JPS60249455A - 自動ダイヤル装置 - Google Patents

自動ダイヤル装置

Info

Publication number
JPS60249455A
JPS60249455A JP59106131A JP10613184A JPS60249455A JP S60249455 A JPS60249455 A JP S60249455A JP 59106131 A JP59106131 A JP 59106131A JP 10613184 A JP10613184 A JP 10613184A JP S60249455 A JPS60249455 A JP S60249455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
automatic dialing
switch panel
pattern
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59106131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525217B2 (ja
Inventor
Yasushi Takahashi
靖 高橋
Atsuo Nagai
永井 淳雄
Masaharu Kashii
正治 香椎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59106131A priority Critical patent/JPS60249455A/ja
Publication of JPS60249455A publication Critical patent/JPS60249455A/ja
Publication of JPH0525217B2 publication Critical patent/JPH0525217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/275Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of portable electronic directories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、マイクロコンピュータ装置を用いた自動ダ
イヤル装置に関する。
〔背景技術とその問題点〕
従来からメモリー装置を用いてダイヤル操作を自動的に
行うことが知られている。しかし、その操作ボタンは、
単に番号によって区別されているにすぎず、番号と相手
方の名前との対応関係をメモしておくことが必要であり
、登録する電話番号の変更が面倒であり、登録できる電
話番号の数も少ない欠点があった。
また、ハンドベルトのマイクロコンピュータ装置に電話
番号を記憶させるようにしたものが用いられているが、
使用出来る人が1人に限られる欠点があった。
〔発明の目的〕
したがって、この発明の目的は、ディジタルデータが記
憶されたカードを利用してキーボードの必要な範囲での
拡張を行い、電話番号の登録、検索を合理的且つ具体的
になしうるようにした自動ダイヤル装置を提供すること
にある。
この発明の他の目的は、複数の人が利用することができ
る自動ダイヤル装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、マイクロプロセッサが収納された機器本体
に設けられた表示部と、自動ダイヤル用のプログラムが
格納された記憶回路が組み込まれると共に、プログラム
と関連する複数個の文字、記号が表面に表示されたカー
ドが着脱されうるカード収納部と、カード収納部を覆い
、且つカードの表面と平行する平面的な操作位置を複数
個有する透明なスイッチパネルとを備えたことを特徴と
する自動ダイヤル装置である。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について、図面を参照して説
明する。
第1図ば、この一実施例のパネル面を全体として示すも
ので、1が機器本体のケースを示す。パネル面の略々下
半部には、アルファベント、漢字等を入力するための標
準の配列とされたキーボード2が設けられている。パネ
ル面の上半部には、液晶を用いた表示部3、テンキー4
、カーソルキー5、カード収納部の前面を覆うスイッチ
パネル6が設けられている。カード収納部には、ケース
1の側面に設けられているカード挿入ロアを通じてカー
ドが着脱自在とされている。
第2図は、スイッチパネル6の構造を示すもので、第2
図において、8が透明なアクリルボードを示し、このア
クリルボード8上にポリエステルベース9が積層される
。ポリエステルベース9の表面には、例えば酸化錫イン
ジウムからなる6本の導電パターンPI、P2.P3.
P4.P5゜P6が平行に等間隔でもってエツチングさ
れている。ポリエステルベース9上にポリエステルベー
ス11が複数のスペーサ10を介して積層される。
スペーサ10は、例えば透明インクを印刷することによ
り形成されたもので、このスペーサ10によりポリエス
テルベース9とポリエステルベース11との間に空隙が
形成される。
ポリエステルベース11のポリエステルベース9と対向
する面には、例えば酸化錫インジウムからなる5本の導
電パターンL1.L2.L3.L4、L5が平行に等間
隔でもってエツチングされている。導電パターンP1〜
P6と導電パターンL1〜L5とは、スペーサ10によ
り形成された空隙を介して直交している。
アクリルボード8、ポリエステルベース9、ポリエステ
ルベース11が積層されることにより、垂直方向の導電
パターンP1〜P6と水平方向の導電パターンL1〜L
5との各交点に30個のタッチスイッチが構成される。
ポリエステルベース11の上から交点のいずれかが押さ
れることにより、タッチスイッチが選択的にONとされ
る。上述のようにタッチスイッチが2次元的に配列され
たスイッチパネル6の出力信号がマイクロプロセッサに
供給される。
スイッチパネル6の下面に設けられているカード収納部
は、第3図に示す構成とされている。すなわち、カード
挿入ロアから挿入方向に延長する案内板12を底面に有
し、この案内板12の端部にコネクタ13が設けられて
いる。30で示すカードの先端には、コネクタ13と嵌
合する接点部が設けられている。カード30には、グラ
フ作成のためのプログラムが格納されたROM或いは作
成されたデータを格納するためのRAMなどのメモリー
が電池と共に内蔵されており、カード30の表面には、
このメモリーの内容に応じたスイッチパターンが印刷さ
れている。
カードの装着は、スライド式のものに限らず、開閉式に
よって行うようにしても良い。
第4図は、この発明の一実施例の回路構成を示し、第4
図において、14は、マイクロプロセッサを示す。
マイクロプロセッサ14に関連して、ROMl5、RA
M16.キーボード17が設けられ、マイクロコンピュ
ータ装置が構成される。キーボード17は、第1図にお
けるキーボード2及びテンキー4を含むものである。マ
イクロプロセッサ14と表示部3との間に表示ドライブ
回路18が配置される。更に、マイクロプロセッサ14
は、I10ポート19を介してプリンタ(図示せず)と
接続可能とされていると共に、インターフェース24を
介して電話回線と接続されている。
コネクタ13及びI10ポート20を介してカード30
へのディジタルデータの書き込み或いはカード30のデ
ィジタルデータの読み出しがマイクロプロセッサ14に
よってなされる。スイッチパネル6に対して走査回路2
1及び読み取り回路22が設けられ、これらの回路とマ
イクロプロセッサ14との間にインターフェース23が
配置されている。
スイッチパネル6の導電パターンL1〜L5には、図示
せずも所定の直流電圧が与えられており、走査回路21
により導電パターンP1〜P6に接地レベルの走査パル
スが順次供給される。スイッチパネル6のタッチスイッ
チのうちでいずれかがONされると、そのタッチスイッ
チの位置に応じた所定の導電パターンの出力信号が所定
のタイミングで接地レベルとなる。この出力信号が読み
取り回路22に供給されることによって、ONとされた
タッチスイッチと対応するキーコードがマイクロプロセ
ッサ14に供給される。
第5図は、この一実施例においてカード収納部に自動ダ
イヤルのプログラムが記憶されているカードが装着され
ている状態を示す。このカードの表面には、スイッチパ
ネル6の30個のタッチスイッチの位置に対応して必要
なスイッチパターンが印刷されている。
31は、電話番号を登録する時にカテゴリーを指定する
ためのパターンを示す。このパターン31は、タッチス
イッチのスイッチパターンを表しており、利用者が自分
で適当なカテゴリーを記入できるようになされている。
32は、電話番号を登録する時に用いられるパターンで
ある。33は、登録された電話番号をカテゴリーごとに
アルファベット順に並び変えるソートのためのパターン
である。34ば、呼出時に用いられるパターンである。
35は、相手方が話中の時に用いられるリダイヤルのパ
ターンである。36及び37は、通話時間及び通話料金
の表示のためのパターンである。
上述のパターンが印刷されているカー、ドが装着される
と、カードに貯えられている自動ダイヤル用のプログラ
ムのロードがなされる。そして、表示部3には、初期画
面が表示される。この初期画面は、例えば電話番号の登
録と送信とのメニューを表示するものである。
例えば電話番号登録のメニューの実行は、次ぎのように
なされる。まず、パターン31と対応するタッチスイッ
チを操作して、親戚、友人等のカテゴリーの指定を行う
。この指定されたカテゴリーの既に登録されているもの
が表示部3に表示される。キーボード2のキー操作によ
り、氏名等の入力がなされ、テンキー4によって電話番
号の入力がなされる。表示部3に表示された入力を確認
し、パターン32と対応するタッチスイッチを押して電
話番号の登録を終了する。
ソートのパターン33のタッチスイッチを押すと、カテ
ゴリーの各々でアルファベント順に登録された電話番号
が並べ変えられる。
また、送信モードとして、カテゴリーの指定を行うと、
既に登録されているそのカテゴリー内の電話番号のリス
トが表示部3に表示される。このリストの中で第5図に
示すように、カーソルを動かして希望の電話番号を指定
し、パターン34と対応するタッチスイッチを押す。そ
して、キーボード2内の実行キーを押すと、指定された
電話番号のダイヤル信号が電話回線に送出される。この
時、もし話中であれば、リダイヤルのパターン35のタ
ッチスイッチを押すことで、同じ電話番号を再度送出す
ることができる。
カードのメモリーには、登録された電話番号が記憶され
る。従って、カードを本体から抜き取っても、次に、本
体に装着すれば、上述と同様の操作により自動ダイヤル
を行うことができる。これと共に、複数の人が各自のカ
ードを持つことにより、1台の本体を共通に使用できる
カードのスイッチパターンは、スイッチパネル6が有す
るタッチスイッチの個数と1対1に対応している必要は
ない。カードの1個のスイッチパターンに1個以上のタ
ッチスイッチが含まれていれば良い。
〔発明の効果〕
この発明によれば、ディジタルデータが記憶されたカー
ドを利用してキーボードの必要な範囲での拡張を行い、
電話番号の登録、検索を合理的且つ具体的になしうるよ
うにした自動ダイヤル装置を実現することができる。
また、この発明は、複数の人が各自のカードを持つこと
により、共通の本体を使用することができる利点を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のパネル面を示す平面図、
第2図はこの発明の一実施例におけるスイッチパネルの
説明に用いる分解斜視図、第3図はカード収納部の断面
図、第4図はこの発明の一実施例の回路構成を示すブロ
ック図、第5図はこの発明の一実施例においてカードを
装着した状態を示す平面図である。 2:キーボード、3:表示部、6:スイッチパネル、7
:カード挿入口、14:マイクロプロセンサ、30:カ
ード。 代理人 杉浦正知

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロプロセッサが収納された機器本体に設けられた
    表示部と、自動ダイヤル用のプログラムが格納された記
    憶回路が組み込まれると共に、上記プログラムと関連す
    る複数個の文字、記号が表面に表示されたカードが着脱
    されうるカード収納部と、上記カード収納部を覆い、且
    つ上記カードの表面と平行する平面的な操作位置を複数
    個有する透明なスイッチパネルとを備えたことを特徴と
    する自動ダイヤル装置。
JP59106131A 1984-05-25 1984-05-25 自動ダイヤル装置 Granted JPS60249455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106131A JPS60249455A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 自動ダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106131A JPS60249455A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 自動ダイヤル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60249455A true JPS60249455A (ja) 1985-12-10
JPH0525217B2 JPH0525217B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=14425845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106131A Granted JPS60249455A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 自動ダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60249455A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182354A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Toyo Eng Corp 電話番号選定テ−ブル
JPS6232670U (ja) * 1985-08-15 1987-02-26
JPS62254560A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Nec Corp 電話番号記憶機能付電話機システム
JPS62274972A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カ−ドアクセス電話機
JPS634748A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Sanko:Kk ワンタツチ電話呼び出し機構
EP0413364A2 (en) * 1989-08-17 1991-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Dial number generator

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182354A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Toyo Eng Corp 電話番号選定テ−ブル
JPS6232670U (ja) * 1985-08-15 1987-02-26
JPH0523006Y2 (ja) * 1985-08-15 1993-06-14
JPS62254560A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Nec Corp 電話番号記憶機能付電話機システム
JPS62274972A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カ−ドアクセス電話機
JPS634748A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Sanko:Kk ワンタツチ電話呼び出し機構
EP0413364A2 (en) * 1989-08-17 1991-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Dial number generator
JPH0336249U (ja) * 1989-08-17 1991-04-09
US5185788A (en) * 1989-08-17 1993-02-09 Sharp Kabushiki Kaisha Dial number generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525217B2 (ja) 1993-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885580A (en) Multi-function key input device
US4709387A (en) Multifunctional telephone
US5990873A (en) Single-key input system
JPS60249455A (ja) 自動ダイヤル装置
US6879670B2 (en) Collective housing intercom apparatus
JP2906609B2 (ja) 携帯電話
JP2776614B2 (ja) 小型携帯無線電話装置
JP3148956B2 (ja) 電話機
JP2000115306A (ja) 携帯電子機器
JPH0328616Y2 (ja)
JPS60250460A (ja) スケジユ−ル作成装置
JPS60195632A (ja) キ−ボ−ド装置
KR200325998Y1 (ko) 이중센서로 구성된 키패드를 가지는 휴대용 단말기
JPS6190557A (ja) 透明電極方式表示装置付多機能電話
KR20050004951A (ko) 이중센서로 구성된 키패드를 가지는 휴대용 단말기
JP3263929B2 (ja) 自動ダイヤル方法及び自動ダイヤル装置並びに電子手帳装置
JP2868276B2 (ja) 端末装置のデータ変更方式
JPS6166459A (ja) タツチパネル付電話機
KR100230665B1 (ko) 한글입력장치를 구비한 디지탈 이동전화기
JP3138268B2 (ja) 自動ダイヤル発信方法及び自動ダイヤル発信装置
JPS60250458A (ja) グラフ作成装置
JP3138267B2 (ja) 自動ダイヤル装置及び自動ダイヤル方法
JP2653145B2 (ja) 自動ダイアル装置
JPH08167931A (ja) 携帯電話機
CA1298676C (en) Hybrid alphanumeric telephone directory

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term