JPS60235571A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS60235571A
JPS60235571A JP9225084A JP9225084A JPS60235571A JP S60235571 A JPS60235571 A JP S60235571A JP 9225084 A JP9225084 A JP 9225084A JP 9225084 A JP9225084 A JP 9225084A JP S60235571 A JPS60235571 A JP S60235571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
drive
original
image information
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9225084A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nishimura
茂 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9225084A priority Critical patent/JPS60235571A/ja
Publication of JPS60235571A publication Critical patent/JPS60235571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は原稿等の情報を読み取り、その情報を伝送、あ
るいは蓄積、あるいは複写する画像読取装置に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 近年、原稿等から情報を読み取り、その情報を電話回線
等で伝送したり、あるいは磁気ディスク等に記憶蓄積さ
せる、いわゆる画像情報処理技術の発達はめざましいも
のがある。
以下、第1図を参照しながら画像情報処理技術において
その技術的−分野を形成する画像読取装置について説明
する。
第1図は従来の画像読取装置のブロック構成を示すもの
である。
第1図において、1は原稿2を照明するだめの光源、3
は原稿2からの反射光を採光レンズ4を介して受光する
電荷結合素子等によシ構成されているライン・イメージ
センサ、5はライン・イメージセンサ3から送出されて
くる原稿2の画像情報に対して後述する制御手段からの
制御に基づいて振幅と基準白黒レベルとを調整する調整
手段である。6は調整手段6に対して読取走査信号の振
幅と基準白黒レベルとの調整を指示する制御手段で、操
作者が指示できるようにキーボード等により構成されて
いる。7は調整手段6により調整がなされたアナログの
画像情報をデジタルの画像情報に変換するA/D変換手
段、8はA/D変換手段7により変換されたデジタルの
画像情報を記憶手段8aに記憶、あるいは電話回線等の
伝送手段8bを介して外部に伝送する画像情報処理手段
である。9は原稿台9aに載置された原稿2を移動させ
る駆動部で、原稿情報読取時には原稿台9aを矢印Aの
方向に駆動し、その読取が終了すると原稿台9aを矢印
Bの方向に駆動する。
上記構成において、以下その動作を説明する。
まず駆動部9が駆動台9aを矢印Aの方向に駆動して原
稿2がライン・イメージセンサ3の読取光軸上にはいる
と、光源1から照射される光が原稿2面上で反射し、そ
の反射光がレンズ4を介し原稿2の画像情報としてライ
ン・イメージセンサ3に入力される。ライン・イメージ
センサ3はその反射光から得られる情報を電気的信号(
アナログ信号)に変換して調整手段5に送出する。そし
て調整手段5ではライン・イメージセンサ3から送出さ
れてくるアナログの画像情報信号に対して制御手段6か
らの制御に基づいて基準白黒レベル(基準黒レベル及び
振幅)を調整する。なお制御手段6は操作者により制御
がなされる。すなわち操作者が原稿2の濃度を視覚的に
判断し、その6判断に基づき制御手段6を介して調整手
段5により画像情報信号の振幅と基準黒レベルとを制御
する。
次にA/D変換手段7は振幅と基準黒レベルとの制御が
なされた調整手段6の出力であるアナログの画像情報信
号をデジタルの画像情報信号に変換する。そして最終的
に画像情報処理手段8にて画像情報信号の補正等を実行
した後、磁気ディスクや穿孔テープ等の記憶手段8aに
より一時記憶を行なったシ、あるいは電話回線や無線等
の伝送手段8bにより外部へ送信する。
なお、原稿2の画像情報の読み取りが終了すると、駆動
手段9は駆動台9aを矢印Bの方向に移動させて、原稿
2の画像情報を読み取る前の位置に戻す。
さて上記の動作によシ一連の処理を終了するわけである
が、上記のような構成ではたとえば原稿2の途中が白紙
、すなわち原稿2の中間において情報がほとんど記録さ
れていないようなものであっても、駆動手段9による駆
動は等速であり、一連の処理には多大の時間を費やすと
いう欠点を有していた。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、高速で画像の読取処理ができ
る画像読取装置を提供するものである、発明の構成 本発明は駆動手段が被画像情報物あるいは画像情報読取
手段に対して往路運動をさせている際に前記画像情報読
取手段が前記被画像情報物の画像情報を読み取り、その
画像情報から画像情報が空白情報となる前記被画像情報
物の位置を記憶する記憶手段と、前記駆動手段が被画像
情報物あるいは画像情報読取手段に対して復路運動をさ
せている際に前記画像情報読取手段が前記被画像情報物
の画像情報を読取り、前記復路運動の際に前記記憶手段
の記憶情報に応じて前記駆動手段にスキップ、あるいは
駆動を速めるようにするとともに、復路よりも往路の方
を速く駆動するよう指示する駆動制御手段とを設けるこ
とによシ、上記目的を達成するものである。
実施例の説明 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
第2図は本発明の一実施例における画像読取装置のブロ
ック構成を示すものである。
第2図において、11はレンズ系12を介して原稿13
を照明するだめの光源、14は原稿13からの反射光を
採光レンズ系15を介して受光する電荷結合素子等によ
り構成されたライン・イメージセンサ、16はライン・
イメージセンサ14から送出されてくる原稿13の画像
読取信号を増巾するプリアンプ、17は後述する駆動部
により原稿13が復路運動をしている際にプリアンプ1
6から送出されプロセスアンプ18に入力される画像読
取信号に対して振幅値及び基準黒レベル値の制御を行な
うレベル制御部、19はプロセスアンプ18から送出さ
れる画像読取信号のA/D変換や補正等を行なった後に
記憶したり外部に伝送したりする処理部である。2oは
レベル制御部17を介してライン・イメージセンサ14
が読み取った往路における原稿情報を記憶するメモリで
、黒レベル情報が記憶されていない空白部分、すなわち
余白となっている部分゛ゐラインを記憶する。21は駆
動制御部で、後述する駆動部に対する制御を復路よりも
往路の駆動を速く制御し、またメモリ20の内容に応じ
て復路の駆動の際に駆動を早めたり、スキップさせたり
するよう制御する。22は原稿13を矢印A、あるいは
矢印Bの方向に駆動する駆動部で、往運動時にはライン
・イメージセンサ14の読取光軸に対し原稿13の端部
aから端部すまで、すなわち矢印Aの方向に原稿13を
移動させ、一方復運動時にはライン・イメージセンサ1
4の読取光軸に対し原稿13の端部すから端部aまで、
すなわち矢印Bの方向に原稿13を移動させる。23は
制御部で、ライン・イメージセンサ14.レベル制御部
17.プロセスアンプ18.駆動制御部2)、及び駆動
部22の動作の制御を行なう。
上記構成において、以下その動作を説明する。
まず原稿13は駆動部22により矢印Aの方向に移動、
すなわち原稿13の往路運動が行なわれる。その際、ラ
イン・イメ一ジセンサ14は光源11から照射され原稿
13で反射される反射光を、つまシ原稿13の端部aか
ら端部すまでの原稿情報に応じた反射光を順次受光して
電気的信号、すなわち画像読取信号に変換する。そして
ライン・イメージセンサ14の出力はプリアンプ16に
送出され、プリアンプ16にて増巾される。
なおその際の駆動部22による往路運動は後述する復路
運動のように原画情報を正しく読み取る必要はないだめ
、すなわち原稿13の空白情報の部分を検出するだけの
読み取りでよいため、復路運動よりも速く駆動している
そしてメモリ20はライン・イメージセンサ14が読み
取る空白ライン情報、すなわち余白になっている部分の
ライン番号をプリアンプ16を介して記憶する。なお、
このライン番号はメモリ2゜がプリアンプ16の出力を
入力して内部でその情報に応じたラインを見い出して記
憶する。
さて原稿13の往路運動が終了すると同時に、制御部2
3は駆動制御部21を介して駆動部22に制御信号を送
出して、原稿13の復路運動を指示する。原稿13が復
路運動、すなわち矢印Bの方向に端部′bから端部aま
でライン・イメージセンサ14の読取光軸上を移動して
いく際に、ライン・イメージセンサ14は原稿13の往
路運動時と同様に原稿情報に応じた反射光を順次電気的
信号に変換していく。この時駆動制御部21はメモ1J
20の内容から、原稿13において情報が記録されてい
ない余白部分の走査の際に、駆動部22に対してそのラ
イン走査のスキップ、あるいは駆動速度を速めるよう制
御する。
次に、ライン・イメージセンサ14の出力はプリアンプ
16により増巾され、制御部21の指示に基づきプロセ
スアンプ18に入力される。プロセスアンプ18はプリ
アンプ16から入力された画像読取信号を人力し、レベ
ル制御部17から送出される制御基準黒レベル値に応じ
て制御する。
プロセスアンプ18により基準白黒レベル、振幅の調整
がレベル制御部17の指示に基づきなされた画像読取信
号は処理部19に送出される。そして処理部19ではメ
モリ20により生じた駆動のスキップや駆動速度を考慮
して、入力信号に対してアナログ/デジタル変換や補正
等を行なった後、磁気ディスクや穿孔テープ等の記憶手
段に記憶させたり、電話回線等を介して伝送する。
以上本実施例によれば、駆動部22により原稿13を往
復運動させ、原稿13の往運動の際にメモリ20の内容
に応じて駆動部22の速度を速めたり、スキップさせる
とともに、復路よりも往路の駆動を速くすることにより
、処理時間を大幅に短縮できる。
なお本実施例では原稿13の画像情報を読み取る手段と
してライン・イメージセンサ14を用いたが、必ずしも
ライン・イメージセンナの必要性はなく2次元センサ等
でもよい。
さらに画像情報としては原稿だけでなく、写真等のよう
なものでもよい。
また本実施例では駆動部2oにより原稿13を動かした
が、駆動部2oによりライン・イメージセンサ14を動
かすように構成してもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明は被画像情報物と
光学的な画像情報読取手段とを相対的な往復運動に供し
、往路にて被画像情報物の記憶状態を検出しておき、前
記復路にてその情報に応じて駆動手段のスキップ、ある
いは駆動速度を制御するとともに復路よりも往路の駆動
を速く制御するよう構成することにより、処理時間を従
来に比し飛躍的に短縮することができ、その工業的価値
は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の画像読取装置のブロック結線図、第2図
は本発明の一実施例における画像読取装置のブロック結
線図である。 11・・・・・・光源、12 +、 15・・・・・レ
ンズ系、13・・・・原稿、14・・・・ライン・イメ
ージセンサ、16・・・・・プリアンプ、17・・ レ
ベル制御部、18・・・・プロセスアンプ、19・・−
・・処理部、20・・・・・メモリ、21・・・・駆動
制御部、22・・・駆動部、23・・ 制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被画像情報物の画像情報を光学的に読み取る画像
    情報読取手段と、前記被画像情報物と前記画像情報読取
    手段とが往復の相対運動をするように前記被画像情報物
    あるいは前記画像情報読取手段を往復駆動させる駆動手
    段と、前記駆動手段が前記被画像情報物あるいは前記画
    像情報読取手段に対して往路運動をさせ前記画像情報読
    取手段が前記被画像情報物の画像情報を読み取る際に、
    その画像情報からすくなくとも画像情報が空白情報とな
    る前記被画像情報物の位置を記憶する記憶手段と、前記
    駆動手段が前記被画像情報物あるいは前記画像情報読取
    手段に対して復路運動をさせ前記画像情報読取手段が前
    記画像情報物の画像情報を読み取る際に、前記記憶手段
    の記憶情報に応じて前記駆動手段にスキップ、あるいは
    駆動を速めるようにするとともに、前記復路よりも前記
    往路の方を速く駆動するよう指示する駆動制御手段とを
    具備する画像読取装置。
JP9225084A 1984-05-08 1984-05-08 画像読取装置 Pending JPS60235571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225084A JPS60235571A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225084A JPS60235571A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60235571A true JPS60235571A (ja) 1985-11-22

Family

ID=14049176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9225084A Pending JPS60235571A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235571A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839740A (en) * 1985-04-04 1989-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for determining the presence or absence of an image on each side of a plurality of originals prior to producing two-sided copies of the originals to avoid producing any copies with blank sides
US5297871A (en) * 1990-11-30 1994-03-29 Seiko Epson Corporation Paper feeding control apparatus and method for printers
JP2001177705A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Nec Corp 画像入力方法及び入力装置
JP2007081887A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839740A (en) * 1985-04-04 1989-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for determining the presence or absence of an image on each side of a plurality of originals prior to producing two-sided copies of the originals to avoid producing any copies with blank sides
US5297871A (en) * 1990-11-30 1994-03-29 Seiko Epson Corporation Paper feeding control apparatus and method for printers
JP2001177705A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Nec Corp 画像入力方法及び入力装置
JP2007081887A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0804016A3 (en) Method and apparatus for reading image of image scanner-reader
JPH02503738A (ja) 文書認識
JPH0535947B2 (ja)
JPS60235571A (ja) 画像読取装置
JPS60235573A (ja) 画像読取装置
JPS60235574A (ja) 画像読取装置
JPS61105959A (ja) 書類走査装置
JPS60235572A (ja) 画像読取装置
JPS60235577A (ja) 画像読取装置
EP0923224A2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH09275U (ja) 走査線スキップ型非同期式描画装置
JPS6294076A (ja) 画像信号処理方法
JP2986873B2 (ja) 画像読取記録システム
JP3049740B2 (ja) 画像入力装置
JPH02218270A (ja) 画像読取り装置における2値化処理方式
JPH03139972A (ja) 画像読取装置
JPS6159577A (ja) 光学的文字・マ−ク読取装置
JP4023194B2 (ja) 画像読取装置および合焦制御方法
JP3880241B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法及び記憶媒体
JPH0748790B2 (ja) フアクシミリ装置のスピ−ド制御方式
JPH0427751B2 (ja)
JPH0119309B2 (ja)
JPH06125430A (ja) 画像形成装置
JPS6086964A (ja) 画像読取装置
JPH1132172A (ja) 画像読み取り装置