JPS60249429A - 位相同期回路 - Google Patents

位相同期回路

Info

Publication number
JPS60249429A
JPS60249429A JP59105496A JP10549684A JPS60249429A JP S60249429 A JPS60249429 A JP S60249429A JP 59105496 A JP59105496 A JP 59105496A JP 10549684 A JP10549684 A JP 10549684A JP S60249429 A JPS60249429 A JP S60249429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
low
pass filter
input signal
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59105496A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Okino
沖野 孝之
Haruo Tsuda
津田 春生
Akio Morimoto
昭雄 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59105496A priority Critical patent/JPS60249429A/ja
Publication of JPS60249429A publication Critical patent/JPS60249429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • H03L7/1075Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the loop filter, e.g. changing the gain, changing the bandwidth

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の詳細な説明 本発明は引込み時間が早く入力ジッタを十分に抑圧でき
る位相同期回路に関する。
(2)従来技術と問題点 従来の位相同期回路の構成をブロック図で示すと第1図
のようになっている。即ち入力信号finと電圧制御型
発振器VCOの出力の両者が印加される位相比較器pc
を有し、位相比較器pcの出力は低域フィルタLPFを
介して電圧制御型発振器vCOに印加される。これによ
り発1辰器VCOの出力foutは入力信号finに位
相同期したものとなる。この回路は信号finが到来し
ないときも予め定めた周波数により自走発振することが
できる。
入力信号が再度到来したとき、その周波数に引き込まれ
て発振を続&Jることができ、更に入力信号の周波数が
変動するときも、それに追従することができる。しかし
ながら従来の構成では低域フィルタLPFの特性のため
、前記引き込み時間を早くするか、発振周波数の変動を
最大限抑えるかの何れかの特性が得られるに過ぎなかっ
た。即ち時定数を小さくして引き込′み時間を早くした
時、第2図の曲線Aで示すように発振周波数と入力周波
数との差Δfを縦軸に、引き込み開始からの経過時間を
横軸にとって示すと、発振周波数は急速に入力周波数に
近づくが、入力周波数が変動すると、発振周波数も直く
に追従して変動する欠点があった。このため低域フィル
タとして時定数を可佳な限り長い値とすると、発振周波
数の変動は小さくなるが曲線Bで示すように、出力とし
て利用できる発振周波数が入力周波数と大きく異なった
状態が続き、使用できない欠点があった。
(3)発明の目的 本発明の目的は、前述の欠点を改善し、比較的簡易な構
成で且つ理想的な特性を持つ位相同期回路を提供するこ
とにある。
(4)発明の構成 前述の目的を達成するための本発明の構成は、入力信号
と電圧制御型発振器出力とを位相比較する位相比較器と
、その出力を直流に変換する第1低域フイルタと、その
出力電圧によって制御される電圧制御型発振器とで構成
される位相同期回路において、前記第1低域フイルタと
比較し時定数のより長い第2低域フイルタと、前記第1
.第2フイルタの出力を検出する検出器と、該検出器出
力により前記第1.第2低域フイルタ出力の一方を選択
し前記電圧制御型発振器に印加する切替器とを具備した
ことである。
(5)発明の実施例 第3図は本発明の第1実施例の構成を示すブロック図で
ある。第3図において、LP’F1.LPF2はそれぞ
れ特性の異なる低域フィルタで、LPFIは時定数の短
いもの、LPF2は本発明において設りた時定数のより
長いもので、従来のRとCの部品を使用して得られる時
定数より、更に長い時定数を得るため、後述するように
電子回路で構成することが良い。DETは検出器を示し
、低域フィルタLPFI、LPF2の各出力V1゜■2
を検出し、切替器SWを制御し且つ低域フィルタLPF
 2にリセット信号を与える。SWは切替器を示し、両
低域フィルタの出力について検出器DETの出力5CT
Lにより何れか一方を電圧゛制御型発振器VCOへ印加
するものである。その他年1図と同一のものには同一符
号を付与している。
令弟2図の場合と同様に入力信号が到来したときは、検
出器DETは両フィルタLPF1.LPF2の出力V1
.V2を略同−と見ているから、このときL P F 
1の出力について発振器VCOへ人力できるように切替
器SWを操作する。
第4図は第2図と対応する曲線で、実線は発振器VCO
の出力を、点線は入力信号を示す。最初は時定数の小さ
いフィルタLPF 1を用いているため、実線で示すよ
うに第3図の発振器VCO出力は第2図の場合と同様入
力周波数に急速に近づく。
略同−になった時(時刻T s )において、検出器D
ETはLPF’1の出力V1が略零となったことを確認
し、LPF2に対しす七ノド信号を発する。
LPF2のフィルタを構成する素子は、そのとき出力V
2が略零で、且つ入力信号に対し時定数の極めて大きい
値となるようにリセットされる(構成素子については後
述する)。検出器DETは次いで切替器SWをLPF2
の出力側に切替える。
そのため第4図に点線で示すように入力周波数に変動が
あったとしても、時定数が大きいためLPF2の出力即
ち発振器VCOの入力に変動が少なく、発振器■COの
出力は極めて安定化する。
第5図はL−PF2の具体的構成を示す図で、図におい
てMPUはマイクロプロセッサ、MEMはメモリ、CN
Tはクロックパルスのカウンタ、■Fはインタフェース
、D/Aはディジタルアナログ変換器、RESは検出器
からのリセット信号、BU、Sはパスを示している。位
相比較器PCからの入力信号と発振器VCO出力の位相
差に応じた幅のパルスがカウンタCNTに与えられてい
る間、カウンタCNTはクロックCLKをカウントする
マイクロプロセッサMPUは複数回、カウンタCNTの
カウント値を読み取り、平均化する。次いでその値をイ
ンタフェースIFを介してD/A変換器で変換し、出力
■2とする。検出器DETからリセット信号がインタフ
ェースIFに与えられたとき、マイクロプロセッサMP
Uで平均化した値が略「零」であるようにリセットする
。それ以後の回路の動作はLPF2の特性に従った制廟
を受けるため、入力周波数に変動が発生したとしても、
発振器■COの出力には殆ど影響を与えない。
第6図は本発明の第2実施例の構成を示す図である。D
WNは入力信号についての信号断検出回路を示し、その
出力は検出器DET2に印加される。その他の第3図と
同一符号は同様のものを示す。第6図の回路において、
LPF2が動作を開始した後、入力信号が断となったと
き、発振器VCOは自走周波数で発振を続けるが、多く
の場合経時変化のため、ドリフトを起こす。そして入力
信号が再到来のとき、LPF2を使用していると従来の
欠点、即ち入力信号との周波数差を急激に減少できない
欠点が発生することとなる。信号断検出器DWNはその
ため入力信号が断となったことを検出した時、検出信号
を検出器DET2に入力し、切替器SWをLPF 1の
方へ切替えさせる。
入力信号が再到来したとき、検出器DET2は前述の動
作を行うから、早急に切替器SWをLPF2の方へ切替
えることができる。
(6)発明の効果 このようにして本発明によると、回路動作として引き込
み時間を短く (初期引き込み或いは再引き込みについ
て)、また入力信号周波数の変化に対し、出力周波数の
変動を十分に抑えられるため、位相同期回路として有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は位相同期回路の構成を示すブロック図、第2図
は第1図の動作説明図、 第3図は本発明の第1実施例の構成を示すフ゛口・7り
図、 第4図は第3図の動作説明図、 第5図は第3図中の低域フィルタの構成を示す図、第6
図は本発明の第2実施例の構成を示すフ′口・ンク図で
ある。 PC−位相比較器 LPFl、LPF2−低域フィルタ ■co−電圧制御型発振器 D E T−−一出力検出器 s w’−一切替器 特許出願人 富士通株式会社 代理人 弁理士 鈴木栄祐 第1図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力信号と電圧制御型発振器出力とを位相比較する
    位相比較器と、その出力を直流に変換する第1低域フイ
    ルタと、その出力電圧によって制御される電圧制御型発
    振器とで構成される位相同期回路において、前記第1低
    域フイルタと比較し時定数のより長い第2低域フイルタ
    と、前記第1.第2フイルタの出力を検出する検出器と
    、該検出器出力により前記第1.第2低域フイルタ出力
    の一方を選択し前記電圧制御型発振器に印加する切替器
    とを具備したことを特徴とする位相同期回路。 2、入力信号と電圧制御型発振器出力とを位相比較する
    位相比較器と、その出力を直流に変換する第1低域フイ
    ルタと、その出力電圧によって制御される電圧制御型発
    振器とで構成される位相同期回路において、前記第1低
    域フイルタと比較し時定数のより長い第2低域フイルタ
    と、前記第1.第2フイルタの出力を検出する検出器と
    、該入力信号の断を検出する人力信号断検出器と、該検
    出器出力により前記第1.第2低域フイルタ出力の一方
    を、該入力信号断検出器出力により該第1低域フ、イル
    タ出力を選択し前記電圧制御型発振器に印加する切替器
    とを具備した−ことを特徴とする位相−同期回路。
JP59105496A 1984-05-24 1984-05-24 位相同期回路 Pending JPS60249429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105496A JPS60249429A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105496A JPS60249429A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 位相同期回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60249429A true JPS60249429A (ja) 1985-12-10

Family

ID=14409203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59105496A Pending JPS60249429A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60249429A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468127A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Nec Corp Oscillation circuit
JPH01119128A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Nec Corp デスタック系ジッタ抑圧回路
FR2624323A1 (fr) * 1987-12-03 1989-06-09 Inst Francais Du Petrole Dispositif pour asservir un signal, en frequence et en phase, a celle d'un signal impose
JPH01272242A (ja) * 1988-02-29 1989-10-31 Nec Corp (1+n)ヒットレス回線切替装置
JPH0290811A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Fujitsu Ltd 周波数位相同期回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468127A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Nec Corp Oscillation circuit
JPH01119128A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Nec Corp デスタック系ジッタ抑圧回路
FR2624323A1 (fr) * 1987-12-03 1989-06-09 Inst Francais Du Petrole Dispositif pour asservir un signal, en frequence et en phase, a celle d'un signal impose
JPH01272242A (ja) * 1988-02-29 1989-10-31 Nec Corp (1+n)ヒットレス回線切替装置
JPH0290811A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Fujitsu Ltd 周波数位相同期回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764785B2 (ja) Pll回路及びその自動調整回路並びに半導体装置
JPH10294649A (ja) 周波数倍加回路
JP2924773B2 (ja) 位相同期システム
JPH04507333A (ja) 位相検波器
JPS60249429A (ja) 位相同期回路
JPH07120942B2 (ja) Pll回路
JP2644890B2 (ja) 位相同期回路
JPH10290120A (ja) Fm復調器、画像表示デバイスおよびfm音声搬送波を検出する方法
JPH05268078A (ja) 周波数監視機能を有するpllキャリブレーション回路
JPH11274922A (ja) 位相同期回路
JP2000022529A (ja) 位相同期回路
JP2776334B2 (ja) 位相同期回路
JPS623528A (ja) Pll発振器
JPH0379888B2 (ja)
JPS6319095B2 (ja)
JP3157151B2 (ja) 半導体集積回路
JP2001060866A (ja) 水平同期信号に対する位相同期ループ回路
JP2669060B2 (ja) フェーズ・ロックド・ループ回路
JPH09153797A (ja) Pll回路
JPH01149512A (ja) 自動周波数制御回路
JPS6076813A (ja) Pll回路
JPH01115275A (ja) 同期回路
KR100205626B1 (ko) 디지탈 주파수 합성기
JP2669949B2 (ja) 位相同期回路
JPH08223038A (ja) Pll回路