JPS602566B2 - 気化バ−ナにおける燃焼制御装置 - Google Patents

気化バ−ナにおける燃焼制御装置

Info

Publication number
JPS602566B2
JPS602566B2 JP3015979A JP3015979A JPS602566B2 JP S602566 B2 JPS602566 B2 JP S602566B2 JP 3015979 A JP3015979 A JP 3015979A JP 3015979 A JP3015979 A JP 3015979A JP S602566 B2 JPS602566 B2 JP S602566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
burner
tube
blower fan
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3015979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55121311A (en
Inventor
欽吾 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP3015979A priority Critical patent/JPS602566B2/ja
Publication of JPS55121311A publication Critical patent/JPS55121311A/ja
Publication of JPS602566B2 publication Critical patent/JPS602566B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、着火始動直後の初期生燃焼状態から気化燃焼
状態へ自動的に移行せしめる気化バーナにおいて、バー
ナの始動着火後燃焼筒壁が一定温度まで上昇するまでの
間は、燃焼用空気の送風量を減じて、着火後の燃焼安定
化を図った燃焼制御装置に関する。
従来、燃焼筒の内周にわたりガス室を形成し、該燃焼筒
内にガス室に蓬適する回転気化筒を設け、上記燃焼筒の
基端側に送風室を隣接状に設けて該送風室内に収蔵した
電動機の回転軸に上記回転気化筒および送風ファンを直
結し、回転気化筒内に送風ファンにより燃焼用空気を送
風する構成の気化バーナにおいては、バーナの着火始動
により燃焼筒内で生燃焼させ、その燃焼焔による回転気
化筒の加熱で燃油を蒸発気化し、気化ガスをガス室を経
て燃焼筒内に噴出して気化燃焼させているが、生燃焼状
態から気化燃焼状態への移行直後は、燃焼筒壁が十分加
熱されずに冷えていることが多いので、回転気化筒から
ガス室に送られる気化ガスの一部が冷却液化してガス室
内に溜る現象がみられる。
このため、燃焼筒内に噴出する気化ガスの量が燃焼用空
気の送風量に対する適正値をその液化分だけ下まわるこ
ととなるので、気化燃焼移行前後には、空気過多の状態
に陥り、火焔が安定しない許りか、それがリフト状を呈
したり、あるいは焔の立ち消えが生ずる等の不都合があ
った。本発明は上記に鑑み、燃焼筒の側壁に、一定値以
上の温度上昇により作動する感熱スイッチを装着し、か
つ前記電動機とその電源間にリレーによる電源電圧切換
回路を構成すると共に、上記リレー、感熱スイッチおよ
び燃油供給開始時間調整タイマにより、バーナの始動時
から着火時までの間は送風ファンを正常回転させ、着火
後燃焼筒壁温度が一定値に上昇するまでの間は送風ファ
ンを減速回転させて、その後再び正常回転に戻すための
回路を構成したことにより、バーナの始動着火後、生燃
焼状態から気化燃焼状態へ移行前後に、たとえ燃焼筒壁
温度が低くて気化ガスの一部が袷却液化する現象を呈し
ても、燃焼用空気過多の状態に陥ることがなく、火焔が
リフト状になったり、焔の立ち消えが生ずるのを防止し
て、気化燃焼移行時の燃焼焔の安定化を図ることができ
る許りか、バーナ始動時から着火時までの間は、送風フ
ァンを正常回転させることにより、これと同じ電動機で
回転される回転気化筒をその間は正常回転させ、もって
、燃油の完全微粒化およびその均等拡散に支障がなく着
火不良または着火不能に陥ることのない気化バーナにお
ける燃焼制御装置を提供しようとしたものであって、以
下に本発明の構成を添附図面に示された好適な一実施例
について説明する。
第1図において、1は燃焼筒「 2はその内筒であって
、該内筒2はその上端を燃焼筒1の上端に封止され、燃
焼筒1の内周にわたってガス室3が形成されている。
内筒2には多数の鰭焔孔4が穿孔されており、該内筒2
は燃焼筒1内における燃焼盤をなすものである。また、
5は送風室であって、該送風室5は燃焼筒1の基端側に
隣接して設けられており、送風室5内には電動機6が収
蔵されていてしその回転軸7は燃焼筒1内に延出されて
いる。そして、上記燃焼筒1内においては、先端を閉じ
かつ基端を開放状とした回転気化筒8が回転軸7に被せ
た状態でその軸端に固着されている。上記回転気化筒8
内には、送風室5に蓮通せしめた送風筒9が深く挿入さ
れており「回転気化筒8内には送風筒9との間に湿気通
路10が形成されている。湿気通路10と前記ガス室3
は混気ガス通路11により運速されている。また、前記
回転気化筒8の基端縁は外方へ轡曲状に展開形成した燃
油飛散端緑8aとなっており、該燃油飛散端縁8aに対
向させて回転気化筒8に固着した燃油飛散環状体12と
の間に燃油飛散間隙13が形成されている。そして、上
記回転気化筒8の基端側と燃焼筒1内の底壁との間には
、燃油飛散環状体12との間に回転間隙14を存して噴
気室15が形成されており、該鰭気室15は通気管IS
により前記送風室5に蓮通されている。この噴気室15
の外周壁と燃焼筒1の底壁間には頃気間隙17が形成さ
れている。18は給油管であって、該給油管18は回転
気化筒8内頂部まで配管され「その先端は回転気化筒8
内頂部に固着された略円錐状の燃油拡散体19に近接対
応する位置に臨ませてある。
20は点火栓である。
前記送風室5内においては、そこに収蔵された電動機6
の回転軸7の下面突出端に上方への送風ファン2が装着
されており、送風室5の下端面には送風ファン21に対
応して吸気孔22があげられている。燃焼筒,の側壁に
は感熱スイッチ23が装着されている。この感熱スイッ
チ23は、燃焼筒1の側壁温度が一定値より低い状態で
閉じかつ高い状態で開く接点を備えてなるものである。
第2図には燃焼制御装置の回路例が示されている。
この図において、24は電源、25は電源変圧器であっ
て、該電源変圧器25の一次側は電源スイッチ26を直
列に介して電源24に接続されている。また、上記電源
変圧器25の二次側は、出力端子to,t,間に低電圧
タップt2を有し、前記電動機6の一端は電源変圧器2
5の二次側出力端子ら‘こ、その他端は出力端子t,に
リレー27の非作動時閉成接点27aを直列にして後続
されており、さらに電動機6の上記池端はリレー27の
非作動時開放接点27bを直列にして電源変圧器25の
二次側低電圧タップt2に接続されている。28は燃油
供給開始時間調整タイマ、29は燃油供給電磁弁であっ
て、上記タイマ28は電源スイッチ26を経た電源24
側に接続されており、燃油供給電磁弁29はタイマ28
の接点28aを直列に介して電源24側に接続されてい
る。
また前記リレー27は感熱スイッチ23を直列に介して
燃油供給電磁弁29と同一点に接続されており、前記点
火栓20はその接点20aを直列にして電源24側に接
続されている。次に本発明の作用について説明する。
今、バーナの始動にあたり、電源スイッチ26を投入操
作すれば、電動機6が始動して回転気化筒8が回転せら
れると同時に、送風ファン21により起風された燃焼用
空気が送風室5から送風筒9へ送られ、回転気化筒8内
に供給される。
次いで燃油供給開始時間調整タイマ28の設定時間が経
過すると燃油供給電磁弁29が開き、給油管18を経て
回転気化節8内に燃油が供給され、該燃油は燃油拡散体
19の周面で遠心作用を受けて回転気化筒8内に均等に
拡散微粒化され、混気通路10内で燃焼用空気と混合さ
れて燃油飛散間隙13より燃焼筒1内へ噴出される。一
方、電源スイッチが閉じられると同時に点火栓20‘こ
通電されているので、燃焼筒1内に噴出された燃油に着
火され、生燃焼が生ずる。そして、生燃焼による燃焼焔
により回転気化筒8が加熱され、それが熱油の蒸発気化
温度に達すると、回転気化筒8内に供給される燃油が蒸
発気化され、湿気通路10内で燃焼用空気と混合して混
気ガスとなり、濠気ガス通路11を通ってガス室3に蓄
気される。ガス室3内に蓄気された混気ガスは、燃焼筒
1の内筒2に穿孔された頃焔孔4から一定圧力で噴出し
て気化燃焼し、以後気化燃焼状態が維持される。なお、
暖気室15の贋気間隙17からは燃焼筒1内の底壁に沿
って贋風されるので、これが燃焼用二次空気となって燃
焼を促進し、しかも燃焼筒1の底部を冷却する作用をし
て安全を保持する。ところで、バーナの始動時から気化
燃焼移行直後までの間は燃焼筒1の側壁がまだ十分に加
熱されず温度が低いので、感熱スイッチ23は作動せず
、その後点は閉じたままの状態を保持する。また、バー
ナ始動時点では、燃油供給時間調整タイマ28が作動し
ないので「その接点28aは開であり、このため、リレ
ー27は非励磁状態を保ち、その接点27aは閉、接点
27bは開であって、電動機6は電源変圧器25の出力
端子toとt,間に接続され、正常回転をなして回転気
化筒8および送風ファン21は高速回転状態となる。そ
して、この状態はタイマ28の設定時間経過時点まで継
続するが、タイマ28の作動で燃油供給電磁弁29が作
動して燃油が供給され、バーナに着火されると共に、そ
の時点でリレー27が励磁されるのでし接点27aは開
、接点27bは閉となり、電動機6は電源変圧器25の
出力端子らと低電圧タップt2間に接続され、電動機6
は正常の回転に対して一定の減速回転となり、その分だ
け燃焼用空気の送風量が減じられる。そして、この状態
は感熱スイッチ23の作動時点まで保持される。このこ
とから、バーナの始動時から燃油が供給されて着火され
るまでの間は、高速回転する回転気化筒8によって燃油
の完全微粒化および均等拡散化を図ることができ、着火
不良や着火不能に陥ることがないうえ、着火後気化燃焼
へ移行して燃焼筒1の側壁が十分高温になるまでの間は
燃焼用空気の送風量を減じて、その間にたとえ気化ガス
の一部がガス室3内で冷却液化する現象を呈し、燃焼筒
1内に供給される気化ガスの量が正常値より低下するこ
とがあっても、その際の気化ガス量に対して燃焼用空気
量の平衡が保たれ、燃焼用空気の過多現象がみられず、
火焔がリフト状になったり、焔の立ち消え等が生ぜず、
生燃焼状態から気化燃焼状態への移行が安定かつ確実に
行われる。
そして、気化燃焼へ移行後燃焼筒1の側壁温度が十分に
上昇すると、感熱スイッチ23が作動してその接点が開
くので、リレー27は励磁が解かれ、その接点27bが
開き、かつ接点27aが閉じて、電動機6は電源変圧器
25の出力端子toと高圧露出力端子t,に接続され、
電動機6は正常回転に戻り、回転気化筒8および送風フ
ァン21が正常回転をなすと共に、所定量の燃焼用空気
の送風が行われ、適正な気化燃焼状態が維持される。
要するに本発明は、燃焼筒1の内周面にわたりガス室3
を形成し、該燃焼筒1内にガス室3に運通する回転気化
筒8を設け、上記燃焼筒1の基端側に送風室5を隣接状
に設けて該送風室5内に収蔵した電動機6の回転軸7に
前記回転気化筒8および送風ファン21を直結し、回転
気化筒8内に送風ファン211こより燃焼用空気を送風
する構成の気化バーナにおいて、上記燃焼筒1の側壁に
一定値以上の温度上昇により作動する感熱スイッチ23
を装着し、かつ前記電動機6とその電源間にリレー27
による電源電圧切換回路を構成すると共に、上記IJレ
ー27、感熱スイッチ23および燃油供給開始時間調整
タイマ28により、バーナの始動時から着火時までの間
は送風ファン21を正常回転させ、着火後燃焼筒1壁温
度が一定値に上昇するまでの間は送風ファン21を減速
回転させ、その後再び正常回転に戻すための回路を構成
したから、バーナの始動着火後、生燃焼状態から気化燃
焼状態へ移行前後に、たとえ燃焼筒1壁温度が低くて気
化ガスの一部が冷却液化する現象を呈しても、燃焼用空
気過多の状態に陥ることがなく、火焔がリフト状になっ
たり、焔に立ち消えが生ずるのを防止して、気化燃焼移
行時の燃焼焔の安定化を図ることができる許りか、バー
ナ始動時から着火時までの間送風ファン21を正常回転
させることにより、これと同じ電動機6で回転される回
転気化筒8をその間は正常回転させ、もって、燃油の完
全微粒化およびその均等拡散を図り、着火不良または着
火不能現象を皆無ならしめることができる効果を奏する
。図面の簡単な説明図面は本発明の−実施例を示すもの
であって、第1図は気化バーナの縦断正面図、第2図は
燃焼制御装置の回路図である。
1……燃焼筒、3・・・・・・ガス室、5……送風室、
6・・…・電動機、7・・・・・・その回転軸、8・・
・・・・回転気化筒、21・肌・・送風ファン、23・
・・・・・感熱スイッチ、27…・・・リレー、28・
・・…燃油供給開始時間調整タイマo第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃焼筒の内周面にわたりガス室を形成し、該燃焼筒
    内にガス室に連通する回転気化筒を設け、上記燃焼筒の
    基端側に送風室を隣接状に設けて該送風室内に収蔵した
    電動機の回転軸に前記回転気化筒および送風フアンを直
    結し、回転気化筒内に送風フアンにより燃焼用空気を送
    風する構成の気化バーナにおいて、上記燃焼筒の側壁に
    、一定値以上の温度上昇により作動する感熱スイツチを
    装着し、かつ前記電動機とその電源間にリレーによる電
    源電圧切換回路を構成すると共に、上記リレー、感熱ス
    イツチおよび燃油供給開始時間調整タイマにより、バー
    ナの始動時から着火時までの間は送風フアンを正常回転
    させ、着火後燃焼筒壁温度が一定値に上昇するまでの間
    は送風フアンを減速回転させ、その後再び正常回転に戻
    すための回路を構成したことを特徴とする気化バーナに
    おける燃焼制御装置。
JP3015979A 1979-03-14 1979-03-14 気化バ−ナにおける燃焼制御装置 Expired JPS602566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015979A JPS602566B2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14 気化バ−ナにおける燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015979A JPS602566B2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14 気化バ−ナにおける燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55121311A JPS55121311A (en) 1980-09-18
JPS602566B2 true JPS602566B2 (ja) 1985-01-22

Family

ID=12295967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015979A Expired JPS602566B2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14 気化バ−ナにおける燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602566B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631562U (ja) * 1986-06-19 1988-01-07
JPH0525636Y2 (ja) * 1985-08-12 1993-06-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525636Y2 (ja) * 1985-08-12 1993-06-29
JPS631562U (ja) * 1986-06-19 1988-01-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55121311A (en) 1980-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602566B2 (ja) 気化バ−ナにおける燃焼制御装置
JPS6014254B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6246969Y2 (ja)
JPS5832288B2 (ja) 気化バ−ナにおける燃焼制御装置
JPS5823064Y2 (ja) 気化バ−ナにおける生燃焼着火促進装置
JPH0120527Y2 (ja)
JPS6014106Y2 (ja) 気化バ−ナにおける燃油拡散装置
JPS5950004B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6222737Y2 (ja)
JPS6157524B2 (ja)
JPS632751Y2 (ja)
JPS6127648B2 (ja)
JPS5842730Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6122202B2 (ja)
JPS6034890Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS5832289B2 (ja) 気化バ−ナにおける燃焼制御装置
JPS5833369Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6119290Y2 (ja)
JPS6310325B2 (ja)
JPH0210329B2 (ja)
JPS5941365Y2 (ja) 気化バ−ナにおける回転気化体の回転軸空冷装置
JPH0113264Y2 (ja)
JPS621164B2 (ja)
JPS6255046B2 (ja)
JPH0229389Y2 (ja)