JPH0328616Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328616Y2
JPH0328616Y2 JP10657485U JP10657485U JPH0328616Y2 JP H0328616 Y2 JPH0328616 Y2 JP H0328616Y2 JP 10657485 U JP10657485 U JP 10657485U JP 10657485 U JP10657485 U JP 10657485U JP H0328616 Y2 JPH0328616 Y2 JP H0328616Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
dial
telephone
speaker
dial signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10657485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6214844U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10657485U priority Critical patent/JPH0328616Y2/ja
Publication of JPS6214844U publication Critical patent/JPS6214844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328616Y2 publication Critical patent/JPH0328616Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案はオートダイアル装置に関するもので
ある。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
最近、電話番号に対応するダイアル信号音を電
話機の送話器に送信して電話機のダイアルを操作
することなく送信できるようにしたオートダイア
ル装置が開発されている。このオートダイアル装
置としては、例えば小型電子式計算機に組込まれ
たものなどがある。
このオートダイアル装置は、キー入力部から入
力された電話番号を記憶しておき、外部からの発
信操作に基づき指定された電話番号に対応するダ
イアル信号音を発生してこのダイアル信号音を電
話機の送話器に送信するもので、送話器へのダイ
アル信号の送信は、発音体(例えばスピーカ)を
備えた送話器押し当て部に電話機の送話器を押し
当てた状態で行なわれる。
すなわち、このオートダイアル装置は、電話番
号をダイアル信号音の形で電話機に入力するもの
で、電話番号に対応するデイジタル信号を2周波
のダイアル信号DTMF(Dual Time Multiple
Frequency)に変換して電話回線に送るようにな
つている。
ところで、このオートダイアル装置としては、
従来、送話器押し当て部に電話機の送話器を押し
当てた状態で、送話器押し当て部とは別の箇所に
設けられている発信指令キーを操作してダイアル
信号音を発生させるようにしたものが知られてい
る。
しかしながら、このように送話器押し当て部と
は別の箇所に設けられている発信指令キーを操作
してダイアル信号音を発生させる従来のオートダ
イアル装置では、送話器押し当て部に電話機の送
話器を押し当てた状態を保持しながら発信指令キ
ーを操作しなければならないために、電話番号の
発信操作が面倒で使いにくいという問題があつ
た。
〔考案の目的〕
この考案は上記のような実情にかんがみてなさ
れたものであつて、その目的とするところは、電
話機の送話器を送話器押し当て部に押し当てるだ
けでダイアル信号音を発生させることができるよ
うにした、電話番号の発信操作が容易で使いやす
いオートダイアル装置を提供することにある。
〔考案の概要〕
すなわち、この考案は、電話機の送話器が押し
当てられる送話器押し当て部に、この送話器押し
当て部に前記送話器を押し当てたときにこの送話
器の押し当て力で動作して発音体にダイアル信号
音を発生させる発信スイツチ手段を設けたもので
あり、この考案によれば、電話機の送話器を送話
器押し当て部に押し当てるだけでダイアル信号音
を発生させることができる。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例を小型電子式計算機
に組込まれたオートダイアル装置を例にとつて図
面を参照し説明する。
第1図〜第3図において、1は計算機本体のケ
ースであり、このケース1内には、LSIチツプ
3,3等を取付けた配線基板2が設けられるとと
もに、電源電池4が収納されている。
また、5は計算機本体に設けられた主キーボー
ド部、6は表示部、7は電源スイツチであり、主
キーボード部5には多数のキー入力部10,10
が縦横に配列されている。この主キーボード部5
は、前記配線基板2の上面に多数の固定接点1
1,11を配列形成し、この配線基板2の上に、
前記各固定接点11,11と対向する部分を上方
に膨出させるとともにこの各膨出部の頂部下面に
導電性ゴムからなる可動接点13,13を設けた
ゴムシート12を重ね、ケース1の表面に上下動
可能に嵌挿した各キー釦14,14を前記ゴムシ
ート12の各膨出部に支持させたもので、各キー
入力部10,10は、前記固定接点11と、ゴム
シート13に設けられた可動接点13と、キー釦
14とによつて構成されている。
これら各キー入力部10,10のうち、最上列
に配置された1つのキー入力部10は、小型電子
式計算機をオートダイアルモードに切替えるキー
入力部とされており、このキー入力部10のキー
釦14面には、TELのキー表示が印刷されてい
る。以下、このキー入力部10をTELキーとい
う。また、他の各キー入力部10,10は、置数
および演算操作等に使用されるもので、各置数用
キー入力部(以下置数キーという)と、演算操作
用キー入力部のうち減算指令用キー入力部(以下
−キーという)は、小型電子式計算機をオートダ
イアル装置として使用するときの電話番号の入力
にも使用されるようになつている。
また、前記表示部6は、ケース1の表面に透明
板を嵌着した表示窓8aを設け、その内側に液晶
表示パネル8を配置して構成されたもので、前記
液晶表示パネル8は、フレキシブルコネクタ9に
よつて配線基板2と接続されている。また、この
液晶表示パネル8は、その表示面の上欄にドツト
表示によりアルフアベツト文字を表示し、下欄に
セグメント表示により数字を表示するもので、計
算機モードでは入力数値および演算結果を下欄に
表示し、オートダイアルモードでは、上欄に人名
(または会社名等)を表示し、下欄に電話番号を
表示するようになつている。
一方、第2図において、15は小型電子式計算
機をオートダイアル装置として使用するときに使
用される補助キーボードであり、この補助キーボ
ード15にも多数のキー入力部16,16が縦横
に配列されている。このキー入力部16,16の
うち、A〜Zのキー表示が設けられた各キー入力
部は、人名(または会社名等)を入力するための
アルフアベツト文字入力用キー入力部(以下アル
フアベツトキーという)とされており、また、最
下行にあるSPACEのキー表示が設けられたキー
入力部はスペース入力用とされ、inおよびoutの
キー表示が設けられた2つのキー入力部は、オー
トダイアル装置を入力モードにする入力モード指
定用キー入力部(以下inキーという)と、オート
ダイアル装置を出力モードにする出力モード指定
用キー入力部(以下outキーという)とされてい
る。
この補助キーボード15は、その構造は図示し
ないが、多数の固定接点を配列形成した固定接点
シートと、前記各固定接点と対応する可動接点を
形成した可撓性の可動接点シートとをスペーサを
介して重合したものを、表面に開口を有する補助
キーボード外装ケース15a内に収納したもの
で、各キー入力部のキー表示は、前記可動接点シ
ートまたはその上に積層したキーシートの表面に
印刷されている。また、この補助キーボード15
は、その一側縁部を計算機本体のケース1の一側
縁部に枢着して計算機本体に取付けられており、
前記主キボード部および補助キーボード15から
の入力時に図示のように開いて使用され、不使用
時は計算機本体の上に閉じ重ねられるようになつ
ている。なお、第2図において、17は補助キー
ボード15の固定接点シートと計算機本体内の配
線基板2とを接続するフレキシブルコネクタであ
る。
また、計算機本体のケース1の下面には、第1
図および第3図に示すように、電話機の送話器の
直径(端面の直径)より若干大きな径の開口20
が設けられており、この開口20内は、電話機の
送話器が押し当てられる送話器押し当て部21と
され、この送話器押し当て部20の中央には、ダ
イアル信号音を発生するスピーカ22が設けられ
ている。なお、このスピーカ22には、多数の放
音孔を有する化粧パネル23が嵌着されている。
このスピーカ22は前記送話器の直径より十分小
さな径のものとされており、配線基板2に設けた
スピーカ嵌合孔に嵌着して配線基板2に固定され
ている。24はスピーカ22を配線基板2に接続
しているリードである。
また、S1,S2は、スピーカ22の両側に位置
させて送話器押し当て部20内に設けられた一対
の発信用スイツチであり、この一対の発信用スイ
ツチS1,S2は次のような構成となつている。す
なわち、第1図において、25は前記ケース1の
開口20内をスピーカ22を除いて覆うリング状
のゴムシートであり、このゴムシート25は、そ
の外周縁部を、前記開口20の周壁と配線基板2
との間に挟持されるとともに、内周縁部を、スピ
ーカ22の化粧パネル23の外周部と配線基板2
との間に挟持されて固定されている。そして、こ
のゴムシート25の両側部には膨出部が形成され
ており、この各膨出部の頂部内面には、導電性ゴ
ムからなる可動接点26,26が設けられてい
る。一方、配線基板2の下面には前記各可動接点
26,26と対向させて固定接点27,27が形
成されており、前記発信用スイツチS1,S2は、
この固定接点27と、ゴムシート25の膨出部に
設けた可動接点26とによつて構成されている。
この一対の発信用スイツチS1,S2は、送話器
押し当て部21に電話機の送話器を押し当てるこ
とにより前記ゴムシート25の膨出部を送話器で
押されてONされるもので、ゴムシート25の各
膨出部の膨出高さは、その頂部がケース1の下面
とほぼ面一になる高さとされており、スピーカ2
2は、前記送話器を押し当てて発信用スイツチ
S1,S2をONさせたときに送話器の送話口面に密
接するかあるいは近接対向するように、前記膨出
部の頂部高さより低い位置(ケース1内に退入し
た位置)に設けられている。
次に、オートダイアル装置の回路について説明
すると、第4図において、30は装置全体をコン
トロールするCPU(中央情報処理装置)である。
また、31はオートダイアルモードにおけるプ
ログラムが作成されたROM(リードオンリーメ
モリ)、32は電話番号を人名(または会社名等)
とともに記憶するメモリ部、33はインタフエー
ス、34は電話番号に対応するデイジタル信号を
DTMF信号に変換して送話器押し当て部21の
スピーカ22に出力するダイアル信号発生部、
S1,S2は送話器押し当て部に設けられた前記一
対の発信用スイツチであり、この2つの発信用ス
イツチS1,S2は直列に接続されてCPU30に接
続されている。
前記小型電子式計算機をオートダイアル装置と
して使用するときの上記回路の動作を説明する
と、CPU30は、主キーボード部5に設けられ
ているTELキーを操作することによつてオート
ダイアルモードに切替わり、このオートダイアル
モードでinキーを操作すると入力モードとなる。
そして、この状態でアルフアベツトキーを操作し
て人名(または会社名等)を入力し、次いで、数
値キーおよび−キーを操作して電話番号を入力す
ると、CPU30は入力された人名と電話番号を
表示部6に表示させるとともに、この人名と電話
番号をメモリ部32に送つてこの人名と電話番号
とを対応させてメモリ部32に記憶保持させる。
このメモリ部32は、CPU30およびROM31
のプログラムに従つて制御され、人名と電話番号
をアルフアベツト順に配列して記憶する。なお、
2つ以上の人名と電話番号を続けて登録する場合
は、1つの人名と電話番号を入力し終わる毎にin
キーを操作して次に登録する人名と電話番号を入
力すればよい。また、登録する人名と電話番号を
入力し終わつた後は、再度TELキーを操作すれ
ばよく、このTELキーを再度操作すると、オー
トダイアルモードから計算機モードに切替わる。
また、電話番号を発信する場合は、まずTEL
キーを操作してオートダイアルモードにし、次い
でoutキーを操作して出力モードにした後に、ア
ルフアベツトキーを操作して電話をかけようとす
る相手の人名を入力する。出力モードで人名が入
力されると、入力された人名が表示部6に表示さ
れるとともに、メモリ部32に記憶されている人
名の中から入力された人名と同じ人名が検索さ
れ、この人名と対応させてメモリ部32に記憶さ
れている電話番号が読み出されて、この電話番号
が前記人名とともに表示部6に表示される(第2
図参照)。
この後は、小型電子式計算を裏返しにして第5
図に示すように送話器押し当て部21に電話機の
送話器Aを押し当てればよく、この送話器Aの押
し当て力で2つの発信用スイツチS1,S2が共に
ONすると、CPU30に発信指令信号が入力され
る。この発信指令信号がCPU30に入力される
と、表示部6に表示されている電話番号情報が
CPU30に読み出され、インタフエイス33を
介してダイアル信号発生部34に出力される。ダ
イアル信号発生部34では、インタフエイス33
から7本のラインを介して入力された電話番号情
報をDTMF信号に変換し、その高周波成分を除
去して波形成形した後この信号をスピーカ22に
出力して、スピーカ22にダイアル信号音を発生
させる。このスピーカ22で発生されたダイアル
信号音は、送話器押し当て部21に押し当てられ
ている送話器Aに送信されて電話回線に送られ
る。
なお、小型電子式計算を裏返しにしてその送話
器押し当て部21に電話機の送話器Aを押し当て
る場合、補助キーボード15は第2図に示すよう
に開いた状態のままとしておいてもよいが、この
補助キーボード15を第3図に示す状態に閉じて
から小型電子式計算を裏返しにすれば、補助キー
ボード15が邪魔になることはない。また、電話
機への電話番号の発信を終了した後は、再度
TELキーを操作すればよく、このTELキーを再
度操作すると、オートダイアルモードから計算機
モードに切替わる。
すなわち、この実施例のオートダイアル装置
は、電話機の送話器Aが押し当てられる送話器押
し当て部21に、この送話器押し当て部21に送
話器Aを押し当てたときにこの送話器Aを押し当
て力で動作してスピーカ22にダイアル信号音を
発生させる発信用スイツチS1,S2を設けたもの
であり、このオートダイアル装置によれば、電話
機の送話器Aを送話器押し当て部21に押し当て
るだけでダイアル信号音を発生させることができ
るから、電話番号の発信操作は容易である。
また、送話器押し当て部21に送話器Aを押し
当ててスピーカ22にダイアル信号音を発信させ
る場合、送話器Aを第6図に示すように傾けて送
話器押し当て部21に押し当てると、スピーカ2
2からのダイアル信号音が送話器Aと送話器押し
当て部21との隙間から外部にも放出されてその
分だけ送話器Aに送信されるダイアル信号音の音
量が小さくなるが、この実施例では、2つの発信
用スイツチS1,S2をスピーカ22の両側に設け
て、この両方の発信用スイツチS1,S2が送話器
Aの押し当て力で動作したときにスピーカ22に
ダイアル信号音を発生させるようにしているか
ら、送話器Aを第6図に示すように傾けて送話器
押し当て部21に押し当てたときにはダイアル信
号音は発生せず、第5図に示すように送話器Aを
その送話口面がスピーカ22と正対する姿勢でス
ピーカ22と密接あるいは近接対向するように押
し当てたときに初めてダイアル信号音が発生す
る。従つて、この実施例のオートダイアル装置に
よれば、ダイアル信号音を効率よく送話器Aに送
信することができる。
なお、上記実施例では、送話器Aの押し当て力
で動作してダイアル信号音を発生させる発信用ス
イツチS1,S2をスピーカ22の両側に設けてい
るが、この発信用スイツチをスピーカ22の周囲
に3〜4個等間隔に配置して、この全ての発信用
スイツチが送話器Aの押し当て力で動作したとき
にスピーカ22にダイアル信号音を発生させるよ
うにしてもよいし、また、ゴムシート25の膨出
部をゴムシート25の全周にわたつてリング状に
形成し、送話器Aの外周部を全周にわたつて膨出
部と接触させるようにすれば、スピーカ22から
のダイアル信号音が外部に漏れるのを完全に防ぐ
ことができる。
ただし、スピーカ22の発生音量が大きい場合
は、スピーカ22からのダイアル信号音がある程
度外部に漏れても十分な音量のダイアル信号音を
送話器Aに送信することができるから、その場合
は、発信用スイツチS1,S2のいずれか一方が動
作したときにダイアル信号音を発生させるように
してもよいし、また発信用スイツチを1つだけと
してもよい。
また、上記実施例では、スピーカ22を送話器
Aよりも小さくしてその側部に発信用スイツチ
S1,S2を設けているが、この発信用スイツチは、
送話器Aの押し当て力で動作するようになつてさ
えいれば、必ずしも送話器Aで直接押圧される位
置に設ける必要がない。
第7図はこの考案の他の実施例を示したもの
で、この実施例は、スピーカ22を送話器Aの押
し当て力で後退可能に設け、発信用スイツチSを
スピーカ22の裏側に設けたものである。
この実施例について説明すると、第7図におい
て、23はスピーカ22の化粧パネルであり、こ
の化粧パネル23は、ケース1送話器押し当て部
21に上下移動可能に保持されており、スピーカ
22はこの化粧パネル23の裏面に固定されてい
る。また、28はスピーカ22の裏側に位置させ
て配線基板2に取付けられた板ばねからなる可動
接点ばね、29は配線基板2面に設けられた固定
接点であり、発信用スイツチSは、この固定接点
29と可動接点ばね28とによつて構成されてい
る。つまり、この実施例は、スピーカ22の裏側
に発信用スイツチSを設けたもので、前記可動接
点ばね28は、スピーカ22をその化粧パネル2
3面がケース1外面と面一になるように押圧して
おり、送話器Aをスピーカ22の化粧パネル23
に押し当てたときに、送話器Aの押し当て力でス
ピーカ22を介して押圧され、固定接点29に接
触してスピーカ22にダイアル信号音を発生させ
るようになつている。なお、この実施例も、送話
器押し当て部21以外の構成は前記実施例と同じ
になつているから、その説明は図に同符号を付し
て省略する。
なお、上記実施例では、小型電子式計算機に組
込まれたオートダイアル装置について説明した
が、この考案は、オートダイアル機能のみを有す
る専用のオートダイアル装置や、電話機に組込ま
れるオートダイアル装置等にも適用できることは
もちろんである。
〔考案の効果〕
この考案は、電話機の送話器が押し当てられる
送話器押し当て部に、この送話器押し当て部に前
記送話器を押し当てたときにこの送話器の押し当
て力で動作して発音体にダイアル信号音を発生さ
せる発信スイツチ手段を設けたものであるから、
この考案によれば、電話機の送話器を送話器押し
当て部に押し当てるだけでダイアル信号音を発生
させることができ、従つて、電話番号の発信操作
を容易にしてオートダイアル装置を使いやすくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はこの考案の一実施例を示した
もので、第1図はオートダイアル装置を組込んだ
小型電子式計算機の縦断側面図、第2図および第
3図は同じくその表面側および裏面側から見た斜
視図、第4図はオートダイアル装置の回路図、第
5図および第6図は電話機の送話器を押し当てた
状態の送話器押し当て部の縦断側面図である。第
7図はこの考案の他の実施例を示すオートダイア
ル装置を組込んだ小型電子式計算機の縦断側面図
である。 5……主キーボード部、10……キー入力部、
15……補助キーボード、16……キー入力部、
21……送話器押し当て部、22……スピーカ、
23……化粧パネル、S,S1,S2……発信用ス
イツチ、A……送話器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) キー入力部から入力された電話番号を記憶し
    ておき、外部からの発信操作に基づき、指定さ
    れた電話番号に対応するダイアル信号音を送話
    器押し当て部に設けた発音体に発生させて、こ
    のダイアル信号音を前記送話器押し当て部に押
    し当てられた電話機の送話器に送信するオート
    ダイアル装置において、前記送話器押し当て部
    に、この送話器押し当て部に前記送話器を押し
    当てたときにこの送話器の押し当て力で動作し
    て前記発音体にダイアル信号音を発生させる発
    信スイツチ手段を設けたことを特徴とするオー
    トダイアル装置。 (2) 発音体を送話器よりも小さくし、その側部
    に、前記送話器で押されて動作する発信スイツ
    チ手段を設けたことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のオートダイアル装置。 (3) 発信スイツチ手段は発音体の両側に設けられ
    ており、この両方の発信スイツチ手段が送話器
    の押し当て力で動作したときに発音体にダイア
    ル信号音を発生させることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第2項記載のオートダイアル
    装置。 (4) 発音体は送話器の押し当て力で後退可能に設
    けられており、発信スイツチ手段は前記発音体
    の裏側に設けられていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のオートダイア
    ル装置。
JP10657485U 1985-07-12 1985-07-12 Expired JPH0328616Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10657485U JPH0328616Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10657485U JPH0328616Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6214844U JPS6214844U (ja) 1987-01-29
JPH0328616Y2 true JPH0328616Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=30982062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10657485U Expired JPH0328616Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328616Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619239Y2 (ja) * 1986-08-21 1994-05-18 九州日立マクセル株式会社 自動ダイアル装置
JP5541382B2 (ja) * 2013-02-21 2014-07-09 カシオ計算機株式会社 スピーカの実装構造及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6214844U (ja) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0534478B2 (en) Portable telephone apparatus including electronic notebook function
US5924046A (en) Portable radio telephone with sound off-hook production
EP0917330B1 (en) Portable communication apparatus
JPH05265618A (ja) 英数字キーボード
JP2000069138A (ja) デュアル・モ―ド通信装置
US20100304704A1 (en) Wireless Phone with Lanyard Antenna
JPH0328616Y2 (ja)
EP1386473B1 (en) A shortened dialing device and phone combined a frame
JPS5920294B2 (ja) 移動体搭載電話機用ダイヤル装置
US7106857B1 (en) Wireless communication devices
JP2000115306A (ja) 携帯電子機器
JPS60249455A (ja) 自動ダイヤル装置
JPS6028354A (ja) 表示操作装置
JPH09186752A (ja) 携帯電話機
JPH0194750A (ja) 多機能電話装置
JPS6190557A (ja) 透明電極方式表示装置付多機能電話
KR100230665B1 (ko) 한글입력장치를 구비한 디지탈 이동전화기
JP2580460Y2 (ja) 携帯電話装置
JPH08140130A (ja) 電子システム手帳型無線電話装置
KR100664163B1 (ko) 일체형 키패드 및 이를 구비한 휴대 단말기
JPH0429426A (ja) 小型携帯無線電話装置
JPH05102909A (ja) 携帯無線電話機
KR100421545B1 (ko) 한글입력방법 및 이를 이용한 휴대전화기
JPH08167931A (ja) 携帯電話機
JP2653145B2 (ja) 自動ダイアル装置