JPS6023852Y2 - 照明器具取付装置 - Google Patents

照明器具取付装置

Info

Publication number
JPS6023852Y2
JPS6023852Y2 JP9868181U JP9868181U JPS6023852Y2 JP S6023852 Y2 JPS6023852 Y2 JP S6023852Y2 JP 9868181 U JP9868181 U JP 9868181U JP 9868181 U JP9868181 U JP 9868181U JP S6023852 Y2 JPS6023852 Y2 JP S6023852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
insulating tube
mounting
mounting device
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9868181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5815926U (ja
Inventor
匡利 吉永
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP9868181U priority Critical patent/JPS6023852Y2/ja
Publication of JPS5815926U publication Critical patent/JPS5815926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023852Y2 publication Critical patent/JPS6023852Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は照明器具取付装置に関するものである。
第1図および第2図のように玄関の屋外天井1等に防水
パツキン2を当て、このパツキン2を介して器具本体3
を取付けねじ4により取付け、器具本体5のソケット5
にランプ6を装着するとともにグローブ7を装着した従
来の照明器具はつぎのような欠点があった。
すなわち、薄肉の防水パツキン2に取付けねじ4を通し
た部分2aより水の侵入するおそれがある。
部分2aは切込みなどので取付けねじ4を通すとパツキ
ン2が破れるおそれがある。
器具本体3と取付けねじ4の間を絶縁するために別部品
のゴム製ワッシャー状パツキン8を取付けねじ4にはめ
こんでおり、部品が2個増すことによりコスト高となる
上、作業工数も増す。
したがって、この考案の目的は、別部品を要することな
く取付けねじと器具本体の絶縁を図るとともに水の侵入
を確実に防止でる照明器具取付装置を提供することであ
る。
この考案の一実施例を適用した照明器具を第3図ないし
第5図に示す。
すなわち、この照明器具は、ゴム等の伸縮弾性を有する
防水パツキン9を円形に形成し、パツキン9の中心に電
源線筒10を両面突成し、その周縁にも円形突条11,
11′を形成し、パツキン9の一直径線上に2個の本体
受筒12と本体受筒12の上端に絶縁筒13を形成する
本体受筒12は肉厚にして内径12aは取付けねじ14
の谷径以下とし、また絶縁筒13は本体受筒12の外径
より小さくて段15が形成され、内周16は開口側を大
とするテーパに形成している。
この防水パツキン9を取付面17に当接し、取付面17
の電線孔18に電源線筒10を嵌合して電線19を通し
、防水パツキン9の突条11の内側に器具本体20の周
縁部20aを当て、器具本体20の取付孔20bに絶縁
筒13を嵌合して段15に係合する。
さらにソケット台21の取付孔21aを絶縁筒13に嵌
合して器具本体20に重ね、取付けねじ14にワッシャ
22を嵌めて絶縁筒13より本体受筒12に密着貫通し
、取付面17にねじ込む。
その際ワッシャ22で絶縁筒13を押圧すると絶縁筒1
3は内周16がテーパになっているので、第3図のよう
につば状の広がる展開状態となり、ソケット台21とワ
ッシャ22との間に介在して相互に電気絶縁する。
一方器具本体20の中央孔20cより電線19を通し、
これをソケット台21に取付けたソケット23に接続し
、ソケット23にランプ24を装着する。
また器具本体20のねじ部20dにグローブ25の取付
部25aをねじ込む。
25′は緩衝パツキンである。
このように構成したため、この照明器具取付装置は、つ
ぎのような作用効果がある。
すなわち、(1)絶縁筒13内のテーパにより取付けね
じ14のねじ込み時絶縁筒13がワッシャ22に沿って
広がり、器具本体20と取付けねじ14の間の絶縁が他
の部品がなくても遠戚される。
(2) 器具取付は時絶縁筒13に取付けねじ14を
差し込むだけでねじの保持ができ、組立が簡単になる。
(3) 絶縁筒13が器具本体20に嵌合するので器
具本体20とパツキン9を一体に合わせた状態で取付は
位置合せができ、組立が簡単になる。
(4)本体受筒12内は取付ねじ14の谷径より細く長
さがあるので防水が確実であり、またパツキンの破れが
生じにくい。
(5)ねじ部が本体内にはいり込む寸法関係なので薄肉
の他の位置で誤って取付けられる恐れが小さく、防水が
確実となる。
(6)本体受筒12で器具本体20を受けているので器
具本体20の変形が生じにくい。
第6図ないし第9図は絶縁筒13の変形例である。
まず第6図および第7図は絶縁筒13aに複数の割り2
6を形成七でワッシャ22の押し付けにより割り26が
広がって展開状態となる。
第8図は絶縁筒13bの内側に複数の軸方向溝27を形
成して肉薄部を形成し、これによって伸長性を増して広
がりを可能としたもの、第9図は軸方向溝28を外側に
形成している。
以上のように、この考案の照明器具取付装置は、防水パ
ツキンに本体受筒と絶縁筒を連威し、器具本体の取付孔
を絶縁筒に嵌合して取付けねじを両筒に密着貫通し、か
つ取付けねじにより絶縁筒を器具本体上に押し広げるこ
とにより取付けねじと器具本体とを絶縁したため、別部
品を要することなく絶縁が図れるとともに、確実に防水
を達成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の部分断面図、第2図は防水パツキンの
平面図、第3図はこの考案の一実施例を適用した照明器
具の断面図、第4図は防水パツキンの半断面側面図、第
5図はその平面図、第6図は防水パツキンの変形例の半
断面側面図、第7図ないし第9図は絶縁筒の変形例を示
す斜視図である。 9・・・・・・防水パツキン、12・・・・・・本体受
筒、13.13a、13b・・・・・・絶縁筒、14・
・・・・・取付けねじ、15・・・・・・段、20・・
・・・・器具本体、20b・・・・・・取付孔、26・
・・・・・割り、27,28・・・・・・軸方向溝。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)下面に複数の本体受筒を垂下するとともにその本
    体受筒の先端部に押圧によりつば状に拡がる小径の絶縁
    筒を連成し上面を取付対象となる取付面に当接する防水
    パツキンと、この防水パツキンの周縁部に当接するとと
    もに前記絶縁筒に嵌通して前記本体受筒との連接部分の
    段に支持される取付孔をもった器具本体と、この器具本
    体に嵌通した絶縁筒より前記本体受筒に密着貫通して前
    記取付面にねじ込むことにより頭部で前記絶縁筒を前記
    器具本体上に押圧する取付ねじとを備えた照明器具取付
    装置。
  2. (2)前記絶縁筒は内周がテーパになって押圧により展
    開する実用新案登録請求の範囲(1)項記載の照明器具
    取付装置。
  3. (3)前記絶縁筒は複数の割りが形成されて押圧により
    割りが展開する実用新案登録請求の範囲(1)項記載の
    照明器具取付装置。
  4. (4) 前記絶縁筒は複数の軸方向溝が形成されて押
    圧により溝が拡幅して展開する実用新案登録請求の範囲
    (1)項記載の照明器具取付装置。
JP9868181U 1981-06-30 1981-06-30 照明器具取付装置 Expired JPS6023852Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9868181U JPS6023852Y2 (ja) 1981-06-30 1981-06-30 照明器具取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9868181U JPS6023852Y2 (ja) 1981-06-30 1981-06-30 照明器具取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5815926U JPS5815926U (ja) 1983-01-31
JPS6023852Y2 true JPS6023852Y2 (ja) 1985-07-16

Family

ID=29893432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9868181U Expired JPS6023852Y2 (ja) 1981-06-30 1981-06-30 照明器具取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023852Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192431A (ja) * 1984-03-14 1985-09-30 Nec Corp 光回線増設方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5815926U (ja) 1983-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660916A (en) Lampholder gasket
JPS6023852Y2 (ja) 照明器具取付装置
US5588741A (en) Lamp holder assembly
JPS635130Y2 (ja)
US2174747A (en) Ceiling mounting fixture
US6010360A (en) Lamp socket assembly for use with heat lamps
JPS5816182Y2 (ja) 電線ホルダ−
JPS626823Y2 (ja)
JPS6245379Y2 (ja)
JPS5856467Y2 (ja) ケ−ブル取付装置
JPS6316087Y2 (ja)
JP3342005B2 (ja) コネクタ構造体
JP2534504Y2 (ja) 電線用スリーブ
JPS608323Y2 (ja) 照明器具
JP2604442Y2 (ja) 照明器具
JPH028323Y2 (ja)
JPS642329Y2 (ja)
JPS586091Y2 (ja) パツキン
JPS6340823Y2 (ja)
JPH0238337Y2 (ja)
JPS642488Y2 (ja)
JPH03697Y2 (ja)
RU2113045C1 (ru) Электроустановочная коробка
JPS585373Y2 (ja) 被覆可撓電線管用防油防水型コンネクタ−
JPS6273414U (ja)