充分であり一尚かつ耐食性も不充分であ
るので下限を4%とする。また7%を越えて含有させる
と色調が白色化し、加工性。
高度向上の効果も低下する。したがってPdの含有量は
4〜7%と限定した。
〔発明の実施例〕
つぎにこの発明の金合金を実施例により一従米の14”
(Au58.3%−Cu19.5%−Ag22.2%i
t比)及び18” (Au75%−Cu125%−Ag
12.5%重量比)と比較対比しながら説明する。
第1表は一従米技術及び本発明による金合金の成分分析
結果を示すものである。これらの合金はすべて高周波誘
導加熱炉を用い−Ar雰囲気中で溶解したものである。
溶解には黒鉛ルツボを使用し溶解後金型鋳造した、 第 1 表 (重量%) 実験用試片は、インゴットをAr雰囲気中で650°C
〜750℃で加熱し水中急冷後−焼鈍と冷間加工をくり
返して所定の寸法(1,0mmX20+71111X 
25′mm)に作り、そ(n後−時効処N実験耐食性等
の特性を調べた、 第2表は一第1表に示した試料の各特性を調べた結果を
示したものである、 第 2 表 水中急冷を行ない、その後一時効処理試験に供した、 時効処理試験は−200℃から450℃までの温度範囲
で、25℃ごとの温度に伴う硬さの変化を調べ、その結
果から時効処理試験における各試料の最高硬さを示した
値を第2表に提示した。
本発明合金は、Au−Cu及びP d −Cu (n規
則格子化による硬化の相互効果から硬化量で溶体化材の
硬さに比べて2倍以上の値を示す。公知合金は、せいぜ
い1.3〜1.5倍程度であるということから1本発明
の合金は時効硬化の状態が著しく秀れた金合金であるこ
とが実証された。
第1図は本発明の実施例及び従来技術による金合金の時
効処理温度と硬さの関係を示したもので一200℃から
450℃までの処理温度に対して硬さをHvで表わして
あり、第1図かられかるように7本発明合金は、広範の
温度に渡って高硬度を保っているために時効硬化処理の
作業性が非常に良好である。
耐食性については、一般的に貴金属の耐食性を評価する
ものとして使われている下記成分の人工汗での10日間
浸漬試験と−JIS−2371に準する所の塩水噴霧試
験(35℃XIO日間)を−おのおの3回くり返して腐
食−変色の゛状況を調査した結果一本発明の合金は−い
づれも試験前の光沢を保持し良好であった。
〔人工汗浸漬試験・・・・・・・・・40℃×10日間
〕(成分) N a Cl−−・・・9.9’g/ 1尿 素・・・
・・・・・・1.7g/ll乳 酸・・・・・・・・・
1.7g/A’N a、 S−−・−・−0,8g/ 
lNH3Cl・・・・・・・・・0.2g/1本発明合
金の色調はすべて黄金色系であり、しかも白味を帯びた
もの、やや白味を帯びたもの。
やや赤味を帯びたもの等色調の変化に富んでおり一複数
の色調のうちより、目的に応じた色調の黄金色を有する
金合金を採用することができる。また加工性は、冷間圧
延時の展延性を示すもので−いずれも70%以上の冷間
加工が可能である。
〔発明の効果〕
以上実施例を掲げて従来技術と比較しながら説明したよ
うに、従来技術である試料Nlは硬度の点に問題があり
一従来技術である試料N112は硬度が試料Ill&1
1よりはや〜良好だがまだ不充分であり−さらに耐食性
も不充分であった。これに対し本発明の合金は、黄金色
系の色調を呈し、耐食性に秀れ、さらに時効硬化処理に
より溶体化材からの硬度が公知A u −Cu −A 
g系の1.3〜1.5倍忙比べて、2倍以上の硬度を有
する。又初期の硬さが軟かいために成形加工が容易であ
り、使用時には硬化処理により硬い状態が現出できる効
果が大きく一非常に工業的価値の高い金合金である。
この様な合金の応用例としては一加工が容易で使用中に
キズが付がな〜:性質を利用してブローチ。
指輪等の装飾品1時計ケース等−或いは弾性強度を必要
とする万年筆のぺ/先、電気接点材等に最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は金合金の時効処理温度と硬度の関係を従来技術
と本発明を比較して示すグラフである。 特許出願人 シチズン時計株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量比で−Cu15〜30%−Ag5〜25%−Pd4
    〜7%−残部がAuからなる時効硬化性を有する金合金
    であることを特徴とする耐食性硬質黄金色系金合金。
JP11612884A 1984-06-06 1984-06-06 耐食性硬質黄金色系金合金 Pending JPS60258435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612884A JPS60258435A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 耐食性硬質黄金色系金合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612884A JPS60258435A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 耐食性硬質黄金色系金合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258435A true JPS60258435A (ja) 1985-12-20

Family

ID=14679404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11612884A Pending JPS60258435A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 耐食性硬質黄金色系金合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258435A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178669A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Metaux Precieux Sa Metalor ホワイトゴ―ルド合金
EP1512766A1 (fr) * 2003-09-04 2005-03-09 Rolex Sa Pièce d'horlogerie, de bijouterie ou de joaillerie résistant à la décoloration
WO2014087216A1 (en) 2012-12-03 2014-06-12 Argor-Heraeus Sa Discoloration-resistant gold alloy
IT201800003590A1 (it) * 2018-03-15 2019-09-15 Argor Heraeus Sa Lega d’oro con colore compatibile allo standard 5n e metodo di produzione della medesima
WO2020020528A1 (fr) * 2018-07-26 2020-01-30 Px Services Sa Alliage à base d'or présentant un changement de couleur et son utilisation dans le domaine de la joaillerie et de l'horlogerie
WO2022033749A1 (de) * 2020-08-12 2022-02-17 Egf - Eduard G. Fidel Gmbh Schmuckkörper

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946208A (ja) * 1972-08-25 1974-05-02
JPS5693840A (en) * 1979-12-28 1981-07-29 Ishifuku Kinzoku Kogyo Kk Gold alloy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946208A (ja) * 1972-08-25 1974-05-02
JPS5693840A (en) * 1979-12-28 1981-07-29 Ishifuku Kinzoku Kogyo Kk Gold alloy

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178669A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Metaux Precieux Sa Metalor ホワイトゴ―ルド合金
EP1245688A2 (fr) * 1998-12-14 2002-10-02 Metalor Technologies International SA Alliage d'or gris sans nickel
EP1245688A3 (fr) * 1998-12-14 2002-10-30 Metalor Technologies International SA Alliage d'or gris sans nickel
EP1512766A1 (fr) * 2003-09-04 2005-03-09 Rolex Sa Pièce d'horlogerie, de bijouterie ou de joaillerie résistant à la décoloration
WO2014087216A1 (en) 2012-12-03 2014-06-12 Argor-Heraeus Sa Discoloration-resistant gold alloy
US10030296B2 (en) 2012-12-03 2018-07-24 Argor-Heraeus Sa Discoloration-resistant gold alloy
US10683570B2 (en) 2012-12-03 2020-06-16 Argor-Heraeus Sa Discoloration-resistant gold alloy
IT201800003590A1 (it) * 2018-03-15 2019-09-15 Argor Heraeus Sa Lega d’oro con colore compatibile allo standard 5n e metodo di produzione della medesima
WO2020020528A1 (fr) * 2018-07-26 2020-01-30 Px Services Sa Alliage à base d'or présentant un changement de couleur et son utilisation dans le domaine de la joaillerie et de l'horlogerie
CH715203A1 (fr) * 2018-07-26 2020-01-31 Px Services Sa Alliage à base d'or présentant un changement de couleur et son utilisation dans le domaine de la joaillerie et de l'horlogerie.
WO2022033749A1 (de) * 2020-08-12 2022-02-17 Egf - Eduard G. Fidel Gmbh Schmuckkörper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60258435A (ja) 耐食性硬質黄金色系金合金
JPS59143032A (ja) 装飾用表面硬化Pt合金部材
CN100462459C (zh) 无镍白铜合金及无镍白铜合金的生产方法
JPS622031B2 (ja)
EP0263879A1 (en) Corrosion-resistant copper alloy
JPS6314830A (ja) 耐硫化性硬質銀合金
JPS6216260B2 (ja)
JPS6326192B2 (ja)
JPS63213630A (ja) 腕時計ケ−ス用耐食性ダイカストZn合金
JP2004143574A (ja) アルミニウム銅合金
JPH0723529B2 (ja) 表面硬化層を有する装飾用Au合金部材
JPH07316699A (ja) 高硬度および高強度を有する耐食性窒化物分散型Ni基合金
JPS62120453A (ja) 窒化処理用Ni金属材料
JPS622017B2 (ja)
JPS5852542B2 (ja) 時効硬化性金合金
JPS6041692B2 (ja) 金合金
JPS59185774A (ja) 硬質金合金被覆層の形成方法
JPS6152330A (ja) 耐食性銀合金
JPS5993872A (ja) 表面硬化層を有する装飾用Au合金部材
US1546657A (en) Aluminum alloy
JPS6016507B2 (ja) 高硬度並びに黄金色系色調を有する時効硬化性快削金合金
JPH0723528B2 (ja) 表面硬化層を有する高強度Au合金部材
JPS59129769A (ja) 装飾用表面硬化Au合金部材
JPS60258440A (ja) 析出強化銅合金
KR100204331B1 (ko) 무변색의 황금색을 유지하는 동합금