JPS60247290A - 映像表示制御装置 - Google Patents

映像表示制御装置

Info

Publication number
JPS60247290A
JPS60247290A JP59103905A JP10390584A JPS60247290A JP S60247290 A JPS60247290 A JP S60247290A JP 59103905 A JP59103905 A JP 59103905A JP 10390584 A JP10390584 A JP 10390584A JP S60247290 A JPS60247290 A JP S60247290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
access
video memory
signal
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59103905A
Other languages
English (en)
Inventor
立石 浩
樋口 敬三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59103905A priority Critical patent/JPS60247290A/ja
Publication of JPS60247290A publication Critical patent/JPS60247290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、映像表示制御装置に関し、特に該装置の有
する中央処理装置のビデオメモリアクセスの方式に関す
るものである。
〔従来技術〕
従来の映像表示制御装置として第1図に示すもがあった
。第1図において、lはこの装置全体を制御する中央処
理装置(以下CPUと略す)、2はCPUから出力され
たアドレスを伝送するアドレスバス、3はCPUIに入
出力されるデータを伝送するデータバス、4はCPUI
よりアドレスバス2.データバス3を介してアドレスや
データを受けとり、ビデオメモリ6のアクセスを行い、
かつ後述する同期信号発生器8やビデオ信号エンコーダ
9とコントロールデータの入出力を行なうバスコマンド
コントローラ、5はバスコマンドコントローラ4より映
像表示データ用アドレスを受けとり、これをビデオメモ
リ6へ伝送する表示データ用アドレスバス、6ば映像表
示用データを記憶スるビデオメモリ、7はバスコマンド
コントローラ4.ビデオメモリ6、及び後述するビデオ
信号エンコーダ9間で映像表示用データを伝送する表示
データ用バス、8は後述するラスク走査型表示装置13
用の同期信号を発生し、これを出方するとともにバスコ
ントローラ4に対し同期信号の状態情報(以下ステータ
ス情報と略す)を出力する同期信号発生器、9はビデオ
メモリ6より表示用データバス7を介して映像表示用デ
ータを、またバスコマンドコントローラ4よりコントロ
ールデータを受けとり、上記映像表示用データをテスク
走査型表示用映像信号に変換し出方するビデオ信号エン
コーダ、1oはバスコマンドコントローラ4.同期信号
発生器8.及びビデオ信号エンコーダ9間でコントロー
ルデータを伝送するコントロールバス、13は同期信号
と映像信号とを受け、画面に映像データを表示するラス
タ走査型表示装置(以下CRTと略す)、11は同期信
号発生器8からCRT13へ同期信号を伝送する同期信
号バス、12はビデオ信号エンコーダ9から出力された
映像信号をCRT13へ伝送する信号バスである。そし
て上記バスコマンドコントローラ4゜同期信号発生器8
.ビデオ信号エンコーダ9.及びコントロールバス10
によりCRTコントローラ14が構成されている。
次に動作について説明する。
CRT13に映像データを表示させる動作には、大別し
て (A)ビデオメモリ6から映像データを読み出し、映像
信号に変換し、これを同期信号とともにCRT13へ出
力する。
(B)ビデオメモリ6へ表示用データを書き込む。
の2つがある。
まず動作(A)について説明する。
ビデオメモリ6に記憶されている表示用データは、表示
データ用バス7を介してビデオ信号エンコーダ9へ取り
込まれる。ビデオ信号エンコーダ9はバスコマンドコン
トローラ4からコントロールバス10を介して送られて
(るコントロールデータに対応して表示用データを映像
信号に変換し、該映像信号をCRT13へ出力する。ま
た同期信号発生器8は同期信号を内部で発生し、バスコ
マンドコントローラ4からコントロールバス10を介し
て送られてくるコントロールデータに対応して、ビデオ
信号エンコーダ9の出力とタイミングを合わせ同期信号
を出力する。
次に動作(B)について述べる。
CUP 1はCRT13に表示したいデータを、データ
バス3.バスコマンドコントローラ4.及び表示データ
用バス7を介してビデオメモリ6へ書き込み、その表示
用データのアドレスもCPU1よりアドレス2.バスコ
マンドコントローラ4゜及び表示アドレスバス5を介し
て指示される。
第2図、第3図を用いて上記動作(A)、(B)につい
てより詳細に述べる。
第2図(8)及び第3図(alは上記動作(A)におい
て、ビデオ信号エンコーダ9がビデオメモリ6から表示
用データを取り込むのに要する時間を示したもので、こ
れをtRで表わす。また第2図山)及び第3図山)は該
ビデオ信号エンコーダ9が取り込んだデータをビデオ信
号としてCRT13に出力するのに要する時間を示した
もので、これをtSで表わす。
また第2FI!J(C+は上記tSとtRとを比較した
もので、 tW=tS−tR として表している。ここでtRは、ビデオ信号エンコー
ダ9が1度に何バイトのデータを読み込むかで決定され
、tSは読み込んだデータをどれだけの時間で出力する
かで決定される。期間tRで読み込まれるデータ量tR
Dとts、CRT13上の映像データ量CRTDとは第
4図に示すような関係にある。ただし、ts (CRT
D)は最小最大ともCRTの性能により限定される。
第2FI!Jでは、期間tRで読みこんだデータtRD
を期間tSで出力しているので、tS−tR=tWが存
在する。従って上記動作(B)におけるCPUIのビデ
オメモリアクセスをtw期間に割つけることで、映像表
示期間でも上記動作(A)。
(B)は独立して行なうことができる。
ここで、同様な装置で解像度を上げようとすると、tR
,tRDは同様なので、tSを短くしなければならず、
第3図で示すようにtR=tsとなり、tWは存在しな
くなる。このためビデオ信号エンコーダ9は映像表示期
間中常時ビデオメモI76からデータを読み込む必要が
あり、もし映像表示期間中にCPUIがビデオメモリ6
をアクセスすると、そのアクセス期間分、ビデオ信号エ
ンコーダ9のデータ読み込みは止められ、これがCRT
13の表示画面上にチラッキとして表われる。
従って、従来−上記第3図に示すようなタイミングで動
作している映像表示制御装置では、チラッキが発生しな
いよう、CPUIのビデオメモリアクセスを下記のよう
なソフトウェアにて制御している。
即ち、CPUIがビデオメモリ6のアクセスをする直前
に同期信号発生器8よりステータス情報を読み、それが
帰線期間中を示すものであればアクセスを実行させ、表
示期間中を示すものであれば、次の帰線期間まで待たせ
てアクセスを許可している。
第5図を用いて上記ソフトウェア制御のタイミングを示
す。同図Ta)は同期信号発生器8より、コントロール
バス10.バスコマンドコントローラ4、及びデータバ
ス3を介してCPUIに取り込まれるステータス情報で
、taは帰線期間、tbは映像表示期間を示す。同図(
blはビデオ信号エンコーダ9がビデオメモリ6及び表
示データ用バス7を使用している期間tcを示し、その
期間tcは上記映像表示期間tbに同期している。同図
(C1はCPUIがビデオメモリ6に対しアクセスする
タイミングを示し、期間tdで表す。同図(dlはCP
UIがビデオメモリ6のアクセスを待たされる期間tg
(以下ウェイトサイクルと略す)を示す。
即ち、まずCPUIがtlのタイミングでビデオメモリ
6をアクセスしようとすると、ステータス情報は映像表
示期間tbを示しているので、ウェイトサイクルが同じ
タイミングで立ち上がり、CPUIは待ち状態となる。
そしてt2のタイミングでステータス情報が帰線期間t
aを示すものになるとウェイトサイクルは終了し、CP
UIにアクセスを許可するが、帰線期間taを検出し、
CPUIがアクセスを始めるまでの遅延時間tfがある
ので、ウェイトサイクルは、 tg=te+tf。
但し、te=t’1−tl だけ存在する。このウェイトサイクルtgが終了すると
、CPUIはtSのタイミングでビデオメモリ6のアク
セスを開始する。
次にCPUIがt4のタイミングでビデオメモリ6をア
クセスすると、ステータス情報は帰線期間taなのでウ
ェイトサイクルは発生しないが、1度帰線期間を検出す
ると1回のアクセスを実行させるので、図に示すように
アクセス中に映像表示期間に入ってしまい、これはCR
T13上で表示画面のチラッキとなって表われる。
このように従来の映像表示制御装置では、CPUのビデ
オメモリアクセスをソフトウェアで制御する必要があり
、かつ帰線期間検出を高速化するために制御プログラム
をサブルーチン化できずソフトウェアが煩雑化し、また
1度帰線期間を検出すれば必ずアクセスするので、帰線
期間の終わりで該帰線期間を検出した場合アクセスが次
の映像表示期間にかかってしまい、チラッキが発生する
などの欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、CPUのビデオメモリアクセス
をCRTコントローラの同期信号に基づいて制御するア
クセス制御回路を設けることにより、ソフトウェアに依
存すること株なく、CPUが少ない時間ロスで任意にビ
デオメモリをアクセスできる映像表示制御装置を提供す
るものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第6
図tとおいて、第1図と同一符号は同一部分を示してい
る。15はアクセス制御回路として0 のCPUレディコントローラであり、これは同期信号発
生器8からコントロールバス10を介してステータス情
報t= 、またバスコマンドコントローラ4から後述す
るアクセスデータバス16を介してCPUIのビデオメ
モリアクセス情報を取り込み、CPUIがビデオメモリ
6をアクセスする際、ステータス情報が帰線期間を示す
ものであればアクセス許可信号(以下レディ信号と略す
)を、映像表示期間を示すものであればアクセス禁止信
号(以下ノットレディ信号と略す)を、後述するレディ
データバス17を介してCPUIへ出力するものである
。16はバスコマンドコントローラ4からCP tJ 
1のビデオメモリアクセスデータをCPUレディコント
ローラ15へ伝送するアクセスデータバス、17はCP
Uレディコントローラ15からレディ (ノットレディ
)信号をCPUIへ伝送するレディデータバスである。
そして24は上記CPUレディコントローラ15を含む
CRTコントローラであり、これはCPUIからの指令
を受けてビデオメモリ6への情報を読み書きす1す るとともに、該ビデオメモリ6の情報を映像信号に変換
し、該映像信号を同期信号とともに出力するものである
また、第7図に上記CPUレディコントローラ15の一
構成例を示す。図において、10a〜10eはステータ
ス情報信号で、10aは水平帰線期間の始まりを示す信
号、10bは水平帰線期間の終わりを示す信号、IOc
は垂直帰線期間の始まりを示す信号、10dは垂直帰線
期間の終わりを示す信号、10eは合成された帰線期間
を示す信号で、この信号10eは第8図(a)で示した
信号の反転したものである。16a、16b、18はア
クセスデータバス信号で、16aはCP IJ 1がビ
デオメモリアクセスを要求していることを知らせる信号
、16bはレディ(又はノットレディ)出力のタイミン
グを合わせる内部クロック、18は装置全体を初期状態
にセントするシステムリセットで、′L”のときりセン
トである。17aはCPUIに対して出力されるレディ
信号である。
この回路は、システムリセット18がオフ(H)2 のとき作動し、第8図で示すように、CPUIのビデオ
メモリアクセスをレディ (又はノットレディ)信号で
制御するものである。
第8図は上記方式でCPUIがビデオメモリ6をアクセ
スするタイミング図である。同図(alは同期信号発生
器8からコントロールバス10を介してCPUレディコ
ントローラ15へ取り込まれるステータス情報を示した
もので、taは帰線期間、tbは映像表示期間を示す。
同図(blはCPUIがビデオメモリ6をアクセスする
タイミングを示したもので、′H”の時アクセス状態と
なる。l同図(0)はCPUレディコントローラ15が
らレディデータバス17を介してCPUIへ出力される
レディ、ノットレディ信号を示したもので、thはノッ
トレディ状態の期間、tiはレディ状態の期間を示す。
次に動作について説明する。
第8図(blにおいて、CPUIがtbのタイミングで
ビデオメモリ6をアクセスしても、このときステータス
情報は帰線期間taなので、ノソトレ3 ディ信号は発生されておらず、従ってCPUIはアクセ
ス状態となる。そしてt6のタイミングでステータス情
報が映像表示期間tbを示すと、CPUレディコントロ
ーラ15からノットレディ信号が発生され、これにより
CPUIのビデオメモリ6のアクセスは止められ、次の
帰線期間まで待たされる。そしてtaのタイミングでス
テータス情報が再び帰線期間taを示すと、ノットレデ
ィ信号はレディ信号に変化し、これによりCPUIはビ
デオメモリ6とのアクセスが許可され、該CPUIは残
っているアクセス(期間(t7−t6)に相当)を実行
する。
次にCPUIがt9のタイミングでビデオメモIJ 6
のアクセスをする時も同様で、この場合は、ノットレデ
ィ状態が終了した時点tloからアクセスが開始される
このような本実施例では、CPUレディコントローラ1
5によりCPUIのビデオメモリアクセスを制御するよ
うにしたので、該アクセス制御を従来のようにソフトウ
ェアに依存することなく行4 なうことができ、システム全体のソフトウェアが簡素化
できる。また帰線期間を検出する時間ロスも従来に比し
少なくなり、同一量のデータをより短い期間でアクセス
できる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る映像表示制御装置によれば
、CPUのビデオメモリアクセス制御をソフトウェアに
依存することなく CRTコントローラの同期信号に基
づいて行なうようにしたので、ソフトウェアが簡素化で
き、かつ従来に比し少ない時間ロスで帰線期間を検出で
き、同一量のデータをより短い時間でアクセスできる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の映像表示制御装置のブロック図、第2図
及び第3図はそれぞれビデオメモリのアクセスタイミン
グを示す図、第4図はビデオメモリアクセスとCR7表
示データの関係を示す図、第5図はソフトウェアで制御
されたCPUのビデオメモリアクセスタイミング図、第
6図はこの発明の一実施例による映像表示制御装置のブ
ロック図、5 第7図は該装置のCP Uレディコントローラの一構成
例を示す図、第8図は該装置の動作を説明するためのタ
イミングチャート図である。 1・・・中央処理装置 (CPU) 、6・・・ビデオ
メモリ、13・・・テスク走査型表示装置、15・・・
CPUレディコントローラ(アクセス制御回路)、24
・・・CRTコントローラ。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 6 第2図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 画面上に情報を表示するラスク走査型の表示装
    置と、上記画面上に表示する情報を記憶するビデオメモ
    リと、システム全体を制御する中央処理装置と、該中央
    処理装置からの指令を受けて上記ビデオメモリへ情報を
    読み書きするとともに該ビデオメモリの情報を映像信号
    に変換し該映像信号を同期信号とともに上記表示装置に
    出力するCRTコントローラと、上記中央処理装置の上
    記ビデオメモリへのアクセスを上記CRTコントローラ
    からの同期信号に基づいて制御するアクセス制御回路と
    を備えたことを特徴とする映像表示制御装置。
  2. (2) 上記アクセス制御回路は、上記中央処理装置の
    上記ビデオメモリアクセスの時点が上記同期信号の帰線
    期間であれば該アクセスを許可し、映像表示期間であれ
    ば次の帰線期間まで上記アクセスを禁止するものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の映像表示
    制御装置。
JP59103905A 1984-05-21 1984-05-21 映像表示制御装置 Pending JPS60247290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103905A JPS60247290A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 映像表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103905A JPS60247290A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 映像表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247290A true JPS60247290A (ja) 1985-12-06

Family

ID=14366437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103905A Pending JPS60247290A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 映像表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06180571A (ja) * 1992-10-14 1994-06-28 Hudson Soft Co Ltd 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06180571A (ja) * 1992-10-14 1994-06-28 Hudson Soft Co Ltd 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113625986B (zh) 刷屏方法及计算机可读存储介质
JPS6333711B2 (ja)
JPS60247290A (ja) 映像表示制御装置
JP3384659B2 (ja) 縮小映像信号処理回路
JPS6225785A (ja) マルチウインドウの表示制御処理方式
US5948039A (en) Vehicular navigation display system
JPH1153528A (ja) デジタル画像処理装置及び方法
JP2698497B2 (ja) メモリ制御回路
JPH0430052B2 (ja)
JP3122996B2 (ja) 動画・静止画表示装置
JP2817483B2 (ja) 映像表示制御回路
JP3694622B2 (ja) 画像表示データの生成方法
JP3093967B2 (ja) ディスプレイ制御装置及び方法
JPS6252591A (ja) 画面メモリのアクセス制御方式
JP2565589B2 (ja) フレームバッファアクセス制御方法と画像制御装置および画像制御システム
JPS61235890A (ja) 表示用メモリのアクセス制御方式
JP2000081868A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュ―タで読取り可能な記録媒体
JPS6252678A (ja) 画面メモリのアクセス制御方式
JPH04147295A (ja) 走査線位置検出装置
JP2001175581A (ja) データ入力装置
JPH04156073A (ja) 画像表示位置変換装置における信号処理方式
JPH04326393A (ja) 画像用メモリアクセス方式
JPH02201496A (ja) 表示制御装置の輝度変換テーブル制御方法
JPH0450612B2 (ja)
JPH0675905A (ja) バス変換方式