JPS60251814A - 土押し具の動作制御機構 - Google Patents
土押し具の動作制御機構Info
- Publication number
- JPS60251814A JPS60251814A JP10731584A JP10731584A JPS60251814A JP S60251814 A JPS60251814 A JP S60251814A JP 10731584 A JP10731584 A JP 10731584A JP 10731584 A JP10731584 A JP 10731584A JP S60251814 A JPS60251814 A JP S60251814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planting
- pushing tool
- operating
- control
- soil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、田植機において、植付苗の根元を固めるため
の土押し具の動作制御機構に関するものである。
の土押し具の動作制御機構に関するものである。
この種の土押し具の動作制御1IIII6としては、例
えば、実開昭57−107312M公報などに記載のも
のが知られている。ここでは、植付杆の動作に関連して
土押し具が作動するように動作11411)が構成され
ている。 1発明の技術的R題】 この土押し具番ま、比較的硬い圃場では、植付跡をつぶ
すために有効であるが、軟かい圃場では、押し過ぎによ
って、むしろ苗の植(=J姿勢を乱tおそれがあった。 また、植付杆と連動させるS造によっては、植付杆を植
付は深さ調節のために、調節制御する時、土押し具の田
面に対する押し込み量が変化して、適切な押し込み量を
維持させることが困難になる場合があった。
えば、実開昭57−107312M公報などに記載のも
のが知られている。ここでは、植付杆の動作に関連して
土押し具が作動するように動作11411)が構成され
ている。 1発明の技術的R題】 この土押し具番ま、比較的硬い圃場では、植付跡をつぶ
すために有効であるが、軟かい圃場では、押し過ぎによ
って、むしろ苗の植(=J姿勢を乱tおそれがあった。 また、植付杆と連動させるS造によっては、植付杆を植
付は深さ調節のために、調節制御する時、土押し具の田
面に対する押し込み量が変化して、適切な押し込み量を
維持させることが困難になる場合があった。
【発明の目的]
本発明は、上記事情にもとづいてなされたもので、土押
し具の動作ストロークの範囲を可変にする手段を具備す
ることで、軟かい圃場において、あるいは、植付杆の植
付は深さ調節の際、土押し具の適正な押し込み量をセッ
トできるようにした土押し具の動作制御機構を提供しよ
うとするものである。 1発明の構成】 この目的のため、本発明は植付杆の動作に関連して土押
し具を作動させる動作機構において、上記土押し具の動
作ストロークの範囲を可変する手段を具備し、上記動作
ストロークの可変制御で、田面に対する土押し具の押圧
mを制御するように構成したことを特徴とするものであ
る。
し具の動作ストロークの範囲を可変にする手段を具備す
ることで、軟かい圃場において、あるいは、植付杆の植
付は深さ調節の際、土押し具の適正な押し込み量をセッ
トできるようにした土押し具の動作制御機構を提供しよ
うとするものである。 1発明の構成】 この目的のため、本発明は植付杆の動作に関連して土押
し具を作動させる動作機構において、上記土押し具の動
作ストロークの範囲を可変する手段を具備し、上記動作
ストロークの可変制御で、田面に対する土押し具の押圧
mを制御するように構成したことを特徴とするものであ
る。
【実 施 例1
以下、本発明の実施例を図面を参照して具体的に説明す
る。 図において、符号1は田植機本体であり、その後部には
、植付部2のための植付動作機構3が設けである。この
植付動作機構3には苗タンク4を左右に往復動する動作
機構5が一設けられ、また、植付部2の先端にある植付
杆6を所定の軌跡で動作するため、上記植付部2の動作
アーム7に揺動動作を与えるクランク8が設りられてい
る。また、上記植付部2を枢支するクランク軸9が上記
植付動作機構3の両側に設けてあり、上記クランク軸9
に枢支された植付部2の位置でリンク10が枢支されて
いる。このリンク10には別のリンク11が枢着してあ
り、上記リンク11には長手方向に延びるガイドスリッ
ト12が形成してあって、これにはガイド駒13が摺動
自在に嵌装しである。このガイド駒13は、土押し具1
4を取付けた動作軸15より突出させたアーム16に取
付けられていて、植付部2が動作する時、動作軸15に
回動動作を与えるようになっている。 そして、上記ガイド駒13には、コントロールワイヤ1
7のアウタチューブ17aの端が固着してあり、また、
同インナーワイヤ17bの端は、ピン18で上記ガイド
スリット12の端において、上記リンク11に固着され
ている。 一方、感知フロート19は、連動杆20を介して切換バ
ルブ21の切換アーム22に枢着されており、上記切換
アーム22には引張コイルスプリング23を介してコン
トロールワイヤ24が連結しである。また、パーハンド
ル部25には、油圧感度調節レバー26が枢着してあり
、このレバー26には、上記コントロールワイヤ241
3よび前述のコントロールワイヤ17が接続されている
。 このような構成では、圃場が硬い場合、上記レバー26
を下げC1コント[l−ルワイヤ24を緊張させると、
スプリング23が引張され、この弾性力で感知フロート
19から連動杆20を介して切換アーム22にかかる負
荷を緩和し、感度を鈍くすることができる。この時、コ
ントロールワイヤ7は緊張されないので、ガイド駒13
の位置はリンク11の端側にあり、リンク10の枢支点
(植付部2に対する)からアーム16の枢支点までの距
離が長くセットされている。このため、土押し具14の
動作ストロークは、田面側に片寄り、土押し具14の下
降の時、け]面への押し込み量が大きくなる。これによ
って植付苗の根元における泥土の埋め戻しが充分なされ
る。 逆に、m場が軟らかい場合、上記レバー2Gは上げられ
、コントロールワイヤ24の緊張をやわらげるので、ス
プリング23の引張量が低下し、弾性力の減少で感知フ
ロート9から連動杆20を介して切換アーム22にかか
る負荷は、そのままバルブ制御に加わるから、感度を敏
感にすることができる。 この時、コント1コールワイヤ17は緊張されるので、
ガイド駒13の位置は、リンク10.11の枢看点側に
移動され、前述のリンク10の枢支点からアーム16の
枢支点までの距離が短くなり、このため、土押し具14
の動作ストロークは、上方に片寄り、゛上押し具14の
下降の時、川面への押し込み吊が減少づ−る。このため
、IIsが軟かい状態では、土押し具14の土押し程度
を弱くでき、植付苗の乱れを生じさせない。 なお、上記実施例では、コントロールワイA717を感
度調節レバー26に連動させて、フロートの感度調節と
同時に、土押し具の土押しの程度を制御させるようにし
たが、植付は深さ調節レバーに連動させるようにしても
よい。この実施例は、第4図にみられるような構成にな
る。ここでは、植付部2がクランク8に枢支される点に
上記リンク10の枢支点を持っていってあり、フントロ
ールワイヤ17の緊張の具合で、ガイド駒13の位置設
定を行うことで、クランク8の揺動を規制し、植付は深
さの調節がなされる。同時に、この操作で、植付は深さ
をかえても、土押し具14の田面に対する土押し込み量
を一定に保たせることができる。 【発明の効果】 本発明は、以上詳述したように、圃場の硬軟、あるいは
植付は深さ調節などを行なう場合、土押し具の、川面に
対する押し込み量を、適正になるように制御するように
したから、常に唾想的な状態で土押し作業が達成できる
という効果が得られる。
る。 図において、符号1は田植機本体であり、その後部には
、植付部2のための植付動作機構3が設けである。この
植付動作機構3には苗タンク4を左右に往復動する動作
機構5が一設けられ、また、植付部2の先端にある植付
杆6を所定の軌跡で動作するため、上記植付部2の動作
アーム7に揺動動作を与えるクランク8が設りられてい
る。また、上記植付部2を枢支するクランク軸9が上記
植付動作機構3の両側に設けてあり、上記クランク軸9
に枢支された植付部2の位置でリンク10が枢支されて
いる。このリンク10には別のリンク11が枢着してあ
り、上記リンク11には長手方向に延びるガイドスリッ
ト12が形成してあって、これにはガイド駒13が摺動
自在に嵌装しである。このガイド駒13は、土押し具1
4を取付けた動作軸15より突出させたアーム16に取
付けられていて、植付部2が動作する時、動作軸15に
回動動作を与えるようになっている。 そして、上記ガイド駒13には、コントロールワイヤ1
7のアウタチューブ17aの端が固着してあり、また、
同インナーワイヤ17bの端は、ピン18で上記ガイド
スリット12の端において、上記リンク11に固着され
ている。 一方、感知フロート19は、連動杆20を介して切換バ
ルブ21の切換アーム22に枢着されており、上記切換
アーム22には引張コイルスプリング23を介してコン
トロールワイヤ24が連結しである。また、パーハンド
ル部25には、油圧感度調節レバー26が枢着してあり
、このレバー26には、上記コントロールワイヤ241
3よび前述のコントロールワイヤ17が接続されている
。 このような構成では、圃場が硬い場合、上記レバー26
を下げC1コント[l−ルワイヤ24を緊張させると、
スプリング23が引張され、この弾性力で感知フロート
19から連動杆20を介して切換アーム22にかかる負
荷を緩和し、感度を鈍くすることができる。この時、コ
ントロールワイヤ7は緊張されないので、ガイド駒13
の位置はリンク11の端側にあり、リンク10の枢支点
(植付部2に対する)からアーム16の枢支点までの距
離が長くセットされている。このため、土押し具14の
動作ストロークは、田面側に片寄り、土押し具14の下
降の時、け]面への押し込み量が大きくなる。これによ
って植付苗の根元における泥土の埋め戻しが充分なされ
る。 逆に、m場が軟らかい場合、上記レバー2Gは上げられ
、コントロールワイヤ24の緊張をやわらげるので、ス
プリング23の引張量が低下し、弾性力の減少で感知フ
ロート9から連動杆20を介して切換アーム22にかか
る負荷は、そのままバルブ制御に加わるから、感度を敏
感にすることができる。 この時、コント1コールワイヤ17は緊張されるので、
ガイド駒13の位置は、リンク10.11の枢看点側に
移動され、前述のリンク10の枢支点からアーム16の
枢支点までの距離が短くなり、このため、土押し具14
の動作ストロークは、上方に片寄り、゛上押し具14の
下降の時、川面への押し込み吊が減少づ−る。このため
、IIsが軟かい状態では、土押し具14の土押し程度
を弱くでき、植付苗の乱れを生じさせない。 なお、上記実施例では、コントロールワイA717を感
度調節レバー26に連動させて、フロートの感度調節と
同時に、土押し具の土押しの程度を制御させるようにし
たが、植付は深さ調節レバーに連動させるようにしても
よい。この実施例は、第4図にみられるような構成にな
る。ここでは、植付部2がクランク8に枢支される点に
上記リンク10の枢支点を持っていってあり、フントロ
ールワイヤ17の緊張の具合で、ガイド駒13の位置設
定を行うことで、クランク8の揺動を規制し、植付は深
さの調節がなされる。同時に、この操作で、植付は深さ
をかえても、土押し具14の田面に対する土押し込み量
を一定に保たせることができる。 【発明の効果】 本発明は、以上詳述したように、圃場の硬軟、あるいは
植付は深さ調節などを行なう場合、土押し具の、川面に
対する押し込み量を、適正になるように制御するように
したから、常に唾想的な状態で土押し作業が達成できる
という効果が得られる。
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は同側
面図、第3図は要部の斜視図、第4図は別の実施例の要
部の斜視図である。 1・・・田植機本体、2・・・植付部、3・・・植付動
作機構、4・・・苗タンク、5・・・動作機構、6・・
・植付杆、7・・・動作アーム、8・・・クランク、9
・・・クランク軸、10、11・・・リンク、12・・
・スリット、13・・・ガイド駒、14・・・土押し具
、15・・・動作軸、16・・・アーム、11・・・コ
ントロールワイヤ、17a・・・アウタチューブ、17
b・・・インナワイヤ、18・・・ピン、19・・・感
知フロート、20・・・連動杆、21・・・切換バルブ
、22・・・切換アーム、23・・・スプリング、24
・・・コントロールワイヤ、25・・・バーハンドル部
、26・・・感waiIレバー。 特許出願人 井関農機株式会社 代理人 弁理士 小 橋 信 浮 量 弁理士 村 井 進 □
面図、第3図は要部の斜視図、第4図は別の実施例の要
部の斜視図である。 1・・・田植機本体、2・・・植付部、3・・・植付動
作機構、4・・・苗タンク、5・・・動作機構、6・・
・植付杆、7・・・動作アーム、8・・・クランク、9
・・・クランク軸、10、11・・・リンク、12・・
・スリット、13・・・ガイド駒、14・・・土押し具
、15・・・動作軸、16・・・アーム、11・・・コ
ントロールワイヤ、17a・・・アウタチューブ、17
b・・・インナワイヤ、18・・・ピン、19・・・感
知フロート、20・・・連動杆、21・・・切換バルブ
、22・・・切換アーム、23・・・スプリング、24
・・・コントロールワイヤ、25・・・バーハンドル部
、26・・・感waiIレバー。 特許出願人 井関農機株式会社 代理人 弁理士 小 橋 信 浮 量 弁理士 村 井 進 □
Claims (1)
- 植付杆の動作に関連して土押し具を作動させる動作機構
において、上記土押し具の動作ストロークの範囲を可変
する手段を具備し、−F記動作ストロークの可変制御で
、田面に対する土押し具の押圧mを制!Ilするように
構成したことを特徴とづる上押1ノ只の動作制御機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10731584A JPS60251814A (ja) | 1984-05-26 | 1984-05-26 | 土押し具の動作制御機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10731584A JPS60251814A (ja) | 1984-05-26 | 1984-05-26 | 土押し具の動作制御機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60251814A true JPS60251814A (ja) | 1985-12-12 |
Family
ID=14455954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10731584A Pending JPS60251814A (ja) | 1984-05-26 | 1984-05-26 | 土押し具の動作制御機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60251814A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6038520B2 (ja) * | 1977-04-08 | 1985-09-02 | ソシエテ・デチユウド・エ・ド・コンストリユクシヨン・ド・マシ−ヌ・プ−ル・トウ−ルト−・アンデユストリ−・エス・ウ・セ・オ−・エム・ア− | 天井ボルト取付装置用カ−トリツジ射出装置 |
JPS60188007A (ja) * | 1984-03-08 | 1985-09-25 | 株式会社クボタ | 田植機の苗植付装置 |
-
1984
- 1984-05-26 JP JP10731584A patent/JPS60251814A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6038520B2 (ja) * | 1977-04-08 | 1985-09-02 | ソシエテ・デチユウド・エ・ド・コンストリユクシヨン・ド・マシ−ヌ・プ−ル・トウ−ルト−・アンデユストリ−・エス・ウ・セ・オ−・エム・ア− | 天井ボルト取付装置用カ−トリツジ射出装置 |
JPS60188007A (ja) * | 1984-03-08 | 1985-09-25 | 株式会社クボタ | 田植機の苗植付装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60251814A (ja) | 土押し具の動作制御機構 | |
JP3432719B2 (ja) | 移植機における土圧感知装置 | |
JP2883138B2 (ja) | 水田作業機における油圧感度調整装置 | |
JP2000201512A (ja) | 移植機における土圧感度調節装置 | |
JPS6337780Y2 (ja) | ||
JPH0687692B2 (ja) | 苗植機 | |
US20210378160A1 (en) | Implement variable downforce control | |
JPH07236314A (ja) | 田植機 | |
RU1776183C (ru) | Ручное устройство дл подачи рассады к посадке | |
JPS602737Y2 (ja) | コンバインの刈取部 | |
JPH0444016Y2 (ja) | ||
JPH0112447B2 (ja) | ||
JPS592615A (ja) | 田植機のフロ−ト向い角調節装置 | |
JPS6314610A (ja) | 水田作業車における作業部の昇降制御装置 | |
JPH0444015Y2 (ja) | ||
JPS58209909A (ja) | 田植機 | |
JP2583884Y2 (ja) | 歩行型農作業機における車輪昇降装置 | |
JPH0748011Y2 (ja) | 水田作業機における作業部姿勢の検知感度調整装置 | |
JPH0442980Y2 (ja) | ||
JPH0228651Y2 (ja) | ||
JPH0448658Y2 (ja) | ||
JP2647851B2 (ja) | 乗用型農作業機 | |
JPH0314979Y2 (ja) | ||
JP2588935B2 (ja) | 苗植機 | |
JPS5930659Y2 (ja) | 田植機 |