JPS6024218B2 - 起毛状不織布の製造方法 - Google Patents

起毛状不織布の製造方法

Info

Publication number
JPS6024218B2
JPS6024218B2 JP50044259A JP4425975A JPS6024218B2 JP S6024218 B2 JPS6024218 B2 JP S6024218B2 JP 50044259 A JP50044259 A JP 50044259A JP 4425975 A JP4425975 A JP 4425975A JP S6024218 B2 JPS6024218 B2 JP S6024218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fibers
nonwoven fabric
web
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50044259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51119878A (en
Inventor
育雄 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP50044259A priority Critical patent/JPS6024218B2/ja
Publication of JPS51119878A publication Critical patent/JPS51119878A/ja
Publication of JPS6024218B2 publication Critical patent/JPS6024218B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は片面が起毛状の外観を呈している不織布の製造
方法に関するものであり、非常に柔軟な風合を有する不
織布を提供するものである。
従来、不織布に柔らかい風合及び肌ざわりを持たせるた
めに、繊維ウェブの片面のみに結合剤を含浸することに
よって片面が起毛状を呈している不織布を得ることが行
なわれている。しかし結合剤を繊維ウェブの片面にのみ
含浸することは実際の製造工程上において非常に困難で
ある。上記の点に鑑み本発明者は、熱接着性繊維を利用
した所謂ファイバーボンド方式により起毛面を有する不
織布を製造する方法を種々検討したが、繊維ウェブはフ
ァイバーボンド方式によって結合せしめられる際に収縮
し、繊維ウェブの片面のみを接着すると両面において収
縮差が生じ、平面的な不織布ができない。
ところが接着繊維として特定の複合繊維を使用し、接着
条件に工夫を施すことにより、極めて柔軟でかつ肌ざわ
りのよい不織布が得られることを知見し、本発明に至っ
たものである。
即ち、本発明は第1工程においてポリエチレン接着成分
とポリプロピレン成分とより成り、該ポリエチレン接着
成分が少なくとも表面の一部を形成している熱接着性複
合繊維を少なくとも5の重量%以上含有するゥェブ(A
層)と、大部分の構成繊維が前記熱接着性複合繊維の接
着温度では影響を受けないものよりなるウェブ(B層)
との2層構造ウェブを得、第2工程においてこの2層構
造ウヱプをB層側よりニードリングすることにより繊維
を絡合し、第3工程において無押圧下で2層構造ゥェブ
を加熱したのち直ちに部分的に強弱差がつくように押圧
することにより、B層表面側に起毛状態を残したまま、
A層の構成繊維を互いに熱接着することによって達成し
、その結果片面起毛状を有する柔軟な不織布が得られる
更に図面を参照しながら説明すると、第1工程において
A層1とB層2とを作り、それらを重ねて2層機造ウェ
ブ3を得る。
A層1に含有される熱接着性複合繊維は、接着成分とし
て働くポリエチレン成分と、骨格繊維成分となるポリプ
ロピレン成分とよりなり、少なくともポリエチレン成分
が表面の一部を形成しているものである。従ってこの複
合繊維を接着剤繊維として用いても、ポリプロピレン成
分が元の状態のままを保つのでこの複合繊維は収縮せず
、不織布全体も収縮しない。またA層1には少なくとも
5の重量%以上の熱接着性複合繊維を含有するものであ
る。このとき複合繊維の含有量が5の重量%以下である
とA層1中の構成繊維の結合部分が少なくなり、十分な
強度を付与できない。B層2の構成繊維は大部分が後の
接着工程によっても接着されないもので、たんに縫合さ
れただけで起毛状の外観を呈するものである。
従ってB層2中の構成繊維の大部分は、A層1中の熱薮
着性複合繊維の接着温度では実質的に変形を受けないも
のが用いられる。従ってセルロ−ス繊維の如き非熱可塑
性繊維あるいは前記接着温度では収縮などの変形を受け
ない熱可塑性繊維、またはこれらを混合したものが使わ
れる。これらの繊維の太さは5デニール以下が好ましく
、1〜3デニール程度が風合的にもより好ましい。繊維
最も30〜12仇肋程度のステープル繊維が主体で用い
られる。A層1とB層2との量的割合は、一般的に限定
を受けないが、柔軟で肌ざわりがよくしかも十分な強度
を持つ起毛状不織布を得たい場合は、A層:B層=(3
0〜70):(70〜30)の重量比とするのが好まし
い。
次いで第2工程で2層構造ウェブ3にB層側よりニード
ルパンチを行うことによってA層1とB層2の構成繊維
が層の境界で混ざり合い、かつ絡合せしめられる。
境界での混ざり合いはB層2の構成繊維がA層1の熱接
着性複合繊維中に入りこむことになり、B層2の中下部
の構成繊維を接着することになってB層2の構成繊維の
抜け落ちを防止するという効果を奏する。またB層全体
に少量の熱接着性繊維を混合することは同様に繊維の抜
け落ちを防ぐ効果がある。次いで第3工程において無押
圧下で2層構造ゥェブ3を加熱する。
この加熱条件は一般に熱接着性複合繊維中のポリエチレ
ン成分のみが接着性を持つように加熱される。無押圧下
での加熱は繊維を熱接着性繊維との接触点以外では接着
しないので柔軟な不織布を得る際には非常に好適である
。装置としては第1図に示すようにヒーター7を備えた
オ−ブン6が都合よく使われる。この加熱処理したのち
直ちに部分的に強弱差がつくように2層構造ウェブ3が
押圧され、繊密に圧着された部分とゆるく圧着された部
分とを生ぜしめる。この押圧工程は例えば第1図に示す
ようにェンボスロール9とスムースロ−ル8との間を通
すことによって行なわれる。また他の方法としてはェン
ボスロールとェンボスロールとの間を通す方法、あるい
は金網のようなものに2層構造ウェブ3を挟んでスムー
スロ−ルとスムースロールの間を通す方法などがある。
以上述べたように本発明は繊維接着法によって第2図の
如き片面にフェルト質の起毛部分10ともう一方の面は
繊密に圧着された部分11とゆるく圧着された部分12
とも持つ不織布が得られ、これは十分な強度と柔軟な風
合を有するものである。
製造方法に関して言えば、従来の結合剤舎浸法と比較し
て、本発明の方法は単に2層構造ゥヱブを作成すればよ
いだけで非常に簡単なものである。しかも、従来の織物
等のように起毛処理を行わなくとも、不織布表面に平行
に繊維をなでつけた起毛状ネルのような外観の不織布が
得られる。また本発明の方法によって得られた不織布は
、湿布用基材、壁材、天井材などに好適に使用できるも
のである。実施例 1 2デニール、51側のレーヨンのみからなる4雌/〆の
ゥェブ(B層)を作りそのウェブを、ポリエチレン成分
とポリプロピレン成分とよりなる3デニール、64脚の
複合繊維のみからなる8雌ノあのウェブ(A層)の上に
配して、二層構造ウェブを作り、全体の目付を120g
/あとする。
この二層構造ウェブにB層側から密度40本/で、深度
13側の条件で、ニードルパンチを施し、その後オーブ
ン中に通し、150℃、2分間の条件でポリエチレン成
分を加熱したのち、直ちにB層側に当たるコットンロー
ルの温度は常温とし、A層側に当たるェンボスロールの
温度は80q○とし、圧力は綾圧40k9/弧の条件で
ェンボス・コットンカレンダーを施した。このようにし
て得られた不織布は片面が起毛状をしており他の一面は
ェンボスロールの形で熱圧着され、凹凸状態を有してい
る。また強度も十分大きく、非常に柔かし・風合を有し
、通常起毛布が用いられる用途に十分適用できるもので
あった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフローシート、第2図は本発明によっ
て得られる起毛状不織布の断面図、1……A層のウェブ
、2……B層のウェブ、3・・・・・・2層構造ウェブ
、4・・・・・・コンペアー、5・・・・・・ニードル
パンチ機、6……オ−ブン、7……ヒーター、8……ス
ムースロール、9……エンボスロール、10・・・・・
・起毛部分、11・・・・・・繊密に圧着された部分、
12・・・・・・ゆるく圧着された部分。 次1図才2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリエチレン接着成分とポリプロピレン成分とより
    成なり、該ポリエチレン接着成分が少なくとも表面の一
    部を形成している熱接着性複合繊維を少なくとも50重
    量%以上含有するウエブ(A層)と大部分の構成繊維が
    前記熱接着性複合繊維の接着温度では影響を受けない繊
    維よりなるウエブ(B層)との2層構造ウエブにB層側
    よりニードリングを施し、次いでこれを無押圧下におい
    て加熱したのち、直ちに部分的に強弱差がつくよう押圧
    することにより、B層表面側に起毛状態を残したまま、
    A層の構成繊維を互いに熱接着することを特徴とする片
    面に凹凸模様を有し、片面に起毛を有する不織布の製造
    方法。
JP50044259A 1975-04-14 1975-04-14 起毛状不織布の製造方法 Expired JPS6024218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50044259A JPS6024218B2 (ja) 1975-04-14 1975-04-14 起毛状不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50044259A JPS6024218B2 (ja) 1975-04-14 1975-04-14 起毛状不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51119878A JPS51119878A (en) 1976-10-20
JPS6024218B2 true JPS6024218B2 (ja) 1985-06-12

Family

ID=12686505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50044259A Expired JPS6024218B2 (ja) 1975-04-14 1975-04-14 起毛状不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024218B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109668A (ja) * 1981-12-18 1983-06-30 ダイニツク株式会社 積層繊維不織ウエブの製造方法
JPS58109667A (ja) * 1981-12-18 1983-06-30 ダイニツク株式会社 積層不織ウエブの製造方法
JPS59223350A (ja) * 1983-05-26 1984-12-15 株式会社クラレ 不織布およびその製法
JPH0291056U (ja) * 1988-12-29 1990-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51119878A (en) 1976-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3770562A (en) Composite nonwoven fabrics
US3695967A (en) Method of preparing air-permeable laminate
US4128679A (en) Soft, non-woven fabrics and process for their manufacture
KR0185703B1 (ko) 자동차 시이트용 다층 직물 생산 공정
US3043733A (en) Method of manufacturing an insulating interlining fabric
JPH1053950A (ja) 複合紙及びその製造方法
JP3453831B2 (ja) 電気カーペット
JPS6024218B2 (ja) 起毛状不織布の製造方法
US3366529A (en) Needled non-woven fabrics and method of making the same
JPH08142245A (ja) 積層不織布、その積層不織布を用いた電気カーペット、及びその積層不織布の製造方法
US3437539A (en) Method of making a non-woven fabric by splitting
US3553064A (en) Highly-drafted,sinusoidal patterned nonwoven fabric laminates and method of making same
JPS585297B2 (ja) センイセキソウタイノ セイゾウホウホウ
US3959054A (en) Process for the production of textile fiber fleeces reinforced with expanded netting
JPH0121991Y2 (ja)
DE2945977C2 (de) Fertigung von Formteilen aus Schichtfasermatten und Faservlies
JPS58124639A (ja) 多層シ−ト状成型用基材
JP2977803B1 (ja) 壁紙の製造方法
JP2843561B2 (ja) 積層布帛の製造方法及び繊維製品
JP2955872B2 (ja) 水解性不織布及びその製造方法
JPS638793Y2 (ja)
JPH022984B2 (ja)
JPH05279997A (ja) 複合紙及びその製造方法
JPS6197483A (ja) 合成皮革の製造方法
JP3283320B2 (ja) 積層成形品の製造方法