JPS6024924Y2 - エンジンの蒸発燃料処理装置 - Google Patents
エンジンの蒸発燃料処理装置Info
- Publication number
- JPS6024924Y2 JPS6024924Y2 JP15166380U JP15166380U JPS6024924Y2 JP S6024924 Y2 JPS6024924 Y2 JP S6024924Y2 JP 15166380 U JP15166380 U JP 15166380U JP 15166380 U JP15166380 U JP 15166380U JP S6024924 Y2 JPS6024924 Y2 JP S6024924Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- fuel
- valve
- negative pressure
- fuel discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、エンジンの燃料タンクやフロート室で発生
した蒸発燃料を、キャニスタ内の燃料吸着層に吸着して
これより吸気通路へ段階的に放出する蒸発燃料処理装置
に関するものである。
した蒸発燃料を、キャニスタ内の燃料吸着層に吸着して
これより吸気通路へ段階的に放出する蒸発燃料処理装置
に関するものである。
従来、エンジンの排ガス浄化装置として、排ガス成分の
濃度にもとづいて空燃比をフィードバック制御し、排ガ
ス浄化触媒の最もすぐれた浄化作用範囲の空燃比が得ら
れるようにしたものが知られている。
濃度にもとづいて空燃比をフィードバック制御し、排ガ
ス浄化触媒の最もすぐれた浄化作用範囲の空燃比が得ら
れるようにしたものが知られている。
一方、燃料タンクやフロート室で発生した蒸発燃料はミ
大気汚染の有害成分として、キャニスタ内の燃料吸着層
に吸着させ、これよりエンジン本体の吸気通路に放出し
て燃焼させている。
大気汚染の有害成分として、キャニスタ内の燃料吸着層
に吸着させ、これよりエンジン本体の吸気通路に放出し
て燃焼させている。
ところで、上記キャニスタ内に回収された蒸発燃料は、
蒸発燃料放出開始時に一度に多量に吸気通路に放出させ
ており、このため蒸発燃料放出毎に空燃比が大きく変動
して、その変動幅がフィードバック制御幅を越えること
により、フィードバック制御が不能になり、排ガス中の
有害成分が増大する欠点がある。
蒸発燃料放出開始時に一度に多量に吸気通路に放出させ
ており、このため蒸発燃料放出毎に空燃比が大きく変動
して、その変動幅がフィードバック制御幅を越えること
により、フィードバック制御が不能になり、排ガス中の
有害成分が増大する欠点がある。
特に、この現象は燃料が蒸発しやすい高地において顕著
に現われている。
に現われている。
この考案は上記観点からなされたもので、キャニスタか
ら吸気通路への燃料放出を、エンジンの温度状態と運転
状態に見合った量で段階的に行なうことにより、空燃比
の変動幅をフィードバック制御幅内におさえ、排ガス浄
化の改善に貢献できるエンジンの蒸発燃料処理装置を提
供することを目的としている。
ら吸気通路への燃料放出を、エンジンの温度状態と運転
状態に見合った量で段階的に行なうことにより、空燃比
の変動幅をフィードバック制御幅内におさえ、排ガス浄
化の改善に貢献できるエンジンの蒸発燃料処理装置を提
供することを目的としている。
以下、この考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
図において、1はエンジン本体、2は吸気通路、3は絞
弁、4は燃料供給装置、5は排気通路、6は三元触媒装
置、7は排気センサで、この排気センサ7で検出された
排気成分濃度が制御回路8に出力され、その出力値と目
標値との間の差に応じて空燃比制御用アクチュエータ9
が作動し、三元触媒装置8の浄化作用に適した空燃比の
フィードバック制御が行なわれる。
弁、4は燃料供給装置、5は排気通路、6は三元触媒装
置、7は排気センサで、この排気センサ7で検出された
排気成分濃度が制御回路8に出力され、その出力値と目
標値との間の差に応じて空燃比制御用アクチュエータ9
が作動し、三元触媒装置8の浄化作用に適した空燃比の
フィードバック制御が行なわれる。
10はキャニスタで、その内部には上部空間11および
下部空間12を保って燃料吸着層13が、底部には大気
流入孔14がそれぞれ設けられ、かつ上部には燃料タン
クおよびフロート室(いずれも図示せず)からの蒸発燃
料流入管15および16が接続されるとともに、一端が
燃料吸着層13の内部に開口し、かつオリフィス17を
設けた有効径の小さい第1燃料放出通路18および一端
が燃料吸着層13の上部空間11に開口した有効径の大
きい第2燃料放出通路19が接続されている。
下部空間12を保って燃料吸着層13が、底部には大気
流入孔14がそれぞれ設けられ、かつ上部には燃料タン
クおよびフロート室(いずれも図示せず)からの蒸発燃
料流入管15および16が接続されるとともに、一端が
燃料吸着層13の内部に開口し、かつオリフィス17を
設けた有効径の小さい第1燃料放出通路18および一端
が燃料吸着層13の上部空間11に開口した有効径の大
きい第2燃料放出通路19が接続されている。
上記両放出通路18.19の他端は合流したうえで、主
燃料放出通路21を介して、吸気通路2の絞り弁下流部
(負圧部)に接続されており、この主燃料放出通路21
にダイヤフラム式の第1開閉弁20が介設されている。
燃料放出通路21を介して、吸気通路2の絞り弁下流部
(負圧部)に接続されており、この主燃料放出通路21
にダイヤフラム式の第1開閉弁20が介設されている。
この第1開閉弁20を挟んで、上記主燃料放出通路21
は、入口通路21aと出口通路21bとに分割されてお
り、上記入口通路21には上記オリフィス17より大き
いオリフィス3が設けられている。
は、入口通路21aと出口通路21bとに分割されてお
り、上記入口通路21には上記オリフィス17より大き
いオリフィス3が設けられている。
上記第1開閉弁20の作動室24は、第1負圧通路25
により絞弁3の全閉時にはその上流に位置し、第1設定
開度以上の時にはその下流に位置する吸気通路2に開口
した第1負圧取出口25aに接続されており、上記第1
負圧通路25には、絞り弁3の開度が第1設定開度以上
のときに、第1負圧取出口25aから負圧が導入される
。
により絞弁3の全閉時にはその上流に位置し、第1設定
開度以上の時にはその下流に位置する吸気通路2に開口
した第1負圧取出口25aに接続されており、上記第1
負圧通路25には、絞り弁3の開度が第1設定開度以上
のときに、第1負圧取出口25aから負圧が導入される
。
上記第1負圧通路25中には、エンジン本体1の第1設
定温度を基準として作動する3方弁構造の第1感温弁2
6が介装されている。
定温度を基準として作動する3方弁構造の第1感温弁2
6が介装されている。
27はダイヤフラム式の第2開閉弁で、上記両放出通路
18.19を択一的に開閉自在に設けられている。
18.19を択一的に開閉自在に設けられている。
第2開閉弁27の作動室28は第2負圧通路29を介し
て絞弁3の第1設定開度より大きい第2設定開度以上の
時に絞弁3の下流に位置する吸気通路2に開口した第2
負圧取出口29aに接続されており、上記第2負圧通路
29には、絞り弁3の開度が第2設定開度以上のときに
、第2負圧取出口29aから負圧が導入される。
て絞弁3の第1設定開度より大きい第2設定開度以上の
時に絞弁3の下流に位置する吸気通路2に開口した第2
負圧取出口29aに接続されており、上記第2負圧通路
29には、絞り弁3の開度が第2設定開度以上のときに
、第2負圧取出口29aから負圧が導入される。
第2負圧通路29中にはエンジン本体1の第2設定温度
を基準として作動する3方弁構造の第2感温弁30が介
装されている。
を基準として作動する3方弁構造の第2感温弁30が介
装されている。
38は第1負圧通路25と第1感温弁26とからなる第
1開閉弁20の第1制御装置、39は第2負圧通路29
と第2感温弁30とからなる第2開閉弁27の第2制御
装置である。
1開閉弁20の第1制御装置、39は第2負圧通路29
と第2感温弁30とからなる第2開閉弁27の第2制御
装置である。
たとえばエンジン本体1の第1設定温度が50℃、第2
設定温度が70℃とした場合、50℃の第1設定温度以
下においては、第1感温弁26により第1負圧通路25
が遮断され、第1開閉弁20の作動室24が大気に開放
される。
設定温度が70℃とした場合、50℃の第1設定温度以
下においては、第1感温弁26により第1負圧通路25
が遮断され、第1開閉弁20の作動室24が大気に開放
される。
これにより第1開閉弁20のダイヤフラム31に支持さ
れた弁体32がスプリング33により入口通路21の先
端弁座部に押され、入口通路21と出口通路22間が遮
断される。
れた弁体32がスプリング33により入口通路21の先
端弁座部に押され、入口通路21と出口通路22間が遮
断される。
また、エンジン本体1の第2設定温度以下においては、
第2感温弁30により第2負圧通路29が遮断され、第
2開閉弁27の作動室28が大気に開放される。
第2感温弁30により第2負圧通路29が遮断され、第
2開閉弁27の作動室28が大気に開放される。
これにより第2開閉弁27のダイヤフラム34に支持さ
れた弁体35がスプリング36により第2燃料放出通路
19の先端弁座部に押され、第1開閉弁20の入口通路
21と第2燃料放出通路19間が遮断されるとともに、
上記入口通路21と第1燃料放出通路18間が連通ずる
。
れた弁体35がスプリング36により第2燃料放出通路
19の先端弁座部に押され、第1開閉弁20の入口通路
21と第2燃料放出通路19間が遮断されるとともに、
上記入口通路21と第1燃料放出通路18間が連通ずる
。
吸気通路2の絞弁3が第1設定開度以上に開動し、エン
ジン本体1が上記第1設定温度以上に昇温すると、第1
感温弁26が作動して、第1負圧通路25が大気に対し
て遮断され、第1負圧通路25を介して第1開閉弁20
の作動室24と吸気通路2間が開通し、吸気通路2内の
負圧が上記作動室24に作用する。
ジン本体1が上記第1設定温度以上に昇温すると、第1
感温弁26が作動して、第1負圧通路25が大気に対し
て遮断され、第1負圧通路25を介して第1開閉弁20
の作動室24と吸気通路2間が開通し、吸気通路2内の
負圧が上記作動室24に作用する。
その結果、弁体32がスプリング33に抗して後退して
、入口通路21と出口通路22間が開通し、第1燃料放
出通路18に吸気通路2の負圧が作用する。
、入口通路21と出口通路22間が開通し、第1燃料放
出通路18に吸気通路2の負圧が作用する。
これにより燃料吸着層13に吸着された蒸発燃料が第1
燃料放出通路18より各弁体35,32を通って吸気通
路2内に吸引放出される。
燃料放出通路18より各弁体35,32を通って吸気通
路2内に吸引放出される。
その際、燃料放出用大気が燃料吸着層13の下部空間1
2から第1燃料放出通路18の下端吸引口37に対して
上すぼまり状に流れ、かつ上記下端吸引口37が燃料吸
着層13の内部に開口するとともに、燃料タンクおよび
フロート室からキャニスタ10に流入してくる蒸発燃料
が燃料吸着層13に対してその上方から下方に向ってト
ラップするため、さらにはオリフィス17により第1燃
料放出通路18が絞られているため、第1燃料放出通路
18から吸気通路2への燃料放出量は小さくおさえられ
る。
2から第1燃料放出通路18の下端吸引口37に対して
上すぼまり状に流れ、かつ上記下端吸引口37が燃料吸
着層13の内部に開口するとともに、燃料タンクおよび
フロート室からキャニスタ10に流入してくる蒸発燃料
が燃料吸着層13に対してその上方から下方に向ってト
ラップするため、さらにはオリフィス17により第1燃
料放出通路18が絞られているため、第1燃料放出通路
18から吸気通路2への燃料放出量は小さくおさえられ
る。
絞弁3がさらに第2設定開度以上に大きく開威し、エン
ジン本体1が第2設定温度以上に昇温すると、第2感温
弁30が作動して、第2負圧通路29が大気に対して遮
断され、第2負圧通路29を介して第2開閉弁27の作
動室28と吸気通路2間が開通し、吸気通路2内の負圧
が上記作動室28に作用する。
ジン本体1が第2設定温度以上に昇温すると、第2感温
弁30が作動して、第2負圧通路29が大気に対して遮
断され、第2負圧通路29を介して第2開閉弁27の作
動室28と吸気通路2間が開通し、吸気通路2内の負圧
が上記作動室28に作用する。
その結果、弁体35がスプリング36に抗して後退して
、第2燃料放出通路19が吸気通路2に開通する。
、第2燃料放出通路19が吸気通路2に開通する。
これによりキャニスタ10の下部空間12から燃料吸着
層13内を上方へ貫通して、上部空間11へ大気が流れ
、燃料吸着層13に吸着された多量の残留蒸発燃料が有
効径の大きい第2燃料放出管19から各弁体35゜32
を通って吸気通路2に吸引放出される。
層13内を上方へ貫通して、上部空間11へ大気が流れ
、燃料吸着層13に吸着された多量の残留蒸発燃料が有
効径の大きい第2燃料放出管19から各弁体35゜32
を通って吸気通路2に吸引放出される。
上記のように、絞弁3が第1設定開度以上で第2設定開
度以下の低速低負荷運転域においてのエンジン温度が第
1設定温度以上の半暖気および暖気後の状態では第1燃
料放出通路18から少量の蒸発燃料を吸気通路2に放出
しているため、放出時初期の空燃比変動を小さくできる
ので空燃比の変動幅は排気センサ7の制御幅内、すなわ
ち上述した空燃比のフィードバック制御幅内におさえら
れる。
度以下の低速低負荷運転域においてのエンジン温度が第
1設定温度以上の半暖気および暖気後の状態では第1燃
料放出通路18から少量の蒸発燃料を吸気通路2に放出
しているため、放出時初期の空燃比変動を小さくできる
ので空燃比の変動幅は排気センサ7の制御幅内、すなわ
ち上述した空燃比のフィードバック制御幅内におさえら
れる。
なお、半暖気状態でエンジンの燃焼性が悪く三元触媒装
置6の反応温度が十分でないのに対しても空燃比変動を
小さくすることにより有害成分の排出を抑制するのに効
果的である。
置6の反応温度が十分でないのに対しても空燃比変動を
小さくすることにより有害成分の排出を抑制するのに効
果的である。
一方、絞弁3の開度が第2設定開度以上の高速高負荷運
転時においてエンジン温度が第2設定温度以上の暖気後
の状態では有効径の大きい第2燃料放出通路19からキ
ャニスタ10内の吸着燃料を効果的に吸気通路2に放出
して処理する。
転時においてエンジン温度が第2設定温度以上の暖気後
の状態では有効径の大きい第2燃料放出通路19からキ
ャニスタ10内の吸着燃料を効果的に吸気通路2に放出
して処理する。
すなわち、高速高負荷運転域では吸入空気量が多いため
、蒸発燃料の放出量を多くしても空燃比変動が少なくフ
ィードバック制御幅内におさえられ、しかも暖気後にお
いて蒸発燃料の発注が多いのに対しても、第2燃料放出
通路19から効果的に放出できるためキャニスタ10の
吸着復帰能力を良好に保持できる。
、蒸発燃料の放出量を多くしても空燃比変動が少なくフ
ィードバック制御幅内におさえられ、しかも暖気後にお
いて蒸発燃料の発注が多いのに対しても、第2燃料放出
通路19から効果的に放出できるためキャニスタ10の
吸着復帰能力を良好に保持できる。
なお、第2開閉弁27は第1燃料放出通路18と第2燃
料放出通路19とを択一的に開閉すべく構成したが、第
1燃料放出通路18ゆ常開として、第2燃料放出通路1
9だけを開閉するようにしてもよい。
料放出通路19とを択一的に開閉すべく構成したが、第
1燃料放出通路18ゆ常開として、第2燃料放出通路1
9だけを開閉するようにしてもよい。
以上の説明から明らかなように、この考案によれば、キ
ャニスタから吸気通路への燃料放出を、エンジンの温度
状態と運転状態に見合った量で段階的に行なって、空燃
比の変動幅をフィードバック制御幅内におさえるので、
排ガス浄化の改善に貢献できるエンジンの蒸発燃料処理
装置を提供することができる。
ャニスタから吸気通路への燃料放出を、エンジンの温度
状態と運転状態に見合った量で段階的に行なって、空燃
比の変動幅をフィードバック制御幅内におさえるので、
排ガス浄化の改善に貢献できるエンジンの蒸発燃料処理
装置を提供することができる。
図面はこの考案の一実施例にかかるエンジンの蒸発燃料
処理装置の概略構成図である。 10・・・・・・キャニスタ、11・・・・・・上部空
間、13・・・・・・燃料吸着層、18・・・・・・第
1燃料放出通路、19・・・・・・第2燃料放出通路、
20・・・・・・第1開閉弁、21・・・・・・主燃料
放出通路、25・・・・・・第1負圧通路、26・・・
・・・第1感温弁、27・・・・・・第2開閉弁、29
・・・・・・第2負圧通路、30・・・・・・第2感温
弁。
処理装置の概略構成図である。 10・・・・・・キャニスタ、11・・・・・・上部空
間、13・・・・・・燃料吸着層、18・・・・・・第
1燃料放出通路、19・・・・・・第2燃料放出通路、
20・・・・・・第1開閉弁、21・・・・・・主燃料
放出通路、25・・・・・・第1負圧通路、26・・・
・・・第1感温弁、27・・・・・・第2開閉弁、29
・・・・・・第2負圧通路、30・・・・・・第2感温
弁。
Claims (1)
- 一端がキャニスタ内の燃料吸着層の内部に開口する有効
径の小さい第1燃料放出通路と、一端が上記吸着層の上
部空間に開口する有効径の大きい第2燃料放出通路と、
これら両数出通路の他端を合流させて吸気通路の負圧部
に接続させる主燃料放出通路と、この主燃料放出通路を
開閉するダイヤフラム式の第1開閉弁と、上記第1燃料
放出通路と第2燃料放出通路のうち少なくとも第2燃料
放出通路を開閉するダイヤプラム式の第2開閉弁と、上
記吸気通路に介設した絞弁の開度が第1設定開度以上の
ときに第1開閉弁へ吸気通路内の負圧を導いて主燃料放
出通路を開放させる第1負圧通路と、この第1負圧通路
に介設されてエンジン温度が第1設定温度以上のときの
みに該通路を開く第1感温弁と、上記絞り弁の開度が第
1設定開度よりも大きい第2設定開度以上のときに第2
開閉弁へ吸気通路内の負圧を導いて第2燃料放出通路を
開放させる第2負圧通路と、この第2負圧通路に介設さ
れてエンジン温度が第、1設定温度よりも高い第2設定
温度以・上のときのみに該通路を開く第2感温弁とを備
えたことを特徴とするエンジンの蒸発燃料処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15166380U JPS6024924Y2 (ja) | 1980-10-23 | 1980-10-23 | エンジンの蒸発燃料処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15166380U JPS6024924Y2 (ja) | 1980-10-23 | 1980-10-23 | エンジンの蒸発燃料処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5773360U JPS5773360U (ja) | 1982-05-06 |
JPS6024924Y2 true JPS6024924Y2 (ja) | 1985-07-26 |
Family
ID=29510980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15166380U Expired JPS6024924Y2 (ja) | 1980-10-23 | 1980-10-23 | エンジンの蒸発燃料処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6024924Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-10-23 JP JP15166380U patent/JPS6024924Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5773360U (ja) | 1982-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3255718B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JPH0568635B2 (ja) | ||
JP2605377B2 (ja) | 車両用蒸発燃料処理装置 | |
JPS6024924Y2 (ja) | エンジンの蒸発燃料処理装置 | |
JPS6027812Y2 (ja) | エンジンの蒸発燃料処理装置 | |
JPS58131343A (ja) | 空燃比制御装置 | |
JPH0313566Y2 (ja) | ||
JPS6037309B2 (ja) | タ−ボ過給機付燃料噴射式内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JPS62255513A (ja) | エンジンの排気ガス浄化装置 | |
JPS5891357A (ja) | 内燃機関における蒸発燃料燃焼装置 | |
JPS6021494Y2 (ja) | エンジンの蒸発燃料処理装置 | |
JPS603959Y2 (ja) | エンジンの蒸発燃料処理装置 | |
JPH0311405Y2 (ja) | ||
JPS61258963A (ja) | 自動二輪車用内燃機関の燃料蒸発抑制装置 | |
JPS5847239Y2 (ja) | エンジンの蒸発燃料処理装置 | |
JPH0343405Y2 (ja) | ||
JP2024008634A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP3496248B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JPS6023499Y2 (ja) | 過給機付エンジンの蒸発燃料処理装置 | |
JPS6145054B2 (ja) | ||
JPH0649886Y2 (ja) | 燃料蒸発ガス制御装置 | |
JPS59701B2 (ja) | 燃料蒸発ガス排出抑止装置 | |
JP3102124B2 (ja) | 蒸発燃料制御装置 | |
JPS5827087Y2 (ja) | ガソリンエンジンの燃料蒸発防止装置 | |
JPS609402Y2 (ja) | エンジンの蒸発燃料処理装置 |