JPS60242691A - 発光器の組立方法 - Google Patents

発光器の組立方法

Info

Publication number
JPS60242691A
JPS60242691A JP59099570A JP9957084A JPS60242691A JP S60242691 A JPS60242691 A JP S60242691A JP 59099570 A JP59099570 A JP 59099570A JP 9957084 A JP9957084 A JP 9957084A JP S60242691 A JPS60242691 A JP S60242691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
optical
source body
adjustment
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59099570A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Hirose
廣瀬 不二夫
Masa Mitsuda
満田 雅
Noriyuki Tsukiyama
築山 則之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59099570A priority Critical patent/JPS60242691A/ja
Publication of JPS60242691A publication Critical patent/JPS60242691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野〉 本発明は光源および光学系からなる発光器の組立方法に
関する。
〈従来技術とその問題点〉 近時、光電スイッチの分野においても、蒸気。
はこりなどの環境下あるいは長距離間などに使用される
ものには、光源に半導体レーザ素子を使用したものがあ
る。
ところで、この種の光電スイッチに用いられる半導体レ
ーザ索子および光学系からなるレーザ発光器は、半導体
レーザ素子から発せられるレーザビームが所定の出力光
となって出射されるように、光源である半導体レーザ素
子と光学系とを光軸調整および焦点調整して組立てる作
業を要した。
例えば、第3図に示すようなものがある。第3図は光電
スイッチに用いられていた従来のレーザ発光器を示した
もので、30はレンズ等の光学系31が固定された光学
体で、基準面32が形成されている。尚、光学系31は
中心軸が基準面32と平行になるよう調整されて固定さ
れている。33は半導体レーザ素子34が固fされた光
源体で、基準面32に□取付ネジ35によって固定され
ている。36は取付穴で、取付ネジ35の径よりわずか
に大きく設けられていて、光源体33を微動させること
ができるようになっている。
上述したように構成されたレーザ発光器の光学体30と
光源体33とを光軸調整および焦点調整するには、まず
光源体33を光学体30の基準面32上に取付ネジ35
によって仮止めする。次に光源体33に固定された半導
体レーザ素子34に電圧を印加して、発せられるレーザ
ビームをテレビカメラ38で撮らえ、このレー゛ ザビ
ームの形状をモニタ39で観測しながら、奔1藤光源体
33をXYZ軸方向に微動させて最適な位置決め行ない
、最後に光学体30と光源体33との接合部37に接着
剤を塗布して完全に固定していた。
しかし、このように一平面(基準面32)上を基準とし
て光源体33を微動させる方法では、X、 Z軸方向に
関しては比較的容易であるが、Y軸方向に関しては微動
することができないため、光学体30と光源体33との
間にきわめて薄い板を介したりして、調整が大変面倒で
あった。さらに、例えば半導体レーザ素子34の光軸が
基準面32と平行になっていない場合など、つまり図に
示すように、光軸上にズレ角θを生じたときなどは、光
源体33を傾ける必要があり調整作業をきわめて困難な
ものにしていた。
このように、光源と光学系との調整作業は、大変面倒で
あって長時間を要する欠点があった。
〈発明の目的〉 本発明は、光源と光学系との光軸調整および焦点調整が
容易に行なうことができかつ調整後両者を簡単に固定す
ることができる発光器の組立方法を提供することを目的
とする。
〈発明の構成および効果〉 本発明は、光源を有する光源体と光学系を有する光学体
とを接合してなる発光器において、前記光源体と前記光
学体とをこれらの接合部にわずかな隙間を設けて近接さ
せ、次に近接させた状態で前記光源体を微動させて光軸
調整および焦点調整を行ない、調整後前記隙間を接着手
段によって固定することを特徴とする。
本発明によれば、光源を有する光源体と光学系を有する
光学体とを接合してなる発光器を光軸調整および焦点調
整する際に、上記光源体と上記光学体とをこれらの接合
部にわずかな隙間を設けて近接させ、両者が近接した状
態で上記調整を行なうようにしたので、光源体すなわち
光源を3次元方向に任意に微動させることが可能となる
ので、調整作業をきわめて簡単に行なうことができる。
さらに、調整作業をした後に上記光源体と上記光学体と
を固定する際にも、両者間の接合部をわずかな隙間に設
けたので、この隙間を接着剤等で容易に固定することが
できる。したがって、発光器の組立作業がきわめて容易
となる。
〈実施例の説明〉′ 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は光電スイッチ等に組込まれるレーザ発光器の断面
図で、光学体2と光源体3とから構成されていて、光軸
調整および焦点調整が行なわれた後に、一体に組立てら
れた完成品を示りものである。
4は円筒状に形成された金属ケースで、中央に凸部5が
設けられているとともに一端にネジ部6が設けられてい
る。7はネジ部6にネジ締めされる止メ金具である。8
はコリメータレンズで凸部5と止メ金具7によって固定
されて上記光学体2を形成している。また、上記光源体
3はプリント基板9に半導体レーザ素子10が半田付け
されて形成されている。そして、光学体2および光源体
3は金属ケース4の端面とプリント基板9との間すなわ
ち接合部にわずかの隙間11を形成し、この隙間11に
半田12が半田付けされ固着されている。
ところで、上述したように構成されたレーザ発光器1は
、光源である半導体レーザ素子10から発せられるレー
ザビームがコリメータレンズ8を通過した後に、所定範
囲内のレーザビーム形状が得られるように光軸調整およ
び焦点調整を行ない、さらに調整後金属ケース4とプリ
ント基板9とを固着して組立てる必要がある。
そこで、次に第2図に基づいて、上述したレーザ発光器
1を調整する際に使用する装置について説明する。13
はレーザ発光器1を載置して3次元方向に微動するよう
になっている。1する。18はモニタで、テレビカメラ
17で撮像されたレーザビーム形状の画像を観測するた
めのものである。
さて、次に本発明のレーザ発光器の組立方法について、
さらに第2図に基づいて説明する。
尚、第2図においては、あらかじめコリメータレンズ8
は金属ケース4に固定されており、一方半導体レーザ素
子10もプリント基板9に半田付けされているものとし
て述べる。先ず、レーザ発光器を組立てるには、コリメ
ータレンズ8が固定された金属ケース4を光学台13上
に固定する。次に3次元微調整装置14の部品取付部1
5に半導体レーザ素子10を半田付したプリント基板9
をチャックし、金属ケース4の後方の中空部に挿入する
。この際、金属ケース4の端面とプリント基板9とは、
1+nm位のスキマを有して非接触状態に保たれるよう
配置される。
このようにして、光学体2と光源体3とが配置された後
に、半導体レーザ素子10に電圧を印加してレーザビー
ムを出力させると、このし1s。
−ザビーム台コリメータレンズ8を通過してテレビカメ
ラ17で撮像され、モニタ18にレーザビーム形状の画
像が映像される。そして、このモニタの画像を観測しな
がら、所定のレーザビーム形状が得られるように3次元
微調整装置14を作動させ、部品取付部15に取付けら
れた光源体2を微動させて光軸調整および焦点調整を行
なう。さらに、上記調整作業が終了しに後、光学体2お
よび光源体3をそのままの状態に保持して、金属ケース
4とプリント基板9との隙間11に半田(図示せず)を
流し込んで固着させる。尚、本実施例では隙間11に直
接半田付けをしているが、たとえばこの隙間11にリン
青銅などからなる環状の薄い板バネを挾むようにして、
半田付けがさらにし易いようにしてもよい。
以上述べたように、本実施例によれば、光源である半導
体レーザ素子1oとコリメータレンズ8とを隙間11を
設けて近接させ、非接触状態で調整するようにしたので
、たとえば3次元微調整装置などを使って、任意に光源
を3次元方向に微動させることができるので、光軸調整
等の調整作業を簡単に行なうことができる。
また、光学体2と光源体3とをゎずがな隙間11を設け
て接合するようにしたので、従来のこの種の発光器のよ
うに光学系を有する光学体および光源を有する光源体を
接触状態に構成した構造のものに比べ、たとえば接合す
る部分に精度の高い仕上面を施したり、あるいはネジな
どによる微調整機構を施したりする必要がなく、接合部
分の構造をきわめて簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はレーザ
発光器の断面図、第2図は第1図のレーザ発光器の光学
体と光源体との調整方法を説明するための図である。 2・・・光学体 3・・・光源体 8・・・コリメータレンズ 10・・・半導体レーザ素子 11・・・隙間 12・・・半田 特許出願人 立石電機株式会社 第1Z 菊27 1’) 1,5 第3 図 手 続 補 正 書 (方式) %式% 2、発明の名称 発光器の組立方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所の 616京都市右京区花園土堂町10番地5、補
正の対象 (1)明細書の図面の簡単な説明の欄 6、補正の内容 (実願昭59−99570号) f″+X 明細書第10頁第1〜4行の[図面は〜であ
る。jを次の通り補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源を有する光源体と光学系を有する光学体とを接合し
    てなる発光器の組立方法であって、前記光源体と前記光
    学体とをこれらの接合部にわずかな隙間を設けて近接さ
    せ、次に近接させた状態で前記光源体を微動させて光軸
    調整および焦点調整を行ない、調整後前記隙間を接着手
    段によって固定することを特徴とする発光器の組立方法
JP59099570A 1984-05-16 1984-05-16 発光器の組立方法 Pending JPS60242691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099570A JPS60242691A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 発光器の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099570A JPS60242691A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 発光器の組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242691A true JPS60242691A (ja) 1985-12-02

Family

ID=14250777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099570A Pending JPS60242691A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 発光器の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242691A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0259816A2 (en) * 1986-09-09 1988-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for bonding semiconductor laser element and apparatus therefor
EP0555872A2 (en) * 1992-02-14 1993-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus for emitting light and automatic adjustment apparatus therefor
WO1994011929A2 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 Bt&D Technologies Ltd. Optoelectronic devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0259816A2 (en) * 1986-09-09 1988-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for bonding semiconductor laser element and apparatus therefor
EP0555872A2 (en) * 1992-02-14 1993-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus for emitting light and automatic adjustment apparatus therefor
US5351264A (en) * 1992-02-14 1994-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus for emitting light and automatic adjustment apparatus therefor
WO1994011929A2 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 Bt&D Technologies Ltd. Optoelectronic devices
WO1994011929A3 (en) * 1992-11-06 1994-07-21 Bt & D Technologies Ltd Optoelectronic devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591901A (en) Television camera with solid-state imagers mounted to a prism
JPS58178307A (ja) 光学部材を光学装置中で調整しかつ取付ける方法および装置
US6351288B1 (en) Sensor tilt control for a digital camera
US5298988A (en) Technique for aligning features on opposite surfaces of a substrate
JPS63268130A (ja) 光検知器の位置調整装置
JPS60242691A (ja) 発光器の組立方法
US7330633B2 (en) Three constraint joint
JPH04167232A (ja) フォトディテクタ装置
JPH03259691A (ja) 固体撮像装置
JP3206150B2 (ja) 3板式撮像ブロックの組立装置
US4958909A (en) Method of adjusting light source position in convergence device employing spheroidal mirror
JP2599745Y2 (ja) レボルバの調心機構
JPH01181488A (ja) 半導体レーザ装置
JPH01108510A (ja) 光軸調整方法
JP2973206B2 (ja) 光アイソレータ付半導体レーザモジュール
JPS6187476A (ja) 撮像装置
JPS60218891A (ja) レ−ザ−発振管取付装置
JPS61245773A (ja) ビデオカメラ
JP2524526Y2 (ja) レーザ入射ユニット
JPH0526859Y2 (ja)
JPH02154211A (ja) 半導体レーザー保持装置
JPH02156587A (ja) 半導体レーザー保持装置
JPS58161843A (ja) レンズ性能測定装置
JPS62195613A (ja) 光学素子固定構造
JPS58161844A (ja) レンズ性能測定装置