JP2019216529A - 電気自動車の電欠救済システム - Google Patents

電気自動車の電欠救済システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019216529A
JP2019216529A JP2018112027A JP2018112027A JP2019216529A JP 2019216529 A JP2019216529 A JP 2019216529A JP 2018112027 A JP2018112027 A JP 2018112027A JP 2018112027 A JP2018112027 A JP 2018112027A JP 2019216529 A JP2019216529 A JP 2019216529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
self
contact power
power supply
propelled robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018112027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7086738B2 (ja
Inventor
中村 健一
Kenichi Nakamura
健一 中村
賢貴 西村
Masaki Nishimura
賢貴 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2018112027A priority Critical patent/JP7086738B2/ja
Publication of JP2019216529A publication Critical patent/JP2019216529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086738B2 publication Critical patent/JP7086738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】電気自動車が走行途中で電欠状態となった時に迅速な救済を行う。【解決手段】底面に非接触受電器3を備えて地上側の非接触送電器からの非接触給電に対応した電気自動車1と、該電気自動車1の最低地上高内に収まる高さの天井面に非接触送電器4を搭載した自走ロボット5と、該自走ロボット5を無線接続により誘導して自動走行せしめる管制システム2とを備え、前記電気自動車1が電欠状態に陥った場合に該電気自動車1の直下に前記自走ロボット5を誘導して該自走ロボット5の非常用電源から非接触給電を行わせるよう前記管制システム2を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、電気自動車の電欠救済システムに関するものである。
従来、ホテルやレストラン等の施設では、バレーパーキング(Valet Parking)と称される駐車形式が知られており、この種のバレーパーキングでは、自分で運転してきた車両を専門のポーターに預けて車両の駐車を任せ、外出時や帰宅時には前記ポーターに頼んで車両をエントランスまで乗り付けてもらうようにしているが、将来的な自動運転車両の普及に向けて前記バレーパーキングの自動化を図ることが検討されている。
即ち、駐車設備の出入口付近に設定された所定の乗降位置にて自動運転車両から乗員が降車し、該自動運転車両と無線接続された管制システムにより前記自動運転車両を駐車スペースまで自動走行させて入庫させたり、或いは、駐車スペースから乗降位置まで自動走行させて出庫させたりすることが考えられている。
尚、このように乗員が関与せずに自動走行で駐車スペースに対し車両を入出庫させるようにしたパーキングシステムに関する先行技術文献情報としては、例えば、本発明と同じ出願人による下記の特許文献1等が既に存在している。
特開2017−214800号公報
しかしながら、近年、排気ガスを一切出さないゼロ・エミッション車として電気自動車が注目されており、欧州等を中心としてガソリン車から電気自動車へのシフトの動きが国策として進められている状況にあるため、将来的には自動運転車両が電気自動車により実現されて大幅に普及していくことが見込まれているが、この種の電気自動車にあっては、走行途中にバッテリの電気を使い果たして電欠状態に陥る懸念があり、前述の如きバレーパーキングを自動化した駐車設備での自動走行中に電欠してしまうと、駐車設備内に無用な渋滞を招いてしまうという問題があり、保安面から完全無人化を図りたい駐車設備内で起こる電欠に対し迅速な救済を行い難いという問題もあった。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、電気自動車が走行途中で電欠状態となった時に迅速な救済を行い得るようにすることを目的とする。
本発明は、底面に非接触受電器を備えて地上側の非接触送電器からの非接触給電に対応した電気自動車と、該電気自動車の最低地上高内に収まる高さの天井面に非接触送電器を搭載した自走ロボットと、該自走ロボットを無線接続により誘導して自動走行せしめる管制システムとを備え、前記電気自動車が電欠状態に陥った場合に該電気自動車の直下に前記自走ロボットを誘導して該自走ロボットの非常用電源から非接触給電を行わせるよう前記管制システムが構成されていることを特徴とする電気自動車の電欠救済システム、に係るものである。
また、本発明において、前記管制システムは、電気自動車についても無線接続により誘導して自動走行させることが可能で、電欠状態の電気自動車を自走ロボットによる非接触給電を行いながら所定の退避位置まで誘導し且つその誘導中に前記電気自動車に前記自走ロボットを追従させて非接触給電状態を維持させるよう構成されていることが好ましい。
更に、前記退避位置に地上側電源の接続口が備えられ、電気自動車と共に前記退避位置まで到達した自走ロボットが前記地上側電源の接続口と接続して該地上側電源から非接触給電を行い得るよう構成されていることが好ましい。
ただし、前記退避位置に非接触送電器が備えられ、電気自動車と共に前記退避位置まで到達した自走ロボットに代わり前記非接触送電器から非接触給電を行い得るよう構成されていても良い。
また、本発明においては、電気自動車が電欠状態となったことを無線により管制システムに報知し、その報知を受けた管制システムが自走ロボットを前記電気自動車の停止位置に誘導するように構成されていることが好ましい。
更に、本発明は、乗降位置で電気自動車の受け渡しを行い且つ該乗降位置から駐車スペースまでの間は前記電気自動車を管制システムにより無人で自動走行させるようにした駐車設備に適用すると良い。
上記した本発明の電気自動車の電欠救済システムによれば、電気自動車が走行途中にバッテリの電気を使い果たして電欠状態となった時に、直ちに自走ロボットを送り込んで前記電気自動車に非接触給電を行い、該電気自動車を所定の退避位置等へ移動させることができるので、電欠により立ち往生してしまった電気自動車に対し迅速な救済を行うことができ、特に乗降位置で電気自動車の受け渡しを行い且つ該乗降位置から駐車スペースまでの間は前記電気自動車を管制システムにより無人で自動走行させるようにした駐車設備に適用した場合には、該駐車設備内に無用な渋滞を招いてしまわなくて済んで円滑な運用を図ることができ、しかも、自走ロボットにより電気自動車の救済を代行させることで駐車設備内の完全無人化を良好に保つこともできるという優れた効果を奏し得る。
本発明の一実施例を示す概略図である。 図1の自走ロボットの外観イメージを示す斜視図である。 図1の自走ロボットを電欠状態の電気自動車の直下まで誘導した状態を示す概略図である。 図3の電気自動車を自走ロボットと共に退避位置まで誘導した状態を示す概略図である。 図4の自走ロボットに代えて退避位置の非接触送電器で非接触給電を行う例を示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1はバレーパーキングを自動化した駐車設備に本発明を適用した場合を例示しており、ここに図示している駐車設備にあっては、乗降位置で電気自動車1の受け渡しを行い且つ該乗降位置から駐車スペースまでの間は前記電気自動車1を3G回線やインターネット回線等を用いた無線接続により誘導して管制システム2により無人で自動走行させるようになっている。
また、前記電気自動車1の底面には非接触受電器3が備えられていて、地上側の非接触送電器(図1中には図示なし)からの非接触給電に対応できるようになっており、より具体的には、電気自動車1側の非接触受電器3と地上側の非接触送電器とにコイルとコンデンサが夫々埋め込まれ、夫々の共振器を磁界共鳴させることで電力を伝送する磁界共鳴方式の非接触給電が行われるようにしてある。ただし、これは非接触給電の一例に過ぎないものであって、電気自動車1側の非接触受電器3と地上側の非接触送電器との間で発生する誘導磁束を利用して電力を送る電磁誘導方式を採用しても良い。
更に、斯かる駐車設備の所定の待機場所には、電気自動車1の最低地上高内に収まる高さの天井面に非接触送電器4を搭載した自走ロボット5(図2参照)が配備されていて、該自走ロボット5が無線接続により前記管制システム2により誘導されて自動走行するようにしてあり、該管制システム2は、前記電気自動車1が電欠状態に陥った場合に該電気自動車1の直下まで前記自走ロボット5を誘導して該自走ロボット5の非常用電源から非接触給電を行わせ(図3参照)、しかも、その非接触給電状態を維持させたまま前記電気自動車1を所定の退避位置Eまで誘導するようになっている(図4参照)。
ここで、前記退避位置Eには地上側電源6の接続口6aが備えられ、前記電気自動車1と共に前記退避位置Eまで到達した自走ロボット5が、前記管制システム2からの制御により、前記地上側電源6の接続口6aに対し進退動自在なコネクタ機構等を介して接続されるようになっており、該接続口6aと接続された後は前記自走ロボット5の非常用電源から地上側電源6に切り換えられて前記電気自動車1への非接触給電が継続されるようにしてある。
この際、前記電気自動車1は、電欠状態に陥ったことを車両IDと一緒に無線で前記管制システム2に報知するようになっており、これを受けた管制システム2側では、直ちに駐車設備内の各種センシング機器類を利用した停止位置の検出が成され、その検出した停止位置までの誘導経路R1(図3参照)が演算により求められるので、この誘導経路R1に沿い前記自走ロボット5を自動走行させて電欠状態の電気自動車1の直下に誘導されるようになっている。
尚、前記管制システム2からの無線接続により前記自走ロボット5を誘導経路R1に沿い自動走行させること自体は容易に実現可能な事項であり、後は駐車設備内の各種センシング機器類を利用して誘導経路R1から外れた時に自動走行の誘導指令に補正を加えるようにすれば良く、例えば、画像処理装置7や3Dライダー(図示せず)等を利用して自走ロボット5の誘導経路R1からのずれを検出することが可能である。
そして、前記自走ロボット5を電欠状態の電気自動車1の直下に誘導したら、該電気自動車1の底面の非接触受電器3と前記自走ロボット5の天井面の非接触送電器4とを対向させて前記自走ロボット5の非常用電源から非接触給電を開始し、更には、このように非接触給電を行いながら前記管制システム2により前記電気自動車1を所定の退避位置Eまで誘導し且つその誘導中に前記電気自動車1に前記自走ロボット5を追従させて非接触給電状態を維持させるようにしている。
前記電気自動車1を前記自走ロボット5と共に停止位置から所定の退避位置Eまで誘導するにあたっては、前述した自走ロボット5の誘導の場合と同様に、前記電気自動車1の停止位置から所定の退避位置Eまでの誘導経路R2(図4参照)が演算により求められ、この誘導経路R2に沿い前記電気自動車1及び前記自走ロボット5の夫々を自動走行させて誘導すれば良い。
また、ここでは自走ロボット5を地上側電源6の接続口6aと接続させて電気自動車1への非接触給電を継続させる場合を例示しているが、例えば、図5に示す如く、退避位置Eの床面に前記自走ロボット5とは別に非接触送電器4’を固定設置しておき、前記退避位置Eで自走ロボット5と交代させる形で前記非接触送電器4’により非接触給電を行わせることも可能である。
従って、上記形態例によれば、電気自動車1が走行途中にバッテリの電気を使い果たして電欠状態となった時に、直ちに自走ロボット5を送り込んで前記電気自動車1に非接触給電を行い、該電気自動車1を所定の退避位置Eまで移動させることができるので、電欠により立ち往生してしまった電気自動車1に対し迅速な救済を行うことができ、特に本実施例の如きバレーパーキングを自動化した駐車設備での自動走行中に電欠状態になってしまったような場合に、駐車設備内に無用な渋滞を招いてしまわなくて済んで円滑な運用を図ることができ、しかも、自走ロボット5により電気自動車1の救済を代行させることで駐車設備内の完全無人化を良好に保つこともできる。
尚、本発明の電気自動車の電欠救済システムは、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、バレーパーキングを自動化した駐車設備以外の施設に適用しても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 電気自動車
2 管制システム
3 非接触受電器
4 非接触送電器
4’ 非接触送電器
5 自走ロボット
6 地上側電源
6a 接続口
7 画像処理装置
E 退避位置
1 誘導経路
2 誘導経路

Claims (6)

  1. 底面に非接触受電器を備えて地上側の非接触送電器からの非接触給電に対応した電気自動車と、該電気自動車の最低地上高内に収まる高さの天井面に非接触送電器を搭載した自走ロボットと、該自走ロボットを無線接続により誘導して自動走行せしめる管制システムとを備え、前記電気自動車が電欠状態に陥った場合に該電気自動車の直下に前記自走ロボットを誘導して該自走ロボットの非常用電源から非接触給電を行わせるよう前記管制システムが構成されていることを特徴とする電気自動車の電欠救済システム。
  2. 管制システムは、電気自動車についても無線接続により誘導して自動走行させることが可能で、電欠状態の電気自動車を自走ロボットによる非接触給電を行いながら所定の退避位置まで誘導し且つその誘導中に前記電気自動車に前記自走ロボットを追従させて非接触給電状態を維持させるよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気自動車の電欠救済システム。
  3. 退避位置に地上側電源の接続口が備えられ、電気自動車と共に前記退避位置まで到達した自走ロボットが前記地上側電源の接続口と接続して該地上側電源から非接触給電を行い得るよう構成されていることを特徴とする請求項2に記載の電気自動車の電欠救済システム。
  4. 退避位置に非接触送電器が備えられ、電気自動車と共に前記退避位置まで到達した自走ロボットに代わり前記非接触送電器から非接触給電を行い得るよう構成されていることを特徴とする請求項2に記載の電気自動車の電欠救済システム。
  5. 電気自動車が電欠状態となったことを無線により管制システムに報知し、その報知を受けた管制システムが自走ロボットを前記電気自動車の停止位置に誘導するように構成されていることを特徴とする請求項2、3又は4に記載の電気自動車の電欠救済システム。
  6. 乗降位置で電気自動車の受け渡しを行い且つ該乗降位置から駐車スペースまでの間は前記電気自動車を管制システムにより無人で自動走行させるようにした駐車設備に適用されていることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5に記載の電気自動車の電欠救済システム。
JP2018112027A 2018-06-12 2018-06-12 電気自動車の電欠救済システム Active JP7086738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112027A JP7086738B2 (ja) 2018-06-12 2018-06-12 電気自動車の電欠救済システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112027A JP7086738B2 (ja) 2018-06-12 2018-06-12 電気自動車の電欠救済システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019216529A true JP2019216529A (ja) 2019-12-19
JP7086738B2 JP7086738B2 (ja) 2022-06-20

Family

ID=68918927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018112027A Active JP7086738B2 (ja) 2018-06-12 2018-06-12 電気自動車の電欠救済システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7086738B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11285109A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Sharp Corp 無人搬送車及びその充電制御方法
JP2009213337A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd バッテリ充電システム
JP2012128587A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 救援システム及び救援指示装置及び救援装置及び対象装置及びコンピュータプログラム及び救援指示方法
JP2016002773A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社日立製作所 車両制御装置及び車両制御方法
JP2016103938A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両給電設備
JP2017214800A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 Ihi運搬機械株式会社 自動運転パーキングシステム
JP2018068051A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 矢崎総業株式会社 車車間充電システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11285109A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Sharp Corp 無人搬送車及びその充電制御方法
JP2009213337A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd バッテリ充電システム
JP2012128587A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 救援システム及び救援指示装置及び救援装置及び対象装置及びコンピュータプログラム及び救援指示方法
JP2016002773A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社日立製作所 車両制御装置及び車両制御方法
JP2016103938A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両給電設備
JP2017214800A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 Ihi運搬機械株式会社 自動運転パーキングシステム
JP2018068051A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 矢崎総業株式会社 車車間充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7086738B2 (ja) 2022-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10399461B1 (en) Methods for electric power
KR102612778B1 (ko) 유도성 에너지 전송 방법 및 유도성 에너지 전송 장치를 작동하기 위한 장치
US10874278B2 (en) Ground working system with multiple charging stations
JP6057357B1 (ja) 給電システムおよび給電方法
US11027626B2 (en) Method for controlling electrical power transmission to a vehicle
US10019899B2 (en) Method and device for determining a pickup position from multiple pickup positions for a vehicle incorporated by a parking facility
EP2674827A1 (en) Guided transfer car system
US20170194181A1 (en) Overhead traveling vehicle, transportation system with the same, and method of operating the same
KR20100071804A (ko) 자동 주차 대행 시스템 및 방법
JP2014236539A (ja) 非接触充電用送電装置及び電動車両の走行制御システム
US10437250B2 (en) Method for operating a vehicle
JP6025185B1 (ja) 給電システムおよび給電方法
JP2019139483A (ja) 出迎えシステム
CN113119749A (zh) 电动滑板车的行驶方法、电动滑板车
CN110461692A (zh) 用于在电驱动的机动车的装配期间运送该机动车的方法和车辆
JP2016103938A (ja) 車両給電設備
JP2019216529A (ja) 電気自動車の電欠救済システム
JP5192309B2 (ja) 自走ロボット制御システム
JP7310903B2 (ja) 駐車支援装置、及び駐車支援方法
JP7124973B2 (ja) 駐車支援システム
JP2008029143A (ja) 列車運転システム及び地上側運転装置
JP2019146340A (ja) 送電車両及び送電システム
JP2003295952A (ja) 無人搬送車の制御装置
JP4774066B2 (ja) 充電システム
JP7006538B2 (ja) 情報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150