JPS60218891A - レ−ザ−発振管取付装置 - Google Patents

レ−ザ−発振管取付装置

Info

Publication number
JPS60218891A
JPS60218891A JP7404584A JP7404584A JPS60218891A JP S60218891 A JPS60218891 A JP S60218891A JP 7404584 A JP7404584 A JP 7404584A JP 7404584 A JP7404584 A JP 7404584A JP S60218891 A JPS60218891 A JP S60218891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
oscillation tube
fixing
holding member
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7404584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoko Ooshima
希代子 大嶋
Hiroshi Watabe
宏 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7404584A priority Critical patent/JPS60218891A/ja
Publication of JPS60218891A publication Critical patent/JPS60218891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/086One or more reflectors having variable properties or positions for initial adjustment of the resonator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレーザーメス装置あるいはレーザー加工機等の
レーザー発振管取付装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来例を第1図、第2図に基づき説明する。第1図、第
2図において、1はレーザー光線発生源であるレーザー
発振管である。2は前記発振管1を保持するだめのフェ
ルト21L等の弾性体を貼着した凹部を有する保持部材
であり、固定部材3と係合する固定孔4を有している。
筐体6にネジ(図示せず)により固定された前記固定部
材3は前記保持部材2の固定孔4と対応するネジ孔と、
前記発振管1を受けるだめのフェルト3a等の弾性体を
貼着した凹部を有している。前記発振管1は、前記保持
部材2と前記固定部材3とに挾持され、固定孔4からネ
ジ5を締め付けることにより固定される。
7は、例えば反射ミラー等の導光路用光学部品で1)、
光学部品固定具8により保持され、前記筐体6に固定さ
れるっ 前記発振管1より出射されるレーザー光線を、前記導光
路用光学部品7を経て外部に照射するには、前記発振管
1と前記導光路用光学部品7の正確な光軸調整を要する
。しかし前記発振管1は、光軸方向に調整できても横方
向には前記固定部材3をゆるめないと調整できないため
、前記導光路用光学部品7と光学部品固定具8も調整せ
ねばならず、非常に煩わしい。また、前記発振管1は両
端で前記保持部材2と前記固定部材3とに挾持固定され
ておシ、前記保持部材2と前記固定部材3の位置ずれや
、平面精度によシ前記発振管1はこじれ、ひずみ発生の
要因となっておシ、ひずみによるモード不良等の問題点
がある。このモード不良は、メスとしての切開能力にも
影響し、レンズでの集光ビーム径も小退く絞れない等の
欠点を有する。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を除去し、レーザー発振管
の位置の調整を可能としたレーザー発振管取付装置を提
供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、基板上に少くとも一個の保持手段と、少くと
も1個の固定手段とを設け、前記保持手段と前記固定手
段を貫通してレーザー発振管を設け、前記保持手段に前
記レーザー発振管の前記保持手段における保持位置を調
整する調整手段を備え、前記固定手段に、前記レーザー
発振管と一体また・は別体の摺動部材を前記調整に応じ
て動かすことができる球面受部を形成することにより、
レーザー発振管の位置調整を可能としたものである。
実施例の説明 本発明の一実施例を第3図〜第8図に基づき説明する。
第3図〜第8図に昼いて、10は発振管、17は前記発
振管10を保持する不保持部材であシ、発振管1oをた
わませない強度を有する弾性体19を介した樹脂ヘッド
18と、玉保持部材11固定用ネジ孔16を有し、ネジ
2oにより基板21に固定される。
前記玉保持部材11は前記不保持部材17に固定する孔
15と、位置決め用の調整孔11iLを有し1.if/
、1整孔111Lには調整ネジ13が嵌合され、調整ネ
ジ13の先端には前記発振管1o保持用の樹脂等による
抑圧ヘッド12が固定される。前記調整ネジ13は、位
置決め後、固定ネジ14にょシ固定される。
22は位置決めネジ孔23を有した固定用側板であ)、
ネジ24によシ前記基板21内の同一線上両側に固定さ
れる。26は外周に8球面状を有する摺動部材であシ、
内周に前記発振管1oを受けるだめのフェルト等の弾性
体25が貼着される。
27は上ハウジングであシ、前記摺動部材26を内嵌す
るだめのR球面状切欠き27&と、固定用段部28を有
する。固定用段部28には、下ハウジング31に固定す
るだめの孔29と、前記固定用側板22に固定するだめ
の位置決め孔3Qが設けられている。
前記下ハウジング31は、前記摺動部材26を内嵌する
ためのR球面状切欠き311Lと、前記上ハウジング2
7を固定するネジ孔32を有する。
33は、例えば反射ミラー等の導光路用光学部品であり
、光学部品固定具34により保持され、前記基板21に
固定される。
前記基板21は、弾性体36を介して固定金具36によ
シネジ等で筐体37に固定保持される。
38は、光ケーブル(図示せず)を装着するコネクタで
あシ前記基板21に取付られる。
次に、前記発振管10の固定及び光軸調整方法。
を詳細に説明する。
前記発振管1oに前記摺動部材26をリング状に嵌合し
、ネジ等(図示せず)により仮固定する。
この状態の前記発振管10を前記基板21内に装着する
。前記基板21内には、前記固定用側板こと、2ケの前
記不保持部材17が設定位置に固定されており、前記不
保持部材17の前記弾性体18を介する前記樹脂ヘッド
19上に前記発振管10を装着する。
光軸方向の位置がほぼ決まったら前記摺動部材26を固
定し、さらに摺動部材26の外周に前記上ハウジング2
7と前記下ハウジング31を嵌合させ、ネジ29&によ
り前記上下ハウジング27゜31を前記摺動部材26が
摺動可能に固定する。
さらに前記上ハウジング27の位置決め孔3oから座金
3obを介してネジ30&により前記固定用側板23に
固定する。
次に前記玉保持部材11を前記不保持部材17に対応さ
せてネジ16aにより固定する。
次に光軸調整である。前記上保持部材11の2ケの前記
調整ネジ13を各々締付けあるいはゆるめることによシ
、当接する前記押圧ヘッド12及び前記下保持部材17
の樹脂ヘッド18によシ前記発振管10を任意に偏移さ
せることができるっ前記調整ネジ13によシ偏移した前
記発振管10は、第6図で示すように前記上、下ハウジ
ング27.31内で、R球面状を有した前記摺動部材2
6の摺動によシ、任意の位置で固定保持される。
前記調整ネジ13は調整後、固定ネジ14によシ最適位
置で固定される。
第9図は本発明の他の実施例を示すもので、上。
下ハウジングの切欠き部31bをV溝に構成したもpで
あるっまた、第10図の様に発振管10そのものにR凸
部1aを形成し摺動部材としてもよい。
この実施例では、前記調整ネジ13による調整部を前記
発振管10両端付近に2カ所設置し、8球面を有する前
記摺動部材26と前記上、下ハウジング27.31によ
る固定部を中央部付近に1力所設置した場合において説
明したが、発振管10の長さが短かい場合や、中央部で
固定ができない場合は中央部の固定をなくし、前記発振
管10両端の調整部又はどちらか一方において、第11
図に示すように固定部を内蔵させてもよい。
上記のように構成すると、調整ネジ13による発振管1
0の調整だけで容易に光軸調整が行なえ、且つ、発振管
1oが上、下ハウジング27.31内で摺動することに
より、こじることなく、発振管10のひずみ等が発生せ
ず、ひずみによる出力変動もなく、常に安定したモード
が得られる。安定したモードが得られることにより、モ
ード不良による出力パワー変動が問題となる医療用レー
ザーメス装置において、高い信頼性が得られる。基板2
1に発振管10と光学部品(導光路用光学部品33、同
定具34、コネクタ38)を固定し、基板21を弾性体
36を介して筐体37に取付けだことにより、筐体37
に外部振動が加わっても発振管1oのみあるいは光学部
品のみがズレることなく、基板21内の発振管1oと光
学部品は常に光軸が一定に保たれる。また構成が簡単で
しかもコストが安価である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、レーザ罎振管の保持手段
に調整手段を設けたので、レーザー発振管の位置を調整
することができ、この調整によるレーザー発振管の位置
づれは固定手段に球面受部が設けられているので、これ
を吸収することができるものであるっ
【図面の簡単な説明】 第1図は従来例におけるレーザー発振管取付装置の平面
図、第2図は同装置の正面図、第3図は本発明の一実施
例におけるレーザー発振管取付装置の平面図、第4図お
よび第5図は同装置の断正面図、第6図は同装置の一部
分の断側面図、第7図は同装置の一部分の側面図、第8
図は同装置の一部分の斜視図、第9図は同地の実施例に
おけるレーザー発振管取付装置の一部分の断側面図、第
10図は同さらに他の実施例におけるレーザー発振管取
付装置の一部分の側面図、第11図は固さらに他の実施
例におけるレーザー発振管取付装置の要部正面図である
。 1o・・・・・・発振管、13.・・・・・・調整ネジ
、17・・・・・・下保持部材、19・・・・・・弾性
体、22・・・・・・固定用側板、21・・・・・・基
板、26・・・・・・摺動部材、27・・・・・・上ハ
ウジング、31・・・・・・下ハウジング、271L。 31&・・・・・・R球面状切欠き。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 に 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第 9 図 第1o図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に少くとも一個の保持手段と、少くとも1個の固
    定手段とを設け、前記保持手段と前記固定手段を貫通し
    てレーザー発振管を設け、前記保持手段に前記レーザー
    発振管の前記保持手段における保持位置を調整する調整
    手段を備え、前記固定手段に、前記レーザー発振管と一
    体または別体の摺動部材を前記調整に応じて動かすこと
    ができる球面受部を形成したレーザー発振管取付装置っ
JP7404584A 1984-04-13 1984-04-13 レ−ザ−発振管取付装置 Pending JPS60218891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7404584A JPS60218891A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 レ−ザ−発振管取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7404584A JPS60218891A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 レ−ザ−発振管取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218891A true JPS60218891A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13535807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7404584A Pending JPS60218891A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 レ−ザ−発振管取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218891A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200356U (ja) * 1987-06-13 1988-12-23
KR20040049751A (ko) * 2002-12-07 2004-06-12 박학주 평행광 레이저다이오드 모듈
CN107978958A (zh) * 2017-12-20 2018-05-01 华中科技大学 一种激光器固定及多维调整支架
JP6486447B1 (ja) * 2017-11-27 2019-03-20 馬鞍山市明珠電子科技有限公司 レーザー発振器支持台座

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200356U (ja) * 1987-06-13 1988-12-23
KR20040049751A (ko) * 2002-12-07 2004-06-12 박학주 평행광 레이저다이오드 모듈
JP6486447B1 (ja) * 2017-11-27 2019-03-20 馬鞍山市明珠電子科技有限公司 レーザー発振器支持台座
WO2019102632A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 馬鞍山市明珠電子科技有限公司 レーザー発振器支持台座
JP2019096813A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 馬鞍山市明珠電子科技有限公司 レーザー発振器支持台座
CN107978958A (zh) * 2017-12-20 2018-05-01 华中科技大学 一种激光器固定及多维调整支架
CN107978958B (zh) * 2017-12-20 2019-12-06 华中科技大学 一种激光器固定及多维调整支架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991006022A1 (en) Mounting optical components
EP0585007A2 (en) Optical subassembly with passive optical alignment
US4859847A (en) Photo detector adjustment device
US6597843B2 (en) Fiber pivot for optical alignment
US5798879A (en) Stress-free, adjustable optical support
JPS60218891A (ja) レ−ザ−発振管取付装置
GB2275566A (en) Injection laser and photosensor assembly
JPH04167232A (ja) フォトディテクタ装置
JPH04343306A (ja) レ−ザ発振装置の取付装置
JPH0410223A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6218508A (ja) 光部品固定方法
JPH0943455A (ja) 光モジュール
JP2684176B2 (ja) 光学部品の位置決め機構
JPH05203855A (ja) コリメータレンズ固定装置
JPH02244431A (ja) 光学式ヘッドの光学部品固定機構
US7277467B2 (en) Externally aligned laser module
JP2511574Y2 (ja) 光ピツクアツプの回析格子支持構造
JPH0562209A (ja) コリメート装置
JPH04302825A (ja) フォトディテクタ装置
JPH0450903A (ja) 半導体レーザモジュール
JPH01108510A (ja) 光軸調整方法
JP3473663B2 (ja) 光ヘッドアクチュエータ
JPH06201921A (ja) 光学部品およびその固定方法
JPH03180712A (ja) 変位計およびその発光部の位置調整方法
JPS61252524A (ja) レ−ザ射出装置