JPS6023802B2 - 刈取収穫機 - Google Patents

刈取収穫機

Info

Publication number
JPS6023802B2
JPS6023802B2 JP52022019A JP2201977A JPS6023802B2 JP S6023802 B2 JPS6023802 B2 JP S6023802B2 JP 52022019 A JP52022019 A JP 52022019A JP 2201977 A JP2201977 A JP 2201977A JP S6023802 B2 JPS6023802 B2 JP S6023802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
swing
sensor
posture
field side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52022019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53107915A (en
Inventor
博 岸田
道夫 河合
明 入江
隆 一森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP52022019A priority Critical patent/JPS6023802B2/ja
Publication of JPS53107915A publication Critical patent/JPS53107915A/ja
Publication of JPS6023802B2 publication Critical patent/JPS6023802B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、梅立茎稗導入径路に導入される茎稗との髪当
により後方へ揺動して機体との横方向偏差を検知する左
右一対の揺動センサーを備えた刈取収穫機であって、こ
の両センサーのうち槽立峯稗導入径路の既刈地側に配置
した揺動センサーの前記径路横断姿勢を検知する第1ス
イッチと最大後退揺動姿勢を検知する第2スイッチ、並
びに刈取地側に配置した揺動センサーの最大後退揺動姿
勢を検知する第3スイッチとを設け、前記第1スイッチ
と第3スイッチとを未刈地側への旋回指令回路に直列に
介袋するとともに、前記第2スイッチを既刈地側への旋
回指令に介装してある刈取収穫機に関する。
この種の刈取機では、前記第1スイッチと第3スイッチ
との両者が検知作動したときのみ未刈地側への旋回が実
行されるように構成してあるので、例えば、後述する実
施例の図面第4図のイの状態において、径路の既刈地側
にもう一条余分に茎稗が導入されて既刈側のセンサーが
揺動し、第1スイッチが検知しなくなると、前記第3ス
イッチが検知していても直進して刈残しを生じないよう
になっている。
この構成は不規則な植付けをされている茎稗の刈取に有
効であるが、従来はこの種の揺動センサーを装備するに
あたって、引起し装置よりも前方箇所に設けることがお
こなわれていた。上記従釆の構成であると、前記左右一
対の揺動センサーが以上のような性能を備えているため
に、倒伏茎梓を向い刈り等するときにその倒伏度合が激
しいと、後述する実施例の図面第4図イで示したセンサ
ー8を揺動させている茎稗の穂先部がセンサー7に触れ
たりして、適正な旋回がおこなえなかったり機体が蛇行
することがあった。
しかも、従釆の場合、長いセンサーを設けると、このセ
ンサーと引起し菱鷹に装備した突出回動する係止爪が干
渉する等の問題が生じるため、揺動センサーを引起装置
よりもかなり前方箇所に設けることになり、機体前後方
向長さが長くなる欠点がある。本発明は、簡単な改良に
よって、上記問題を解消せんとするものである。
以下、本発明の実施例を図面に基いて詳述する。
図は、左右一対のクローラ走行装置la,lb上に脱穀
装置2を搭載してなる本機の前部に、刈取前処理部が連
結装備されているコンバインを示し、機体の進行に伴い
、前記刈取前処理部において以下に述べるように槍立す
る茎稗を刈取り収穫すべく構成されている。
すなわち、機体前部に、係止爪3・・・・・・を巻回駆
動する複数の引起し装置3・・・・・・が並置されると
ともに、先端にデバイダ11・・・・・・を装着した分
草枠12・・…・が横方向に並置され、対向する一対の
分草枠間に複数の茎稗導入径路A・・・・・・が形成さ
れている。
そして、機体の進行に伴い、前記径路A・・・…内に導
入してくる楯立峯稗を引起し、刈取装置4にて株元端を
刈取るとともに、刈取茎稗を合流して縦搬送機構5にて
後部脱穀装置2のフイードチェーン6へ受渡すべく構成
されている。又、このコンバインは、楯立茎稗に追従し
て自動的に走行させるべく以下に述べる如く構成されて
いる。
すなわち、前記径路A・・・・・・の内、機体が回り刈
りを行なう時に、最既刈がわに位置する径路A,の既刈
がわ一側脇には、前記引起し装置3の背面に支持されて
、導入茎稗の径路A,に対する横方向偏差を検出する第
1揺動センサー7が前記引起し装置3の背面に支持され
て設けられている。
このセンサー7は、前記径路A,を直角に横切る突出姿
勢に弾性付勢されるとともに、茎稗との鞍当により後退
揺動すべく構成されるものであって、前記突出姿勢にお
いて茎稗が径路左がわに偏位していることを検出し、図
中仮想線で示す最大後退揺動姿勢において茎稗が径路右
がわに偏位していることを検出し、更に、横切突出姿勢
と最大後退揺動姿勢との間において茎稗が径路A,に対
して略適正位置に位置していることを検出すべ〈構成さ
れ、且つ、突出姿勢においてスイッチS,を後当操作し
、最大後退揺動姿勢においてスイッチS2を接当操作す
べく構成されている。又、前記径路A,の左側脇には、
導入楯立茎稗の径路A,に対する横方向偏差を検出する
第2揺動センサー8が、引起し装置3の背部相当箇所で
前記分草枠12に支持されて設けられている。このセン
サー8は、前記第1揺動センサー8と、同機に径路A,
を直角に横切る突出姿勢に弾性付勢されるとともに、茎
稗との鞍当により後退揺動すべ〈構成されるものであっ
て、大きく後退揺動するほど茎稗が径路A,の左がわに
偏位していることを検出すべく構成され、且つ、最大後
退揺動姿勢においてスイッチS3を薮当操作すべく構成
されている。一方、前記クローラ走行装置la,lbは
、ミッションケース9から伝達される出力にて駆動され
るとともに、ミッションケース9内に装備された左右一
対の操向クラッチブレーキ(図示せず)が、一対の油圧
シリンダーoa,10b(第3図参照)の択一的な伸展
作動により択一的に操作されるに伴い、択一的な駆動状
態が現出され、もって、機体の操向を行なうように構成
されている。
そして、前記スイッチS,とS3とを、未刈地側への旋
回指令回路に直列に介装する状態で、また前記スイッチ
S2を既刈地側への旋回指令回路に介装する状態で、前
記油圧シリンダー0a,10bの作動を制御する電磁式
3位層切換弁Vのソレノィド部と、第3図に示す如く接
続されており、もって、スイッチS.・・・・・・が操
作されるに伴い、機体を楯立茎稗に追従させるように自
動的に操向制御が行なわれるように構成されている。つ
まり、第2揺動センサー8の検出状態に拘らず、第1揺
動センサー7が最大揺動姿勢となってスイッチS2が操
作されると(第4図口参照)、機体が右がわに進むよう
に擬向制御され、第1揺動センサー7が突出姿勢となっ
てスイッチS,が操作されるとともに、第2揺動センサ
ー8が最大後退揺動姿勢となってスイッチS2が操作さ
れると(第4図イ参照)、機体が左がわへ進むように操
向制御され、更に、その他の検出状態、つまり、第2揺
動センサー8の検出状態に拘らず、第1揺動センサー7
が突出姿勢と最大後退揺動姿勢との中間に在る場合(第
4図ハ参照)及び第1揺動センサ‐7が突出姿勢に位置
亨「るとともに、第2揺動センサー8が最大揺動姿勢か
ら外れている場合(第4図二,不参賭)には直進が維持
されることになる。
尚、センサー7,8を支持する都材は、いかなるもので
もよく、要は、引起し装置3よりも背部箇所であればよ
い。
以上要するに、本発明による刈取収穫機は、冒記した横
造の刈取収穫機において、両揺動センサーを、前記引起
し装置の背部箇所に設けてあることを特徴とする。
すなわち、揺動センサーを引起し装置の背部箇所に設け
るものであるから、従来のように引起し装置の前部に設
けるために機体の前後長さが長くなってしまうのを防止
することができ、又、センサーと引起し装置とが干渉す
ることもなくなったのであり、しかも、センサーは引起
し装置で引起されて姿勢が安定し、立ち姿勢に矯正され
た茎稗に接当することになるが故に、従来のような謀検
出がなく、検出作動の性能をも向上し得る利点がある。
図面の簡単な説明図面は本発明に係る刈取収穫機の実施
例を示し、第1図は側面図、第2図はセンサー装着部の
平面図、第3図は操作回路図、第4図イ,口,ハ,二,
木は検出状態を示す平面図である。
3・・・・・・引起し装置、7,8・・・・・・揺動セ
ンサー、11・・・・・・デバィダ、12・・・・・・
分草枠。
第1図第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 植立茎稈導入径路A_1に導入される茎稈との接当
    により後方へ揺動して機体との横方向偏差を検知する左
    右一対の揺動センサー7,8を備えた刈取収穫機であつ
    て、この両センサー7,8のうち植立茎稈導入径路A_
    1の既刈地側に配置した揺動センサー7の前記径路A_
    1横断姿勢を検知する第1スイツチS_1と最大後退揺
    動姿勢を検知する第2スイツチS_2、並びに未刈地側
    に配置した揺動センサー8の最大後退揺動姿勢を検知す
    る第3スイツチS_3とを設け、前記第1スイツチS_
    1と第3スイツチS_3とを未刈地側への旋回指令回路
    に直列に介装するとともに、前記第2スイツチS_2を
    既刈地側への旋回指令回路に介装してある刈取収穫機に
    おいて、前記両揺動センサー7,8を、引起し装置3の
    背部箇所に設けてあることを特徴とする刈取収穫機。
JP52022019A 1977-02-28 1977-02-28 刈取収穫機 Expired JPS6023802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52022019A JPS6023802B2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 刈取収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52022019A JPS6023802B2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 刈取収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53107915A JPS53107915A (en) 1978-09-20
JPS6023802B2 true JPS6023802B2 (ja) 1985-06-10

Family

ID=12071264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52022019A Expired JPS6023802B2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 刈取収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023802B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100404A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Toshiba Ceramics Co Ltd 光学フイルタ用部品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111714U (ja) * 1980-01-31 1981-08-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100404A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Toshiba Ceramics Co Ltd 光学フイルタ用部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53107915A (en) 1978-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10262437A (ja) コンバイン等の扱深さ調節装置
JPS6023802B2 (ja) 刈取収穫機
JPH0135128Y2 (ja)
JPS6225091Y2 (ja)
JPS6345136Y2 (ja)
JPH0140407Y2 (ja)
JPS5943122B2 (ja) 刈取収穫機
JPS6018011Y2 (ja) 自動操向制御機構付き刈取収穫機
JPS5841798Y2 (ja) 刈高制御用センサ−付刈取機
JP2000092964A (ja) コンバイン
JPS598492Y2 (ja) 刈取収穫機の自動操向制御機構
JPH0662608A (ja) 刈取収穫機の茎稈位置検出装置
JPS5814161B2 (ja) 刈取収穫機
JPS6018012Y2 (ja) 自動操向制御式刈取機
JPS5915850Y2 (ja) 刈取収穫機における方向制御用検出機構
JPS6345126Y2 (ja)
JP2569834Y2 (ja) 刈取り機における方向センサの配置構造
JP3584093B2 (ja) コンバインにおける操向制御装置
JPS6345130Y2 (ja)
JPS6345132Y2 (ja)
JPS6242677Y2 (ja)
JPS5851721B2 (ja) 刈取収穫機
JPH0530572Y2 (ja)
JPH0117969Y2 (ja)
JPS6337765Y2 (ja)