JPS6023443A - 型内被覆組成物 - Google Patents

型内被覆組成物

Info

Publication number
JPS6023443A
JPS6023443A JP58129361A JP12936183A JPS6023443A JP S6023443 A JPS6023443 A JP S6023443A JP 58129361 A JP58129361 A JP 58129361A JP 12936183 A JP12936183 A JP 12936183A JP S6023443 A JPS6023443 A JP S6023443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
epoxy
polyester resin
acid
modified polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58129361A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Tanabe
田辺 信吾
Yoshiya Ogasawara
小笠原 芳弥
Akira Komori
晃 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP58129361A priority Critical patent/JPS6023443A/ja
Publication of JPS6023443A publication Critical patent/JPS6023443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規にして有用なる金型内被穆紹酸物に関し。
その目的とするところは、熱硬化性プラスチック成形品
とくに繊維強化プラスチック(FRP)成形品における
一気孔、ひけなどの表1欠陥を隠蔽丁やための一液型型
内被秒組成物を提供することにある。
熱硬化性材料から成形される部品は、その軽曾性、大き
なLA度及び優れた劇触注などの点から、最近、鉄、ア
ルミニウムなど金属製部品の代替として急速にその用途
の拡大が図られている。その中でもつとも通常的に用い
られる材料は、熱硬化性樹脂として不飽和ポリエステル
樹脂f%強化繊維としてガラスamを用いた成形材料で
あ))ニー二般的にはシートモールディングコンパウン
ド(SMC)あるいはバルクモールディングコンパウン
ド(nMc)と呼ばれるものである。
SMC,BMCは加温された金型内で成ノにされるが、
成形品表面には気孔、ひけなどの多数の表面欠陥が存在
する。
気孔は成形部分の全区域に発見されるもので、王として
成形コンパウンド中に閉じ込められた空気や成形コンパ
ウンドの不光分な分散によって生するとされている。成
形品表面に気孔が存在すると、塗装した場合の仕上りに
平滑性を欠くと共に、塗膜の耐久性が低下し、極端な場
合には塗膜にふくれや亀裂が生じる。これは塗料からの
鹸剤が気孔内に閉じ込められ、気化し、産膜を圧迫する
ためである。
fた、成形品の中には強度的必要性から、比較的薄肉の
断面の下側から下方に突起している助拐(いわゆるリブ
)?打ち出し突起物(いわゆるボス)を有するものがあ
る。
このような形状を持っている成形部品にはリプやボスの
反対倶1の上lllll表他にくぼみ(いわゆるひけ→
が生ずる。このようなひけは成形品の仮性な形状から来
る硬化収縮の不均一性の結果であるために、収縮率の低
い成形材料を使用1−ても、改良は認められるものの根
本的な改良策とは成り得ていない。
このような表面欠陥をもった成形品は、通常の塗装方法
では、許容され容認されうるような外殻をもったものを
得ることは困難である。そのため一般には、成形された
SMCやB F+i Cの1成形品をいったん金勘外に
取り出し、表面欠陥に口止剤を冗填し、目止剤が硬化後
、表面を砂で磨いて平滑にし、下塗りを施こした後に目
的とする本塗装が行なわれている。従って、現状では工
程が多く、製品の生産性が低く、最終的にそれらが製品
の価格増加につながっており、これが優れた性能を保持
しているsMc−1PnMcの成形品が商業的拡大を今
一つなし得ない理由の一つとなっている。
そこで、このような問題点を克服するだめの万策として
いわゆる型内塗装法が知られている。
この塗装法はSMCやBMCなどを成形金型内に入れて
加熱加圧し、十分に硬化させたのち、金型を僅かに開い
て被瞳組成物を注入し、次いで再加圧および加熱するこ
とによりこの被覆組成物を基材表面に延ばし、しかるの
ち被Φ組成物を硬化せしめることから成るものである。
この方法によれば、金型の中で1回の操作によって成形
されたSMCまたはBMCの成形品の表面を目止めする
ことが出来、次いで金型外で本塗装を適用することによ
って表面平滑度の高い製品が、良好な生産性のもとで製
造される。
ところで従来、かかる方法に使用されている型内被覆組
成物としては、特公昭54−13273号公!Sなどに
記載されCいるような二液型ウレタン被稽組成物がある
。これは2独頬の液を使用直前に混合しなけれはならず
、しかも混合後、時11r1の経過とともに粘度が増大
するため、使用可能時間に制限がある。また、この種の
被覆組成物として、不飽和ポリエステル(V抽旨のみを
用いる場合、−散型どなり得るか、SMCやBMC基拐
との密着性が悪いという欠点を有する。
しかるに、本発明者らは上述した如き、従来の被祷組成
物の諸欠点を解消させ^べく鋭意研究した結果、特定の
エポキシ変性ポリエステル樹脂と無機充填剤とからなる
被覆組成物が、SMC,BMe基材との密着性および本
塗装に使用される塗料(いわゆるトップコート)との密
着性に優れること、及び−散型で使用が可能となること
を見い出し、本発明′(1′児成するに至った。
すなわち本発明は、二重結合を平均1.8個以上有する
エポキシ変性ポリエステル樹脂と無機充填剤とから1;
ることを特徴とする型内被覆組成物を提供するものであ
る。
本発明で用いる二重結合を平均1.8個以上有するエポ
キシ変性ポリエステル樹脂(以下、単にエポキシ変性ポ
リエステル樹脂と称す)とは、末端にカルボキシル基を
少なくとも1個有する飽和および/又は不飽和ポリエス
テルと、二重結合を有するおよび/又は有しないエポキ
ク基含有化合物とを及応させて得られるエポキシ変性ポ
リエステルであって、しかも二重結合を平均1.8イ固
以上有するもの(以下、単にエポキシ変性ポリエステル
と称す)を、α、β−不飽和単量体に耐解して得られる
エポキシ変性ポリエステル樹脂を言い、通常該エポキシ
変性ポリエステル!10〜80重槍部をα、β−不飽和
単盪体70〜20重社部に溶解して得られるものである
ここで用いる木端にカルボキシル基を少Txくとも1個
有する飽第1jあるいは不離オl」ポリエステルとして
は、二塩基酸とグリコ−/l/類との重縮合によって製
造され、場合によってはアマニ油脂肪酸、大豆油脂肪酸
、キリ油脂肪酸、ヌカ油脂肪酸等のモノカルボン酸又は
トリメリット酸、ピロメリット酸等の三官能以上のポリ
カルボン酸を併用してfJI造された、酸1曲が通′ノ
宕25〜130、好ましくは30〜110のポリエステ
ルが趙けられる。
ここで用いる二塩基酸としては、α、β−不飽和二塩基
敲、芳香族飽和二塩基酸、脂肪族飽和二塩基酸、脂環族
飽和二堝基ばおよびそれらの酸無水物などが皐げられ、
それぞれ単独あるいは併用して使用される。
11、β−不飽和二塩基敵およびその酸無水物としては
例えばマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イクコ
ン酸、シト2コン酸、クロルマレイン酸およびこれらの
エステル等があり、芳香族飽和二塩基酸およびその酸無
水物としては、例えばフタ/l/酸、無水フタル酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸
、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、ハロゲン
化無水フタル酸およびこれらのエステル等があり、脂肪
族あるいは脂肪族飽和二塩基酸およびそれらの酸無水物
としては、例えばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、
ヘキサヒドロ無水フタル酸およびこれらのエステル等が
ある。
グリコール類としては、例えはエチレングリコール、グ
ロビレングリコール、ジエチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、1.3−フタンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、トリエチレング
リコール、1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘキサ
ンジオール、ビスフェノールA、水垢化ビスフェノール
A、2゜2−ジ+4−ヒドロキシプロポキシフェニル÷
ブロノくン等が挙げられ、単独あるいは併用で使用され
るが、その他にエチレンオキザイド、ブロビレンオギサ
イド等の酸化物も同縁に便′F@できる。またグリコー
ル類と敵J況分の一部としてポリエチレンテレフタレー
ト等の重縮合物も使用できる。
上記した飽オUおよび不飽和ポリエステルの木端カルボ
キシル基と反応し得る二重結合を有するおよび/又は有
しないエポキシ夛含有化合物としては、必要ならはノ・
ロゲン原子、ヒドロキシル基、エーテル基等を置換基と
して有してもよい1jぽ肪族、脂環族、芳香族および異
節虚状化合物があr)、なかでもグリシジル類が好まし
く、例えばグリシジルアクリレート、グリシジルメクア
クリレート、アリルグリシジルエーテル、フェニルグリ
シジルエーテル;アルキルモノカルボンばとエヒクロA
・ヒドリンから得らハる飽和脂肪酸グリシジルエステル
(例えば、シェル化学社製カージュラE)などが挙げら
れる。
α、β−不飽和単倉体としては、スチレン、ビニルトル
エン、α−メチルスチレン、クロルスチレンなどのスチ
レン糸化合物、メチルメタアクリレート等のアクリル化
合物およびトリアリルシアヌレート、ジアリルフタレー
ト晴・のアリル化合物などの不飽和ポリエステルと架橋
可能なビニル七ツマ−あるいはビニルオリゴマー等が挙
けられ、単独あるいは併用で使用されるが、一般的には
スチレンか使用され7)。
本発明で使用するエボギシ変性ポリエステル面脂の製造
は、通常用いられている方法に従い行なわれる。′5′
なわち、ポリエステル原料となるe、およびグリコール
を不活性カス雰囲気中で通常200〜210Cで加熱撹
拌しなからノ方定の酸価になるまで重縮合反応させた後
、ノ署ドロキノンlよどの重合禁止剤を添加し、80〜
150C1好ましくは100〜120C迄冷却し、次い
でエポキシ基含有化合物を滴下してポリエステルの末端
カルボキシル基と反応させて、エポキシ変性ポリエステ
ルを得、Ct、β−不飽和単量坏で希釈してエポキシ変
性ポリエステル樹脂を得る。尚、エポキシ変性j7)た
めにポリエステル中に添加されるエポキシ基含有化合物
の添加量は、11 、β−不飽和単量体で希釈して得ら
れたエポキシ変性ポリエステル樹脂中にエポキシ基含有
化合物が通常4〜20重甘チ、せましくは4〜15重1
tqbするように1JIAl整する。エポキシ基含有化
合物か4車量係未満では得られた型内被覆組成物のSM
C,BMC基材との密着性が劣り、20重量係奪越える
と耐候性、耐水性などの被膜物性が低下すると共に、コ
ストメリットがなくなるので好ましくない。
本発明で用いる無機充填剤は、それを添加することKよ
って被覆組成物の硬化時の発熱および被葎膜の@!化収
縮率を低下させ、結果的に基材との密着性を向上させる
ことができる。また被覆組成物の粘度制御を目的として
添加する場合もある。使用される無機充填剤としては、
通常SMSMClB等で使用されるものがいずれも使用
でき、例えば炭酸カルシウム、クレー、タルク、硫酸バ
リウム、水酸化アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、中空
セラミック、中空ガラス、中空グラファイト球体などが
挙げられ、なかでも炭酸カルシウム、クレー、メルク、
水酸化アルミニウムが好ましいが、成形品に導電性を付
与する目的でカーボンブラック粉末やニッケル、亜鉛な
どの金属粉末を使用してもよ−い。
無機充填剤の使用量は、エポキシ変性ポリエステル樹脂
100重量部に対して通常10〜300重量部の範囲で
ある。無機充填剤が10重蓋部未満では、型内被接組成
物の硬化収縮か太ぎく、SMC,BMC&材との密着性
が低下すると共に、型内被秒に必要な粘度も得られず、
600重i部を越えると耐候性、耐水性などの被膜物性
か低下するので好ましく1よい。
エポキシ変性ポリエステル樹脂と無機光8A剤との混合
は、通常の攪拌僚χ用いてで工うことができる。一般的
にはノーンドミキサー、ホモミキサーなどが使用される
この椋にして得られた本発明の型内被覆組成物の粘度は
通常20〜3500ボイス、好ましくは100〜500
ボイズの範囲に1勾製され、使用される。
更に本発明の型内被覆組成物は、ケトンパーオキサイド
類、ジアシルバーオキサイド類、ハイドロパーオキサイ
ド類、ジアルキルパーオキサイド類、アルキルパーエス
テル類、バーカーボネート知、パーオキシケタールg$
Jなどの公知の硬化剤、ジメチルアニリン、ナンテン酸
コバルトなどの公知の硬化促進剤、熱可塑性樹脂、例え
ばポリ酢酸ビニル、ポリメチル(メタ)アクリレート、
ポリエチレン、ポリスチレン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、酢酸ビニル−スチレン共重合体、ポリブタジェ
ン、画才1ポリエステル類、飽和ポリエーテル類すどの
公知の低収縮化剤、ステアリン酸亜鉛等の金属石ケン類
、脂肪1m酸塩、レシチンなどの公知の離型剤、有機顔
料、無機顔料などの各種顔料などを用途、目的に応じて
添加することができる。
この様にして得られた本発明の一液型型内被穆絹酸物は
、通常従来公知の一液型型内被υ組成物と同様にして型
内塗装に用いられる。例えば165〜150Cに加熱さ
れた成形金型内にSMC,BMCなとの成形材tf−4
ヲ入れて60〜12 D Kf/am2の圧力で加圧成
形し、十分に硬化させたのち、金型をわずかに開いて型
内被覆組成物を注入し、次いで5〜100Kpz抛2.
135〜150Gで再加圧および再加熱することにより
、ta形硬化したSMC,BMCなとの基材表面全体に
型内被接組成物を延ばし、硬化させるという方法がある
以下に実施例を示して本発明を更に詳しく説明する。尚
、例中部およびφはすべて重音基準である。
実施例 1 無水マレイン1lJ392Lプロピレングリコール25
8Iを不活性ガス雰囲気中で200〜210Cで加熱攪
拌しなから重縮合反応させ、酸価105の不飽和ポリエ
ステルを得た後、ハイドロキノンo、sgv添加し、1
20C迄冷却した。次いでグリシジルメタアクリレート
156.9を3時1■IKわたって藺下し、その恢2時
叩攪拌を続けて反応させた後、スチレンモノマー500
Iで希釈してグリシジルメタアクリ1/−ト変性不飽オ
ロポリエステルw脂[価7、粘度6,2ボイズ、グリシ
ジルメタアクリレート含有率’[5チ)′?:得た。
得られた変性不飽和ポリエステル便脂70部、メルク6
0部、ステアリン酸亜鉛0.1部、L−ブチルパーベン
ゾエート1.2部を充分に混合して、本発明の1液型型
内被接組成物(粘度250ボイズ)を得た。得られた型
内伝憧組成物はSMC,BMC基拐およびドッグコート
との密着性に優れるものであった。
実施例 2 グリシジルメタアクリレート15S、li+の代わりに
カージュラE(シェル化学社製 飽和1宿肪絃グリシジ
ルエステル)277gを用いた以外は実施例1と同様に
してカージュラIf性不飽和ポリエステル樹脂(−価7
、粘度1.8ボイズ、カーシュ、7Ef有倉20.6%
)を得た。
得られfc変性不飽和ポリエステル樹脂1[]00部水
酸化アルミニウム300部、ステアリン酸亜鉛0.1部
、t−ブチルパーベンゾエートt2邸な充分に混合して
、本発明の一液型型内Wtω組成物(粘度2500ボイ
ズ)を得た。得られた域内被穆組成物はSMC,BMC
基材およびドッグコートとの富者性に優れるものであっ
た。
比軟例 1 グリシジルメタアクリレート変性不飽和ポリエステル樹
脂の使用音を100部外変更し、メルクの添加を省略す
る以外は実施例1と全く同様にして比較対照用の−fi
型型内被覆糺成物酸物度6ボイズ)′7i!−得た。得
られた型内被祷組J戊物はbiC動性が高すぎるブしめ
に型内被穆することができないものであった。
比軟例 2 実施例1と全く同様にして得られたダリシジルメタアク
リジート変性不飽擾ロポリエステル樹r」Fllo o
部、メルク400部、ステアリン威亜鉛0.1部、t−
ブチルパーベンゾニー1−1.2s’a’充分に混合し
て、比軟対照用の1液型型内被覆組成物(粘度4100
ボイズ)?:得た。得られた型内被接組成物は耐候性、
耐水性に劣るものであった。
実施例 6 無水フタルM592#、プロピレンクリコール258I
な不活性ガス雰囲気中で200〜210Cで加熱攪拌し
ながら軍縮合及応させ、酸f[[1I84の飽和ポリエ
ステルを得た後、ハイドロキノン0.481−添加し、
120Cまで冷却した。次いでグリシジルメタアクリレ
ート16B、9Y21¥P141VCわたつ’C滴下し
、その後6時間撹拌を続けて故旧させり後、スチレンモ
ノマー646gで希釈してグリシジルメククリジート変
性ポリエステル位(8旨(酸1曲5、粘度2.3ボイズ
、グリシジルメタアクリレート含有率10.5%)を得
た。
得られた変性ポリエステル樹脂50部、炭酵カルシウム
50部、ステアリン酸亜鉛0.1部、t−ブチルパーベ
ンゾエート1.4部乞充分に混合して、本発明の一准型
型内被俺糺酸物(粘度500ボイズ)を得た。得られた
型内被覆組成物はSMC,BMC基材およびトップコー
トとの密着性に優れるものであった。
実施例 4 グリシジルメタアクリレート168gの代わりにアリル
グリシジルエーテル135fi/Y用いた以外は実施例
6と同様にしてアリルグリシジル変性ポリエステル樹脂
(酸価5、粘度2.5ボイズ、アリルグリシジルエーテ
ル含有率8.6%)を得た。
得られた変性ポリエステル樹脂100部、炭酸カルシウ
ム30部、水数化アルミニウム70部、ステアリン酸亜
鉛0.1部、t−ブチルパーベンゾエート1部を光分に
混合して、本発明の一沿型型内板惜糺酸物(粘度450
ボイズ)を得た。得られた型内被覆組成物はSMC,B
MC基材およびトップコートとの密着性に優れるもので
あった。
比較例 6 グリシジルメクアクリジート変性ポリエステル側脂の使
用量を100部に変更し、炭酸カルシウムの添加を省略
した以外は実施例6と全く同様にして比較対照用の一蔽
型型内被捷組成物(粘度2ボイズ)を得た。得られた型
内被覆組成物は流動性が高すぎるために型内被接jるこ
とかできないものであった。
実施例 5 インフタル酸415Lビスフエノール−Aのエチレンオ
キサイド2モル附加物775g、ネオペンチルグリコー
ル260fl’?:不活性ガス雰囲気中で215Cで、
酸価か5になるまで反応させ、150Cまで冷却した後
、ネオペンチルグリコール1B7.9.無水マレイン[
441Ii’に加えて再び210Cまで昇偏し、8時間
反応させて酸価58の不飽和ポリエステルケ得た後、ハ
イドロキノン4.71を添加し、16OCまで冷却しプ
こ。次いでリチュウムクロライド0.2.9 Y添加し
た後、グリシジルメタアクリレート284/JY3[1
分で7+i下し、その9120cで40分間攪拌して反
応させた汝、スチレンモノマー14801!で希釈して
グリシジルメタアクリレート変性不飽和ポリエステル樹
脂(敵1ab4、粘度4ボイズ、グリシジルメタアクリ
レート含有率8%)を得た。
得られた変性不飽オUポリエステル個脂80部、メルク
20部、ステアリン版亜鉛0.1部、t−ブチルパーベ
ンゾエート1.2部を光分に混合して、本発明の一液型
型内被覆紹酸物(粘度200ボイズ)を得た。得られた
型内被覆組成物はFiMC,BMC基羽およびトップコ
ートとのMi性に優れるものであつ罠。
実施例 6 グリシジルメタアクリレ−)2810代わりにフェニル
グリシジルエーテルエーテル204.9Y用いた以外は
実施例5と同様にしてフェニルグリシジルエーテル変性
不飽和ポリエステル樹脂(酸価5、粘度6.8ボイス、
フェニルグリシジルエーテル宮有箪6チ)を得た。
得られた変性不飽和ポリエステル樹脂100部、タルク
20部、t−ブチルパーベンゾエート1部を光分に混合
して、本発明の1液型型内被接組成物(粘度200イズ
)を得た。得られた型内被覆組成物はSMC,BMC2
¥材およびトップコートどの密着性に優れるものであっ
た。
比較例 4 グリシジルメタアクリレート変性不飽和ポリエステル樹
脂の使用f乞100部に変更し、メルクの疹〃Dを省略
する以外は実施例5と全く同様にして比較対照用の−1
F!L型域内被覆組成物(粘度6.5ボイス)を得た。
得られた型内被赫糺酸物は流動性が晶ずぎるために型内
被接することができないものであった。
比較例 5 イソフタルd415,9.ビスフェノール−へのエチレ
ンオキサイド2モルfil’−1加物775g、ネオペ
ンチルグリコール260.i’不活性ガス雰囲気中で2
15Cで、酸価が5になるまで反応させ、150Cまで
冷却した。次いでネオペンチルグリコール187!!、
k’Uk、マレイン19441 Ji’l?加えて再び
210C’l:で昇励し、13時間故6させて不飽和ポ
リエステルを得た後、スチレンモノマー1031.!i
’で希釈して、不飽和ポリエステル樹脂(酸価8.0、
粘度200ボイズ)を得た。
得られた不飽和ポリエステル樹脂100部にステアリン
歌亜鉛0.1部、t−ブチルパーベンゾエート1.2m
’a’混合して比較対照用の一液型型内被接組成物(粘
度190ボイズ)を得た。得られた型内被接組成物はS
MC,8MC基材との密着性に劣るものであった。
実施例 フ イソフタル酸331.ネオペンチルグリコール6タ5で
反応させ、150C”i:で冷却した後、フマル酸23
2Iを加え、再び205Cまで昇温し、反応させて酸価
が61の不飽和ポリエステルを得た後、ハイドロキノン
0.61を添加し、135Gまで冷却した。次いでリチ
ュウムクロ2イド0.07.9’Y添加した後、グリシ
ジルメタアクリレート581−20分で滴下し、その後
120Cまで冷却して90分間尺6させた後、スチレン
モノマー5811S.111’で希裾してグリシジルエ
ステル変性不飽和ポリエステki(14脂(敵(iIb
8、粘度5ボイズ、グリシジルメタアクリレート官有率
4チ)を得た。
得られた変性不飽和ポリエステル側腹70部,炭酸カル
シウム30部、ステアリン度亜鉛0.1部、t−ブチル
パーベンゾエート1.2部を充分に混合して本発明の一
液型型内被v1組成物(粘度280ボイズ)乞得た。得
られた型内被農紹酸物はSMC.8MC基材およびドッ
グコートとの密着性に優れるものであった。
比較例 6 グリシジルメタアクリジート変性不飽和ポリエステル樹
脂の使用鹸を100部に変更し、炭酸カルシウムの添加
を省略する以外は実施例7と全く同様にして比較対照用
の一液!!I!!型内被榛絹酸物(粘度4、8ボイイ)
を得た。得られた型内僅赫組成物は流動性が晶すぎるた
めに型内被覆することができないものであった。
比較例 フ イソフタル[5 3 2 9、ネオペンチルグリコール
458gを不活性ガス雰囲気中で22DCで、酸価が5
になるまで反応させ、150Cまで冷却した。次いでフ
マル酸262gt加え、再び205C′f.で昇温し、
10時間Jヌ応させた後、ハイドロキノン0.53,9
Y添加し、スチレンモノマー452gで希釈して不飽和
ポリエステル19(贈(酸1tll+ 6. 5、粘度
180ボイズ)を得た。
得られた不飽和ポリエステル樹脂100部にステアリン
酸亜鉛0.1部、t−プチルバーベンゾエ−h1.2t
M5を混合して比較対照用の一薮型型内被接組成物(粘
度17[]ボイズ)を得た。得られfc型内被倖組成物
はSMC,8MC基材とのm液性に劣るものであった。
比較例 8 実施例7と同様にして酸価が31の不飽和ポリエステル
を得た後、ハイドロキノン0.6 g ?:添加し、次
いでスチレンモノマー586.9で希釈して不飽和ポリ
エステル樹脂を得た。
得られた不飽和ポリエステル01脂100部、炭酸カル
シウム60部、ステアリン酸亜鉛0.1部、t−ブチル
パーベンゾエート1,2部を光分に混合して比較対照用
の一液型型内被燵組成物(粘度300ボイズ)を得た。
得られた型内被f3組成物はSMC,BMC基材との密
着性に劣るものであった。
試験例 1 350s+mX350關なるリブ付平板金型にイソフタ
ル酸系不飽オロポリエステル樹脂からなる苧MCを配し
、金型湛9135〜140C1圧力60に9/crn”
の条件で2分間加圧成形した。次いで、この金型を少し
開けて実施例1〜7又は比較例1〜8で得られた型内被
瞳組成物20gをシリンダーで自動的に注入した後金型
を閉じ、同一条件で更に2分間加圧成形して被接された
リブ付FRP乎板乞得、その表面の平滑性を評価(目視
)すると共に、JIS K−5400(塗膜一般試験)
に準拠した基盤目密着性試験(被櫟俊24時間放り97
行った。
次いで、実施例1〜7で得られた型内抜枠組成で被接さ
れたFRP平板にアミノアルキッド−メラミン焼付塗料
を塗装してトップコート層を設けて得られた塗装FRP
平板についても基盤目密着性試験(塗装後、24時間放
置、40C,100’チRHで240時間放置およびサ
ンシャインウェザメーターによる耐候性テストロ00時
1i経過後の密着性試験)を行った。
結果を第1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二M結合を平均1.8個以上有するエポキシ変性ポリエ
    ステル樹脂と、無磯光填剤とからなることを特徴とする
    型内被僅糺酸物。
JP58129361A 1983-07-18 1983-07-18 型内被覆組成物 Pending JPS6023443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129361A JPS6023443A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 型内被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129361A JPS6023443A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 型内被覆組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6023443A true JPS6023443A (ja) 1985-02-06

Family

ID=15007684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58129361A Pending JPS6023443A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 型内被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6838692B1 (ja) * 2019-10-01 2021-03-03 Dic株式会社 酸基含有(メタ)アクリレート樹脂、酸基含有(メタ)アクリレート樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材
WO2021065318A1 (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 Dic株式会社 酸基含有(メタ)アクリレート樹脂、酸基含有(メタ)アクリレート樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6838692B1 (ja) * 2019-10-01 2021-03-03 Dic株式会社 酸基含有(メタ)アクリレート樹脂、酸基含有(メタ)アクリレート樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材
WO2021065318A1 (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 Dic株式会社 酸基含有(メタ)アクリレート樹脂、酸基含有(メタ)アクリレート樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023443A (ja) 型内被覆組成物
JPH05306362A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、成形材料及び成形物
JPH1017629A (ja) ハードコート用樹脂組成物及びその硬化方法
JP3161538B2 (ja) ゲルコート層を有する成形品の製造法
JPH11181252A (ja) 加飾成型品
JPH069257A (ja) 人工大理石およびその製法
JPS60116415A (ja) 型内被覆組成物
JPS63268722A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2003192747A (ja) 樹脂組成物、それを用いた成形材料および成形品
JP2508714B2 (ja) ゲルコ−ト層を有する成形品の製造方法
JPS60127314A (ja) ゲルコ−ト層用熱硬化性樹脂組成物
JPS6047011A (ja) 型内被覆組成物
JPH08188456A (ja) 人工大理石、およびその製造法
JPH02102156A (ja) 半透明な人造石の製造法
CA2471675A1 (en) Resin composition and manufacturing method thereof
JPH0662840B2 (ja) 不飽和ポリエステル組成物
JP2003192753A (ja) 樹脂組成物、成形材料及び成形品
JP3421952B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いる成形品
JPH1046035A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびこれを含む成形材料
JP2000178426A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、繊維強化成形材料及びシート状成形材料の製造法
JPS62227948A (ja) 成形用樹脂組成物
JPH0492843A (ja) 人工大理石用樹脂組成物および成形品の製造法
JP2000102999A (ja) 3層構成の成形品およびその製法
JPH062804B2 (ja) 人工大理石用樹脂組成物
JPS63144156A (ja) 人造大理石の製造方法