JPS60244734A - 分離給紙装置 - Google Patents

分離給紙装置

Info

Publication number
JPS60244734A
JPS60244734A JP9978584A JP9978584A JPS60244734A JP S60244734 A JPS60244734 A JP S60244734A JP 9978584 A JP9978584 A JP 9978584A JP 9978584 A JP9978584 A JP 9978584A JP S60244734 A JPS60244734 A JP S60244734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separating
plate
rubber plate
feed roller
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9978584A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Sato
充弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9978584A priority Critical patent/JPS60244734A/ja
Publication of JPS60244734A publication Critical patent/JPS60244734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/523Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
    • B65H3/5238Retainers of the pad-type, e.g. friction pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ファクシミリ、複写機等における原稿用の分
離給紙装置に関する。
従来技術 一般に、原稿自動給紙装置にあっては、テーブル上にセ
ットされた複数枚の原稿を一枚ずつに分離して給紙させ
るため、分離手段が必要である。
この分離手段としては、給紙ローラとゴム板とによるの
が一般的でちゃ、ゴム板は分離ブラケットにより給紙ロ
ーラ側へ押圧されつつ支持される。
ところが、テーブル上に積載さ些た原稿が給紙ローラの
回転により複数枚が分離部へ送り込まれると、くさび効
果により分離ブラケットが上方へ押し上げられ、あるい
は給紙ローラ側が変形することとなシ、一枚に分離され
ない重送が発生する。
この重送を防ぐために分離プラタン)Kよる押圧力を強
くすると、逆圧一枚も給紙できない不送りが発生する。
又、この時一枚の原稿を分離給紙できたとしても分離部
における負荷が太きいため、前方における読取部等での
搬送性が損なわれる等の悪影響が生ずる。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、簡単な
構成で積載用紙の重送及び不送りを確実に防止して一枚
ずつに分離して給紙させることができる分離給紙装置を
得ることを目的とする。
構成 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、複数枚の原稿1をセットし得るテーブル2の先端
付近には、原稿送夕方向に回転駆動される給紙ローラ3
が設けられている。一方、給紙ローラ3の上方には図示
しない側板に支持されるとともにねじりばね等の付勢手
段によυ反時計方向に付勢された回転軸4が設けられて
いる。この回転軸4は断面り形であシ、その平担部に分
離ブラケット5がねじ6により取付けられている。この
分離ブラケット5は給紙ローラ3側まで延びたものであ
シ、回転軸4に対する取付穴7はバカ穴とされている。
これは、分離ブラケット5の取付けに際してスキューを
生じないよう回転軸4に調整可能に取付けるためである
。又、この分離ブラケット5の下面には一端がこの分離
ブラケット5に接着等によシ固着されたゴム板8が設け
られている。
このゴム板8は分離ブラケット5より長めでl)、その
先端側が下方へ屈曲形成された分離ブラケット5の押え
部9により給紙ローラ3に押圧されて、給紙ローラ3と
ゴム板8とによる分離部10が形成されている。なお、
分離ブラケット5・回転軸4間には束状の原稿1のセッ
ト時にゴム板8に引っ掛からないようにするためのポリ
エステルフィルム等の薄いガイド板11が介されている
しかして、前記分離ブラケット5には開口部12が形成
されているとともにその下端一部を利用して立上り片1
3が屈曲形成されている。この立上シ片13は分離部1
0の位置よシも後段であり、この立上シ片13を利用し
て小出し板14がねじ15により取付けられている。こ
の小出し板14は開口部12によシ分離ブラケット5を
貫通して下端がゴム板8を押し付けるものであり、立上
シ片13に形成された長孔16によシ上下動調整自在に
取付けられるものである。つ!り、小出し板14を上下
調整することにより、給紙ローラ3とゴム板8との隙間
を適宜設定するものである。
このような構成において、テーブル2上にセットされた
束状の原稿1は給紙ローラ3の回転により分離部10側
へ送られることになる。このとき、給紙ローラ3とゴム
板8とによるくさび形状が、途中で小出し板14によシ
給紙ローラ3との隙間が狭くなるよう押えられて、第3
図に示すように二段くさび形状となっており、かつ、小
出し板14の下端エツジ部14aが第4図に示すように
ゴム板8を局所的に変形させているので、分離部10へ
の多数枚送りが防止される。つ!lシ、小出し板14の
存在により、分離部10に対しては少数枚の原稿1が安
定して小出し供給されることになり、この分離部10で
の分離性能が安定して発揮され、重送や不送りを生ずる
ことなく、確実に分離給紙させることができる。
効果 本発明は、上述したように分離ブラケツ)K小出し板を
上下動自在に取付けて分離部より後段でゴム板を押し付
けるようにしたので、二段くさび形状及びゴム板の局所
的変形により分離部に対しては少数枚を安定して供給さ
せるととができ、よって、重送や下送シを生ずることな
く、分離部の分離給紙機能を安定して発揮させることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は概略側
面図、第2図は分解斜視図、第3図は要部を拡大して示
す側面図、第4図は更に拡大して示す側面図である。 3・・・給紙ローラ、5・・・分離ブラケット、8・・
・ゴム板、10・・・分離部、14・・・小出し飯山 
願 人 株式会社 リ コ −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給紙ローラと、下面に一端が固着されたゴム板を有して
    先端がこのゴム板を介して前記給紙ローラに押し当てら
    れるよう配置された分離ブラケットとを備えた分離給紙
    装置において、前記給紙ローラとゴム板とによる分離部
    より後段にて前記ゴム板を押し付ける小出し板を上下動
    自在に前記分離ブラケットに取付けたことを特徴とする
    分離給紙装置。
JP9978584A 1984-05-18 1984-05-18 分離給紙装置 Pending JPS60244734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9978584A JPS60244734A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 分離給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9978584A JPS60244734A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 分離給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60244734A true JPS60244734A (ja) 1985-12-04

Family

ID=14256584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9978584A Pending JPS60244734A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 分離給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244734A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887806A (en) * 1987-02-23 1989-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Paper transport system for apparatus including facsmile and photocopying machines
US4928151A (en) * 1987-07-30 1990-05-22 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for automatically and circulatively feeding originals
US5102116A (en) * 1988-12-23 1992-04-07 Xerox Corporation Friction retard feeder with a concave retard pad
US5269505A (en) * 1989-12-26 1993-12-14 Xerox Corporation Friction retard feeder with a stepped retard pad
US5537227A (en) * 1994-10-14 1996-07-16 Hewlett-Packard Company Paper picking and separator system for facsmile or copy machine
US5549289A (en) * 1994-10-14 1996-08-27 Hewlett-Packard Company Paper separator spring assembly for facsimile or copy machine
US5564688A (en) * 1994-10-14 1996-10-15 Hewlett-Packard Company Stripper roller manufacturing method
US6017031A (en) * 1996-01-22 2000-01-25 Nisca Corporation Document feeder

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887806A (en) * 1987-02-23 1989-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Paper transport system for apparatus including facsmile and photocopying machines
US4928151A (en) * 1987-07-30 1990-05-22 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for automatically and circulatively feeding originals
US5102116A (en) * 1988-12-23 1992-04-07 Xerox Corporation Friction retard feeder with a concave retard pad
US5269505A (en) * 1989-12-26 1993-12-14 Xerox Corporation Friction retard feeder with a stepped retard pad
US5537227A (en) * 1994-10-14 1996-07-16 Hewlett-Packard Company Paper picking and separator system for facsmile or copy machine
US5549289A (en) * 1994-10-14 1996-08-27 Hewlett-Packard Company Paper separator spring assembly for facsimile or copy machine
US5564688A (en) * 1994-10-14 1996-10-15 Hewlett-Packard Company Stripper roller manufacturing method
US5692301A (en) * 1994-10-14 1997-12-02 Hewlett-Packard Company Stripper roller manufacturing method
US6017031A (en) * 1996-01-22 2000-01-25 Nisca Corporation Document feeder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238496B2 (ja)
JPS60244734A (ja) 分離給紙装置
US5890711A (en) Paper feeding pressure control apparatus for ink-jet printer
JP2651609B2 (ja) 給紙装置における厚紙・封筒の分離機構
JPH06227693A (ja) 自動給紙装置
JP2001063854A (ja) 給紙装置
JP2816996B2 (ja) 自動原稿給送装置
JP2517033B2 (ja) 自動給紙装置
JPH0539136A (ja) 自動給紙装置
JP2538142B2 (ja) 給紙装置
JP3027252B2 (ja) 自動給紙搬送装置
JPS5859135A (ja) 給紙装置
JPH0626495Y2 (ja) 用紙分離機構
JP2880579B2 (ja) 手差し給紙装置
JP2693633B2 (ja) 給紙装置
JPH06115748A (ja) 自動給紙装置
JPH0522513Y2 (ja)
JP3591175B2 (ja) 給紙装置
JPH0512429U (ja) 堆積シートの自動給送装置
JPH05294488A (ja) 用紙たわみ保持機構
JPH0530035U (ja) 分離パツド
JPH048116Y2 (ja)
JP2665262B2 (ja) 事務用機器の給紙装置
JPH0412046Y2 (ja)
JPH0439226A (ja) 給紙装置