JPS60257161A - 半導体変成器結合回路装置 - Google Patents

半導体変成器結合回路装置

Info

Publication number
JPS60257161A
JPS60257161A JP11265184A JP11265184A JPS60257161A JP S60257161 A JPS60257161 A JP S60257161A JP 11265184 A JP11265184 A JP 11265184A JP 11265184 A JP11265184 A JP 11265184A JP S60257161 A JPS60257161 A JP S60257161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
semiconductor
insulating film
circuit device
transformer coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11265184A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kusama
草間 昇
Satoru Shinozaki
篠崎 了
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11265184A priority Critical patent/JPS60257161A/ja
Publication of JPS60257161A publication Critical patent/JPS60257161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はモノリシック半導体集積回路の構成に適する半
導体変成器結合回路装置に関する。
(従来技術) トランジスタ回路により電力増幅を行うには、その入力
側および出力側において、それぞれの利得が最大となる
ようにインビーダンス整合を行なう必要があり、トラン
ジスタ増幅回路の入力インピーダンスZ1および負荷R
,Lは、それぞれmおよび5−となるようにインピーダ
ンス整合される。ここで△hは、△h” hll h、
□−h12hilで表わされるhパラノー2表示の量で
ある。
このインピーダンス整合回路には、通常RC結合回路ま
たは変成器結合回路などが用いられるが、最近の技術傾
向としてはトランジスタ素子と共にモノリシック半導体
集積回路に構成できることが望ましい。RC結合回路は
モノリシック半導体集積回路に構成し易いが、抵抗R・
による損失が生ずるのみでなく、コレクタを直接地気に
おとす回路構成をとるとバイアスが掛けにくくなり、充
分な利得が得られないという問題があり、また周波数特
性とからの制約を受けるので、特にマイクロ波領域の結
合回路としては好ましいものではない。一方変成器結合
回路は回路構成が簡単で、変成比を変えるととKよジイ
ンピーダンス整合を容易に行えるが、結合コイルを必要
とするので、モノリシック半導体集積回路に構成するこ
とがきわめて難しいとされていた回路であ3− る。従って、この変成器による結合回路は、従来専らハ
イブリッド半導体集積回路で構成されて来た。
しかしながら、回路の組立に多数の工程を要すること、
治工具の精度により特性がバラツクなどの難点がある他
、半導体装置そのものを著しく大形化するので、RC結
合回路用様にモノリシック半導体集積回路に構成できる
ことが望ましい。
ところで、マイクロ波回路におけるインピーダンス整合
は通常ストリップ線路上のスタブで行なわれる。従って
、マイクロ波回路に限って言えば、この手法を用いてモ
ノリシック半導体集積回路に構成することは可能である
。しかし、半導体基板上に占めるスタブの形成面積が大
きいので、半導体装置の大きさは可成り大形なものとな
る。
(発明の目的) 本発明の目的は、ト記の情況に鑑み、モノリシック半導
体構造を備えた半導体変成器結合回路装置を提供するこ
とである。
(発明の構成) 本発明半導体変成器結合回路装置は、半導体基4 板と、前記半導体基板上の絶縁膜面に互いに近接するコ
イル形状に配置され、その一端を半導体基板に形成した
W’Jtを介してそれぞれ接地し、且つ任意の入出力イ
ンピーダンス比でリアクタンス結合する2つの導体配線
から成る2端子対回路を備えることを含んで構成さ扛る
(発明の効果) 本発明によれば、変成器結合によるインピーダンス整合
回路は、トランジスタ素子を含む他の回路素子と製造工
程を共通にして、一つのモノリシック半導体集積回路を
形成することができる。従って、従来の・・イブリッド
半導体構造で問題とされた回路組立工数は飛躍的に改善
される他、特性のバラツキが減少し且つ半導体装置の小
形化を達成することができる。またトランジスタ増幅回
路に対し電圧帰還バイアス回路が容易に構成できるので
、マイクロ波を陰むトランジスタ回路の半導体化を−1
−促進せしめることがり能である。以下図面を参照して
本発明の詳細な説明する。
(実施例の説明) 5− 第1図は本発明をエミッタ接地多段トランジスタ増幅器
に実施した場合の一実施例を示す接続回路図で、一点鎖
線で囲んだ1および2に、それぞれ本発明半導体変成器
結合回路装置の等価接続回路を示す。本実施例回路は通
常のエミッタ接地多段トランジスタ増幅器で、この他初
段l・ランジスタQ+ s次段トランジスタQ2.・・
・・・・、入力結曾容址COp直流電源Vccおよびダ
イオードI)、、D2.・・・・・・。
抵抗R,、R,、R5,R,、R,、R,・・・・・・
からなるバイアス回路その他を含む。変成器結合回路1
および2は、それぞれリアクタンス結合する一対のコイ
ルム、およびLl 1またはり7.およびり、2と、そ
れぞれの一端を容置接地する容量C,,,C,、、C2
,およびC112から成る2肩肘回路である。ここで容
9kC,。
C11+ ’!+およびC22は、それぞれ結合コイル
L、 、。
”III IIIおよび■々、の一端を高周波的に接地
し且つ地気である半導体基板に直流分が流れるのを阻止
するよう作用する。これら2端子対回路は、同一回路構
成を以って各増幅股間にそれぞれ一つづつ挿入される。
=6一 一対の結合コイルの導体配線のそれぞれは、半導体基板
上の絶縁膜面に互いに近接配置されて形成される。導体
配線のそれぞれが一つの絶縁膜を共有する場合には、こ
れら一対の結合コイルは互いに電磁結合し、2層に形成
された絶縁膜面に対向配置された場合には、2層目の絶
縁膜を誘電体とする容量を介して互いに容量結合する。
また結合コイルの一端にそれぞれ挿入される直流阻止の
だめの容量は全て半導体基板に形成される。これらの容
量はシリコン酸化膜(Sin、)またはシリコン窒化膜
(8’sN+)を誘電体として形成するのが最も一般的
で、安定したものが得られるが、トランジスタ素子の形
成に合わせ、同一工程で形成した埋込み層の接合容量を
利用することもできる。
第2図は本発明半導体変成器結合回路装置の一実施例を
示す平面構造図、第3図は第2図を線x−x’に沿って
切断し矢印方向に見たときの断面構造図である。本実施
例では一対の結合コイルLIIおよびLltの導体配線
のみが表わされ、他のコイルは省略されている。一対の
結合コイル鳥、およびム、は、不純物濃度7〜8X10
−”原子/Clft程度のP形シリコン基板3上に形成
されたシリコン酸化膜(Si02)、i面にアルミまた
は多結晶シリコン導体配線gllp ettで形成され
る。また直流阻止のための容量C11およびCttは、
トランジスタQ++ Q2.・・・・・・の埋込み層(
何れも図示しない)の形成の際同時に形成された埋込み
層5および6の接合容量がそれぞれ利用される。この埋
込み層の接合容量を利用する半導体回路構造は、地気へ
の配線を特に必要としないマイクロ波領域で効果をあげ
ることができる。埋込み層5および6は、不純物濃度が
1×101Q原子/cnt程度のN′シリコン層である
。導体配線!1.およびl□の一端は、不純物濃度がI
 X 10”程度のN1シリコン領域7および8を介し
て埋込み層5および6にそれぞれ接続される。ここにN
形シリコン領域9および10は、酸化膜4の形成の際島
状に残された5 X 10Ill″ill原子/dの不
純物濃度のエピタキシャル層で、)・ランジスタ素子の
コレクタ領域と同時に形成される。また11および12
ならびに13および14は、それぞれ導体配線41y 
42とN+シリコン領域7.8との間およびn+i込み
層5,6とバイアス回路の抵抗Rs 、 R4(何れも
図示しない)からそれぞれ延びる導体配線15.16と
の間に形成されるオーム接触部を示し、更に17および
18はそれぞれ埋込み層5および6の周辺領域に形成し
たP”)脅のチャンネル・ストッパーである。このよう
にして、一対の結合コイルはその一端を埋込み層の接合
容量を介して接地し、絶縁膜上で電磁結合する2端子対
回路を構成する。従って巻線比を適宜選択することによ
って、任意のインピーダンス比でトランジスタ回路の入
出力側をそれぞれインピーダンス整合する変成器結合回
路として動作せしめることができる。以上はマイクロ波
回路を対象に説明しているので、各半導体領域の不純物
濃度も一つの例示として、掲げたものである。
一対の結合コイルL1.およびり、が周囲からの影響を
受けず電磁結合するためには、下地酸化膜4は可及的に
厚膜であることが望ましい。従って、酸化膜4は窒化シ
リコン(S’5N4)をマスク材とす9− る公知の熱酸化手段によって、1.5〜3.0μmの厚
膜に形成される。すなわち、P形基板3の一主面には、
例えば砒素(A8)およびホウ素(B)がそれぞれイオ
ン注入され、まずN゛埋込層領域5゜6およびチャンネ
ル・ストッパー17.18の各P”層領域が形成される
。これらはトランジスタ回路素子の製造工程で同時に形
成できる。ついで基板全面にN形のエピタキシャル層を
成長させ、更にこの上面に薄い窒化シリコン膜(Si3
N2)がマスク層として形成される。最後にこの窒化膜
を選択的に除去し熱酸化工程を行えば酸化膜4は1〜3
μmに成長し、所定の図形を形成し得る。なお、識別を
容易にするため第2図ではこれにハッチンングを施した
l・ランジスタQ、、Q、、・・・・・・抵抗RI *
 R,l・・・・・・。
ダイオードD、、D、などの形成もまた公知の製造技術
であシ、これらの製造工程と共にN+シリコン領域7お
よび8も同時に形成される。この際抵抗R,,R,・・
・・・・ハ、トランジスタQr e Qt p・・・・
・・の各ベース領域と同時に形成した拡散領域を利用す
るこlO− とができる。また抵抗値の大きさによっては、前述のN
1埋込み層を利用することも可能である。
第4図、第5図および第6図は、半導体基板上に形成さ
れるトランジスタ抵抗および容量の各半導体構造を示す
図で、トランジスタの各領域と、抵抗および容量が利用
する領域との関係をそれぞれ明らかにしたものである。
ここでB、EおよびCはトランジスタのベース・エミッ
タおよびコレクタの各電極、Rはベース領域を利用した
電極19a。
19b間の抵抗、R′はN+埋込み層を利用した電極2
0a、20b間の抵抗をそれぞれ示す。゛まだ接合容f
t Cooは、第5図の場合は電極21を介して基板面
から取シ出され、第6図の場合は直接地気に接地される
。第5図では埋込み層と地気との間にも容量は存在する
が、ベース領域とコレクタ領域との間の方が遥るかに大
きい。すなわち抵抗および容量をトランジスタの各領域
をそのまま用いて形成することも出来、その他種々の変
形も可能である。
対となる結合コイルLIlおよびL12・・・・・・お
よび各取出し電極等は、以上の各回路素子形成後、基板
全面に被着されるアルミまたは多結晶シリコン層の選択
的除去工程によって形成される。多結晶シリコンを用い
た場合には、予かしめ不純物をドープし且つアニールし
て活性化して置かねばならない。これらの除去工程には
異方性ドライエツチング法(R,1,E)を用いること
ができる。これによって結合コイルLHおよびLI*・
・・・・・等の導体配線11□およびノ1.・・・・・
・の線幅および間隔をきわめて精密に制御され、且つ微
細寸法形状に加工されて形成される。すなわち、導体配
ffM II□および”1!・・・・・・は、線幅およ
び間隔がそれぞれ最小1.0〜1.5μmにまで微細化
され配置される。従って対となる結合コイルLIIおよ
びL□、・・・・・・は酸化膜4面上にあっても充分電
磁結合し変成器結合回路として機能することが可能とな
る。
以上明らかにしたように、本発明変成器結合回路装置の
各回路素子は何れも半導体構造を備えておシ、且つその
他の回路素子と基板を共通とし、全て既知の製造技術に
よシ形成し得るので、モノリシック半導体集積回路にき
わめて容易に構成できる利点を有する。
第7図は本発明半導体変成器結合回路装置の他の実施列
を示す断面構造図で、前実施例と共通する部分は同一符
号で表わしたものである。本実施例では第1図に示した
容量C11e CI To・・・・・は窒化シリコン膜
(S’5NL)22を誘電体として半導体基板上に形成
され、また導体配線A’llおよびl□は互いに深い首
部23で空間的に配置され電磁結合される。ここで、N
ゝj−24はトランジスタの84M25と同時に形成さ
れた導電領域で8s 26は容量の接地されるべき片1
4L極である。
本実施例によれば、導体配線”IIおよびl□・・・・
・・は全て厚い絶縁酸化膜4上に配置することが出来る
他、空間的に電磁結合せしめることができるのテ、結合
コイルL11およびh2・・・・・・の回路動作は安定
し、且つ結合力の大きさを一層強めることができる。ま
た容tCIIおよびC12・・・・・・は大きな誘電率
(ξ=6.0)をもつ窒化シリコン膜を誘電体としてそ
れぞれ個別に設計し得るので、接合容量を用13− いた場合に比し回路動作はよ多安定化する。また絶縁酸
化膜4上には更に窒化膜が形成されるので信頼性の向上
はきわめて顕著である。導体配線間の溝部23は異方性
ドライエツチング(R,1,E)を前実施例の場合よシ
も少く深く行えば容易にできる。この場合形成できる溝
の深さは最大3.OAImである。本実施例では絶縁酸
化膜4に達したところで止めているが、もっと深く掘り
下げてもよい。
本実施例の半導体装置も全て公知の技術で製造すること
のできるモノシリツク牛導体構造である。
第8図、第9図および第10図は本発明半導体変成器結
合回路装置の更に他の実施例を示す断面構造図である。
本実施例では窒化シリコy(8i、[)膜27を挿んで
2層構造に配線され、この窒化シリコン膜を誘電体とし
て容量結合する導体配線病、およびC12,・・・・・
・と、同じくこの窒化シリコン膜27を誘電体として基
板3上に形成された接地容:!tcttおよびC1□と
を含む。窒化シリコン膜27は公知のCVD法(ケミカ
ル・ペーパー・デポジション)、特に熱CVD法によれ
ば、0.1μm以14− 下の安定した膜質に気相成長せしめることができ且つ誘
電率ξも6.0程度と大きいので、結合コイルL11お
よびLl、は効率良く容量結合することができる。第8
図ないし第10図を参照すると、第1層目に配線された
導体配線1.Iの一端は、N125を介してトランジス
タQ、のコレクタに、また他端はスルー・ホール28を
介して容量e11に接続され、また第2層目に配線され
た導体配線11!の一端は直接容量C1tの電極となり
 Nli層24を介し基板3上の電極26に導かれ、他
端はスルー・ホール29を介してトランジスタQ、のペ
ースに接続される。第9図に現われる導体配線l!Iは
トランジスタQ、のコレクタに接続される次段の結合回
路の入力側結合コイルである。
本実施例によれば、導体配線lIIおよび11!、・・
・・・・は全て厚い絶縁膜上に2層構造に配置され容量
を介して結合せしめることができるので、結合コイルL
llおよびLl、、・・・・・・の回路動作は安定し、
且つ結合力の大きさをより一層強めることができる。
また容量CII、CI!、・・・・・・は第2層目の絶
縁膜を形成する窒化/リコン膜をそのまま誘電体として
ヤれぞれ個別に設計し得るので、前実施例同様回路動作
は安定化する。また前実施例同様に絶縁酸化膜4上には
更に窒化膜が形成されているので、信頼性を顕著に向上
することができる。本実施例の半導体装置も全て公知技
術を用いて製造することのできるモノシリツク半導体構
造を備えるものである。
・以上詳細に説明したように、本発明によれば、従来ハ
イブリッド構造で製造されていた変成器結合回路はトラ
ンジスタその他の回路素子と共にモノリシック半導体装
置として製造することができるので、半導体チップを小
形化し且つ信頼性を高めるうえに顕著な効果を有する。
またバイアスの掛は方について制約を受けることがない
ので、トランジスタ増幅回路を種々の接地方式で構成す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をエミッタ接地多段トランジスタ増幅器
に実施した場合の一実施例を示す接続回路図、第2図は
本発明半導体変成器結合回路装置の一実施例を示す平面
構造図、第3図は第2図を線x−x’に沿って切断し矢
印方向に見たときの断面構造図、第4図、第5図および
第6図は、半導体基板上に形成されるトう/ジスタ、抵
抗および容量の各半導体構造を示す図、第7図は本発明
半導体結合回路装置の他の実施例を示す断面構造図、第
8図、第9回および第10図は、本発明半導体変成器結
合回路装置の更に他の実施例を示す断面構造図である。 1.2・・・・・・本発明結合回路装置の等価接続回路
、L、、、 L1!、 L□、L、、・・・・・・結合
コイル、C11t C1t t・・・・・・接地容量s
 Qr # Qt・・・・・・トランジスタ素子、11
1、lIt・・・・・・コイル導体配線、3・・・・・
・半導体基板、4−・・・・・・厚い酸化シリコン膜、
5,6・・・・・・N。 埋込み層、22.27・・・・・・窒化シリコン膜、2
3・・・・・・′絶縁膜に形成された溝部、28.29
・・・・・・スルー・ホール。 千1図 二 影6図 第4図 第S図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 半導体基板と、前記半導体基板上の絶縁膜面に
    互いに近接するコイル形状に配置され、その一端を半導
    体基板に形成した容量を介してそれぞれ接地し、且つ任
    意の入出力インピーダンス比でリアクタンス結合する2
    つの導体配線から成る2端子対回路を備えることを特徴
    とする半導体変成器結合回路装置。
  2. (2)前記2端子対回路の2つの導体配線が同一絶縁膜
    面上に形成された溝部を隔て空間的に配置され、電磁結
    合することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の半導体変成器結合回路装置。
  3. (3)前記2端子対回路の2つの導体配線が2層に形成
    された絶縁膜面上に互いに対向配置され、前記2層目の
    絶縁膜を介し容量結合する仁とを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の半導体変成器結合回路装置。
  4. (4)前記2端子対回路の2つの導体配線の一端部が、
    半導体基板内埋込み層の接合容量を介し、それぞれ接地
    されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の半導体変成器結合回路装置。
  5. (5)前記2端子対回路の2つの導体配線の一端部が、
    半導体基板上の絶縁膜を誘電体とする容量を介し、それ
    ぞれ接地されることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の半導体変成器結合回路装置。
JP11265184A 1984-06-01 1984-06-01 半導体変成器結合回路装置 Pending JPS60257161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11265184A JPS60257161A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 半導体変成器結合回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11265184A JPS60257161A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 半導体変成器結合回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60257161A true JPS60257161A (ja) 1985-12-18

Family

ID=14592060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11265184A Pending JPS60257161A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 半導体変成器結合回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257161A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025730A1 (ja) * 2002-08-09 2004-03-25 Renesas Technology Corp. 半導体装置およびそれを用いたメモリカード
JP2011188532A (ja) * 2000-05-23 2011-09-22 Satius Inc 通信装置及び通信装置のためのカプラー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188532A (ja) * 2000-05-23 2011-09-22 Satius Inc 通信装置及び通信装置のためのカプラー
JP2013243779A (ja) * 2000-05-23 2013-12-05 Satius Inc 通信装置及び通信装置のためのカプラー
WO2004025730A1 (ja) * 2002-08-09 2004-03-25 Renesas Technology Corp. 半導体装置およびそれを用いたメモリカード
US7268611B2 (en) 2002-08-09 2007-09-11 Renesas Technology Corporation Semiconductor device and memory card using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5696466A (en) Heterolithic microwave integrated impedance matching circuitry and method of manufacture
US5273915A (en) Method for fabricating bipolar junction and MOS transistors on SOI
US6143614A (en) Monolithic inductor
JPH04106932A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
US4751562A (en) Field-effect semiconductor device
JPS6336566A (ja) 半導体装置の製造方法
US5705963A (en) LC element comprising a reverse biased pn junction
US6169320B1 (en) Spiral-shaped inductor structure for monolithic microwave integrated circuits having air gaps in underlying pedestal
US5145795A (en) Semiconductor device and method therefore
JP3037952B2 (ja) 複数個の回路の抵抗性基板分離を有する集積回路ダイ
JPS60257161A (ja) 半導体変成器結合回路装置
JPH05335487A (ja) 伝送回路素子
JPH07326737A (ja) インピーダンス線路、フィルタ素子、遅延素子および半導体装置
JPH0260205A (ja) マイクロ波集積回路とその製造方法
JPS5928056B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH06204405A (ja) 高周波発振器
JP3092700B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5892270A (ja) GaAsマイクロ波モノリシツク集積回路装置
JPS6238881B2 (ja)
JPS6239544B2 (ja)
JPS6130298Y2 (ja)
JP2737654B2 (ja) 集積回路の製造方法
JPS61127157A (ja) 半導体装置
JP3136698B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0786512A (ja) 半導体装置