JPS60243051A - d,d′‐2,2′‐(エチレンジイミノ)ジ‐1‐ブタノールを製造する方法 - Google Patents

d,d′‐2,2′‐(エチレンジイミノ)ジ‐1‐ブタノールを製造する方法

Info

Publication number
JPS60243051A
JPS60243051A JP8913485A JP8913485A JPS60243051A JP S60243051 A JPS60243051 A JP S60243051A JP 8913485 A JP8913485 A JP 8913485A JP 8913485 A JP8913485 A JP 8913485A JP S60243051 A JPS60243051 A JP S60243051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butanol
amino
propyl
chloromethyl
acetamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8913485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632948B2 (ja
Inventor
ボールウオント シング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Priority to JP8913485A priority Critical patent/JPS60243051A/ja
Publication of JPS60243051A publication Critical patent/JPS60243051A/ja
Publication of JPS632948B2 publication Critical patent/JPS632948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ブテン−1と塩基とを、好ましくは同時にアセトニトリ
ルに添加しである程度の量の副生1.2−ジクロロブタ
ンとともにN−(1−’(クロロメチル)プロピル〕ア
セトイミドイル クロリドを生成し;N−(1−(クロ
ロメチル)プロピル〕アセトイミドイル クロリドを、
軽便にはその場所でN−〔1−(クロロメチル)プロピ
ル〕アセトアミドに加水分解し、過剰のアセトニトリル
及び1,2−ジクロロブタンを便宜に除去しつつ、それ
をおそらく閉環及び再開裂階段によってさらにdf−2
−アミ/−1−ブタノールに加水分解することによって
dl−2−アミノ−1−ブタ/−ルを、便宜には塩酸塩
として、製造する。df−2−アミ/−1−ブタ/−ル
はそのまま多くの用途を有するが、これにはd−2−7
ミノー1−ブタ/−ルへの分割も含まれ、このd一体を
二塩化エチレンと反応させるとエタンブトール塩酸塩、
d、d’ −2,2’−(エチレンジイミノ)シー −
1−ブタノールニ塩酸塩を生ずる。この方法で得られZ
df−2−アミ7−1−ブタ/−ルは調剤用にすぐれた
品質のエタンブトール塩酸塩を生ずる。
この方法では二塩化エチレンとの反応により調剤用にす
ぐれた品質のd、d’ −2,2’ −(エチレンジイ
ミノ)ジー1−プタノールニ塩酸塩を製造するのに特に
容認できる形でd−2〜アミノ−1−ブタノールが得ら
れる。
これらの式は次のように表わしてもよい。
CH、CH3CFI = CI−I 2+ CIt 2
+ CH3CNブテン−17七ト二トリル N=C(1!(jイ。
N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトイミドイ
ル クロリド又はN−〔1−(クロロメチル)プロピル
〕エタンイミドイル クロリド N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトアミド cf CH3(I[) 4−エチル−2−メチル−2−オキサジノン塩酸塩又は
4.5−ジヒドロ−4−エチル−2−メチル−オキサゾ
ール塩酸塩 ΦNH3f− 十C83COOCH3 (IV) df−2−アミ/−1−ブタノール塩酸塩酢酸メチル意
外にも、アセトニトリルとの反応において、アセトニト
リルを過剰に用いると最良の結果が得られる。アセトニ
トリルは高価な成分であるが、日常高価な成分を一層少
なく用いようとすることが習慣である。この場合塩素は
またブテン−1と反応して1,2−ジクロロブタンを生
ずる。アセトニトリルが過剰であると、反応はN−(1
−(クロロメチル)プロピル〕7セトイミドイル クロ
リドの方に押し進められる。N〜C−1−(クロロメチ
ル)プロピル〕アセトイミドイル、クロリドの加水分解
に必要な量に相当する証の水を、塩基及びブテンを加え
る前にまたは加えながら若しくは加えた後に、反応混合
物に加えN−[1−(クロロメチル)プロピル〕アセト
イミドイル クロリドをN−C1−<9 ロロメチル)
プロピル〕アセトアミドに加水分解し5」よい。アセト
ニトリルと加水分解において形成された塩酸との反応は
充分遅し1ので過剰のアセトニトリルの少くとも95%
を反応混合物から減圧下に蒸留し循環することが出来る
工程に循環できる形態でアセトニトリルを経済的に回収
することは低コストで製造しようとするために重要であ
る。
アセトニトリルが余’Nこも過剰すぎると余りにも大軽
い反応容器が必要となる。連続反応を使用してもよく、
それによれば比較的小さし1装置および大過剰のアセト
ニトリルが可能となり、後者【±出発原料に循環される
アセトニトリルをストリ・ノブして除ν′−た後、反応
中にN−C1−(クロロメチル)プロピ7し〕アセトイ
ミドイル クロリドのN−(1−(クロロメチル)プロ
ピル〕アセトアミドへの加水分解カf完了していないと
きにはボア)残留物に水を加えることにより加水分解を
終らせる。N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセ
トイミドイル クロリドの加水分解によるN−(1−(
クロロメチル)プロピル〕アセトアミドの製造は炭酸カ
ルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸ナ
トリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム若しくは重
炭酸カリウム、炭酸バリウム又は炭酸ストロンチウムの
ような弱塩基の存在によって有利になる。N−〔1−(
クロロメチル)プロピル〕アセトアミドをさらに加水分
解してdll−2−アミノ−1−ブタノールに持ってい
(ときには塩基は必要ではない。加水分解後、1,2−
ジクロロブタンを減圧下に蒸留して除く。
アセトニトリル及び1.2−ジクロロブタンを除去した
後、N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトアミ
ドの純度は、分割工程あるいは他の目的に使用してもよ
い品質にdll−2−アミノ−1−ブタノール塩酸塩に
便宜に処理するのに充分な程高い。
N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトイミドイ
ル クロリドはこれを形成した後回収し利用してもよい
。好都合にも水を反応器に加えるとN−〔1−(クロロ
メチル)プロピル〕アセトイミドイル クロリドがN−
(1(クロロメチル)プロピル〕アセトアミドに加水分
解するので、事災上初めの2工程を同時に行い、発熱を
一層良好に制御し、また処理段階が同時であるので時間
及び操作が省かれる。塩素化が完了した後、N−(1−
(クロロメチル)プロピル〕アセトイミドイル クロリ
ドをN−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトアミ
ドに加水分解するのに必要な計算量より僅かに過剰に水
を加えてもよい。
N−[1−(クロロメチル)プVピル〕アセトイミドイ
ル クロリド又はN−(1−(クロロメチル)プロピル
〕アセトアミドからアセトニトリルを分解してもよい。
N−(1(クロロメチル)プロピル〕アセトアミドに加
水分解した後それを分離するのが好都合である。N−(
,1−(クロロメチル)プロピル〕アセトイミドイル 
クロリドの合成後、あるいはN−(1−(クロロメチル
)プロピル〕アセトアミドに加水分解した後蒸留により
1,2−ジクロロブタンを全体又は一部分分離してもよ
い。dffi−2アミノ−1−ブタノール塩酸塩の合成
が終わるまで1.2−ジクロロブタンの少くとも一部を
残して置いてもよい。N−(1−(クロロメチル)プロ
ピル〕アセトアミドまで加水分解した後、1,2−ジク
ロロブタンを分離すると通常一層好都合である。という
のは反応混合物が一部少くなI)N−(1−(クロロメ
チル)プロピル〕アセトアミドを反応させてdil−2
−7ミノー1−ブタノール塩酸塩にするのに一部コンパ
クトな装置を使用してもよいからである。水との共沸蒸
留によりdf−2−アミ7−1−ブタノールから1,2
−ジクロロブタンを便宜かつ有効に完全な除去をするこ
とができる。
次i:N−(:l−(クロロメチル)プロピルJアセト
アミドを含有する水性反応混合物にメタノールを、好ま
しくは触媒量の塩酸とともに加える。塩酸は還流されて
加水分解して副生酢酸メチルを伴なう、dl−2−7ミ
/−1−ブタノール塩酸塩を生ずる。
酢酸メチルを蒸留によって除去するとdp−2−アミノ
−1−ブタノール塩酸塩が残る。
N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトイミドイ
ル クロリドの製造には水の存在を避けるべきであり、
またアセトニトリル及び1.2−ジクロロブタンを除去
するために真空蒸留が必要である。
N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトアミドに
加水分解すると、アセトニトリル及び1,2−ジクロロ
ブタンの両者の除去には穏やかな条件が好ましい。弱塩
基が制御された加水分解に役立つ。
df−2−アミノ−1−ブタ/−ルへの加水分解を望む
場合には、加水分解において生じた酸を生成物の塩酸塩
を形成させるのに使用できる。
dj!−2−アミノ−1−ブタ/−ル塩酸塩の製造にお
いて、アセ1ニトリルは循環するためにN−〔1rりυ
(1/ヅル)ブaビル〕アセトアミドの段階で真空蒸留
すべきである。dl−2−7ミノー1−ブタノール塩酸
塩への加水分解中にアセにトリルを残留させると、アセ
トニトリルはアンモニアを、通常塩化アンモニウムとし
て生じて、酢酸まで加水分解する傾向がある。アセトニ
トリルの加水分解で生した酢酸はメチルエステルとして
除去は容易ではあるけれども、アセトニトリルの損失は
プロセスの効率を低下する。
N−(1−(クロロメチル)プロセス〕アセトアミド段
階で、真空蒸留によって1,2−ジクロロブタンを少く
とも一部分除去することが好ましい。これは必要な反応
器の寸法を増大する以外には何ら複雑な問題を生じない
。便宜にも最後の1,2−ジクロロブタンは酢酸をメチ
ルエステルとして除去すると鰺にdjl!−2−アミノ
−1−ブタ7−ル塩酸塩から共沸蒸留により除去される
。便宜なことにdl−2−アミノ−1−ブタノール塩酸
塩への中間反応をN−(’1−(り四ロメチル)プロピ
ル〕アセトイ°ミドイル クロリド及びN−(1−(ク
ロロメチル)プロピル〕アセトアミドを単離することな
く重複させることが出来る。
メチルアルコール若しくはインプロパツール又はそれら
の混合物中に溶解することにより、df−2−7ミノー
1−ブタ7ールの溶液が主として塩酸塩として得られ、
これをアンモニアで一部分中和するとdA’−2−アミ
/−1−ブタ/−ルとdl−2−アミノ−1−ブタノー
ル塩酸塩および塩化アンモニウムとの混合物が形成され
るが塩化アンモニウムは枦去する。残留する混合物は凡
そ2部のdl−7ミノー1−ブタ/−ルと1部のdl−
2−7ミノー1−ブタノール塩酸塩であり、米国特許第
3553257号明細書に詳細に示されているようにそ
の割合は、無水メタ7ールの存在下にL(十)−酒石酸
と反応させてd−2−アミ7−1−ブタノール酒石酸塩
の分離をn」°能にするのに望ましい最適条件に近い。
この方法はこの方式に独特且つ予想外の利点を有するも
のである。というのはブテン−1の一部が所望の位置と
は逆に塩素及びアセトニトリルを付加するのでdl2−
2−アミ/−1−ブタノール中に不純物として約3−1
0%のdi−1−7ミノー2−ブタノールが見出される
からである。cN!−2−7ミ/−1−ブタノールのd
−異性体とβ−異性体との分離において、dl.−1−
7ミノー2−ブタノールの両異性体はけ液とともに残留
し、非常に精製されたd−2−アミノ−1−ブタ7ール
がL(+)−酒石酸塩として分#Lされる。
約10%までの1−1−7ミノー2−ブタノールを含有
する出発物質は、0.01%以下のt量のdl−1−7
ミノー2−ブタノールをその酒石酸塩として有する精製
されたd−2−アミノ−1−ブタノールを酒石酸塩とし
て生ずる。洗浄が十分でないと0.1%まで存在し得る
。さらに最少の精製を追加することによって調剤用品質
のエタンブトールの出発原料として使用できる純度が容
易に得られる。
不純物及び崗生物の分離の容易さは自明のことではなく
またこの反応方式の骨子である。
実施例 1 dl−2−7ミノー1−2叉ノニソリ1漿都!11友機
械的攪件槻、温度計、2本のガラス球をつめたガラスガ
ス導入管、注入針(注入ポンプに接続す)及びドライア
イス冷却器を取り付けたタールを塗った500+oj!
の四っロモル1ンフラスコにアセトニトリル(164F
l,4モル)を入れる。氷水浴中でフラスコを3〜5℃
まで冷却する。塩素(71g.1モル)とブテン司(5
6g,1モル)とを各約400+nf/分の速さで良く
攪拌したアセトニトリル中に通し、こI7)m同時に反
応過程中(1時間)注入ポンプを用いて直線状の速度で
水(1゜g+0.05モル)を加える。
反応温度は8分以内に20℃まで上り反応過程中この温
度に一定に留まる。反応混合物をさらに15〜30分間
授件する。反応混合物を秤呈して〃ス反応体が適量導入
されたことを確かめる。過剰のアセトニトリル(沸点3
6〜41℃/150〜170 +n+a)を10段蒸留
塔を用いて蒸留(浴温100℃まで)により除去する。
不意の温度の低下がアセトニトリルの蒸留の終りを示す
アセトニトリル留分は1〜2%のHCl2及び約6%の
1,2−ジクロロブタンを含有し、そしてさらに処理す
ることなく次のバッチに循環することができ、あるいは
循環前に精製することができる。
加熱温度を70℃まであげ、副生物1.2−ジクロロブ
タンを150乃至25 mtoで70〜40℃の間に浦
去する。真空管路に接続したドライアイス捕捉器はトI
C135%、1,2−ジクロロブタン10%及びアセト
ニトリルと無水HC1どの反応から誘導された結晶質固
体からなる物質15〜25gを含有する。
フラスコ中の残留物は主にN−(1−(クロロメチル)
プロピル〕アセトアミドであり、これに水(45gy2
.5モル)を混合し次いで混合物を還流する。
混合物を2vf11+1還流する開に残留1,2−ジク
ロロブタンを共沸蒸留(ディーン・スタークトラップ)
により除去する。水と若干の酢酸(水との加水分解中に
生成す)とを80°(15〜20+a+oの減圧下)で
除去するとN−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセ
トアミド及びその加水分解生成物からなる粘性残留物が
残る。
メタノール(48gt1.5モル)及び濃塩酸(0,5
+nA )を残留物に加えてから反応混合物を2時間還
流する。揮発分(’H20,酢酸メチルなど)を除去し
た後dJ2−2−アミノー1−ブタノール塩酸塩が無色
の粘性物質として得られこれは放置すると結晶化する。
実施例 2 む≧」−アミノ−1−ブタノールの製動実施例1で得ら
れた粗dj2−2−アミノー1−ブタノール塩酸塩30
gをトルエン1.OOmnとイソプロパツール20m1
との混合物中に懸濁する。無水アンモニア(10,2g
、O,’6モル)を25℃で良く攪拌した懸濁液の表面
上に導入する。ドライアイス−アセトン冷却器により反
応中のアンモニア損失を制御する。結晶した塩化アンモ
ニツムが直ちに沈澱し始め次いで攪拌を15〜20分間
続けて反応を確実に終らせる。ドライアイス−アセトン
冷却器を取り除き過剰のNH,を揮発するに任せる(1
5〜20分)。沈澱したN H、C/を枦去して少量の
トルエンで洗浄する。
炉液と洗液とを併せてから溶媒を減圧下に蒸発するとd
l−2−アミノ−1−ブタノール(21,0g)が得ら
れる。気液クロマトグラフィーによると生成物の純度は
63%であり、また約8%のdll!−1−アミノ−2
−ブタノールを含有する。同様の操作を用いてd−又は
p−光学異性体をその塩酸塩から遊離塩基として得るこ
とができる。
実施例 3 dl−7ミ7−1−ブタノール塩酸塩からのd−2−ア
ミ/弓−ブタ/−ル酒 ゛の製゛ 実施例1で得られたdl−2−アミノ−1−ブタノール
塩酸塩の試料50gを無水メタ/−ル100IIIl中
に溶解する。無水N8.1モルを40分の間凝縮させる
〈ドライアイス−アセトン冷却器を用いて反応中のアン
モニア損失を防止する)。唖、5時間攪拌した後ドライ
アイス−アセトン冷却器を取り除き過剰にNH,を揮発
するに任せる(20〜30分)。沈澱したNH,CIを
枦去しく13.2g、0.24(iモル、62%)、次
いで炉液な濃縮すると遊離di −2−7ミノー1−ブ
タ/−ル58重量%を含有する(残りは未反応のdl−
2−アミ7〜1−ブタノール塩酸塩である)粘性の油(
43[1)が残る。
混合物(42g)を無水メタノール120伯β中に溶解
してから溶液をL(+)−酒石酸35 g(0,233
モル)で処理する。反応温度は酒石酸の添加中に45〜
47℃まで上がる。溶液を1時間この温度に保ってから
4〜5時間かけて25℃まで冷却する。
結晶化は塩の結晶化を誘発させるためd−2−アミノ−
1−ブタノールしく十)−酒石酸塩の種を溶液に加える
ことによって促進できる。
沈澱した塩を濾過し冷メタノールで4回洗浄し次いで不
活性雰囲気中で乾燥する。塩は無色の結晶質固体として
得られC(J o、、、o、iz5モル。
=5%、H20) 〕また典型的な試験において真正の
d−2−7ミノー1−ブタノールしく+)−酒石酸塩5
%、H2O))とは区別されなかった。ブテン−1の1
−位置、事実上所望の逆の位置にイミド基が付加して約
8%までのdl−1−アミノ−2−ブタノールが反応中
に形成されるであろう。類似の反応によりこれはd7−
1−アミノ−2−ブタノールに転化される。d−異性体
もr−異性体も結晶化において母液とともに残留するの
で不純物を事実土倉まないd−2−7ミノー1−ブタノ
ールしく+)−酒石酸塩の分離が可能である。
塩からのd−2−7ミノー1−ブタ/−ルの、単離は前
記米国特許第3553257号明細書に記載されている
エタンブトールへの転化は米国特許第3769347号
明細書に記載されている。
実施例 4 d−2−アミノ−1−ブタノールの1」蒸留水115f
I+AにKOH76gを溶解して作ったK OHの水溶
液に実施例3で得られたd−2−アミノ−1−ブタノー
ル酒石酸塩(150g、0.63モル)を攪拌しながら
加える。上層を形成するd−2−アミ7−1−ブタノー
ルをテトラヒドロフラン(100mffiX2)で抽出
する。テトラヒドロフラン抽出物を乾燥(NI12S 
O−)してから減圧下に濃縮する。
粗製の油状残留物を減圧下に蒸留するとd−2−アミノ
−1−ブタノール(bp、99〜1()3°/301)
が得られる。この物質をさらに分別すると174°の沸
点(a ] 25=9.9を有する純d−2−アミノ−
1−ブタノールが得られる。蒸留した物質の収率は約5
0乃至76%でありまたテトラヒドロフランでさらに抽
出を行うと収率は事実上改善でbる。
実施例 5 エタンブトール の製造 米国特許第3769347号明細書実施例1記載の手順
に従い、実施例4の手順によって製造したd−2−アミ
ノ−1−ブタノール462gと二塩化エチレン32gと
の混合物を80″Cまで加熱し温度は発熱的に約130
℃まで上らせる6 1時間後、混合物を約95℃まで冷
却し、水酸化ナトリウム22.5gを徐々に添加してか
ら約112°Cの温度を1時間維持する。水酸化す) 
IJウムは約4m+a直径の小粒状である。混合物を7
0℃まで冷却してから未反応のd−2−アミノ−1−ブ
タノールを真空蒸留によって回収する。蒸留は20mm
水銀柱以下の圧力、130℃以下であり、熱は冷却器の
能力以内の速さで適用する。
蒸留残留物に90℃を越えない温度でインプロパツール
(290[1)を加え、次いで30分間還流する。混合
物を60″C虫で冷却してからこの温度で濾過して塩化
ナトリウムを除去し、濾過ケークを60°Cでイソプロ
パ/−ル47gを用いて洗浄する。を1液の容積をイン
プロパノ−1しで430市藻土t濾過助剤2gを加え、
次いで2回目の濾過を行なう。
透明な濾過にメタノール120gと水15gとを加える
。容器を閉じ温度を55℃まで上らせなから1)H2乃
至2.5まで塩化水素(約25g)を約(1,35−0
,5kg/ 0m2デージ(5−7psig)のガス圧
で装填物表面の上に導入する。、装填物を28℃まで非
常にゆっ(り冷却してから約1時間攪拌する・少量の試
料を通宝して計算量の塩化水素を添加するのが便利であ
る。適当な最終pHは湿したコンゴーレッド試験紙に酸
として試験することにより確認する。pH測定の他の方
法を使用できる。
白色結晶生成物d、d’ −2,2’−(エチレンジミ
/)ジー1−ブタ7−ルニ塩酸塩を濾過により分離しイ
ンプロパツールで洗浄する。最高温度75℃で注意深く
乾燥した生成物は約70gであり、198.5〜204
℃の分解温度範囲及び灰分0.1%を有する。
これはさらに処理又は精製することなく調剤的に容認さ
れるすぐれた品質のエタンブトール塩酸4M f L 
7.− /I: 青a&+1+堂mK−11hl: k
 n 所1f、V l+句付してもよい。
実施例 6 N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトアミLム
l羞−一一−−一一−−−−−−−−−−−攪拌磯、ド
ライアイス−アセトン捕捉器、ガス出口及び入口を取付
けた2 50’mlの三つロフラスコ中ヘアセトニトリ
ル41.05g(1,0モル)、CLICo 3 25
1r(0,25モル)、水13.5ml1(0,75モ
ル)及び1−ブテン26.8g(0,475モル)を装
填する。混合物を−5乃至−8℃まで冷却してから温度
を7℃以下に維持しながら2時間の間反応混合物が黄色
に変り塩素が僅かに過剰であることを示すまで塩素を添
加する。混合物を濾過してから溶媒を減圧下に蒸留する
とN−[1−(クロロメチル)プロピル〕アセトアミド
28.6とが得られる(1−ブテンを基にした収率4,
02%)、。
実施例 7 N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトアミムΔ
翌及−−−−−−〜−−−−−−−−−−−攪拌鐵及び
ドライアイス−アセトン捕捉器を取付けた500m1l
の三つロフラスコにアセトニド’J ル8.21g(2
,0モル)、水27.4g(1,52モ)L、 )、N
a2C0327Fi(0,25モル)及V1−プf ン
28.1g(0,50tニル)を装有し、次いで0℃に
冷却する。塩素(0,50モル)を172時間の間添加
すると反応温度は32℃はどに達する。2時間25℃で
攪拌した後、反応混合物を濾過する。固相のアセトニト
リル洗浄と炉液と奪合せてから真空蒸留によって溶媒を
除去するとN−[1−(クロロメチル)プロピル〕アセ
トアミド33.0gが得られる(1−ブテンを基にした
収率44.0%)。
実施例 8 dl−2−アミノ−1−ブタノールへ鼠i小粒状水酸化
ナトリウム(97%純度、18.8g、0.45モル)
を無水メタノール100mAとともに攪拌する。次いで
実施例1と同様の媒作で得られた@cH−2−7ミ/−
1−7り/−ル塩酸塩50g(実部87%、(1,、,
15モル)を30分に亘って攪拌しながら添加する。反
応混合物を温め沈殿した塩化ナトリウムを濾過して除き
、メタ/−ルで洗浄して、洗液を主炉液に併せる。メタ
ノール及び水(中和の間に生じた)を減圧下に除去して
から残留するとdi−2−7ミ/−19/−ル(沸点9
5−100’C/ 30−35 nun)26.68g
が得られる(理論値の86%)。この物質はdl−1−
アミだ2−ブタ/−ル約9.6%を含有する。
dl−2〜アミノ−1−ブタノールは米国特許i 3 
539.6.52号(CAtL4,23499)i:記
載のように触媒として、72ンス国特許M155600
8号(CH,′L1.115 >記載のオルガノシリコ
ーン組成物の成分として或いは米国特許第3゜413、
380号(CA 、:し0.40)記載の難燃剤組成物
中の成分として使用できる。
×施例 9 (Lニヱニ7E!ゴー1−ブタノールの製造粒状水酸化
ナトリウム(97%純度、18.8g、0.45モル)
を水0.7+nfを含有するインプロパ7−ル100m
1とともに攪拌する。水酸化ナトリウム分は溶液になる
。$1Ldn−2−アミノー1−ブタノール塩酸塩50
gC実U’1570%、0.28モル)t−o 511
81111m間攪拌しながら添加する。反応混合物を約
45℃まで温めると結晶性塩化す) 17ウムが反応混
合物から沈殿する。塩を濾過して除去し、インプロパツ
ールで洗浄し洗浄液を主体の炉液に併せる。炉液を減圧
下に蒸留する6インプロバ/−ル及び水を前の試験のよ
うに除いてがらdl−2−アミノ−1−ブタノールを3
0b+mで95〜105℃で蒸留する(25g、88.
3%収率)。気液クロマトグラフィーで分析するとこの
生成物は約10%の1−7ミノー2−ブタノールを含有
することが示される。
実施例 10 d−2−アミノ−1−タノールの1 メタ7−ル48rall中に溶解した実施例2と同様の
操作で得られた未蒸留の粗di −2−7ミ/、、1−
ブタノール15g(実部59%、0.1モル)に温度を
45℃に維持しながら攪拌下にL(+)−酒石酸17゜
5g(0,117モル)を加える。溶液を少量のd−2
−7ミノー1−ブタノールのしく十)−酒石酸塩の結晶
種を加えてから0.5時間45℃に温度を維持する。泊
石酸4,2g(0,028モル)を追加1− f a 
k 1.−11 ’+111111 A5〜47℃に混
合物を保鋒する。次いで温度を4時間かけて16〜18
℃にまで下げてから1時間この温度に保つ。−結晶性d
−2−アミノー1−ブタノールのしく+)−酒石酸塩を
濾過して分離し、冷メタノール(3+oj!X3)で洗
浄し次いで不活性雰囲気中で乾燥する。この操作1回で
d−2−アミ/−1−ブタノールしく+)−酒石酸塩は
8.5g(0,035モル、71%)秤量され、137
〜138℃で融解し、比旋光度Ca)ハ= 23.74
(C= 5%、H2O)を有する。仕込んだ粗d−2−
アミノー1−ブタ7−ルは不純物として約8%のdl−
1−アミノ−2−ブタノールを含有した。この不純物は
分割操作を通過して運ばれてほこない。分割後得られた
d−2−アミ/−1−ブタノールのL(+)−酒石酸塩
は気液クロマトグラフィーによって検出できる程の量の
1−アミ/−2−ブタ/−ルを含有しないことが見出だ
される6上記気液クロマトグラフイーは1−アミ/−2
−ブタノール約0.01%まで感する。
実施例11 ぐλ−アミノー1−ブタノールの製造 実施例2と同様の操作で得られた蒸留したdl−2−7
ミノー1−ブタノール15g(気液クロマトグラフィー
による純度88.5%)を無水メタノール48m1中に
溶解したものに47℃以下に温度を維持しながら攪拌下
にL(+)−酒石酸17.5g(0,117モル)を加
える。得られた溶液を45〜47℃で0.5時間攪拌し
てから酒石酸4.21.(0,028モル)を追加し溶
液をさらに0.5時間45〜47℃で攪拌する。
溶液に少量のd−2−アミノ−1−ブタノールのL(十
)−酒石酸塩の種を加える。混合物を4時間かけて16
〜17℃まで徐冷し、結晶d−2−アミノー1−ブタノ
ールのL(+)−酒石酸塩をン濾過に上って分離し、冷
メタノール(3輸β×3)で洗浄してから不活性雰囲気
中で乾燥する。白色結晶質物質(14,5,、0,06
1モル、81.9%収率)は136〜140℃で融解し
、また( a ) 25=23.74(C= 5%、H
2・ D O)の比旋光度を有する。分割に用いた仕込みdf−2
−アミ/−1−ブタノールには不純物として約8%のd
l−1−アミノ−2−ブタ7−ルが含有される。
しかしながらこの不純物は分割操作を通って運ばれてほ
こない。分割後に得られたd−2−アミノ−1−ブタ/
−ルのL(+)−酒石酸塩は気液クロマトグラフィーに
よって検出できる荒のd−又はf−1−アミノ−2−ブ
タ/−ルをどちらも含有しないことが見出だされる。気
液クロマトグラフィーは1−アミノ−2−ブタ7−ル0
.01%まで感する。明らかに、dj!−1−アミ7−
2−ブタノールはすべて母液とともに残留するので、メ
タノール中のl−2−7ミノー1−ブタノールとともに
除去される。
実施例 12 cjjL−g−7fi/−1−2−タノールの製造(A
) 実施例1同様に操作によって得られた粗dl−2−
アミ7−1−ブタ/−ル塩酸塩の試料137gを水20
0II11中にKO3137gを溶解した溶液で処理す
る。混合物をテトラヒドロフランで3回抽出してから抽
出物を併せて乾燥する( N a 2S O4)。溶媒
を減圧下に除去すると粗油(dl2−2−7ミ7−1−
ブタノール60.6%及びdl−1−アミノ−2−ブタ
ノール6%)95g7f得られる。
(13) 別の試験において、無水メタノール200m
J2中に溶解した同様に粗d1−2−アミ7−1−ブタ
ノール塩酸塩の試料250gを無水アンモニア3モルで
処理する。数時間攪拌した後、過剰のアンモニアを蒸発
するに任せる。沈殿した塩化アンモニウムを濾過によっ
て除去し炉液を濃縮すると油174.5gが得られ、こ
れはdi−2−7ミ/−1−ブタノールとその塩酸塩と
を若干量のdI!−1−アミ/−2−ブタノール及びそ
の塩酸塩とともに含有する(気液クロマトグラフィーに
よるとdl−2−アミ7−1−ブタノールは合計58.
9%)。
(C) 初めの試l&(A)で得られた粗d1−2−ア
ミノー1−ブタ7−ルの試料7.58を第2の試験でV
lられた物質(dl −2−7ミ/−1−ブタ/−ルと
その塩酸塩)7.5gと混合しその混合物を無水メタノ
ール80部とインプロパツール20部(v/v)との混
合物中に溶解する(溶液はdrt−2−7ミ7−1−ブ
タノールJiO,1モル%を含有しその0.097モル
がia塩基として存在する)。発熱がやむまで45℃以
下に温度を保ってL(+)−酒石酸(15g、001モ
ル)を徐々に加える。溶液を1時間45℃で攪拌した後
、温度を徐々に下げ40℃で混合物に少量のa−2−7
ミノー1−ブタ/−ルのり、 (+)−酒石酸塩の種を
加え、次いで4時間かけで18“ まで徐冷する。
反応混合物中に形成した結晶J−2−7ミ7−1−ブタ
ノールのL(+)−酒石酸塩を濾過によって分離し、冷
メタ7−ル(3mj!X3)で洗浄してからポンプで吸
引して乾燥する。物質の収量は9.0g(0,036モ
ル、7う、2%)である;融点137.5〜139.5
;Ca ) ”=23.84(C= 5%、F120)
実施例 1:( N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトイミL不
沙 クロリドの製造 機械的攪拌磯、低温温度計及び2個のガラス球をつめた
各入管を取(;Iけた5(10+ofの三つロフラスコ
に試薬級アセトニトリル(82,,2モル)を入れる。
激しく攪拌し冷却(−20℃)しながら、ともに約:(
’/ !i〜400+a1/分の速さでブテン−1(2
8gIo、5モル)と塩素(35,5B、0.5モル)
とを同時に加える。添加は約37分で終りまたこの時間
の終りには反応温度は一10℃(浴温−20℃)、1:
で上がる。混合物を分溜すると次のものが得られる:留
分1.89g(主にアセトニトリル)20+nm圧の下
で浴温50°Cでの留分;留分II +12.5g、 
20 +n+n圧の下で浴温65℃での留分、1,2−
ジクロロブタン70%、N−(1−(クロロメチル)プ
ロピル〕アセトイミドイル クロリド30%;留分DI
 +35.9g浴温60°Cで2IIIInの圧での留
分、N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトイミ
ドイル クロリド約90%;残留分6.7gの暗褐色粘
性油。留分II及び■を基にするとN−(1−(クロロ
メチル)プロピル〕アセトイミドイル クロリドの収量
は39.7g(48g)である。留分■の部分を再蒸留
すると塩化チオニルに似た特徴のある臭いを有する薄黄
色油が得られる。生成物のN−(1−(クロロメチル)
プロピルコア七トイミドイル クロリドは:(000,
1705,1430!1370.1085,960.9
20.84+3及び740 eIa−’に強い赤外バン
ドを示す。NMR(CDCβ3Co、881)1111
1(Ll :(トI)。
1.4−1.8pp+o(m+ 2 8 )、2 4 
5 ppm(s+ 3 H)+3.62pp+J+o、
 2 H、(:、 H2Ci )及び約3.91111
111(111118rcトI )。
往々にしてN−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセ
トイミドイル クロリドの固状異性体(しばしば主生成
物)もまた得られる。両形態はある溶媒中で相互に転換
できるように思われる。水と反応すると、ともにN−(
1−(クロロメチル)プロピル」アセトアミドに加水分
)Wする。固状のものは3000.16!50,1.5
50.1480,1365゜1280.104.5.及
び’740cII+’に赤外バンドを有する。
実施例 14 N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトアミF−
一 実施例13で得られたN−[14クロロメチル)プロピ
ル〕アセトイミドイル クロリドの試料を室温で過剰の
炭酸すトリウム10%水溶液で処理する。有機物をエー
テルで抽出してM gS O+上で乾燥する。減圧下に
溶媒を除去すると結晶質固体としてN−(1−(クロロ
メチル)プロピル〕アセトアミドがほぼ定ill的収量
で残る。赤外スペクトルは3300(M)、3100(
W)、1650(S)、及び550(S)eIa ’に
ピークを示し;核磁気共@(CDCA3)は0.95p
p+n(t、3 H)、1.4−1.8ppm(+a+
 28 )12.031)!1111(S、3 H)3
.67ppm(cL 2 Hrc H2CI! L3゜
8−4.4ppio(+n、 1.8 )のピークを示
す。
種々の条件の収率に対する影響を次の実施例に示すが、
これらの実施例において塩素化反応を当初の温度の零下
3℃から+23℃までの温度で行ない、アセトニトリル
のC12に対する比率を2から4まで変えた。さらにブ
テン−1の初期濃度は、アセトニトリル中ヘプテン−1
とC12とを同時に通す(ブテン−1の低い初期濃度)
かあるいは初めに一5℃でアセトニトリル中ヘプテンを
凝縮させ次いでその混合物にC12を通す(ブテン−1
の高い初期濃)i>かによって変えた。表1のこれら試
験の結果はN−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセ
トイミドイル クロリドの収率が主にアセトニトリルの
Ce2に対するモル比に左右され、またこの比を4に近
づけたときに約50〜513%になることを示す。
Σ ′ 。l’−Co G’l O+ 縛1″l X ″″−−″″0 (a) 反応はすべてモルトン・フラスコ中で激しく攪
拌しながら大気圧で行った。
(b) −5℃に冷却したアセトニトリル中へ秤量した
試料を注加することによってブテン−1を反応用フラス
コに装填した。
(c)ブテン−1及びCI!2を補正した流量計を経て
同時に通した。
(d) 収率は揮発分を装置した後に残る残留物の実重
量を基にした。生成物の純度は気液クロマトグラフィー
、赤外及び核磁気共鳴によって調べた。
(1) 1=N−(1−(クロロメチル)プロピル〕ア
セトイミ1tイル クロリド N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトイミドイ
ル クロリドの加水分解はpHに非常に左右される。簡
単な加水分解手順が有効であることが現在見出されてい
る。N−F:1−(クロロメチル)プロピル〕アセトイ
ミドイル クロリドを水とともに還流すると1時間以内
にdj!−2−アミノ−1−ブタノール(77%)、d
!−2−アミノ−1−ブタノールアセテート塩酸塩(1
7%)、N−(1−(ヒドロキシメチル)プロピル〕ア
セトアミドく7%)及び酢酸の混合物に転換される。生
成物の割合は平衡組成を示すように思われるがこれはさ
らに加熱(14時間)してもそれらの分布が本質的には
変わらないからである。しかし加水分解をメタノール又
はエタノール水溶液で行なうとぎには加水分解は2時間
以内に完丁しまた生成物のアセチル成分は蒸留によって
酢酸メチル又は酢酸エチルとして除去できる。この手順
は加水分解時間を短がくするばかりでなく、また反応混
合物中に塩の累積するのを避け、N−(1−(クロロメ
チル)プロピル〕アセトイミドイル クロリドがらN−
C1−(クロロメチル)プロピル〕アヤト7ミドを経て
dj!−2−アミ/−1−ブタノールを実質上定量的収
率で生成しまた生成物の仕上げを容易にする。酢酸メチ
ルは75℃で沸騰するので留去が容易である。
この方法をできるだけ経済的にするため、過度に大量の
メタ7−ル水溶液は避けるべ外である。
若し4・十分な量の水((N−(1’−(クロロメチル
)プaビル〕アセトイミドイル クロリド:H2O:M
eOHのモル比が1:3:3以下))を用いまたは特に
加水分解を1.2−ジクロロブタン副生物の存在下に行
なうと、N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセト
イミドイル クロリドの少部分(3〜15%)が2−ア
ミノ−1−クロロブタン塩酸塩に加水分解する。′2−
7ミ/−1−クロロブタン塩酸塩の形成は水とメタノー
ルとを一緒に一段階で加えるよりも逐次そしてこの順に
加えると全く抑えることができる。N−1:1.(クロ
ロメチル)プロピル〕アセトイミドイル クロリドに水
を添加するとそれは殆んど瞬間的にN−(1−(クロロ
メチル)プロピル〕アセトアミドに転化し、次いでオキ
サゾリン中間体を経て加水分解される。
アセトニトリル〔水濃度(カール・フィッシャー)=0
.059〜0.2%〕をぞ、娑まま用いて三系列の反応
(A、B及びC)を行なった。これらの系列のそれぞれ
において反応はブテン0.5モル、塩素0.5モルを用
いて行ない、またアセトニトリル:Cβ2モル比(アセ
トニトリル:ブテン比に等しい)を1から8まで変えた
系列A(反応時間1時間)においてはアセトニトリル中
へ1時間の間塩素及びブテンを同時に通しながら反応温
度を0℃に維持した。アセトニトリルを除去した後(4
0〜50 ℃、’50m1)、N−[:1−(クロロメ
チル)プロピル]アセトイミドイル クロリド及び1,
2−ジクロロブタンを含有する粗反応混合物をメタノー
ル水溶液と共に還流することによって加水分解した。
N41−(クロロメチル)プロピル〕アセトイミドイル
 クロリドを事実上定量的に、N−(1−(クロロメチ
ル)プロピル〕アセトアミドに加水分解し次いでdl−
2−アミ/−1−ブタノールに加水分解でトることを述
べるのは有意義である。di −2−アミノ−1−ブタ
/−ル塩酸塩として示すことは収率をボす非常に便利な
方法である。揮発性成分による誤差が避けられる。dJ
l!−1−アミ7−2−ブタ7−ルの少量がdn−2−
アミノ−1−ブタ/−ルとともに示されている。アセト
ニトリル:C/!2が1という低いモル比でもdl−2
−アミノ−1−ブタノール・1Icfの収率は31%は
どである。アセトニトリル:Cfzモル比を1から2ま
であげると収率が4;づ%まで改善され12%の増加で
ある。アセトニトリル:C7!2比をさらに増すことも
また収率を改善する。合計5モルまでアセトニトリルを
1モル増す毎に(AN:Cf2比3乃至5 )dA −
2−アミ7−1−ブタ/−ル・HClの収率が平均約6
%増加する。なノjアセトニ1リルを増すことは(AN
:C1,モル比6乃至8)着しく効率が低く;dl−2
−アミノ−1−ブタノール・HC42の収率の平均増分
はアセトニトリルモル当り約3%程度である。
約4:1の比率は収率と合理的寸法の反応器及びアセト
ニトリルの循環割合との良好な妥協の結果である。
B列と0列においてはともに〃ス状反応体を0゜5時間
の間アセトニトリル中へ通した。初期反応温度は0℃で
あった。これは反応過程中に最高35℃まで上るのを許
した。さらにB列においてはブテンのアセトニトリル溶
液に塩素を通して、ブテンの高い初期濃度を維持した。
0列においてはブテンの初期濃度を低くするため塩素及
びブテンの両者をアセトニトリルに同時に通した。異な
るアセトニトリル/C112モル比でブテンと塩素とを
同時に添加すること並びに逐次添加することのN−(1
(クロロメチル)プロピル〕アセトイミドイル クロリ
ドの収率に対して及ぼす結果を表3に示す。
a)実施例34を除く。実施例34はC4!22モルと
ブテン2モルとをアセトニトリル2モルに2時間通した
1))反応時間二0.5時間;CZ、速度400+o1
/分C)ブテンを基にした収率。これらの百分率には蒸
留により1,2−ノクロロブタンを除去する間のN41
−(クロロメチル)プロピル〕アセトイミドイル クロ
リドの損失を含まない。それは3〜5%になろう。
B及びCの系列において物質収支はアセトニトリルに対
する転化率及び回収データを示す。どの場合においても
、留出物(1,2−ジクロロブタン+アセトニ)・リル
)は1.2−ンクaロブタン及びアセにトリル を使用して分析した。
N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトイミドイ
ル クロリドを仕上げる前に40〜50時間放置すると
純度の一ノω低い生成物が得られる。
表のデータから次のことが示される: (1) 粗dfー2ーアミノー1ーブタノール・HCj
! (又はN−(1(クロロメチル)プロピル〕アセト
イミドイル クロリド)の収率は主にアセトニトリル:
C12のモル比に左右され、またアセ1ニトリル=C1
2ニブテンのモル比を1 :1 :1がら8:1:1ま
で変えると31乃至66%の間で変る。
(2) アセトニトリルに塩素とブテンとを同時に添加
する方が、ブテンとアセトニトリルとの混合物に塩素を
添加する代替法よりもむしろ有利である。反応は発熱が
比較的少ないためにその制御が一層容易であり、またd
l−2−7ミノー1−ブタノール・H C j!の収率
がいくらか良好である。反応時間が1時間であることが
一般に反応の発熱をより制御できるようにすると思われ
る。
(3)反応温度は総合収率を決定する制御因子であるよ
うには思えない。しかしながら、N−1: 1 −(ク
ロロメチル)プロピル〕アセトイミドイル クロリドが
50℃以上において熱的に不安定であることを考慮に入
れると0〜25℃の間の反応温度が一層好ましい。
この方法はバッチに大軽さによって変えることカCでき
る。実施例は模範的なものではあるけれども、太規侯生
産のためには、攪拌されている連続反応器にブテン−1
と塩素とを連続的に供給しながらこの方法を連続的に操
作するのがよいであろされる。このような連続方式では
ブテン−1及び塩素に対するアセトニトリルの一層高い
比率が可能になる。一方回分法に対してはブテン−1及
び塩素に対するアセトニトリルのモル比は少くとも2で
あることが好ましく、16以上のモル比は経済的でない
ほど大きい反応器が必安どなるかもしれない。連続法で
は一層高い比率でさえも好都合である。
ブテン−1と塩素はともに約20 ’Cの室温でガス状
であるので、約0°C及びそれ以下の低温が好都合であ
るが、加圧容器が利用できるならば冷却の必要性を滅ら
すため−)r!I高い温度を使用してもよい。
付加する冷凍と圧力容器の費用にいづれを選択するかは
利用できる装置によって変るであろう。
外2名

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) dJ?−1−アミノ−2−ブタ/−ルを含有す
    るdl−2−7ミノー1−ブタノールをL(+)−酒石
    酸とを無水メタノール中に混合し、メタノール中に溶液
    のまま残るdl−2−アミノ−1−ブタノールとd−。 e−1−アミノ−2−ブタノールのそれぞれの塩から結
    晶したd−2−7ミノー1−ブタノールの酸性酒石酸塩
    を分離し、このd−2−7ミノー1−ブタノールしく+
    )−酒石酸塩を水中に溶解し、アルカリ水酸化合物若し
    くはアルカリ土類水酸化合物を加え、生じたL(+)−
    酒石酸のアルカリ塩若しくはアルカリ土類塩を分離して
    d−2−7ミ/−1−ブタノールを単離し、残留水を溜
    去し、二塩化エチレンを加えて反応させd、d′−2,
    2’−(エチレンジイミ/)ジー1−ブタノールを形成
    させ、次いで形成したd、d’ −2,,2’−(エチ
    レンジイミ/)ジー1゛−ブタ/−ルを二塩酸塩として
    単離することを特徴とするd、d’ −2,2’−(エ
    チレンジイミ/)ジー1−ブタノールを製造する方法。
  2. (2) dj!−2−アミノ−1−ブタノールの約17
    3は塩酸塩として存在する、特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
  3. (3)低級アルfJ/−ル及び水の存在下にN−〔1−
    (クロロメチル)プロピル〕アセトアミドを加熱してN
    −(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトアミドをd
    A−2−アミノ−1−ブタ/−ルに加水分解し、同時に
    生成したアルカ/−ルの酢酸エステルを溜去して副反応
    を抑えdl−2−アミ7−1−ブタ/−ルへの加水分解
    を実質的に定量的ならしめることによってdl−2−ア
    ミノ−1−ブタノールを合成する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  4. (4)水を最後に加え、該混合物を還流し、ついで低級
    アルカ/−ルとしてメタノールを加える、特許請求の範
    囲第3項記載の方法。
  5. (5) N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセト
    イミドイル クロライドを弱塩基の存在下に水と反応さ
    せ、よってN−(1(クロロメチル)プロピル〕アセト
    イミドイル クロライドをN−[’1(クロロメチル)
    プロピル〕アセトアミドに加水分解してN−(1−(ク
    ロロメチル)プロピル]アセトアミドを製造する特許請
    求の範囲第3項記載の方法。
  6. (6)少くとも約2モルのアセトニトリルを約1モルの
    塩素及び約1モルのブテン−1と反応させて1,2−ジ
    クロロブタンを同時に生成しっつN−〔1−(クロロメ
    チル)プロピル〕アセトイミドイル クロリドを生成し
    、水を加えてこのN−(1−(クロロメチル)プロピル
    〕アセトイミドイル クロリドをN−(1−(クロロメ
    チル)プロピル〕アセトアミドに加水分解してN−CL
    −(クロロメチル)プロピル〕アセトアミVを製造し、
    このN−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセトアミ
    ドを合成した後過剰のアセトニトリルを減圧下に溜置し
    回収してN−(1,−(クロロメチル)プロピル〕アセ
    トアミドを合成する特許請求の範囲第3項記載の方法。
  7. (7) N−(1−(クロロメチル)プロピル〕アセト
    イミドイル クロリドが生成するとほぼ同じ速さで水を
    添加し、それによりN−(1−(クロロメチル)プロピ
    ル〕アセトイミドイル クロリドがさらに塩素化される
    前にこれをN−[1−(クロロメチル)プロピル〕アセ
    トアミドに加水分解し、また反応の過程中加水分解の熱
    を放出させて等温温度の上昇を制御する特許請求の範囲
    第6項記載の方法。
  8. (8)分離したアセトニトリルをさらに精製することな
    く循環する、特許請求の範囲第6項記載の方法。
  9. (9)塩素とブテン−1とを過剰のアセトニトリルに添
    加してN−(1(クロロメチル)プロピル〕アセトイミ
    ドイル クロリドを形成させ、これに水を加えてN−(
    1−(クロロメチル)プロピル〕アセトアミドに加水分
    解し、次いで水と酸の存在下にdf−2−アミノ−1−
    ブタノールに加水分解して酸塩とし、次いで少くとも部
    分的に中和して遊離塩基となし、こうして形成した少く
    とも若干のdi−2−7ミノー1−ブタノール遊離塩基
    を含有する生成物をL(+)−酒石酸の存在下に無水メ
    タ/−ル中に溶解し、メタ/−ル中に溶液のまま残留す
    る!−2−アミノー1−ブタノール及びd−、β−1−
    アミノ−2−ブタノールの塩から結晶したd−2−アミ
    ノ−1−ブタノールの酸性L(+)−酒石酸塩を分離し
    、このd−2−アミノ−1−ブタ/−ルしく+)−酒石
    酸塩を溶媒に溶解しアルカリ若しくはアルカリ土類の水
    酸化物を加え、生じたアルカリ若しくはアルカリ土類の
    しく+)−酒石酸塩を分離してd−2−アミノ−1−ブ
    タ/−ルを単離し、溶媒を溜置し、二塩化エチレンを加
    えて反応させてd、d’ −2,2’ −(エチレンジ
    イミノ)ジー1−ブタノールを形成させ、次いで形成し
    たd、d’ −2,2’−(エチレンジイミノ)ノー1
    −ブタノールを二塩酸塩として単離することを特徴とす
    るd、d’ −2,2’ −(エチレンジイミノ)シー
    1−ブタノールの合成方法。
  10. (10)塩素とブテン−1とを過剰のアセトニトリルに
    添加し1,2−ジクロロブタンを同時に生成しっツN−
    (1,−(クロロメチル)プロピル〕アセトイミドイル
     クロリドを形成し、水を加えてN−〔1−(クロロメ
    チル)プロピル〕アセトイミドイル クロリドをN−[
    1−(クロロメチル)プロピル〕アセトアミドに加水分
    解し、過剰のアセトニトリルを溜置し回収して循環し、
    水を加え副生物1゜2−シ゛クロロブタンの少くとも最
    後の部分を共沸的に溜置し、少くとも若干のN−(,1
    −(クロロ/チル)プロピル〕アセトアミドとtN−2
    −アミノ−1−ブタノール塩酸塩を含有する一部加水分
    解された混合物にメタノールと塩酸とを加え、還流して
    1−2−アミ/−1−ブタノール塩酸塩に完全に加水分
    解し、次いで残留水及び副生酢酸メチルを溜置し、この
    df−2−アミノ−1−ブタノール塩酸塩をメタノール
    中に溶解し、無水アンモニアを加え、固体塩化アンモニ
    ウムを分離することによってdA−2−アミ7−1−ブ
    タノールを遊離塩基及び塩酸塩の混合物として残し、L
    (+)−酒石酸を加え、結晶したd−2−アミノ−1−
    ブタノールL (+)−酒石酸塩を溶液から分離してf
    −2−7ミノー1−ブタノール及びd−、j!−1−ア
    ミノ−2−ブタノールを塩酸塩及び/又はL(十)−酒
    石酸塩として後に残し、このd−2−7ミノーl−ブタ
    /−ルL(十戸酒石酸塩を溶媒に溶解し、水酸化カリウ
    ムを加え、L(十)−酒石酸カリウムを分離してd−2
    −アミノ−1〜ブタノールを単離し、溶媒を蒸発し去り
    、精製d−2−7ミノー1−ブタノールを溜出させ、蒸
    留したd−2−アミノ−1−ブタノールのモル当り17
    6モルを越えない二塩化エチレンを加え、細かくした水
    酸化すトリウムを加えて存在する塩化水素と反応させ、
    未反応のd−2−アミノ−1−ブタノールを溜置し、炭
    素数2乃至4のアルカ/−ルを加え、溶液から塩化ナト
    リウムを分離し、塩化水素を加えて生成物d、d′−2
    ,2’−(エチレンジイミ/)ジー1−ブタノールをそ
    の二塩酸塩に転化し、次いで溶液からこの塩を調剤用に
    すぐれた形で分離することを特徴とするd、d’ −2
    ,2’−(エチレンジイミノ)ジー1−ブタノールを製
    造する方法。
JP8913485A 1985-04-26 1985-04-26 d,d′‐2,2′‐(エチレンジイミノ)ジ‐1‐ブタノールを製造する方法 Granted JPS60243051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8913485A JPS60243051A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 d,d′‐2,2′‐(エチレンジイミノ)ジ‐1‐ブタノールを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8913485A JPS60243051A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 d,d′‐2,2′‐(エチレンジイミノ)ジ‐1‐ブタノールを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243051A true JPS60243051A (ja) 1985-12-03
JPS632948B2 JPS632948B2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=13962407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8913485A Granted JPS60243051A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 d,d′‐2,2′‐(エチレンジイミノ)ジ‐1‐ブタノールを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243051A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632948B2 (ja) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944608A (en) Synthesis of N-[1-(chloromethyl)propyl]acetamide
US3824286A (en) Preparation of polyacetylalkylene diamines
JPH02215750A (ja) 2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼン酢酸誘導体及びジフェニルアミン誘導体の製造方法。
JPS6155902B2 (ja)
JPS60243051A (ja) d,d′‐2,2′‐(エチレンジイミノ)ジ‐1‐ブタノールを製造する方法
US6087499A (en) Process for producing 5-perfluoroalkyluracil derivatives
JPH01186838A (ja) 3−(4’−ブロモビフェニル)−4−フェニル酪酸の製造方法
JPH0114907B2 (ja)
US4010160A (en) Process for the manufacture of 1,3-bis-(β-ethylhexyl)-5-amino-5-methyl-hexahydropyrimidine
JPS632947B2 (ja)
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
SU655305A3 (ru) Способ очистки динитрила малоновой кислоты
JPS60243058A (ja) N‐〔1‐(クロロメチル)プロピル〕アセトイミドイル クロリド及びその合成方法
US4804765A (en) Process for synthesizing N-[(1'-allyl-2'pyrrolidinyl) methyl]2-methoxy-4,5-azimidobenzamide
JPH0285237A (ja) 3‐アミノクロトン酸メチルの製造方法
US4048169A (en) 1,3-Bis-(β-ethylhexyl)-5-nitro-5-methyl-hexahydropyrimidine-naphthalene-1,5-disulphonate
JPS59167591A (ja) 8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの製造法
SU305647A1 (ru) Способ получения (s) ( + ) n,n'-эtилен- ?яс-
KR800001178B1 (ko) 아세토 나이트릴유도체의 제조방법
JPH0737444B2 (ja) 4−ベンジロキシ−3−ピロリン、その製造方法およびテトラム酸の製造への使用
SU337990A1 (ru) Способ получения производных хиноксалин-1,4-диоксида
IE43823B1 (en) Synthesis of d1-2-amino-1-butanol hydrochloride and derivatives thereof
HU176189B (hu) Eljárás DL- és D-2-amino-l-butanol előállítására
JPS63185962A (ja) ピラゾロン誘導体の製造方法
JPH02282345A (ja) 2,4,5―トリフルオロ安息香酸の製造方法