JPS60251410A - 無人搬送車システム - Google Patents

無人搬送車システム

Info

Publication number
JPS60251410A
JPS60251410A JP59108025A JP10802584A JPS60251410A JP S60251410 A JPS60251410 A JP S60251410A JP 59108025 A JP59108025 A JP 59108025A JP 10802584 A JP10802584 A JP 10802584A JP S60251410 A JPS60251410 A JP S60251410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop
vehicle
car
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59108025A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Marutani
丸谷 洋介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59108025A priority Critical patent/JPS60251410A/ja
Publication of JPS60251410A publication Critical patent/JPS60251410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0261Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using magnetic plots

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、工場内などで用いる無人搬送車システムに
関する。
(従来技術とその問題点) 無人搬送車システムに関する参考文献としては、例えば
昭和55年4月15日発行国際特集号[北関東工場導入
の開発レポート、JP83がある。
従来、この種の無人搬送車システムにおいては、。
工場内に例えば樹枝状に設定された走行経路を複数の区
間に分割するとともに、各区間毎に独立した誘導線を敷
設し、各現場に設置された制御ステーションから各誘導
線に選択的に低周波電流を供給するとともに、遠隔設置
された中央制御装置には、目的地を指定するキーボード
と、この目的地に車両を導くに必要な誘導線の接続手順
等を記憶したシーケンスコントローラを備え、このシー
ケンスコントローラからの信号を各制御ステーションに
与えて、指定された区間の誘導線を順次駆動し、この誘
導線によって自動操舵機能を備えた無人搬送車を追従走
行させるようにしている。
ところで、この種の無人搬送車システムにおいて、無人
搬送車を指定された停止ポイントに停車させるためには
、各停止ポイント毎に停車信号送信器を設ける一方、搬
送車側には停車信号送信器に接近したときに、停車信号
を受信する停車信号受信器を設け、制御ステーションで
は中央制御装置から指定された停車ポイントに係わる停
車信号送信器を駆動し、当該停車ポイントに搬送車が到
来して停車信号が受信された場合、車載側制御装置では
、この停車信号が受信されている期間中当該車両を停車
状態に保持するようにしている。
しかしながら、このような従来システムにあっては、車
両が停車状態のときに停車信号送信器あるいは受信機の
機能がなんらかの原因で低下した場合、あるいは停車信
号送信器の断線等が生ずると、車両側の停車信号受信器
では停止信号が受信できず、車載制御装置で停車指令が
解除されたものと誤認してしまい、無人搬送車が独りで
に走行を開始してしまうという不都合があった。
(発明の目的) この発明の目的は、車両が停車状態のときに停車信号送
信器あるいは受信機の機能がなんらかの原因で低下ある
いは停止したときでも、無人搬送車を当該指定された停
止ポイントに指定された期間確実に留めておくことがで
きるようにした無人搬送車システムを提供することにあ
る。
(発明の構成) この発明は上記の目的を達成するために、外部から与え
られた停車指令に応答して、該停車指令で指定される停
止ポイントの停車信号送信器を駆動するとともに、当該
停止ポイントの車両到来検知器を介して車両到来が検知
されるのに応答して、当該停止ポイントを含む誘導線の
通電を停車指令が解除されるまでの間遮断する地上側制
御装置と少なくとも前記停車信号受信器を介して停車指
令が受信される期間、または、前記走行ガイド信号検知
器により誘導線からの走行ガイド用信号が検知されない
期間、車両を停車状態に維持する車両側制御装置とを設
けたことを特徴とするものでみる。
(実施例の説明) 第1図は本発明システム全体を概略的に示す系統図であ
る。同図に示す如く、工場内には予め樹枝状に走行経路
が設定されており、この走行経路は適宜区間に分割され
、各区間には独立した14線1が敷設されている。
これら誘導線1上には、誘導線に沿って追従走行するた
めの自動操舵機能を備えた無人搬送車4が配置されてい
る。
また、走行経路上の適宜箇所には停止ポイントが設けら
れており、各停止ポイントには停車信号受信器牽構成す
る高周波送信コイル2および車両検知器を構成する高周
波受信コイル3が埋設されている。
ここで、高周波受信コイル3は、後述する如く搬送車4
側の高周波送信コイルから発せられた高周波を受信して
、当該停車ポイントに搬送車が到来したことを検出する
ものである。
一方、遠隔設置された中央制御装置5には、目的地の指
定等を行なうキーボード6と、現在搬送車がどこを走行
しているが等を系統的に表示する表示装置7が設けられ
ており、また中央制御装置5はシーケンスコントローラ
を主体とし構成されており、このシーケンスコントロー
ラにはキーボード6で指定された目的地へ搬送車を案内
する際に必要とする誘導線の接続順序等が記憶されてい
る。
そして、キーボード6から搬送車の目的地が入力される
と、中央制御装置5がらは各現場に設けられた制御ステ
ーション8に対して、通電区間指令および停車ポイント
指令などが伝送される。
すると、制御ステーション8では、中央制御装置5から
指定された区間の誘導wA1に対して順次低周波電流を
供給する。
また、当該停止ポイントの停車信号送信用高周波コイル
2に対して所定の高周波を供給する。
一方、搬送車4が当該停車指令が発せられている停車ポ
イントに到達すると、該停車ポイントに埋設された高周
波受信コイル3で搬送車4から発せられる高周波が受信
されることにより、制御ステーション8では当該停車ポ
イントに搬送車が到来したことを検知する。
すると、制御ステーション8では、当該停車ポイントが
含まれる誘導線1に対する前記低周波電流を遮断する。
後述する如く、各搬送車4上の制御装置では、現在走行
中の誘導線の通電が遮断されると、走行を停止するよう
に成されており、従ってこのように誘導線への通電を遮
断してやれば、仮に当該停車ポイントの停車指令送信器
2が経年弯化等で送信能力低下を来たしたり断線故障を
起こしたりしても、搬送車4は当該停車ポイントに停車
を継続することができるのである。また上述したように
、各区間ごと独立した誘導線を敷設して、該誘導線のう
ち中央制御装置5からの停車指令で指定された停止ポイ
ントが含まれる誘導線に対してのみ通電を遮断すること
により、走行経路に複数の搬送車を制御している場合で
も、他の搬送車が停車してしまうということがない。
次に、制御ステーション8の詳細を第2図を参照して、
また車載側制御装置の詳細を第3図を参照して説明する
なお、第2図は制御ステーション8の内部回路の中で、
誘導線−区間弁に対応する部分だけを抽出して示すもで
ある。
まず制御ステーション側から説明すると、第2図におい
て停車信号供給回路9は中央制御装置5から停車指令が
与えられている期間、停止ポイントに埋設された高周波
送信コイル2に対して周波数f2の高周波を供給する。
車両到来検出回路10は、停止ポイントに埋設された高
周波受信コイル3からの信号、すなわち搬送車4からの
受信信号を同調検出するとともに、これを整流、平滑お
よび2値化して、ロジック信号に変換して出力する。
誘導線への通電を制御する通電制御回路11は、中央制
御装H5から停車指令が発せられていないときには、中
央制御装置5から通電指令が発せられている期間、また
停車指令が発せられている場合には、前記車両到来検出
回路10で車両到来が検出されるまでの間に限り、後述
するガイド信号供給回路12に対してガイド信号供給指
令を発する。
ガイド信号供給回路12は、通電制御回路11からガイ
ド信号供給指令が与えられている期間−1誘導線1に対
して周波数f1の低周波を供給する。
次に、車載側制御装置の構成を第3図を参照して説明す
る。同図において、停車信号検出回路13は、車両底部
に取り付けられた高周波受信コイル14からの信号、す
なわち走行経路に埋設された高周波送信コイル2からの
停車信号を同調検出するとともに、これを整流、平滑お
よび2値化して、ロジック信号として出力する。
交番磁界検出回路15は、車両底部に取り付けられた低
周波受信コイル16を介して、誘導線1に流れる低周波
電流に基づく低周波交番磁界を同調検出するとともに、
これを整流、平滑および2値化して、ロジック信号とし
て出力する。
車両到来信号送信回路17は、車両の底部に取り付けら
れた高周波送信回路18に対して、周波数f3の高周波
を常時供給する。そして、画周波送信コイル18から発
せられた高周波電磁波は、前述した車両到来検出回路1
0の高周波受信コイル3によって受信されるようになさ
れている。
発進・停止制御回路19は、少なくとも停車信号受信回
路13で停車信号が検出されているとき、または交番磁
界検出回路15で交番磁界が検出されていないときに停
止命令II 1 I+を出力し、□また停車信号検出回
路13で停車信号が検出されておらず、かつ交番磁界検
出回路15で交番磁界が検出されているときに限り、発
進・走行命令“1″を出力する。
そして、発振・停止制御回路19から停止命令゛1”が
出力されている間、図示しない車両の制動装置が駆動さ
れて、車両が停止状態に維持され、また゛発進・走行命
令111 IIによって発進または走行が行な−われる
ようになされている。
次に、本発明システムの動作を系統的に説明すると、例
えば第2図に示す誘導線1に沿って車両4を走行させた
い場合、中央制御装置5がらの通電指令によってリレー
R1が駆動され、そのa接点R+−1がONすることに
よって、リレーR2が駆動され、そのa接点R2−1が
ONすることによって、誘導線1に対して通電制御回路
11がら周波数f1の低周波電流が供給される。
次いで、当該誘導線に設けられた所定の停止ポイントに
車両を停止させたい場合、中央制御装置5からの停車指
令によってリレーR3が駆動されそのa接点R3−1が
ONすることによって、当該停mlポイントに設けられ
た高周波送信コイル2に対して停車信号供給回路9から
周波数f2の高周波が供給される。このときb接点R3
−2がOFFされるが後述するb接点R4−1がONし
ているので誘導11A1に対しては周波数f1の低周波
電流が供給され続ける。
この状態において、車両が当該停止ポイントに到達する
と、路面に埋設された高周波送信コイル2からの電磁波
は車両の底部に取り付けられた高周波受信コイル14に
よって検出され、この結果停車信号受信回路13の出力
はtr 1 toとなり、発進・停止制御回路19から
は停止命令“1″が出力されて、当該車両は停止するこ
ととなる。
また、車両底部に取り付けられた高周波送信コイル18
からの電磁波は、当該停止ポイントに埋設された高周波
受信コイル3で受信されるため、車両到来検出回路10
の出力は′H″となり、リレーR1のb接点R9−1が
OFFして、リレーR2に対する通電が断たれ、そのa
接点R2−1がOFFすることによって、当該停止地点
を含む誘導線1に対する通電が断たれる。
すると、車両側制御装置においては、低周波受信コイル
16によって誘導線1からの交番磁界が検出されなくな
るため、交番磁界検出回路15の出力は“′0″となり
、これにより発進・停止命令“1″は、仮に停止信号受
信回路13の出力が誤って1“0”になったとしても、
停止命令゛1″の状態に保持されることとなる。
すなわち、高周波受信コイル14の断線、あるいは停止
信号受信回路13を構成する回路部品の劣化等によって
、地上側高周波送信コイル2から停止信号に相当する高
置電磁波が送信されているにも拘わらず、停止信号受信
回路13の出力が110’llとなるような事態が生じ
たとしても、誘導線1への通電が断たれている限り、停
止命令はII I IIに維持され、車両を確実に停止
ポイント°に留めておくことができるのである。
一方、停止ポイントに停車中の車両を発進させる場合に
は、中央処理装置5から停車指令を解除する。すると、
リレーR3が消勢されることによって、そのb接点R3
−2はONし、a接点R1−1,b接点R3−2を順に
経由してリレーR2に対する通電が再開され、そのa接
点R2−1がONすることによって、再び誘導線1に対
する通電が再開される。
また同時に、リレーR3のa接点R3−1がOFFする
ことによって、高周波送信コイル2からの高周波は断た
れ、車載側制御装置においては高周波受信コイル14か
らの受信信号が消失するため、停止信号検出回路13の
出力も′0″となる。
すると、車載側制御装置においては、停止信号受信回路
13の出力が0゛′で、かつ交番磁界検出回路15の出
力が1゛1”となることによって、発進・走行命令“1
″が出力され、当該車両が走行を開始することとなる。
次に、本発明の第2実施例を第4図〜第7図を参照して
説明する。この実施例は第1実施例における制御ステー
ション8および車載側制御装置3をそれぞれマイクねコ
ンピュータで構成したものである。
第4図に示す如く、制御ステーションは中央制御装置か
らの各種の指令をインターフェイス20を介してマイコ
ン21に取込むとともに、マイコン21において第6図
に示すフローチャートを実行することにより、誘導線駆
動回路22から各誘導線1へ低周波電流を供給するとと
もに、何れかの停止ポイントに車両を停止させる場合に
は、停止命令送信回路23から各ポイントの高周波送信
コイルへと所定の高周波を供給し、また各停止ポイント
の車両到来検出用高周波受信コイルからの信号を受信回
路24を介してマイコン21に読込み、第1実施例と同
様に誘導線駆動回路22を介して該当する停止ポイント
を含む誘導線への通電を断つものである。
また、第5図に示す如く、車載側制御装置においては、
高周波受信コイル14からの信号を停止命令受信回路2
5で処理して停止命令を受信するとともに、これをイン
ターフェイス27を介してマイコン26に読込み、第7
図に示すフローチャートを実行して、インターフェイス
27から停止命令を発する また、送信コイル駆動回路29からは高周波送信コイル
18を介して走行経路へ埋設された高周波受信コイルへ
と車両到来信号を送出し、また低周波受信コイル16か
らの信号に基づいて誘導電流検出回路28で処理するこ
とにより、誘導線からの交番磁界が検出されない場合、
マイコン26でこれを演算処理して、停止命令を保持す
るようにしたものである。
すなわち、第6図のフローチャートに示す如く、中央制
御装置5から停止命令が到来した場合(ステップ600
)、停止命令送信回路23を介して指定された停止ポイ
ントの停止命令送信コイル2を駆動しくステップ601
)、その状態において当該停止ポイントの車両到来信号
用コイル3から車両到来が検出された場合(ステップ6
02)、誘導線駆動回路22を介して、当該停止ポイン
トを含む誘導線への通電を断つ(ステップ603)。
また、この状態において、中央111J We装置から
の発進命令が与えられると(ステップ604) 、誘導
線駆動回路22を介して当該停止ポイントの誘導線へ再
び低周波電流を流しくステップ605)、同時に、当該
停止ポイントに設けられた停止命令送信コイル2からの
^周波送信を断ら(ステップ606)、以後当該停止ポ
イントから車両が発進したことを確認して(ステップ6
07)、処理を終了する。
これに対して、車載側11i1J御装置では、常時誘導
線に誘導電流の有無および停止命令受信回路25から停
止命令が検出されることを判定しており(ステップ70
0,701>、この状態で停止命令受信回路25から停
止命令が検出されると車両を停車させ(ステップ702
)、以後誘導線に誘導電流が流れていないかくステップ
703)、または停止命令受信回路25から停止命令が
検出されている限り(ステップ704)、車両を停止′
状態に維持する。
これに対して、誘導線に誘導電流が再び流れ始め、かつ
停止命令受信回路25で停止命令が検出されなくなると
、車両の走行を再開して(ステップ705)、処理を終
了する。
このように、以上の第1.第2実施例では、各停車ポイ
ントに設けられた高周波送信フィルから、車両に対して
停車信号を与えて車両を停車させた後、さらに二重の安
全性のために当該停止ポイントを含む誘導線の通電を断
って、少なくとも車両側において停車信号の存在、また
は、誘導線に誘導電流なしの状態を条件として、車両を
停車状態に維持するようにしたため、各停車ポイントの
停車指令送出コイルが断線したり、あるいは経年変化に
より送信能力が低下したとしても、これにより車両が独
りでに走り出すような虞れは全くな(、この−無人搬送
車システムの安全性を向上させることができる。
(発明の効果) 以上の実施例の説明でも明らかなように、この発明によ
れば車両が停車しているときに各停止ポイン1〜に車両
を停止させておくための停止信号送信器あるいは受信器
の機能がなんらかの原因で低下あるいは停止したとして
も、車両が独りでに走行し始めることを防止し、車両を
指定された停止ポイントに指定された期間確実に停止さ
せることができ、この種無人搬送車システムの信頼性を
向上させること、ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明システムの全体構成を示す系統図、第2
図は第1実施例に係わる制御ステーションの要部構成を
示す回路図、第3図は車載側制御装置の構成を示す回路
図、第4図は第2実施例に係わる制御ステーションの構
成を示すブロック図、第5図は第2実施例に係わる車載
側制御装置の構成を示すブロック図、第6図は第4図に
示す地上側マイクロコンピュータで実行されるシステム
プログラムの構成を示すフローチャート、第7図は第5
図に示す車載側マイクロコンピュータで実行されるシス
テムプログラムの構成を示すフローチャートである。・ 1・・・誘導線 2・・・停止命令送信コイル 3・・・車両到来検出コイル 4・・・無人搬送車 5・・・中央制御装置 8・・・制御ステーション 特許出願人 日産自動車株式会社 第

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所望の走行経路に沿って敷設された誘導線と; 前記誘導線に沿って走行するための自動操舵機能を備え
    た無人搬送車と; 前記走行経路上所定の停止ポイントにそれぞれ設置され
    た停車信号送信器および車両到来検知器と; 前記車両側に設置され、かつ前記停車信号送信器に接近
    したときに、該停車信号送信器からの停車信号を受信す
    る停車信号受信器および前記誘導線からの走行ガイド用
    信号を検知する走行ガイド信号検知器と; 外部から与えられる停車指令に応答して、該停車指令で
    指定される停止ポイントの停車信号送信器を駆動すると
    ともに、当該停止ポイントの車両到来検知器を介して車
    両到来が検知されるのに応答して当該停止ポイントを含
    む誘導線の通電を停車指令が解除されるまでの間遮断す
    る地上側制御装置と; 少なくとも前記停車信号受信器を介して停車信号が受信
    されている期間、または、前記走行ガイド信号検知器に
    より誘導線からの走行ガイド用信号が検知されない期間
    、車両を停車状態に維持する車両側制御装置とからなる
    ことを特徴とする無人搬送車システム。
JP59108025A 1984-05-28 1984-05-28 無人搬送車システム Pending JPS60251410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108025A JPS60251410A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 無人搬送車システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108025A JPS60251410A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 無人搬送車システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60251410A true JPS60251410A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14474058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108025A Pending JPS60251410A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 無人搬送車システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161435U (ja) * 1986-04-03 1987-10-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161435U (ja) * 1986-04-03 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08190429A (ja) 無人車の交差点通過方法
US11396308B2 (en) Vehicle control system, self-driving vehicle, vehicle control method, and program
JPS60251410A (ja) 無人搬送車システム
JPS612621A (ja) 自動搬送システムの制御装置
EP4321409A1 (en) Train-control on-board device system compatible with various types of train control systems
JPH06222833A (ja) 無人搬送車制御システム
JP3206314B2 (ja) 無人搬送車の自律運転方法
US4697179A (en) Inductive radio control system for vehicles
JPH05265550A (ja) 無人車の運行制御装置
JPS63225809A (ja) 無人車の運行制御装置
JP3858506B2 (ja) 路車間通信用の車載通信装置
JPS6399706A (ja) 無人搬送車システムの消費電力制御装置
JP2658488B2 (ja) 無人車の運行制御装置
JP2643512B2 (ja) 無人車における移載通信装置
JPS62254211A (ja) 無人走行車の運行制御装置
KR920006931B1 (ko) 무인차씨스템
KR900002871B1 (ko) 차량의 유도무선 제어장치
JPH02294706A (ja) 無人搬送車の合流制御システム
JP3030308B2 (ja) 無人搬送車の走行制御方式
JP2607555Y2 (ja) 自律交差点制御装置
JP2019216529A (ja) 電気自動車の電欠救済システム
JP2002362367A (ja) 列車制御システムの地上装置
JPS6293713A (ja) 無人搬送車の制御装置
JPS63113710A (ja) 無人搬送車交通制御方式
JPH0654382U (ja) 自動運搬機の非常停止装置