JPS60241244A - ピングリッドアレイ型半導体装置の製造方法 - Google Patents

ピングリッドアレイ型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60241244A
JPS60241244A JP59096535A JP9653584A JPS60241244A JP S60241244 A JPS60241244 A JP S60241244A JP 59096535 A JP59096535 A JP 59096535A JP 9653584 A JP9653584 A JP 9653584A JP S60241244 A JPS60241244 A JP S60241244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
semiconductor device
substrate
brazing material
external terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59096535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478015B2 (ja
Inventor
Takayuki Okinaga
隆幸 沖永
Hiroshi Tate
宏 舘
Hiroshi Ozaki
尾崎 弘
Kanji Otsuka
寛治 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59096535A priority Critical patent/JPS60241244A/ja
Publication of JPS60241244A publication Critical patent/JPS60241244A/ja
Publication of JPH0478015B2 publication Critical patent/JPH0478015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、半導体装置のパッケージ基板における電気系
統の信頼性向上に適用して有効な技術に関するものであ
る。
〔背景技術〕
基板が樹脂で形成されてなる、いわゆるピングリッドア
レイ型半導体装置は、セラミック基板を用いることによ
り形成している。
その際、基板の定位置にスルーホールを形成し該スルー
ホールを介してまたは該スルーホールに植設されている
外部端子を介して、搭載するベレットと電気的に接続さ
れている基板上面の配線から基板裏面の配線や外部へ電
気的導通を取り出している。
その場合、スルーホールの壁面には基板上面または下面
の銅等からなる配線と電気的に接続されている金等の金
属層を形成する必要がある。
ところ゛で1本発明者は高価なセラミック基板に替えて
、安価な樹脂基板を用いてビングリッドアレイ型半導体
装置を構成することに着目したが、この場合、次のよう
な問題があることを発見した。
前記金属層は余り厚く形成できないこと、それ故に物性
の異なる樹脂の表面に被着されている金属層は、温度サ
イクルにより比較的切断または剥れが生じ易く、特に基
板上面または下面に形成されている配線等のメタライズ
と配線層との接続部であるスルーホール開口部付近で特
に切断等が発生し易いということが本発明者により見い
出された。
なお、セラミックを用いたピングリットアレイ型パッケ
ージについては、雑誌「電子材料j1982年8月号P
54〜55に示されている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、パッケージの樹脂基板における電気系
統に関し、半導体装置の信頼性向上に適用して有効な技
術を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記半導体装置を製造するに好適
な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、樹脂で形成されてなるビングリッドアレイ型
半導体装置のパッケージ基板に形成されている。該基板
上面または下面に形成されている配線等のメタライズと
電気的に接続されている金属層が壁面に被着されている
スルーホールについて、少くともメタライズと金属層と
の接続部であるスルーホール開口部を被覆するようにろ
う材を被着することにより、熱履歴等の物理的変化を受
けた場合に切断や剥れが生じ易い接続部を有効に保護す
ることができることにより、半導体装置の信頼性を向上
させることができるものである。
また、前記ろう材を被着する場合、溶融ろう材浴にパッ
ケージ基板全体または一部を浸漬することにより、スル
ーホールにおける毛管現象を利用しスルーホール開1コ
部付近または該開口部付近を含めたスルーホール全体に
ろう材を被着充填することができることによって、信頼
性の高い半導体装置の製造を容易に達成するものである
さらに、互いに接近するように構成されている1対のア
ームであって、一方の先端には密封用皿ガ、他方の先端
には該皿のほぼ中心を向いている基板支持部がそれぞれ
形成されている器具を提供することにより、前記半導体
装置の製造工程であるスルーホールへのろう材被着工程
において該器具でベレット取付部およびその近傍を密封
することができることより511.ペレット取付やワイ
ヤボンディングが行なわれた後の状態であってもフラッ
クスまたはろう材を内部に付着させることを防止するこ
とができ、結果として前記半導体装置を容易かつ確実に
製造することを達成するものである。
〔実施例1〕 第1図は、本発明による実施例1であるビングリッドア
レイ型半導体装置を、そのほぼ中心を通る面における断
面図で示したものである。
本実施例1の半導体装置は、そのパッケージ基板1が、
配線として銅等のメタライズ2が載設されているエポキ
シ樹脂で形成されてなるものであり、該基板上には、は
ぼ中央部にキャビティ3が形成されるようにアルミニウ
ムあるいはエポキシ樹脂からなるダム4が取り(=Jけ
ら九でおり、該ダ1% 4の周囲の基板]には外部端子
である4270イ等からなるピン5がメタライズの一部
と電気的に接続した状態で植設されているものである。
そして、ダム4により°形成されているキャビティ3内
にはベレン1−6が、該ペレット6のポンディングパッ
ドと該キャビティ3内のメタライズとを金等のワイヤ7
で電気的に接続した状態で搭載されている。さらにベレ
ット6とワイヤ7とをシリコーンゲル8で封じ込んだ後
ダム4上面に接着剤9でアルミニウム製あるいはエポキ
シ樹脂製キャップ10を取り付けることにより、キャビ
ティ4を封止してなるものである。
第2図は本実施例1の半導体装置のパッケージ基板1の
所定位置に形成されている電気的接続用のスルーホール
11を、そのほぼ中心を通る面における断面図で示すも
のである。
前記スルーホール11は基板1上面のメタライズ2から
、該スルーホール壁面に被着形成されている金等の金属
層12を介して基板l表面のメタライズ2aへ電気的導
通を延長するために形成されているものである。通常は
、金等をメタライズ2および2aと接触するようにめっ
き等でスルーホール11壁面に被着することにより、金
属層12を形成することで、または必要に応じてスルー
ホール11開口部を樹脂で塞いで内部を保護するのみで
前記導通延長は達成されているものである。
しかし、一般にスルーホール11開にめっき等で被着さ
れている金属層は余り厚く形成できないうえに物性の異
なる樹脂表面に被着されているため熱衝撃により、また
は温度サイクルにより切断等され導通不良を来すという
問題があり、それも開口部におけるメタライズ2等と該
金属層12との接続箇所で特に切断等が起こり易ことが
見い出された。
本実施例1の半導体装置における基板に形成されている
電気的導通延長用のスルーホール1工は、第2図に示す
ように半田13で開口部の接続箇所を十分に被覆さ−れ
、かつ全体に半田13が充填された状態で形成されてな
るものである。
このようにスルーホールに半田13を充填せしめること
により、切断し易い接続箇所を十分に補強すると同時、
スルーホール内の壁面に形成されてる金属層をも補強す
ることができるものである。
ちなみに、−55℃に20分間、常温に10分間、さら
に150℃に20分間の条件におく温度サイクル試験で
は、半田被着しないものが約100サイクルであったも
のが被着することにより約10.000ザイクルまで耐
えつる性能を付与することができた。
なお、前記の如くスルーホール11に半田13を被着す
る方法としては、基板1の上部または下部を単に溶融半
田浴に浸漬するだけでよい。すなわち毛管現象の作用で
スルーホール11全体に半田がすい上げられて及んで行
き、かつ半田の表面張力の作用で第2図に示す如き端部
形状で半田を被着することができるものである。
第3図(a)は、本実施例の半導体装置の基板lに形成
されている他のスルーホール11を前記第2図に示すス
ルーホールと同様に断面図で示したものである。
本図に示すスルーホール11には、実装基板の配線と電
気的に導通をとるためのピン5が挿入されているもので
あり、該ピン5は挿入部に形成されている連続した形状
で、または1または2具上の部分的に設けられている突
出部5aがスルーホール11全面により押え付けられる
状態で固定されていながら、なおピン5とスルーホール
11の壁面との間には十分な空隙が確保されているもの
である。
それ故、前記第2図に示したスルーホール同様、基板上
部または下部を溶融半田芦に浸漬するのみで容易に図示
する形状で半田をスルーホール11に被着することがで
きるものである。この場合、ピン5に錫等を被着し、半
田にぬれ易くしてお(とさらによい。
第3図の如き形状で半田を被着することにより、前記第
2図のスルーホールと同様に信頼性の向上を達成できる
以外に、ピン5を基板1に強固に固定することもできる
ものである。
なお、前記の如きスルーホール11の壁面と一定の空隙
を確保した上で半田をすい上げてスルーホールを埋め、
気密を確保するとともにピン5を強く固定することがで
きる例としては、横断面が丸形状のスルーホールに、第
3図(b)または(c)に上面図で示す形状のピン5を
使用する場合、横断面が丸形状の一様な太さで形成され
ているピン5に対し、上面図が第3図(d)または(、
)で形成されてなるスルーホールを適用する場合を、あ
げることができる。
第3図(b)に示すピン5は、ピンの外周部5bより外
側にスルーホール11の径にほぼ一致する位置まで延在
せられた4つの初出部5aがピンの最上端に形成されて
なるものである。同図(a)に示すピン5では、突出部
5aが最上端とスルーホール下端付近の2ケ所に設けら
れているものである。
前記形状のピン5を、横断面丸形状のスルーホール11
に挿入して固定した場合であっても十分な空隙を確保で
きるものである。なお、半田にぬれ易くするためにピン
5を薄い錫等を予め被着したものとしてもよい(以下の
例でま同様であるが、説明を省略する)。
「第3図(c)に示すピンは、同図(b)と突出部5a
の形状のみ異なるものである。第3図(c)に示すピン
は、突出部5aが2方のみに形成された形状であるため
、リードを押し潰すだけで簡単に作ることができる利点
がある。
第3図(d)は、四角形状のスルーホール11を上面図
で示したものである。図中、二点鎖線で示した円形状の
ものはピン5であり、このようにピン5のスルーホール
挿入部が一様な太さの丸形状で形成されていてもスルー
ホール11の壁面にの間に空隙14が確保することがで
きるため、前記(b)または(c)図のピンを使用した
場合と同様の目的を達成できるものである。
第3図(e)は、前記(d)図に示すスルーホールと同
様の目的に使用しうるスルーホールを同じく上面図で示
したものである。
本図(e)に示すスルーホール11は、前記(d)図に
示すスルーホールより大きな空隙14が確保できるよう
な形状で形成されていることに特徴があるものである。
このように空隙14を拡大することにより、半田がスル
ーホール11内を移動する速さを増大せしめることがで
きることより、製造時間の短縮をも図ることができるも
のである。
さらに、半田を空隙14を利用して吸い上げることによ
り、ピン5の取付は強度を向上し、かつパッケージの気
密性を保つことができる手段として、第3゛図(F)〜
(J)に示す形状を上げることができる。
第3図(F) 、CG>および(H)は、夫々、断面形
状が円形状のスルーホール11に断面形状が四角形、六
角形および三角形のピン5を挿入した例である。ピン5
は四角柱、六角柱、三角柱ぞあるが、第3図(b)又は
(c)に示したような六起5aを付加しても良い。また
、図示以外の多角形状であってもよい。
第3図(I)および(J)はピン5にピンストッパ用カ
シメ5aと基板製造時ビン抜けを防止しピンを基板に仮
止めしておくためのカシメ5cとを用いた例である。カ
シメ5aはスルーホールより大きければ形状は先述した
例の他種々変更できる。カシメ5cはピン5を押し潰す
だけで作ることができる。
〔実施例2〕 第4図は、本発明による実施例2である半導体装置製造
用の器具をその使用態様をも含めた側面図で示したもの
である。本実施例2に示す器具は本発明による半導体装
置を製造するに使用して有効な器具である。また、使用
態様の理解容易のため、半導体装置としてはキャップ封
止前における前記実施例1の半導体装置を、それも断面
図のままで示しである。
本実施例2の器具15は、途中交差し、その交差部にお
いて摺動可能な状態で鋲16で結合されており、かつ一
方の先端には四角または丸等の形状の密閉用皿17が、
他方の先端には基板支持部18が設けられている一対の
アーム19で形成されてなるもので、さらに各アーム他
端近傍′にはばね20が、密閉用皿17と支持部18と
を接近せしめるよう付勢するように取り付けられてなる
ものである。
本実施例2の器具は、第4図に示す如く、半導体装置の
ペレット取付部およびメタライズ2の一部を含むキャビ
ティ3を密封して外部からの異物侵入を防ぎ、内部を保
護するための器具である。
すなわち、密封角皿17の平坦面をダム4の上端面に載
置した状態で支持部18を基板1の裏面に当てがい、ば
ね21の力で強く押さえつけることにより該皿17の平
坦面とダム4の上端面とを密着させることができるもの
である。なお、その際に皿18の平坦面とダム4の上端
面との間にシリコングリース等を介在させることにより
、さらに密着性を向上させることも容易に行なうことが
できる。
以上説明した如く、第4図に示すように半導体装置のキ
ャビティ3内を密封することにより、前記実施例1で示
したようなスルーホールの半田被着処理を行なう場合は
、半導体装置を器具15で挟持した状態のまま、半田フ
ラックス液中に浸漬することができ、さらにそのままの
状態で基板上部または下部を溶融半田浴に浸漬すること
ができるものである。それ故、キャビティ3内にペレッ
ト6を取り付け、さらにワイヤボンディング等を行なっ
た後であってもペレット等をフラックスまたは半田で汚
すことなく、前記処理を容易に行な。
うことが可能となる。
なお、本実施例2の器具はステンレス等の半田が付着さ
れにくい材料であれば如何なるもので形成したものであ
ってもよい。
また、皿17の平坦面にはフッ素樹脂、シリコ−ン樹脂
等を被着して密着性を向上させることができる。
〔効果〕
(])基板が樹脂で形成されてなるピングリッドアレイ
型半導体装置において、基板」二面または裏面に形成さ
れているメタライズと電気的に接続している金属層が被
着されているスルーホールについて、少なくともメタラ
イズと金属層との接続部にろう材を被着することによ′
す、該接続部を補強することができるので、該接続部に
おける金属層の切断等を防止することができる。
(2)ろう材をスルーホール全体に充填せしめ、かつ前
記接続部をも該ろう材で被着することにより、スルーホ
ール内の壁面の切断等をも防止できる。
(3)前記(1)および(2)により温度サイクル等の
熱衝撃に対して信頼性の高い半導体装置を提供できる。
(4)外部端子固定部であるスルーホールに、前記(2
)に示すようにろう材を被着することにより、外部端子
であるピンをも強固に固定することができる。
(5)基板スルーホールに、前記(2)の如くろう材を
被着する場合、基板」二部または下部を溶融ろう材浴に
浸漬することにより、毛管現象及び表面張力の作用で容
易に被着することができる。
(7)スルーホールが外部端子固定部であっても、スル
ーホール壁面と外部端子との間に空隙を設けておくこと
により、前記(5)と同様にろう材を被着することがで
きる。
(8)横断面がほぼ丸形状の外部端子のスルーホール挿
入部にぼぼ、スルーホールの壁面に接触する長さの突出
部を設けることにより、外部端子を機械的に固定した」
二で前記(7)を容易に実施することができる。
(9)横断面がほぼ丸形状の一様な太さで少なくともス
ルーホール挿入部が形成されている外部端子を、横断面
多角形状のスルーホールに植設することにより、前記(
8)と同様の効果が得られる。
(10)一方の先端に密封用皿を有し、他方の先端に支
持部を有し、かつ互いに接近するように構成されている
一対のアームで形成されてなる器具を用い、該密封用皿
で基板上面のペレット取付部およびメタライズの一部を
密封保護することにより、ペレット取付部等をフラック
スまたはろう材で汚すことなく容易に前記(5)を行な
うことができる。
(IJ)密封用皿が平坦面で形成されている器具を用い
、基板上面にキャビティを形成するように取り付けられ
ているダムの上端面に該皿の平坦面を載置密着すること
により、キャビティ内にペレットを取り付ける等の組立
を終了し、キャップ封止前の半導体装置であっても、ペ
レット等をフラックスまたはろう材で汚、すことなく容
易に前記(5)を行うことができる。
(12)器具のアームを弾性材料で形成することにより
、連続した形状で形成できるので安価に該治具を製造す
ることができる。
(13)器具のアームを、ばねを用いて互いに接近する
よいに付勢することにより、種々の材料で該器具を製造
することができる。 □ (14)密封用皿の密着面にシリコーシ等の樹脂を被着
することにより、密閉性を向上させることができる。
(15)ろう機して半田を使用することにより、安価な
半導体装置を提供することができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
たとえば、基板lの材料としてはガラスエポキシ板等他
の樹脂板を用いることもできる。ピングリッドアレイ型
半導体装置としては、ダム周囲の基板面が露出した状態
のものを示したが、メタライズ等は半田レジスト等の樹
脂の保護膜を該基板上面に被着してもよいことは言うま
でもなく、ダムの巾を該基板側端部まで拡表して基板上
面全体を覆う形状にしぞ゛もよいことは同様である。
スルーホールに半田を被着するものとしては、スルーホ
ール全体に半田を充填したものについて示したが、スル
ーホール開口部付近のメタライズと金属層の接続箇所の
みに被着したものであってもよいことは言うまでもない
また、スルーホールに固定されているピンは前記実施例
で示した、2箇所の突出部で固定されるものに限るもの
でなく、1箇所、3箇所以上の突出部を有するかまたは
連続した形状であってもよい。
さらに、スルーホールの形状についても前記実施例に示
すものに限るものでない。
なお、前記実施例においては、半田を使用する場合につ
いてのみ説明したが、他のろう材をも使用できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明による実施例1である半導体装置を示
す断面図、 第2図は、本実施例1の半導体装置の基板に形成されて
いるスルーホールを示す断面図。 第3図(a)は、本実施例1の半導体装置の基板に形成
されている外部端子固定用の他のスルーホールを示す断
面図。 第3図(b)は、外部端子として前記基板に形成されて
いるスルーホールに固定されるピンを示す上面図、 第3図(C)は、他のピンを示す上面図、第3図(d)
は、前記基板に形成されている外部端子固定用のスルー
ホールを示す上面図、第3図(e)は、他のスルーホー
ルを示す上面図、 第3図(f)〜(j)は他のピンを示す図、第4図は1
本発明による実施例2であるマスク治具を、使用状態で
示す側面図である。 ■・・・基板、2,2a・・・メタライズ、3・・・キ
ャビティ、4・・・ダム、5・・ピン、5a・・・突出
部、5b・・外周部、6・・・ペレット、7・・・ワイ
ヤ、8・・・シリコーンゲル、9・・・接着剤、10・
・・キャップ、11・・・スルーホール、12・・・金
属層、13・・・半田、14・・・空隙、I5・・・器
具、16・・・鋲、17・・・皿、18・・・支持部、
19・・・アーム、20・・・ばね。 代理人 弁理士 直積 明夫 第 1 図 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、基板上面または下面に形成されているメタライズと
    電気的に接続されている金属層が壁面に被着されてなる
    スルーホールを備えた樹脂基板で形成されてなるビング
    リッドアレイ型半導体装置において、少なくともメタラ
    イズと金属層との接触部にろう材が被着されてなること
    を特徴とする半導体装置。 2、ろう材がスルーホールを充填していることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 3、スルーホールの一部又は全部が外部端子固定部であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置。 4、外部端子がスルーホールの内壁との間に所定の空隙
    を形成する状態で固定されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項、第2項または第3項の記載の半導体
    装置。 5、外部端子のスルーホール挿入部がほぼ断面丸形状で
    形成され、かつスルーホールが断面多角形形状で形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    半導体装置。 6、外部端子のスルーホール挿入部が、その少なくとも
    一部にスルーホール内壁面と接触することにより固定さ
    れうる突出部を有していることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の半導体装置。 7、ペレット取付部周囲であってスルーホール形成部内
    側の基板上に、連続した形状のダムが所定巾で形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置。 8、ろう材が半田であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項、第2項、第3項または第7項記載の半導体装
    置。 9、基板上面または下面に形成されているメタライズと
    電気的に接続されている金属層が壁面に被着されてなる
    スルーホールを備えた樹脂基板で形成されてなるピング
    リッドアレイ型半導体装置の製造方法において、基板全
    体またはその一部を溶融口う材浴に浸漬することにより
    ろう材を少なくともメタライズと金属層との接続部に被
    着せしめることを特徴とする半導体装置の製造方法。 10、基板の下部または上部を溶融ろう材浴に浸漬する
    ことにより、スルーホール全体にろう材を充填せしめる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の半導体装
    置の製造方法。 11、外部端子が挿入されているスルーホールが、該ス
    ルーホール内壁と外部端子挿入部との間に形成されてい
    る空隙にろう材を充填せしめることを特徴とする特許請
    求の範囲第10項記載の半導体装置の製造方法。 12、ベレットが収納されているキャビティをキャップ
    で封止した後、スルーホールにろう材を充填せしめるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第9項。 第10項または第11項記載の半導体装置の製造 。 方法。 13、ろう材が半田であることを特徴とする特許請求の
    範囲第9項、第10項または第11項記載の半導体装置
    の製造方法。 14、ピングリットアレイ型半導体装置の樹脂基板に形
    成されているスルーホールにろう材を被着する工程で、
    基板上面のベレット取付部およびメタライズの該ベレッ
    トとの電気的接続部を密封して保護するために使用する
    器具において、一方の先端部には密封用皿が、他方の先
    端部には該皿のほぼ中心方向を向いた基板支持部がそれ
    ぞれ設けられている、互いに接近するように構成された
    1対のアームで形成されていることを特徴とする器具。 15、密封用皿が平坦面で形成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第14項記載の器具。 16、少なくともアーム部が弾性材料で形成され、1対
    のアームが互いに接近するように構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第14項記載の器具。 17、アームの一部に取り付けられているばねで1対の
    アームが互いに接近するように付勢されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第14項記載の器具。 18、全体がステンレスで形成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第14項記載の器具。
JP59096535A 1984-05-16 1984-05-16 ピングリッドアレイ型半導体装置の製造方法 Granted JPS60241244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096535A JPS60241244A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 ピングリッドアレイ型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096535A JPS60241244A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 ピングリッドアレイ型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60241244A true JPS60241244A (ja) 1985-11-30
JPH0478015B2 JPH0478015B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=14167813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59096535A Granted JPS60241244A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 ピングリッドアレイ型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241244A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292352A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Tanaka Denshi Kogyo Kk チツプオンボ−ドのリ−ドピン
JPS62219952A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Ibiden Co Ltd 半導体塔載用基板
JPS6370448A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Ibiden Co Ltd 半導体搭載用基板
JPS63158858A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Ibiden Co Ltd 半導体搭載用基板の製造方法およびそれに用いられる治具板
JPH01117084A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Nec Corp プラスチックピングリッドアレイパッケージ
US5036431A (en) * 1988-03-03 1991-07-30 Ibiden Co., Ltd. Package for surface mounted components
US5592025A (en) * 1992-08-06 1997-01-07 Motorola, Inc. Pad array semiconductor device
KR20030004644A (ko) * 2001-07-06 2003-01-15 홍성결 피지에이 패키지용 압착 리드핀

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101878A (ja) * 1972-04-03 1973-12-21
JPS509759U (ja) * 1973-05-24 1975-01-31
JPS50121258A (ja) * 1974-03-08 1975-09-23
JPS5256366A (en) * 1975-11-04 1977-05-09 Sony Corp Method of conducting bothhside printed substrate
JPS5810848A (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 Toshiba Corp 混成集積回路用リ−ドピン
JPS58159355A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS5982757A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Toshiba Corp 半導体用ステムおよびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101878A (ja) * 1972-04-03 1973-12-21
JPS509759U (ja) * 1973-05-24 1975-01-31
JPS50121258A (ja) * 1974-03-08 1975-09-23
JPS5256366A (en) * 1975-11-04 1977-05-09 Sony Corp Method of conducting bothhside printed substrate
JPS5810848A (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 Toshiba Corp 混成集積回路用リ−ドピン
JPS58159355A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS5982757A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Toshiba Corp 半導体用ステムおよびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292352A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Tanaka Denshi Kogyo Kk チツプオンボ−ドのリ−ドピン
JPS62219952A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Ibiden Co Ltd 半導体塔載用基板
JPS6370448A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Ibiden Co Ltd 半導体搭載用基板
JPS63158858A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Ibiden Co Ltd 半導体搭載用基板の製造方法およびそれに用いられる治具板
JPH01117084A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Nec Corp プラスチックピングリッドアレイパッケージ
US5036431A (en) * 1988-03-03 1991-07-30 Ibiden Co., Ltd. Package for surface mounted components
US5592025A (en) * 1992-08-06 1997-01-07 Motorola, Inc. Pad array semiconductor device
KR20030004644A (ko) * 2001-07-06 2003-01-15 홍성결 피지에이 패키지용 압착 리드핀

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478015B2 (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389739A (en) Electronic device packaging assembly
JP3011233B2 (ja) 半導体パッケージ及びその半導体実装構造
JPS60241244A (ja) ピングリッドアレイ型半導体装置の製造方法
US10355371B2 (en) Flexible conductive bonding
US10049966B2 (en) Semiconductor device and corresponding method
JPH0558657B2 (ja)
JPS59207646A (ja) 半導体装置およびリ−ドフレ−ム
JPH0340458A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0341473Y2 (ja)
KR20050019664A (ko) 솔더볼을 갖는 반도체 패키지
JP2002076183A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
US6826037B2 (en) Electronic structure
JP2537630B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10189792A (ja) 半導体パッケージ
JPH08204048A (ja) 半導体チップの封止構造
JP4364023B2 (ja) 蓋体およびこれを用いた電子装置
JPS6118157A (ja) 半導体装置
JPH10173088A (ja) 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JPH10189818A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JPH09102517A (ja) 半導体装置
JPS63299254A (ja) 気密封止型半導体装置の製造方法
JPH05343549A (ja) 半導体装置
JPS62224033A (ja) テ−プキヤリア装置
JPH11307670A (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JPH01239959A (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法