JPS60255320A - ワイヤまたはストリツプ状切断電極の案内装置 - Google Patents

ワイヤまたはストリツプ状切断電極の案内装置

Info

Publication number
JPS60255320A
JPS60255320A JP60101654A JP10165485A JPS60255320A JP S60255320 A JPS60255320 A JP S60255320A JP 60101654 A JP60101654 A JP 60101654A JP 10165485 A JP10165485 A JP 10165485A JP S60255320 A JPS60255320 A JP S60255320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
wire
guide
cutting
drive means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60101654A
Other languages
English (en)
Inventor
ビート キルヘル
ギデオン レヴイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agie Charmilles SA
Original Assignee
Agie Charmilles SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agie Charmilles SA filed Critical Agie Charmilles SA
Publication of JPS60255320A publication Critical patent/JPS60255320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/104Wire tension control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特許請求の範囲第1項に記載された工作機械
のワイヤまたは細長い形の切断電極を案内する装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来のス・ぐ−り腐食式、すなわち電気化学的切断装置
の場合、ワイヤまたはストリップ状電極を使って被加工
部材から所望の一定輪郭が切断される。ワイヤまたはス
トリップ状電極は、一般に001〜1.0 Omrnの
直径のワイヤ、また特殊カ場合は、それに対応する横断
面をもつストリップからなる。電子による工程制御の結
果、ス・ξ−り腐食式機械仕上げは、典型的なものでは
約0.0 (j l mwもの非常に高い仕上げ精度を
可能にする。従って、ワイヤ電極の案内及び駆動装置の
精度要求を非常に高くすることができる。
所望の仕上げ精度を保持する重要部分は、切断用ワイヤ
の駆動および案内手段にある。ス・ξ−ク腐食式、まだ
は電気腐食式切断のだめのワイヤ案内手段は、例えばド
イツ特許第2625349号に示されている。切断用ワ
イヤのループは、作業区域において一定速度で駆動され
る一対のローラーにより、その供給側および巻取シ側か
ら完全にはずされる。作業ループのワイヤは、そこから
特殊な手段、例えば重錘、まだはばねによシ引張られ、
そして非常に精密な案内ローラー内を案内される。これ
らの手段は、実際に非常に満足であることが確認されて
いる。
例えばドイツ特許第2052261号に従い、作業区域
を境界づける2個のワイヤ案内ヘッド間で相対的位置を
コントロールする特殊な電子コントロールに関連してス
、o−り腐食式切断を広く使用する場合、特許出願番号
WO80−02395号かられかるように、ワイヤ案内
ヘッドをそれに対応して方向づけることも又ワイヤの傾
斜角が大きい場合、好ましいことがわかった。
立証されたワイヤ駆動部を備えたスパーク腐食式切断装
置において、実際上の操作で案内ヘッドが比較的強力に
旋回した、すなわち方向づけられた場合、その装置のヨ
ークに内蔵されたワイヤ駆動部は、例えば500〜2b
o0&の比較的高いワイヤの引張シが作業ループにかか
ることにより、非常に強い引張りが案内ヘッドに作用す
る。装着用支持体と駆動手段は、方向づけられたワイヤ
案内ヘッド用ゾラケットと同様に、多少変形し、かつ歪
曲する。これは、円錐角を比較的大きく加圧する必要が
ある時、すなわち、案内ヘッドの一方が他方に対して強
力に横方向へ相対移動する必要がある場合に特に著しい
。ワイヤの案内ヘラPは、被加工部材の形状、!良はそ
の切断精度を決定するので、非常に精密な機械仕上げ作
業の場合、そのような形成は不利である。方向づけられ
た案内ヘッドに完全々ワイヤ駆動および案内手段を直接
配置することは、構造上の体積が必然的に大きくなるの
で、技術的には好ましくない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明の課題は、作業ループにおけるワイヤの案
内方法とそこで生じる力を、方向づけられた案内ヘッド
又はそのブラケットの変形が出来るだけ小さくなるよう
に選択することである。
〔問題点を解決する手段〕
この課題は、特許請求の範囲第1項の特徴項により解決
される。
これらの方法によシ、ワイヤ駆動部の基本的部材はこれ
までのように機械のヨークに配置されるが、ワイヤの引
つばシ応力は低く設定される。それにも拘らず、作業区
域までの全ての変形区域において、ワイヤの変形と案内
は確実に保持される。案内ヘッドに直接取付けられてい
て引張シ応力を増す手段は、実際の切断区域において、
必要なワイヤの引張シ応力に対してがかる外部の引張シ
がワイヤの軸方向へのみ作用し、かつ円筒形に切断する
時にも、円錐形に切断する時にも軸方向へのみ作用する
本発明による解決法の効果は、特にワイヤの事実上制限
のない傾斜位置を可能にすることにもとづき、その結果
、そのような工作機械の使用分野が著しく広げられる。
しばしば必要となるコーナーの円錐形プリズム開口の場
合のように、2個の傾斜面が、この点(船首効果)で接
し、しかもそこにもつと大きい傾斜角を一部9、これは
2つの横行面間のコーナーの鋭角を非常に急速に増大さ
せ、このように円錐形に精密に切断できることによシ、
工具構成の通常の使用が大きく改善される。本発明の装
置の場合、この最適加工精度は事実上、ワイヤ案内手段
によって影響されることはなく、例えばi o’以上の
よシ大きい円錐角の場合でさえ、ワイヤ駆動部は確実で
しかも正確な操作が行われる。
〔実施例〕
ここで本発明を非制限実施例と添付図面に関連しながら
詳述する。
第1図は、ワイヤ電極1と被加工部材2を有するス・ξ
−り腐食による切断装置の作動領域を示した図で、案内
ヘッド3,4は例えば前述の特許出願番号WO30−0
2395号のように、ワイヤ電極1を被加工部材2に対
して意図する位置に保持し、電極1の傾斜位置に対して
傾斜角αのもとにそれに対応して方向づけられる。案内
ヘッド3,4は支持腕5,6に可動自在に固定され、支
持腕は第1図にその一部しか示していない機械の枠体7
に接続される。上方腕5は座標スライド8によシ機械枠
f* 7に固定される。
座標スライド8はサーボモーター9,10を備えている
。下方案内ヘッド4に対する上方案内ヘラP3の相対的
位置は、前記平行座標スライド8にあるモーター9,1
0により制御されtλ定される。これによって切断輪郭
に対して所望の傾斜角αが設定できる。
ス・ぐ−り腐食式加工の間、ワイヤ電極1は加工部材2
の締めつけ手段は、図示を簡単化するために示されてい
ない。
ワイヤ電極1は、この好ましい実施例の場合、歯車モー
ター12によシ一定速度で駆動される一対の第1のクラ
ンピングロー7−11a、t’tbを通って供給側Aに
よシ送られる。このワイヤは、例えば供給側Aのリール
又は巻枠に伴えられている。ワイヤは前記一対のクラリ
1:”Lり゛ローラー】1a、11bによって一定速度
で送られるので、前記ワラ′−E”+−り1役から発す
るどんな妨害除去力もワイヤ作業部分へ送られることは
ない。そのワイヤはそれから補償ローラー13と案内ゾ
−!J−14をまわって案内される。補償ローラー】3
は例えば可変重錘15によ多負荷がかけられる・その重
錘15は、前記ローラー13に作用するばね部材、又は
油圧力部材におきかえることもできる。このようにして
、ワイヤ電極Jは、この場合わずか100gの下方への
引張シ作用を受けるので、そのワイヤはあらゆる切断条
件のもとで、特に円錐形切断の間に生じるあらゆる転位
の場合にも、確実に上方案内ヘッド3へ送られる。補償
ローラー13に対する位置センサー16は、供給側Aか
らのワイヤが常に作業部材で使用される速度でそこへ送
られるように、歯車モーター12の駆動速度を調節する
切断ワイヤ、すなわちワイヤ電極1は、後でもつと詳し
く説明するが、引っばりを強めながら作業区域を通過し
たのち、このワイヤ例えばわずか100gの制限状態の
予張力をかけた状態で、作業区域から巻取側Bへ送られ
る。これは第2の可変重錘20の作用を受ける第2の補
償ローラー19によシ行われ、そのローラー19は案内
ブー!J−17,18から更に離れて位置する。第2の
位置センサー21は、一対の第2のクランピングロ=2
−2sa、2abによりワイヤが巻取側Bへ送られるよ
うに、第2の歯車モーター22の速度を制御する。巻取
側Bの後続するスライス手段、ワイヤスンダー又は巻き
スツールのいか々る押圧力も引張シカも、一対の第2の
クランピングローラー2aa、2sbの一定速度での駆
動によシ作業ループから離されている。
供給側Aによシわずかに引張シをかけたワイヤの上方送
りヘッド3への送9は、最初ワイヤ案内部材30.例え
ば低摩擦の耐摩耗材、例えば非常にきめ細かな表面をも
つサファイアで作られたリングにより行われる。この事
によシ、ワイヤは事実上摩耗を受けず、この変形区域に
は更に付加的摩擦力が生じないことが確実となる。この
ワイヤ案内部材30の後方には、ワイヤがV字溝ホイー
ル31のまわシにかかり、そこからそのワイヤはv字溝
ホイール31にワイヤが重ならないように上方案内ヘッ
ド3と作動区域に対して成る角度をもって案内される。
v字溝ホイール31は、ワイヤの排出位置に出来るだけ
接近して配置されクランピングホイール32は、V字溝
ホイール31のスピンドルに逆って引張シばね33によ
シ引っばられ、ワイヤ電極1を前記V字溝ホイールに固
定する。
第2図は、側方からみた締めつけ機構を示す。
V字溝ホイール31がそのくぼみにワイヤ電極1を受入
れる時、クランピングホイール31はV字形突起を有し
、そのV字形突起はワイヤ電極1の一辺縁部又は側部に
対してわずかに移動状態で走行し、そのワイヤ電極1を
V字溝ホイール31の一側に固定する。
V字溝ホイール31は、回転スピンドルに固定され、そ
こに更に他の装置が取付けられる。
その第]ハ、ヒステレシスモーター35であシ、そのロ
ークーにはワイヤ引つばシばねがワイヤ走行方向とは反
対方向へ接触しない方法で取付られる。この設定力は、
例えば500〜2500.!7の範囲の、作業区域のワ
イヤ引張り応力にとって、設定部材として非常に均等な
供給側の低い力に対して平衡状態でV字溝ホイール31
を介して作用する。ヒステリシスモーター34に沿って
v字溝ホイール31の回転スピンドルにはアングルコー
ダー35が備えられておシ、それを使って前記V字溝ホ
イールの回転速度と位置の両方を測定することができる
。スピンドルはそれからフリーホイール36内へ突入し
、そのフリーホイール36は例えば、機械的ボールフリ
ーホイールとして構成され、これが後方へのV字溝ホイ
ール310回転を係止するので、前記V字溝ホイールは
フリーホイールの4V 4alJが取付られる時、ワイ
ヤ走行方向へのみ回転できる。
フリーホイール36に後続した電気モーター37があシ
、これはその二次側を両方向へ駆動する。
このモーター37は、V字溝ホイール31をワイヤ走行
方向へ駆動することによってワイヤ電極]を前進させ、
オペレーターを自動ねし切シ装置の枠内に支持する。電
気モーター37は又後方へも駆動できるので、フリーホ
イール36が開放され、V字溝ホイール31は補償ロー
ラー13の重錘15によシ供給側にかかる制限荷重によ
って後方へ回転される。これは作業の終了時、ワイヤの
残シ部分を引き戻し、作業区域から分離したのち、次の
始動位置への準備を可能にする。
ワイヤの出口側で、下方案内ヘッド4の作業区域の後方
には一対の第3のクランピングローラー4.oa、4o
bが配置され、これは一定の速度で、しかもこのプロセ
スに従った速度で、第3の歯車モーター41によって、
駆動される。この一対の第3のクランピングローラー4
oa 、 4obは、V字溝ホイール31にかかる増強
ワイヤ引っばりに対して反対力をかけ、ワイヤ電極1を
設定速度で作業区域を通って連続的に引張る。
これはまた、作業区域において、番りはワイヤ案内上の
ワイヤの引つばシに影響を与える条件が摩耗、接触J鴇
は可変摩擦によって変化するかどうかとは無関係である
。一定速度による駆動の結果、巻取側Bの前述の下方巻
取力は作業区域内でのワイヤ引つばシに影響を与えない
。巻取側Bは、第2の補償ローラー19とそれに接続し
た第2の位置センサー21とを介して存在し、第2の歯
車モーター22の速度を一対の第3のクランピングロー
ラー4oa、 4obの排出速度に自動的にコントロー
ルする。
簡略化した実施例を、第3図に関連して説明する。排出
側の下方案内ヘッド4を支持する下方支持腕6が機械の
枠7に直接固定される場合、それは座標スライrsを使
って支持腕5の上方案内ヘッド3と同じ方法で傾斜角α
を形成するために調整運動を行うことはない。第1図に
従った一対のクランピングロー7−40a、401にj
、この場合、案内ヘッド4に直接固定されることはなく
、その代わシに、そのすぐ近くで、ホルダ〜42を介し
て支持腕6にしっが9と固定される。第3の歯車モータ
ー41も又、ホルダー42に固定される。ホルダー 4
2と、下方案内ヘッド4の排出側には、おのおのの場合
、中心にドリル加工したジヨイント座4aa、4sbが
配置され、それらの間に伸縮自在な支持体44が配置さ
れる。その支持体は、中心孔を有しその中心孔を通って
ワイヤ電極1が通過し、それは案内ヘッド4から、ジヨ
イント座4.33の中心を通ってジヨイント座43bの
中心孔を通り、そこから一対の第3のクランピングロー
7−408゜aobへ通っている。伸縮自在な支持体4
4は、下方案内ヘッド4が旋回移動する角度に自動的に
従う。従って、それはジヨイント座43a。
43bに低摩擦状態で装着される。圧縮はね45によシ
伸縮自在な支持体44は、その中心軸に沿って伸長する
。その圧縮ばね45は、伸縮自在なピストン46と伸縮
自在なシリンダー・17との間で作用する。ジヨイント
座43a、4.abにかかる摩擦力は、最小であってし
かもワイヤの合成力の作用のもとに伸縮自在の支持体4
・1が前記塵から抜は出さないように前記はね45が形
成されている。前記一対の第3のクランピングローラー
4oa、4obが、排出側の案内ヘッド4にできるだけ
接近して位置するように、完全な装置が配置される。こ
のようにして歪曲通路は最小に保持され、ワイヤに作用
する変形応力も非常に小さくなる。
第4図により、本発明に従ったワイヤ駆動装置の実施例
を説明するが、それはワイヤの供給と巻取のためのベル
ト駆動手段を用いて行われる。この実施例は、第1図の
実施例の変形例であって、同一部品は同一符号で示す。
歯車モーター12は、一対の締めつけローラー]1a。
1 ]、 bによりコンベアベルl−50、5]を有す
るダブルベルト1駆動手段を駆動し、そのベルトの戻り
部分は案内プーリー52又は1 ]、 C及び53をま
わって案内される。供給用ワイヤ電極1は新ワイヤリー
ル54に保管される。ワイヤ電極1は、供給側Aでコン
ベアベルト50.51の中心戻シ部分により一対の締め
つけローラー]、 ]、 a 、 1.1 bへ送られ
、ワイヤ電極1はそこで新ワイヤリール54から巻きも
どされる。リール54は、スピンドル55と共にスピン
ドル案内56に保持される。巻きもどされたワイヤは、
ワイヤ案内57によシコンベアベルh50,51の中心
供給区域へ送られる。新ワイヤリール54の末端巻き位
置とワイヤ案内57との間のワイヤのスリップ角が過度
に大きくならないように、それらの間に適切に十分大き
な距離をおく。新ワイヤリール54の周速は、緊張ワイ
ヤの角位置に合わせるのが好ましい。作動時、コンベア
ベルト50.51の走行速度は作動区域におけるワイヤ
電極の供給率に対応する。第4図の場合、これはスピン
ドル55がスピンドル案内56内を垂直に移動するとい
う事実によシ可能となシ、その結果、新ワイヤリール5
′4はそのワイヤの周囲に支持されてその重量がベルト
51にかかる。このようにして、リール54はワイヤの
層巻きの直径に従ってベルトの走行速度に対応する速度
で自動的に回転する。比較的重量のあるワイヤリールを
使用したい場合、新ワイヤリール54のスピンドル55
が補償ばねに支持されるためにリールの支持重量は更に
制限される。一対の締めつけローラー113 、 ll
bの後方にあるワイヤ駆動装置は、第1図の実施例と同
じように構成される。
第4図の実施例によれば、伸縮自在々支持体60がワイ
ヤ供給側にあって、それは一対のグランピングローラー
11a、11bの場合のジヨイント座64とワイヤ案内
リング30(第1図)におきかえたジヨイント座65と
の間に支持される。伸縮自在な支持体60は同様に伸縮
自在なピストン61と伸縮自在なシリンダ−62を有し
、これらは圧縮ばね63によって互いに離反状態に支持
されるので、伸縮自在な支持体60の長さはジヨイント
座64と65との間の距離に合わせられる。クランピン
グローラー40a。
4obを第3図に従って配置すると、ベルト24又は2
5は作業区域から巻取側へ接続され、歯車モーター41
によシ駆動される。この4ルト駆動装置によれば、補助
案内ブーIJ −18a 。
18b、17a、17b、17c、40cが使用される
。ワイヤ電極1の運搬は、往復とも引つばシのかかる区
域の2本のベルト24,25がそれらの間に電極1を固
定して運び、そのベルトの外側が空で戻るような方法で
行われる。案内ゾーリ−18a、18bの出口では、ベ
ルト24.25はワイヤ電極1を収集ホツノ5−27へ
送シ、電極1はそこを通って巻取手段26へ送られる。
この1賎26は、例えば、コンテナでもスライス手段で
も巻きリールであってもよい。
一対の締めつけローラー118,11bの所に位置する
供給側のジヨイント座64が、例えばDB−08235
1357号に従ったワイヤ注入手段と組み合わされた場
合、そのワイヤは新ワイヤリール54から作業区域全体
を通って巻取手段27まで完全に自動的に運ばれる。こ
れは、V字溝ホイール31の自動ループ作用が可能であ
ることを前提とする。その技術的実施例を第5図によっ
て説明する。ワイヤ案内リング30に置きかえたジヨイ
ント座65は、軸39に装着されたv字溝ホイール31
の7字溝に対して接線方向に通過する溝へワイヤ電極1
が供給されるように、部分的にしか示していないハウジ
ング20に取付られる。ワイヤ電極1を確実に結合させ
るだめに、ハウジング70は複数の正接方向に送風量ロ
ア1〜76を有し、これらの開口にはワイヤ電極が接続
するあいだ、強風が送シこまれ、それは電極1がV字溝
ホイール31のまわりを通過するのを容易にする。電極
の通過の間、それは同時に、モーター37によシ対応速
度で駆動される。さらに、通過する間、締めつけリール
32が33の作用に逆って磁石77によシ持ち上げられ
、その結果V字溝ホイール31からはずれる。ワイヤ電
極1の上方ワイヤ案内ヘラP3への挿入はもう]一本の
チャンネルにより行われる。
第4図によれば、ハウジング70を使う時のたった]つ
の問題は、V字溝ホイール31までの供給側の低ワイヤ
引っばり応力の調整である。
この目的のだめに、もう1個のエンコーダー38が歯車
モーター12の軸に装着され、アングルコーダー35に
比べて、それは電子的に速度差真信号の形成を可能にす
る。一対のクランピングローラー112.llbとV字
溝ホイール31と。
の間のこの速度差異信号により、ワイヤ弾性範囲で必要
な引っばりで対応する差異速度を設定することができる
。第5図に従った装置の場合、プログラムのコントロー
ルの範囲内で□ワイヤ寸法を変化させることを可能とし
、機械の自給自足期間を非常に長くすることができるよ
うに、ワイヤ駆動のだめの第6図に示した自動ワイヤ交
換手段80を設置することもできる。
この場合、新ワイヤリール支持体はなく、機械の枠7に
平行に案内ゾーリ〜52.,53を配置し、かつ変形ワ
イヤ案内57aを備える。ワイヤ交換手段80は、その
フランジ81によって別の枠体に固定されるか、或いは
又スノξ−り腐食式切断装置に固定される。ワイヤ交換
手段80のケーシングは、モーター82によシ、そして
又、ナツト83aと協働するスピンドル83によって種
々の制御レベルに設定される。第6図によれば、3個の
新ワイヤリール54a 、s4b。
54Cがあって、これらは皆、同一量を支持するか、或
いはお互いに異なる量を支持することもでかる。前記リ
ールをケーシングに配置する時、おのおの2の場合、電
極を巻いたリール54のワイヤの自由端は、それに関連
する一対ずつのクランピングローラーs4a、saa/
s4b、85b/84C,85Cの間を通る。ワイヤ案
内57aの前方でモーター82により制御される位置に
対応して、そこに位置する一対のクランピングローラー
84.85だけが駆動される。スリップブレーキにより
、特定の新ワイヤリール54が同時に移動するので、新
ワイヤリールから一対のクランピングローラー84.8
5までの供給区域において、ワイヤは制御され、わずか
な引っばり状態に保持される。一対のクランピングロー
ラー84.85の出口側には、一対の剪断刃86.87
があって、それぞれの剪断刃86゜87はカム88とば
ね89によシお互いに平坦に引っばりがかけられる。一
対のクランピングローラー84.85からのワイヤの挿
入区域には、硬化ゾツシュ90が設定され、これは剪断
刃87に対する剪断止めとして作用する。その剪断刃8
7は、磁石91により切断方向へ駆動され、ばね92に
よシ戻される。実際の作業ゾログラムにおいて、リール
を取9かえたい時のみ一対の剪断刃86.87を使って
ワイヤ端を切断する必要があ夛、それから完全なワイヤ
駆動装置がワイヤの残り部分を巻取手段26へ運ぶ。ワ
イヤ交換手段をモーター82によシ必要な次の種類のワ
イヤに調節したのち、一対の締メツケローラーδ4,8
5を使って、ワイヤはワイヤ案内57aを通シ、ベルト
駆動手段へ送られ、そして遂に次の運搬機能へと確実に
引継がれる。その時、遅くともモーター駆動手段は、一
対のクランピングローラー84.85からはずされる。
家内ヘッドを方向づけだ状態で、ス・ξ−り腐食式円錐
形切断を行うために必要な精度を得ることとは別に、前
述のワイヤ駆動手段は又、電極1の自動的通過と噴射ノ
ズルとを組み合わせることをも可能にする。この噴射ノ
ズルの噴流を、方向をきめた案内ヘッド3,4と共にワ
イヤ区域の位置へ一緒に方向づけることかでき、しかも
第4図に従ったより簡単な方法を使った時でさえも、そ
の噴流は一対のり2ンピングローラー4oa、 4ob
によシ出ロ側で自動的に探知される。ワイヤ電極1がク
ランピングローラー32によりV字溝内に保持されるよ
うなV字溝ホイール31とフリーホイール36とを介し
て、ワイヤ電極1がモーター27によシ前進する時、そ
の電極1を一線に並べるためにのみ前記噴流を使用する
必要がある。案内ヘッド3と4との間の幅を種々に設定
する場合、必要な前進区域を測定するために、アングル
コーダー35が使用される。
〔発明の効果〕
一対のクランピングローラー40a、、40bの所の巻
取率とV字溝ホイール31の所の供給率を比較スること
によって、アングルコーダー35でワイヤ電極1の供給
速度を測定することができるので速度差異信号を得るこ
とができ、この信号は作業区域のワイヤ引つばシ応力の
均等性に関する情報を出し、それはワイヤの破断を探知
するために使用される。不適切な機械的強度を有するワ
イヤが作業区域、を通過する場合、その作業区域でワイ
ヤ電極1が熱によシ過負荷となシ、過度の膨張をするこ
とによって前述のような速度差が生じる。図示していな
い電子手段によって速度を電子的に測定し、それによっ
てワイヤの破断前にヒステリシスモーター34にワイヤ
の引つばシ除去信号を出し、また腐食発生装置にパワー
スイッチパック信号を出し、これによシワイヤの破断を
防止できる。速度を探知する時、膨張又は伸長が熱によ
って生じるが、又はワイヤ材の引つばシ、膨張曲線の弾
力範囲で生じるか、又はその可塑的変形区域で生じるか
どうかということは重要な問題ではない。
【図面の簡単な説明】
第1図はス・ξ−り腐食式切断装置のワイヤ駆動部の案
内ヘラPが方向づけられてぃて、作業区域におけるワイ
ヤ引っばり応力を増す装置が備えられているl構造図、
第2図は、第1図に従ったワイヤ駆動部の締めつけ車装
置の詳細図、第3図は、第1図に従った装置のワイヤ案
内部材のもう1つの実施例、第4図は、第1図の実施例
の変形例としてのワイヤ駆動部のもう1つの実施例、第
5図は、ワイヤ駆動部の付加構造、第6図は、ワイヤ駆
動装置のもう1つの付加装置である。 1・・・・・・ワイヤ電極 2・・・・・・被加工部材 3.4・・・案内ヘッド 5.6・・・支持腕 7・・・・・・機械の枠 8・・・・・・座標スライド9,1o・・・サーダモー
ター11a、11b・・・第1のクランピングローラー
12・・・歯車モーター 13・・・第1の補償ローラー 14・・・案内ゾーリー 15・・・第1の可変重錘 16・・・位置センサー 17.18・・・案内ゾーリー 19・・・第2の補償ローラー 20・・・第2の可変重錘 21・・・第2の位置センサー 22・・・第2の歯車モーター 23a、23b・・・第2のクランピングローラー24
.25・・・ベルト 26・・・巻取手段 27・・・収集ホッパー 30・・・ワイヤ案内部材 31・・・V字溝ホイール 32・・・クランピングホイール 33・・・引張シばね 34・・・ヒステリシスモーター 35・・・アングルコーダ 36・・・フリーホイール 37・・・モーター 4oa、 4ob・・・第3のクランピングローラー4
1・・・第3の歯車モーター 42・・・ホルダー 43a、43b・・・ジヨイント座 44・・・伸縮自在な支持体 45・・・圧縮ばね 46・・・ピストン 47・・・シリンダ 50.51・・・コンベアベルト 52.53・・・案内ゾーリー 54・・・新しいワイヤリール A・・・・・・供給側 B・・・・・・巻取側 特許出願人 アーゲ−フユア インドストリエルレ エレクトロニク アギ−ロソーネ ベー、 ロカルノ 代理人 若 林 忠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上方および下方の電極案内ヘッドと、作動区域を通
    って切断電極を軸方向へ引張る第1の駆動手段と、切断
    電極に作用して、切断電極に明確に限定された軸方向の
    引張シ応力をにおいて、 第1の駆動手段は、一方の電極案内ヘッドの近くに配置
    され、釣合保持手段は、切断用電極が作業区域で電気腐
    食に必要な引張り応力の作用を受けるだけで、残シの電
    極案内区域が切断用電極による過度の引張り応力がかか
    らないように他方の電極案内ヘッドの近くに配置されて
    いることを特徴とする、ワイヤまだはストリップ状切断
    電極の案内装置。 2、第1の駆動手段が、定速モーター駆動部を有し、釣
    合保持手段が一定のトルク作用をもち、電極を案内する
    ホイールを有する特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 電極巻取シ手段が第1の駆動手段の下流に直接接続
    されている特許請求の範囲第1項または第2項記載の装
    置。 4、 第1の駆動手段が、電極の軸方向の動きに関して
    出口側の支持腕に固定され、電極案内ヘッドをも支持す
    る一対のクランピングローラーを有する特許請求の範囲
    第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の装置。 5 少くとも1個の電極案内ヘラPと、作業区域の外側
    に配置され、隣接した電極案内部材の間には、伸縮自在
    の支持体とそれの接続案内部材を有する電極案内部材が
    備えられている特許請求の範囲第1項ないし第4項のい
    ずれが1項に記載の装置。 6、 電極案内区域の近くには、電極の通路を、決定す
    る通路受入れ測定部材が備えられ、かつ該測定部材は電
    極を自動的に運ぶだめの制御手段に接続されている特許
    請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項に記載の
    装置。 7 前記測定部材が電極の故障を判定する評価手段内(
    二色合されている特許請求の範囲第6項に記載の装置。 8 電極を駆動する第2の駆動手段が、作業区域の外側
    に設けられ、通路、すなわち速度測定部材および第1の
    測定部材と共に速度差判定手段に接続され、前記判定手
    段の出力は第2の電極駆動手段を制御する別の手段の入
    力に接続されている特許請求の範囲第6項または第7項
    に記載の装置。 9 第1の駆動手段および/丑たけ釣合保持手段が、模
    形の溝を有するホイールで、その溝内へ電極を弾力的に
    押圧する加圧ローラーを有する特許請求の範同第1項な
    いし第8項のいずれか1項に記載の装置。 10 ホイールは、該ホイールの溝に対して実質的に接
    線として通過する供給チャンネルを有するハウジングに
    よシ取シ巻かれている特許請求の範囲第9項に記載の装
    置。 11、作業区域の外側に位置する電極案内部材がベルト
    案内部材を有し、電極周囲面を有する電極供給リールが
    ベルト案内手段の上に直接載ってい為特許請求の範囲第
    1項ないし第10項のいずれか1項に記載の装置。 12 数個の電極保管リールを受入れる手段を備えられ
    、かつ選択されたリールに位置する電極を電極案内部材
    に導入する制御可能な切換え手段が備えられている特許
    請求の範囲第1項表いし第11項のいずれか1項に記載
    の装置。
JP60101654A 1984-05-15 1985-05-15 ワイヤまたはストリツプ状切断電極の案内装置 Pending JPS60255320A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2393/84-0 1984-05-15
CH239384 1984-05-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328066A Division JPH01199729A (ja) 1984-05-15 1988-12-27 スパーク腐食式切断機の電極案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60255320A true JPS60255320A (ja) 1985-12-17

Family

ID=4232723

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101654A Pending JPS60255320A (ja) 1984-05-15 1985-05-15 ワイヤまたはストリツプ状切断電極の案内装置
JP63328066A Withdrawn JPH01199729A (ja) 1984-05-15 1988-12-27 スパーク腐食式切断機の電極案内装置
JP3098323A Expired - Lifetime JPH0716830B2 (ja) 1984-05-15 1991-01-31 スパーク腐食式切断機の電極をホイールの周りに一巡させる装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328066A Withdrawn JPH01199729A (ja) 1984-05-15 1988-12-27 スパーク腐食式切断機の電極案内装置
JP3098323A Expired - Lifetime JPH0716830B2 (ja) 1984-05-15 1991-01-31 スパーク腐食式切断機の電極をホイールの周りに一巡させる装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4667078A (ja)
EP (1) EP0161657B1 (ja)
JP (3) JPS60255320A (ja)
KR (1) KR930010587B1 (ja)
DE (2) DE3419944C1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994643A (en) * 1989-03-17 1991-02-19 Fort Wayne Wire Die, Inc. Electrical discharge machine apparatus tilted current pickup
JP2734145B2 (ja) * 1989-12-15 1998-03-30 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
US5214260A (en) * 1991-04-03 1993-05-25 Fort Wayne Wire Die, Inc. Electrical discharge machine wire electrode guiding device
DE4137016C2 (de) * 1991-11-11 1996-02-22 Agie Ag Fuer Ind Elektronik Vorrichtung zum Messen und/oder Regeln der Zugkraft einer band- oder drahtförmigen Elektrode bei einer Funkenerosionsmaschine
ES2073997B1 (es) * 1993-05-24 1998-02-16 Alecop S Coop Sistema de traccion del electrodo-hilo en maquinas de electroerosion por hilo.
DE19607705C2 (de) 1996-02-29 2000-06-29 Agie Sa Drahtlaufsystem für eine Funkenerosionsvorrichtung
US5927266A (en) * 1997-06-02 1999-07-27 Pierre Maugard Disposable oven liner
US6007694A (en) * 1998-04-07 1999-12-28 Phillips Plastics Corporation Electrochemical machining
JP2000204478A (ja) * 1998-11-11 2000-07-25 Canon Inc 基板処理装置及び基板処理方法
DE19963416C1 (de) 1999-12-28 2001-10-25 Agie Sa Vorrichtung und Verfahren zum Einführen einer Bearbeitungselektrode in ein Elektrodenlaufsystem einer Funkenerosionsmaschine
JP3815436B2 (ja) * 2000-09-28 2006-08-30 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
DE10061691B4 (de) 2000-12-12 2004-12-30 Agie S.A., Losone Vorrichtung und Verfahren zur Detektion einer Bearbeitungselektrode einer Werkzeugmaschine
JP5088975B2 (ja) * 2010-10-19 2012-12-05 株式会社ソディック ワイヤ放電加工装置
CN102069244B (zh) * 2011-01-31 2012-11-14 杭州台业机械设备有限公司 一种数控中走丝线切割机
CN103648699B (zh) * 2011-07-06 2015-06-17 三菱电机株式会社 线电极放电加工装置
CN103659525B (zh) * 2013-12-28 2015-09-09 哈尔滨工业大学 一种微细电火花在线制作电极的线电极磨削装置
CN104148756B (zh) * 2014-08-20 2016-05-25 上海工程技术大学 一种张力调节装置及其应用
CN105522241B (zh) * 2016-02-03 2017-07-18 浙江三奇机械设备有限公司 锥度线切割电极丝长度自动补偿机构及控制方法
CN105855652B (zh) * 2016-06-06 2017-11-10 大连大学 一种电火花成型加工机床的电极加工装置及其使用方法
CN110315156B (zh) * 2019-06-20 2021-01-22 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 慢走丝机床的校准及装夹装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56500405A (ja) * 1979-04-26 1981-04-02
JPS57122321U (ja) * 1981-01-20 1982-07-30

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH526365A (fr) * 1971-02-17 1972-08-15 Charmilles Sa Ateliers Procédé d'usinage d'une pièce en matière conductrice de l'électricité par décharges électriques entre cette pièce et un fil conducteur de l'électrcité et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé
CH537243A (de) * 1972-04-27 1973-05-31 Ind Elektronik Ag F Vorrichtung zum Führen einer drahtförmigen oder bandförmigen Elektrode für das erosive Schneiden von Werkstücken
CH585086A5 (ja) * 1975-11-10 1977-02-28 Agie Ag Ind Elektronik
JPS54159797A (en) * 1978-06-08 1979-12-17 Inoue Japax Res Inc Wire-cut spark machine
US4298781A (en) * 1978-06-08 1981-11-03 Inoue-Japax Research Incorporated Wire-cut electroerosion machine and method of operating same
CH629411A5 (fr) * 1979-06-21 1982-04-30 Charmilles Sa Ateliers Machine a usiner par etincelage erosif.
JPS5639831A (en) * 1979-09-03 1981-04-15 Amada Co Ltd Wire electric discharge machining device
FR2478512B1 (ja) * 1980-03-24 1985-03-22 Charmilles Sa Ateliers
JPS56139830A (en) * 1980-03-27 1981-10-31 Hitachi Seiko Ltd Wire electrode actuating device for wire cutting electrospark machine
CH635261A5 (fr) * 1980-05-06 1983-03-31 Charmilles Sa Ateliers Dispositif de mise en place d'une electrode-fil dans une machine a decouper par etincelage erosif.
JPS57178619A (en) * 1981-04-30 1982-11-02 Sodeitsuku:Kk Wire cut electric discharge machining device
JPS5834722A (ja) * 1981-08-18 1983-03-01 Fanuc Ltd ワイヤカツト放電加工装置
US4420671A (en) * 1981-09-14 1983-12-13 Ateliers Des Charmilles S.A. Helicoidal guide for wire electrode of an EDM apparatus
US4495393A (en) * 1981-12-21 1985-01-22 Ateliers Des Charmilles S.A. Fluid jetstream threading mechanism and method for travelling wire EDM apparatus
DE3210660A1 (de) * 1982-03-16 1983-10-06 Inoue Japax Res Verfahren und vorrichtung zum konturbearbeiten eines werkstuecks
JPS598499A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Nec Corp 遠方監視制御方式
JPS5914428A (ja) * 1982-07-08 1984-01-25 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極巻上げ誘導装置
JPS59152022A (ja) * 1983-02-15 1984-08-30 Fanuc Ltd ワイヤ電極張力制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56500405A (ja) * 1979-04-26 1981-04-02
JPS57122321U (ja) * 1981-01-20 1982-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
KR850007937A (ko) 1985-12-11
EP0161657A3 (en) 1986-01-02
JPH04226840A (ja) 1992-08-17
EP0161657A2 (de) 1985-11-21
JPH01199729A (ja) 1989-08-11
KR930010587B1 (ko) 1993-10-30
DE3560424D1 (en) 1987-09-17
JPH0716830B2 (ja) 1995-03-01
DE3419944C1 (de) 1985-11-21
EP0161657B1 (de) 1987-08-12
US4667078A (en) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60255320A (ja) ワイヤまたはストリツプ状切断電極の案内装置
US7367868B2 (en) Centerless grinder
JP2693243B2 (ja) 巻取り装置及びこの巻取り装置でボビンを交換するための方法
US6886772B2 (en) Web splicing method and web splicing apparatus
US4571891A (en) Apparatus for compensating for dressing tool wear during the dressing of grinding wheels
US5944007A (en) Wire type slicing machine and method
NZ286935A (en) Controlling clearance angle of a veneer knife in veneer lathe by automatically shifting rotational axis of log during peeling
WO2011060696A1 (zh) 一种带材卷连续供料的装置及方法
EP0827822A1 (en) Wire type cutting work apparatus and method therefor
JP3010437B2 (ja) ワイヤソー及びその使用方法
CN113021650A (zh) 绳锯机构和石材切割用绳锯装置
JPWO2005051581A1 (ja) 数値制御自動旋盤の棒材供給装置
US4494588A (en) Veneer lathe
JPH04135158A (ja) ワイヤーソー装置におけるリール駆動装置
JP3106416B2 (ja) ワイヤソーのワイヤ走行制御方法
US5501630A (en) Method for grinding needle points on surgical grade needle blanks
US4381023A (en) Auxiliary torque back-up roll
JPH11138412A (ja) 固定砥粒付ワイヤソー及びその被加工物切断方法
JP3958876B2 (ja) ワイヤ式切断加工装置
JP3670898B2 (ja) 内視鏡用チャンネルチューブの螺旋溝加工装置
JPH10119031A (ja) ワイヤソーのワイヤ走行制御装置
JP3189864B2 (ja) ワイヤソーのワイヤトラバース装置
CN111683886B (zh) 片体供给方法以及片体供给装置
JPH03196962A (ja) ワイヤソー
JPH1058409A (ja) ベニヤレース