JPS60255916A - 溶鋼の精錬方法 - Google Patents
溶鋼の精錬方法Info
- Publication number
- JPS60255916A JPS60255916A JP10954984A JP10954984A JPS60255916A JP S60255916 A JPS60255916 A JP S60255916A JP 10954984 A JP10954984 A JP 10954984A JP 10954984 A JP10954984 A JP 10954984A JP S60255916 A JPS60255916 A JP S60255916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten steel
- ladle
- vacuum
- flux
- vessel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/10—Handling in a vacuum
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
真空循環脱ガス装置(以下RHと略す)や吸上げ脱ガス
装置(同じ<DHと略す)において、精錬用フラックス
を用い溶鋼の脱硫や脱りん処理の如き精錬を行なう技術
の改良に関してこの明細書1で述べる技術内容は、真空
槽における溶鋼浴面レベルの嵩上げによって精錬用フラ
ックスによる精錬反応の促進を図ることKついての開発
成果を提案するところにある。
装置(同じ<DHと略す)において、精錬用フラックス
を用い溶鋼の脱硫や脱りん処理の如き精錬を行なう技術
の改良に関してこの明細書1で述べる技術内容は、真空
槽における溶鋼浴面レベルの嵩上げによって精錬用フラ
ックスによる精錬反応の促進を図ることKついての開発
成果を提案するところにある。
背景技術
近年鋼材の品質に対する要求はますます厳しくなり、こ
れに伴い鋼中の硫黄(S)−?りん(P)などの不純物
を極低濃度にする必要が増えてきた。たI。
れに伴い鋼中の硫黄(S)−?りん(P)などの不純物
を極低濃度にする必要が増えてきた。たI。
とえば、硫化水素を含む原油や天然ガスを輸送するライ
ンバイブに発生する水素誘起割れを防止するKはS#度
を1099m以下にする必要がありP濃度も1100p
p以下にすることが好ましい。
ンバイブに発生する水素誘起割れを防止するKはS#度
を1099m以下にする必要がありP濃度も1100p
p以下にすることが好ましい。
従来技術とその問題点
ところでこのような低S濃度、低P濃度を従来一般に行
われてきた溶銑脱Sと転炉吹錬による脱PKよって実現
するのは極めて困難であった。
われてきた溶銑脱Sと転炉吹錬による脱PKよって実現
するのは極めて困難であった。
そこで、転炉から出鋼した溶鋼にフラックスを添加して
脱Sや脱P処理を行なう、いわゆる炉外精錬操業が広が
りつつあり、この際フラックスは、溶鋼中に浸漬したラ
ンスを介しアルゴンなどの搬送用気体と共に吹き込んだ
り、溶鋼湯面上に添加した後、ガスを溶鋼中に吹込んで
反応を促進させるを例としている。
脱Sや脱P処理を行なう、いわゆる炉外精錬操業が広が
りつつあり、この際フラックスは、溶鋼中に浸漬したラ
ンスを介しアルゴンなどの搬送用気体と共に吹き込んだ
り、溶鋼湯面上に添加した後、ガスを溶鋼中に吹込んで
反応を促進させるを例としている。
さて、前記の如き低S1低P濃度を要する鋼材は、一般
に水素濃度や酸素濃度も低いことが要求される。この場
合、転炉出鋼後の溶鋼は、フラックス処理に加え【脱酸
、脱水素のためのRH又はDH処理の少くとも2段階に
わたる処理を受け、したがって転炉出鋼後に1著しい温
度降下が余儀なくされ、予め転炉出鋼温度をその分高く
しなければならず、その結果として転炉耐火物寿命を著
しく縮める結果となっていたのである。
に水素濃度や酸素濃度も低いことが要求される。この場
合、転炉出鋼後の溶鋼は、フラックス処理に加え【脱酸
、脱水素のためのRH又はDH処理の少くとも2段階に
わたる処理を受け、したがって転炉出鋼後に1著しい温
度降下が余儀なくされ、予め転炉出鋼温度をその分高く
しなければならず、その結果として転炉耐火物寿命を著
しく縮める結果となっていたのである。
この欠点を解決するためIc、RH脱ガス装置の真空槽
内に精錬フラックスを供給し、脱Sを脱ガスにあわせ実
現することがしばしげ試みられ、この方法によれば、−
個の装置で脱S処理と、脱酸・脱水素処理ができるため
、温度降下量は減少することが期待されはするけれども
実際には、フラックスの反応効率が低く必要な脱S率が
得られない。
内に精錬フラックスを供給し、脱Sを脱ガスにあわせ実
現することがしばしげ試みられ、この方法によれば、−
個の装置で脱S処理と、脱酸・脱水素処理ができるため
、温度降下量は減少することが期待されはするけれども
実際には、フラックスの反応効率が低く必要な脱S率が
得られない。
発明の動機
そこで脱S用のフラックスをRH脱ガス装置の真空槽上
部から添加した場合および同じく真空槽下部から溶鋼中
に吹込んだ場合につき、該フラックスの脱S反応効率が
低い原因を調査検討したところ、低い反応効率にしか到
達できなかった理由については、真空槽忙添加した精錬
フラックスが添加後の短時間のうちに、真空槽から排出
されて、取鍋に移行してしまうことが推定された。
部から添加した場合および同じく真空槽下部から溶鋼中
に吹込んだ場合につき、該フラックスの脱S反応効率が
低い原因を調査検討したところ、低い反応効率にしか到
達できなかった理由については、真空槽忙添加した精錬
フラックスが添加後の短時間のうちに、真空槽から排出
されて、取鍋に移行してしまうことが推定された。
取鍋に移行した精錬用フラックスは溶鋼浴面上に浮上し
て取鍋スラグの一部となり、取鍋内における溶鋼とスラ
グ間の攪拌が弱いこともあり殆んど脱硫作用を呈しない
と考えられる。
て取鍋スラグの一部となり、取鍋内における溶鋼とスラ
グ間の攪拌が弱いこともあり殆んど脱硫作用を呈しない
と考えられる。
以上述べた調査検討の結果に基づき、精錬用7ラツクス
の真空槽内滞留時間を長くするのに有効な試みについて
種々実験を重ねて、この発明に到達するに至った。
の真空槽内滞留時間を長くするのに有効な試みについて
種々実験を重ねて、この発明に到達するに至った。
発明の目的
この発明はRH又はDH脱ガス装置での脱ガス操業にあ
わせて、精錬フラックス処理の有効適切な反応促進を図
った溶鋼の精錬方法を与えることを目的とする。
わせて、精錬フラックス処理の有効適切な反応促進を図
った溶鋼の精錬方法を与えることを目的とする。
発明の構成
この発明は、真空循環脱ガス装置又は吸上げ脱ガス装置
における真空槽内忙、その負圧により取鍋内に収容した
溶鋼を、該負圧に従って決まるある高さに吸引して精錬
をするに当り、上記取鍋と真空機の間を気密となし、か
つこの気密空間洗気体を導入して取鍋内溶鋼の表面を大
気圧より高い圧力に加圧し、溶鋼を真空槽内に前記負圧
によって決まるレベルよるも高い位置まで送った状態に
おいて精錬用フラックスを真空機内の溶鋼に適用するこ
とを特徴とする溶鋼の精錬方法である。
における真空槽内忙、その負圧により取鍋内に収容した
溶鋼を、該負圧に従って決まるある高さに吸引して精錬
をするに当り、上記取鍋と真空機の間を気密となし、か
つこの気密空間洗気体を導入して取鍋内溶鋼の表面を大
気圧より高い圧力に加圧し、溶鋼を真空槽内に前記負圧
によって決まるレベルよるも高い位置まで送った状態に
おいて精錬用フラックスを真空機内の溶鋼に適用するこ
とを特徴とする溶鋼の精錬方法である。
さてこの発明の課題とするところ忙従い、RT(又はD
H脱ガス装置の真空槽内における精錬用フラックスの滞
留時間を延ばすための方途を見出すように1まずRH脱
ガス装置の水モデル実験を実施した。
H脱ガス装置の真空槽内における精錬用フラックスの滞
留時間を延ばすための方途を見出すように1まずRH脱
ガス装置の水モデル実験を実施した。
その結果、水モデル真空機内の水深(実際のRHでは溶
鋼の深さ)を増すにつれてフラックスの滞留時間が増す
ことが見出された。
鋼の深さ)を増すにつれてフラックスの滞留時間が増す
ことが見出された。
すなわち、真空槽内の溶鋼深さを増すKっれ精錬用フラ
ックスの滞留時間が増加することが推定された。
ックスの滞留時間が増加することが推定された。
RH又はDH脱ガス装置は、通常取鍋内溶鋼表面(大気
圧)と真空槽(ハハ零気圧)との間の圧力差を利用して
溶鋼を真空槽内に導く。したがって溶鋼に与えられる揚
程は高々1.4 mでありこの原理に立脚する限り真空
槽内の溶鋼深さに上限値がある。
圧)と真空槽(ハハ零気圧)との間の圧力差を利用して
溶鋼を真空槽内に導く。したがって溶鋼に与えられる揚
程は高々1.4 mでありこの原理に立脚する限り真空
槽内の溶鋼深さに上限値がある。
さらに、現在一般に実施されて(・る操業条件下では、
溶鋼深さはこの上限値にあるので溶鋼深さをこれ以上深
くするKは別の工夫が必要である。
溶鋼深さはこの上限値にあるので溶鋼深さをこれ以上深
くするKは別の工夫が必要である。
そこで発明者らは、取鍋内情鋼表面を加圧することKよ
り揚程を1.4.より増やすこととした。
り揚程を1.4.より増やすこととした。
なお加圧によって揚程を増やすこと自体はたとえば(特
公昭45−15605号公報)に示されているがそのこ
と自体くはさして利得が無かったため実用はもちろん現
在まで顧みられることもなかった。
公昭45−15605号公報)に示されているがそのこ
と自体くはさして利得が無かったため実用はもちろん現
在まで顧みられることもなかった。
この発明は真空槽内での精錬用7ラツクス処理と組合わ
せることの新規着想の下に#スラックス処理に関して反
応効率の著しい向上を新たに実現したものである。
せることの新規着想の下に#スラックス処理に関して反
応効率の著しい向上を新たに実現したものである。
実 施 例
さて第1図KRH脱ガス装置を用いたこの発明の実施例
を示す。
を示す。
図中1は真空槽、2は該槽内溶鋼、8は密閉蓋、番は加
圧気体導入口、5は浸漬管、6は取鍋、7は取鍋自溶鋼
、8は取鍋スラグそして9は気密空間である。
圧気体導入口、5は浸漬管、6は取鍋、7は取鍋自溶鋼
、8は取鍋スラグそして9は気密空間である。
この実施例においては、蓋8によって取鍋6と真空槽1
0間を気密とし、その気密空間9内に加圧気体導入口4
からアルゴンガスの如き不活性気体を導入して取鍋自溶
鋼7の湯面を加圧するほかは、常法に従いRH脱ガス処
理を行う。
0間を気密とし、その気密空間9内に加圧気体導入口4
からアルゴンガスの如き不活性気体を導入して取鍋自溶
鋼7の湯面を加圧するほかは、常法に従いRH脱ガス処
理を行う。
この実施例では、上記操業の過程で90%石灰とlθ%
螢石からなる脱S剤を溶鋼トンあたり8ゆの割合で図示
は省略したがホッパーを用い真空槽1内の溶鋼2の湯面
上に投入添加した。
螢石からなる脱S剤を溶鋼トンあたり8ゆの割合で図示
は省略したがホッパーを用い真空槽1内の溶鋼2の湯面
上に投入添加した。
この脱硫剤は一度(添加し、添加後25分間にわたる間
、真空脱ガス操業に伴う攪拌処理に供し、この処理によ
る脱8率を測定した。この際、各実験毎に気密空間9の
圧力を変えて、この圧力が脱S率に及ぼす影響を調査し
た。なお、一連の実施例及び比較のために行なった従来
法(第1図において気体導入口を開放とし取鍋自溶鋼の
表面を大気圧とした場合)による処理において、脱S処
理前のS濃度は80〜50 ppmの範囲でほぼ一定と
した。
、真空脱ガス操業に伴う攪拌処理に供し、この処理によ
る脱8率を測定した。この際、各実験毎に気密空間9の
圧力を変えて、この圧力が脱S率に及ぼす影響を調査し
た。なお、一連の実施例及び比較のために行なった従来
法(第1図において気体導入口を開放とし取鍋自溶鋼の
表面を大気圧とした場合)による処理において、脱S処
理前のS濃度は80〜50 ppmの範囲でほぼ一定と
した。
この方法で調べた結果が第2図である。第2図から明ら
かなよ5にこの発明に従い、取鍋内湯面上の圧力が1気
圧より高い場合(第2図中白丸)は、従来法(第8図中
黒丸)K比べて著しく高い脱S率が得られた。
かなよ5にこの発明に従い、取鍋内湯面上の圧力が1気
圧より高い場合(第2図中白丸)は、従来法(第8図中
黒丸)K比べて著しく高い脱S率が得られた。
真空槽上部に設けられた覗窓からの観察によれば、取鍋
6内湯面上の圧力を上げ真空槽l内溶鋼深さを増すKつ
れて、真空槽lK添加した精錬用フラックスがより長時
間、真空槽l内に留まることが確認された。
6内湯面上の圧力を上げ真空槽l内溶鋼深さを増すKつ
れて、真空槽lK添加した精錬用フラックスがより長時
間、真空槽l内に留まることが確認された。
したがって第2図に示されたこの発明の実施による脱S
率の向上は、添加したフラックスが従来法に比較してよ
り長時間脱S反応に有利な真空槽1内に留まるためであ
るといえる。
率の向上は、添加したフラックスが従来法に比較してよ
り長時間脱S反応に有利な真空槽1内に留まるためであ
るといえる。
以上説明した実施例においては脱S用フラックスを添加
した場合について説明を加えたが、この発明は一般に精
錬用フラックスを用いて溶鋼を精錬する処理、例えば脱
P処理にももちろん適用できる。
した場合について説明を加えたが、この発明は一般に精
錬用フラックスを用いて溶鋼を精錬する処理、例えば脱
P処理にももちろん適用できる。
また精錬用フラックスの添加法としては、第8図に示し
たよ5に搬送ガスによる吹込み法も採用できるのはもち
ろんで、同図においてlOは吹込み羽口、11はフラッ
クス供給装置である。
たよ5に搬送ガスによる吹込み法も採用できるのはもち
ろんで、同図においてlOは吹込み羽口、11はフラッ
クス供給装置である。
取鍋6内溶鋼の湯面加圧にはさらKfs4図のように、
取鍋全体を収容する密閉用壁12を設ける方法もあり、
ここに第1図の場合においては、取鍋6には溶鋼の荷重
の他に気体の圧力による力が働くので、この両者に耐え
るよう鉄皮を補強する必要があるのに対し第4図の例で
は、取鍋6には溶鋼の荷重だけしか負荷されないので従
来法の取鍋がそのまま使用できるという利点もある。
取鍋全体を収容する密閉用壁12を設ける方法もあり、
ここに第1図の場合においては、取鍋6には溶鋼の荷重
の他に気体の圧力による力が働くので、この両者に耐え
るよう鉄皮を補強する必要があるのに対し第4図の例で
は、取鍋6には溶鋼の荷重だけしか負荷されないので従
来法の取鍋がそのまま使用できるという利点もある。
以上、RH架装置用いた実施態様につき説明したが、こ
の発明は真空槽を用いて溶鋼を吸引して精錬する装置、
例えばDH脱ガス装置などで一般的に実施し得る。
の発明は真空槽を用いて溶鋼を吸引して精錬する装置、
例えばDH脱ガス装置などで一般的に実施し得る。
発明の効果
この発明によればRH又はDH真空脱ガス処理中におけ
る真空槽への精錬用フラックスの適用による精錬反応を
有利Kかつ適切に促進させること・ができる。
る真空槽への精錬用フラックスの適用による精錬反応を
有利Kかつ適切に促進させること・ができる。
第1図はRH脱ガス装置によるこの発明の適用を例示し
た断面図、 第2図は実施例と従来法の脱硫率の比較グラフであり、 第8図はフラックス吹込みKよる精錬フラックスの添加
要領説明図、そして 第4図は取鍋全体を加圧する場合の変形実施例の断面図
である。 1・・・真空槽 2・・・真空槽内溶鋼8・・・密閉用
蓋 4・・・加圧用気体導入口6・・・浸漬管 6・・
・取鍋 7・・・取鍋自溶鋼 8・・・取鍋スラグ。 特許出願人 川崎製鉄株式会社 第1図 第2図 取4h内湯曲上圧力(気圧)
た断面図、 第2図は実施例と従来法の脱硫率の比較グラフであり、 第8図はフラックス吹込みKよる精錬フラックスの添加
要領説明図、そして 第4図は取鍋全体を加圧する場合の変形実施例の断面図
である。 1・・・真空槽 2・・・真空槽内溶鋼8・・・密閉用
蓋 4・・・加圧用気体導入口6・・・浸漬管 6・・
・取鍋 7・・・取鍋自溶鋼 8・・・取鍋スラグ。 特許出願人 川崎製鉄株式会社 第1図 第2図 取4h内湯曲上圧力(気圧)
Claims (1)
- L 真空循環脱ガス装置又は吸上げ脱ガス装置における
真空槽内に1その負圧により取鍋内に収容した溶鋼を、
該負圧に従って決まるある高さに吸引して精錬をするに
当り、上記取鍋と真空槽の間を気密となし、かつこの気
密空間に気体を導入して取鍋自溶鋼の表面を大気圧より
高い圧力に加圧し、溶鋼を真空槽内に前記負圧によって
決まるレベルよりも高い位置まで送った状態において精
錬用フラックスを真空槽内の溶鋼に適用することを特徴
とする溶鋼の精錬方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10954984A JPS60255916A (ja) | 1984-05-31 | 1984-05-31 | 溶鋼の精錬方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10954984A JPS60255916A (ja) | 1984-05-31 | 1984-05-31 | 溶鋼の精錬方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60255916A true JPS60255916A (ja) | 1985-12-17 |
Family
ID=14513056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10954984A Pending JPS60255916A (ja) | 1984-05-31 | 1984-05-31 | 溶鋼の精錬方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60255916A (ja) |
-
1984
- 1984-05-31 JP JP10954984A patent/JPS60255916A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01188619A (ja) | Rh真空脱ガス法 | |
JP2776118B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板材の溶製方法 | |
JPS60255916A (ja) | 溶鋼の精錬方法 | |
JP4687103B2 (ja) | 低炭素アルミキルド鋼の溶製方法 | |
KR100270109B1 (ko) | 진공탱크를 이용한 용강중의 질소 제거방법 | |
JPH0987732A (ja) | 溶鋼の精錬方法 | |
FR2501722B1 (fr) | Procede de brassage pneumatique d'un bain metallique | |
EP1757706B1 (en) | Method for refining molten steel | |
JP2000212641A (ja) | 溶鋼の高速真空精錬方法 | |
JPS6021207B2 (ja) | 極低炭素溶鋼の製造方法 | |
JPS5579820A (en) | Treating method for molten steel | |
JP2897639B2 (ja) | 極低硫鋼の精錬方法 | |
JP3277614B2 (ja) | 極低炭素、極低硫鋼の溶製方法 | |
KR970043125A (ko) | 극저탄소용강의 슬래그 탈산방법 | |
JPH10204521A (ja) | 溶鋼の真空精錬用容器 | |
JPH05287356A (ja) | 取鍋精錬方法 | |
JPS552759A (en) | Manufacture of ultra-low-carbon stainless steel | |
JPS5644711A (en) | Decarbonization method of molten steel under reduced pressure | |
JPH05320739A (ja) | 真空精錬方法 | |
JP2021098881A (ja) | 溶鋼の脱硫方法 | |
JPS63216916A (ja) | 溶湯精錬方法および装置 | |
JPS6393812A (ja) | 溶湯の精錬方法および装置 | |
JPS56114556A (en) | Ladle degassing equipment | |
JPH036317A (ja) | 取鍋精錬法及びその装置 | |
JPH05271747A (ja) | 真空脱ガス処理による溶鋼の精錬方法 |