JPS6024594B2 - 相補型mosトランジスタの保護装置 - Google Patents

相補型mosトランジスタの保護装置

Info

Publication number
JPS6024594B2
JPS6024594B2 JP51032918A JP3291876A JPS6024594B2 JP S6024594 B2 JPS6024594 B2 JP S6024594B2 JP 51032918 A JP51032918 A JP 51032918A JP 3291876 A JP3291876 A JP 3291876A JP S6024594 B2 JPS6024594 B2 JP S6024594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
mos transistor
region
type
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51032918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52116083A (en
Inventor
幹雄 京増
健 徳田
貞二郎 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP51032918A priority Critical patent/JPS6024594B2/ja
Publication of JPS52116083A publication Critical patent/JPS52116083A/ja
Publication of JPS6024594B2 publication Critical patent/JPS6024594B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は相補型MOSトランジスタの保護回路に関す
ものである。
MOSトランジスタの信号入力端子であるゲ−ト電極は
半導体基板上に設けられた薄い誘電体膜の上にもうけら
れているため過大な入力電圧によりこの誘電体膜は絶縁
破壊を起すので、その取扱いならびに使用法については
充分な注意が必要であった。
MOS集積回繋の発展と共にこれの保護回路が同時に同
一チップ内に組込まれるようになってきているd一般に
ゲート下の譲鷺体膜は100A〜1皿OA程度の厚さで
その耐圧は百数十ボルトである。このため保護回路例え
ばッェナーダイオ−ドを用いるものではその耐圧として
80ボルト級のものを選び、それ以上の電圧をMOSト
ランジスタのゲートに印力0しないようにする。相補型
MOSトランジスタの場合は同一入力回路にPチャネル
とNチャネルの二つのMOSトランジスタが接続される
ため、ダイオードを用いる保護回路も、双方のトランジ
スタに対して有効に動作するように構成する必要がある
一般に用いられる相補型MOBトランジスタの保護回路
を第1図に示す。図の如く接続されたPチャネルおよZ
ぴNチャネルMOSトランジスタTp,TNのゲ−卜部
にダイオードD,,D2および抵抗Rからなる保護回路
が構成されている。抵抗Rは拡散抵抗で製作され、ダイ
オードD2はこの拡散抵抗に沿って分布する分布定数的
な構成となる。ダイオードD,,D2はそれぞれNチャ
ネルMOSトランジスタTN、PチャネルMOSトラン
ジスタTpのゲ−ト・ソース間に並列に接続され、ゲー
ト保護の働きをする。入力信号電圧Vinは抵抗の一端
に加えられ、その他端でゲート信号入力Vcとなり相補
MOSトランジスタの出力Voutが出力端より得られ
る。V。。は電源の高電位側、Vssは電位側レベルを
示すものである。第1図に示した保護回路の構成図を第
2図に示す。
図において1はN型シリコン基板、2はこの基板中にも
うけられたP型島状半導体領域、3aはこのP型島状半
導体領域内にもうけられたPH拡散領域、3bはN型シ
リコン基板内にもうけられたP型拡散抵抗領域、4aは
P型島状シリコン領域にもうけられたN+拡散領域、4
bはN型シリコン基板にもうけられたコンタクト用のN
日拡散領域である。5はシリコン基板上に設けられた保
護酸化膜である。
ご十領域3aにはNチャネル型MOSトランジスタTN
のソース電位Vssが与えられるアルミニウム配線6が
接合される。同じくアルミニウム配線7は拡散抵抗3b
の一端と、N十拡散領域4aを接続するもので、これは
相補型MOSトランジスタTP,TNの各ゲートに接続
されるものである。拡散抵抗3bの池端に接合されるア
ルミニウム配線8は信号入力端子となるものである。ま
たアルミニウム配線9はN+領域4bに接続されており
、これはPチャネルMOSトランジスタTPのソース電
位Vooが与えられる。この回路構成で相補型MOSト
ランジスタのゲートに薮銃されるアルミニウム配線7に
は、二つの保護用ダイオード接合が接続されている。一
つはP型島状シリコン領域2とN十拡散領域4aで構成
されるPN接合12aであり、これは第1図のダイオー
ドD.を構成する。他の一つはN型シリコン基板1とP
十拡散抵抗3bで構成されるNP接合1 2bであり、
これは第1図のダイオードD2を構成する。これらはい
ずれもMOSトランジスタTN, TPのゲートソース
間に並列に接続されていて各トランジスタを保護してい
る。ところでこのような回路構成では第2図に示したよ
うな二つの寄生トランジスタ10,1 1が生じ、これ
らにより等価的にサィリスタが構成されることになる。
一つのトランジスタ10はN型シ・リコン基板1、P型
島状シリコン領域2とN+拡散領域4aで構成されるn
pnトランジスタで、他のトランジスタ12はP型島状
シリコン領域2、N型シリコン基板1とP+拡散抵抗3
bで構成されるnpnトランジスタであり、これらはP
+拡散抵抗3bをP形ェミッタ、基板1をN形ベース、
領域2をP形ベース、領域4aをN形ェミッタとする寄
生サィリスタを構成する。この寄生サィリスタはV。。
−Vssを越えるような電圧が印加されるとスイッチオ
ンし、結果として過大な電流を流し、回路を破損する。
一般にこの現象はラッチアツプと呼ばれ、相補型MOS
トランジスタにおいて発生し回路の破損の一原因となっ
ている。この発明はかかるラッチアップ現象を抑制でき
る相補型MOSトランジスタの保護装置に関するもので
ある。発明の一実施例を第3図に示す。
第3図において第2図と異っている点はP型島状シリコ
ン領域2にさらにP十領域3Aが設けられていることで
ある。この領域3Aは領域3a,4aを囲むように形成
され、またその端部は領域2から基板1へ張出している
。この領域3AはP型島状シリコン領域2を設けた後に
これより濃度が高いP領域3Aを拡散あるいはイオン注
入することにより作られる。この実施例において、ダイ
オードD2は領0城4a,3A間に接合12aによって
構成される。このような保護回路で構成される寄生トラ
ンジス外こついて考慮するとnpnトランジスタ10の
ベース領域の不純物濃度がこれまでの保護回路における
寄生トランジスタの不純物濃度に比べて高くなる。ベー
ス領域不純物濃度がこれまでのものに比べ高いため電圧
印加による空間電易層の拡がりは小さくなり、実効的な
べース中がこれまでのものに比べて大きくなる。このた
めnpnトランジスタの電流増中率Qnpnの低下をき
たすことになる。npnトランジスタ10とpnpトラ
ンジスター1で構成される寄生サィリスタを考えると、
双方のトランジスタの電流増中率の和が1に等しくなっ
たときにサイリスタはターンオンするわけであるが、n
pnトランジスタ10の電流増中率Qnpnが低下する
ため、この発明による保護回路で発生する寄生サィリス
タのターンオン電圧が上昇することになり、この寄生サ
ィリスタのターンオフを抑制することができ、この寄生
サィリスタのターンオンによる回路の破損を抑制するこ
とができる。寄生npnトランジスタ10とpnpトラ
ンジスター1における電流増中率は一般に前者のnpn
トランジスタ1川こおけるものが後者のものに比べて大
きいので、第3図のような構成でnpnトランジスター
0の電流増中率を4・さくすることにより寄生サィリス
タの耐圧を有効に高めることができる。
一方pnpトランジスター1での電流増中率Qpnpを
小さくするため、N型シリコン基板1のP型拡散抵抗領
域3bに近い領域の不純物濃度を増してもサィリスタの
耐圧向上に寄与することはいまでもない。以上のように
この発明によれば、従来の相補型MOSトランジスタの
保護回路に比べ、寄生サィリスタの耐圧を向上し回路破
損を防止できる装置1を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の相補型MOSトランジスタ保護装置の等
価回路図、第2図は従来の相補型MOSトランジスタ保
護装置の構成図、第3図はこの発明による相補型MOS
トランジスタ保護装置の一実施例の構成図である。 図において1は第1の半導体領域、3bは第2の半導体
領域、2は第3の半導体領域、3Aは第4の半導体領域
、4aは第5の半導体領域、12a,12bはPN接合
、Tp,TNはMOSトランジスタである。なお図にお
いて同一符号は同一部分又は相当部分を示すものとする
。第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の導電型の第1の半導体領域、この第1の半導
    体領域に接合する第2の導電型の第2の半導体領域、上
    記第2の領域と離れて設けられ上記第1の半導体領域に
    接合する第2の導電型の第3の半導体領域、この第3の
    半導体領域よりも高い不純物濃度を有し上記第3の半導
    体領域に接合する第2の導電型の第4の半導体領域、こ
    の第4の半導体領域に接合する第1の導電型の第5の半
    導体領域を備え、上記第1・第2の半導体領域間の接合
    により第1のチヤネル型MOSトランジスタを、また上
    記第4・第5の半導体領域間の接合により第2のチヤネ
    ル型MOSトランジスタを保護するようにした相補型M
    OSトランジスタの保護装置。 2 第1の半導体領域はN型半導体基板、第3の半導体
    領域はP型島状半導体領域であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の相補型MOSトランジスタの保
    護装置。 3 第1の半導体領域の不純物濃度を第2の半導体領域
    の近くで高めることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の相補型MOSトランジスタの保護装置
    。 4 第2の半導体領域は第2の導電型半導体で形成され
    る拡散抵抗であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第3項の何れかに記載の相補型MOSトランジ
    スタの保護装置。 5 第2の半導体領域で形成される拡散抵抗の一方の端
    子は第5の半導体領域と接続され、第1・第2のチヤネ
    ル型MOSトランジスタの各ゲートに接続されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の相補型MO
    Sトランジスタの保護装置。 6 第2の半導体領域で形成される拡散抵抗の他方の端
    子は信号入力端子であることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項又は第5項記載の相補型MOSトランジスタの
    保護装置。
JP51032918A 1976-03-25 1976-03-25 相補型mosトランジスタの保護装置 Expired JPS6024594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51032918A JPS6024594B2 (ja) 1976-03-25 1976-03-25 相補型mosトランジスタの保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51032918A JPS6024594B2 (ja) 1976-03-25 1976-03-25 相補型mosトランジスタの保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52116083A JPS52116083A (en) 1977-09-29
JPS6024594B2 true JPS6024594B2 (ja) 1985-06-13

Family

ID=12372267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51032918A Expired JPS6024594B2 (ja) 1976-03-25 1976-03-25 相補型mosトランジスタの保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024594B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6398787B1 (en) 1998-02-18 2002-06-04 Ai Medic Co., Ltd. Cable sleeve system for bone fixation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52116083A (en) 1977-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876584A (en) Electrostatic discharge protection circuit
US4100561A (en) Protective circuit for MOS devices
US5646433A (en) Pad protection diode structure
JPS63208324A (ja) 半導体集積回路装置
JP3155134B2 (ja) 半導体装置
KR100379286B1 (ko) 보호 회로를 구비한 반도체 장치
JP3559075B2 (ja) Cmos技術の集積電子回路用の極性反転保護装置
JPH0758331A (ja) 半導体装置
JP3499578B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6024594B2 (ja) 相補型mosトランジスタの保護装置
US6084272A (en) Electrostatic discharge protective circuit for semiconductor device
KR930001289B1 (ko) 반도체회로
JPS63202056A (ja) 半導体集積回路
JP3184168B2 (ja) 半導体装置の保護装置
JPH0532908B2 (ja)
JPH06177662A (ja) 入出力保護回路
JPH0456465B2 (ja)
JPH0945853A (ja) 半導体装置
JPS63316475A (ja) 入力保護回路
JPH056964A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05267586A (ja) 出力保護回路
JPS63301557A (ja) 相補型mis集積回路の保護回路
JPS60120569A (ja) 入力回路
JP2870923B2 (ja) 半導体集積回路の保護回路
JPS60160650A (ja) Cmos集積回路