JPS60127314A - ゲルコ−ト層用熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

ゲルコ−ト層用熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60127314A
JPS60127314A JP23527583A JP23527583A JPS60127314A JP S60127314 A JPS60127314 A JP S60127314A JP 23527583 A JP23527583 A JP 23527583A JP 23527583 A JP23527583 A JP 23527583A JP S60127314 A JPS60127314 A JP S60127314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
acrylate
thermosetting resin
unsaturated polyester
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23527583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Onizuka
朋孝 鬼塚
Keiji Yamazaki
山崎 桂司
Kazuhiko Sato
一彦 佐藤
Hiroyuki Okumura
越久村 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP23527583A priority Critical patent/JPS60127314A/ja
Publication of JPS60127314A publication Critical patent/JPS60127314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繊維強化プラスチツク成形用フンバウンドを
加熱加圧して繊維強化プラスチツク成形品を製造するに
当って、当該成形品の表面にグルフート層を形成するた
めに好適に用い得る熱硬化性樹脂組成物に関する。
不飽和ポリエステル樹脂やエポキシ7クリレート樹脂は
、作業性が良好であることおよび主原料の選択によって
種々の優れた物理的あるいは化学的特性を発揮させ得る
ことから、繊維強化プラスチックc以下I’FRPJと
略称することがある)用素材として重用され、建設資材
、輸送機器、工業機材等の各種用途においてこのFRP
が使用されている。これらの用途に適する製品を製造す
るために採用される成形法の一つは、ハンドレイアップ
法やスプレィアンプ法と呼ばれる方法であって、これら
の方法ではFRP成形品の表面にさらにゲルコート層を
設けることは極めて容易であり、これによって成形品の
美観の向上、耐水性の付与あるいはピンホールの防止と
いった成形品表面の改質を行なって来た。
近年、FRP成形の生産性向上を目的としてシート・モ
ールディング・フンパウンド(以下「sMcJという)
やノシルク・モールデイング・フンバウンドC以下「B
McJとい5)と呼ばれるFRP成形用コンパウンドを
用いる加熱加圧成形法の採用の比率が高まりつつある。
しかし、BMCやBMCを用いて得られるFRP成形成
形線、ハンドレイアップあるいはスプレィ7ツプ成形法
で成形品構面にゲルコート層を形成する方法と異なり、
成形品の表面に深みのある美観を与えたり、耐水性を持
たせたりあるいはピンホールの露出を防止するといった
表面状態の改良を達成することは期待できない。このよ
うな欠陥を解消するために、SMCやBMCを用いるF
RP成形成形線いて、最近、インモールドフーティング
法が採用されている。しかし、この方法は、比較的平ら
な成形品忙は非常に効果的であるが、底の深い、側面の
勾配のきつい成形品には適さない。
前述のFRP成形用フンバウンドを用いる成形法におい
て、ハンドレイアップ法と同じ手法でゲルコート層を形
成し得ないのは、成形金属が高温、たとえば120T:
以上に加熱されており、ゲルコート層用不飽和ポリエス
テル樹脂中の架橋用重合性単量体、たとえばスチレンが
蒸発してしまい、その結果グルフート層の架橋不足で所
望の物性が得られないためである。かかる欠点を改良す
るために、ゲルコート層用不飽和ポリエステル樹脂中に
架橋用重合性単量体の一部としてジアリルフタレートを
用いる方法が提案されている(特公昭51−29745
号公報)。
本発明者らは、SMCやBMCを用いたFRP成形品に
グル1−卜層を設ゆる方法について種々の観点から検討
を進めていたEころ、加熱された成形屋表面に塗布する
ことができ、しかもSMCやBMCと緊密に一体化して
ゲル1−ト層を形成し得る熱硬化性樹脂組成物を見出し
た。
すなわち、本発明は一因 エポキシアクリレート、俤)
不飽和ポリエステル1Q(B)と共重合可能な液状の重
合性単量体および(2)多価フルフールのポリ(メタ)
アクリレートからなり、各成分を所定の割合で配合して
なるゲルコート層用熱硬化性樹脂組成物である。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、次のようKし【用いら
れる。高温、具体的には120℃以上に加熱されたFR
P成形成形面表面上発明の熱硬化性樹脂組成物を塗布し
、加熱下にグルフート層前駆体を形成させ、次いでFR
P成形用コンパウンドを供給し、加熱加圧下に成形を行
ない、ゲルフート層およびフンパウンドの硬化を完了さ
せ【、ゲルコート層が成形品の表面に一体的に形成され
たFRP成形品を得る。
このように、本発明のゲルコート層用熱硬化性樹脂組成
物は、120℃以上の高温に加熱された成形屋を用いる
FRP成形に好適に適用でき、良好なゲルフート層を与
えるが、FRP成形用フンバウンドを用いる成形がその
生産性の点から120℃以上の高温で行なわれている実
状から、本発明の実用上の意義は大きい。たとえば、1
20℃より低い温度で短時間で硬化するSMCやBMC
も製造可能であるが一低温で分解する重合触媒を用いね
ばならず、このことは逆にBMCやBMCの貯蔵安定性
を著しく低下させることになり、実用性はない。
本発明のゲルコート層用熱硬化性樹脂組成物は、囚 エ
ポキシアクリレ−)、(B) 不飽和ポリエステル、(
Q(Blと共重合可能な液状の重合性単量体およびD)
多価アルフールのポリ(メタ)アクリレートからなり、
各成分は、その重量比で囚/(B)が50150乃至9
515、(Q/■)が40/60乃至90/10.そし
て〔囚十(81) / ((Q+O)l )が40/6
0乃至75/25なる条件を満す範囲の量で配合されて
いる。
本発明で用いるエポキシアクリレート囚とは、1分子中
に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物に特公
昭54−11359号公報に例示された公知の触媒を用
いて、90〜140℃でアクリル酸またはメタアクリル
酸な付加させることKよって製造されるものである。こ
こで用いるエポキシ化合物は種々の商品名のもとで市販
され【いる化合物であり、たとえば、ビス7二/−ルA
のジグリシジルエーテル、フェノールノボラックのポリ
グリシジルエーテル等が挙げられる。
本発明で用いられる不飽和ポリエステル(B)とは、そ
れ自体公知の不飽和ポリエステルを意味し、たとえば多
価アルコールとα、β−不飽和小胞基酸、必要に応じて
さらに飽和二塩基酸とを180〜230℃の温度で重縮
合させて製造されるか、または飽和二塩基酸と多価フル
フールとを、先ず、公知の触媒、たとえばスズ化合物ま
たはチタン化合物等の触媒の存在下または不存布下に、
150〜220℃で反応させた後、α、β−不飽和二塩
基酸を添加して、さらに180〜230℃で重縮合させ
て製造される不飽和ポリエステル、さらには、該不飽和
ポリエステルと共重合可能な液状の重合性単量体の存在
下に、この不飽和ポリエステルとグリシジル(メタ)ア
クリレートとを、特公昭54−11359号公報に例示
された公知の触媒の存在下または不存在下に、90〜1
40℃で反応させて得られるアクリル変性不飽和ポリエ
ステルを包含する。ここで用いる多価フルフールとして
は。
エチレングリゴール、プロピレンクリフール、ジエチレ
ングリコール、ジプロピレンクリフール%1.3−ブー
パンジオール、ネオペンチルグリフール、1.3−ブタ
ンジオール、2,2゜4−トリメチル−1,3−ベンタ
ンジオール、水素化ビスフェノールA、ビス7エ/−ル
Aのフルキレンオキシド付加物等が挙げられ、またα、
β−不飽和二塩基酸としては、フマル酸、ヤレイン酸お
よびその無水物等を、飽和二塩基酸としては、フタル酸
、無水7タル酸、イン7タル酸、テレフタル酸、テトラ
ヒドロ無水7タル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水
7タル酸等を挙げることができる。
本発明に用いる不飽和ポリエステル(川と共重合可能な
液状の重合性単量体(Qとしては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、クロースチレン。
p−t−7’チルスチレン、ビニルトルエン、p−メチ
ルスチレン、ジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレー
ト等を挙げることができる。
さらに、本発明に用いる多価アルコールのポリ(メタ)
7クリレートとは、エチレングリフール、1,3−メタ
ンジオール、1,4−ブタンジオール、1.6−へキサ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリフール、ポリエチレングリコ
ール、ポリプルピレングリコール等で例示される二価フ
ルフールやトリメチルールプロパン、トリメチロールエ
タン等で例示される三価アルコールのごとき多価アルコ
ールのアクリル酸またはメタアクリル酸のエステルを指
し、ジまたはトリ(メタ)アクリレートが用いられる。
前述の重合性単量体(C)および多価アルコールのポリ
(メタ)7クリレート■は、要求される作業性等に応じ
【適宜1種または2種以上を使いわけて使用できる。
本発明の組成物において、前述の通り、エポキシ1クリ
レート(2)と不飽和ポリエステル(6)との重量比ハ
、CA)/(Blが50150〜9515の範囲である
こと、該不飽和ポリエステルと共重合可能な液状の重金
性単量体(Qと多価フルフールのポリ(メタ)アクリレ
ート(2)との重量比は、(Q10が40/60〜90
/10の範囲であること、および〔囚+(B) ) /
 ((Q +(I)’)の重量比が40/60〜75/
25の範囲であることを必要とする。(6)の割合が囚
/(Bl=50150よりも少なくなると、(C)/■
および〔(4)+(B) ) /((C1+(6)〕の
比が所定の範囲を満足していても、ゲルコート層の耐水
性が着るしく低下し、しかもゲルフート層とFRP成形
品との密着性も低下する。
逆に、囚の割合が囚103)=9515よりも多くなる
と、成形型に樹脂組成物を塗布した時にはじき現象が起
り、ゲルコート層を形成させることができない。(Qの
割合が(Q/(I)=40/60よりも少なくなると、
(At/ω)および〔囚十但)〕/〔(Q十〇〕の比が
所定の範囲を満足していても、成形型に樹脂組成物を塗
布した時にはじき現象が起り、ゲルフート層を満足に形
成させることができない。逆に、(Qの割合が(Q/(
至)=90/10よりも多くなるとゲルコート層の光沢
低下が着るしく、商品的価値を損う。〔囚+(均〕/ 
C(Q+〇)l )の比において規定の範囲をはずれる
と、〔囚+田)〕成分中に含まれる二重結合と((Q+
011)成分中に含まれる二重結合との化学当量的なバ
ランスが大幅にくずれ、ゲルフート硬化物の機械的性質
や耐水性が低下するため不適当である。
本発明の熱硬化性樹脂組成物を調製するために、エポキ
シアクリレート(4)および不飽和ポリエステルの)を
、不飽和ポリエステルと共重合可能な液状の重合性単量
体(Qおよび多価アルフールのポリ(メタ)アクリレー
ト■)に溶解させる時に、ハイドロキノン、p−t−ブ
チルカテコール、モノ−t−7’チルハイドロキノン、
トルハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテ
ル等公知の重合禁止剤を使用する。
本発明の熱硬化性樹脂組成物を成形屋上で硬化させるに
は重合開始剤を必要とするが、これには一般に市販され
ている各種過酸化物等を使用することができる。しかし
、成形型上で出来るだけ早く硬化させることが樹脂組成
物の垂れ防止上望ましく、かかる要望を満すには半減期
10時間を得るための分解温度が80℃以下である重合
禁止剤を用いることが好ましい。力;かる重合禁止剤と
しては、ベンゾイルパーオキシド、t−ブチル−パーオ
キシ−(2−エチル−へキtノエート)、アセチルパー
オキシド等を挙−げることかできる。さらに、所望に応
じて、エポキシアクリレート樹脂や不飽和ポリエステル
樹脂の硬化に一般に使用されている促進剤を重合開始剤
と併用してもよい。
本発明の熱硬化性樹脂組成物には、所望に応じて、垂れ
防止を目的とする揺変性付与剤、たとえば微粉末シリカ
やアスベストや着色顔料や充填材等の各種添加剤を加え
てもよい。
次に、実施例および比較例によって本発明の詳細な説明
する。
合成例 1 攪拌機、還流冷却管および温度計を備えた2ノの4ツロ
フラスコに、エポキシ当量460のビスフェノール系エ
ポキシ樹脂(チバ・ガイギー社製、商品名「アラルタイ
ト+−6071」)863.81エポキシ当量 187
のビスフェノール系エポキシ樹脂(シェルケミカル社製
、商品名「エピコート+8284 ) 25E10V、
メタアクリル酸 276.2.IF、)リエチルアミン
 2.8gおよびトルハイドロキノン0.56.9を仕
込み、120°Cで6.5時間反応させて酸価 22.
8■KOH#のエポキシアクリレートを得た。これを[
A−1Jとする。
合成例 2 合成例1と同様の4ツロフラスコに、エポキシ当量 1
78のノボラック系エポキシ樹脂(ダウケミカル社製、
商品名1”DEN−4384)100B、5,9.メタ
アクリル酸 488.3J、トリエチルアミン 4.0
gおよびトルノーイドロキノン 1 、i 5Flを仕
込み、120℃で3.5時間反応させて酸価 22 、
1 !KOH/9のエポキシアクリレートを得た。これ
を「EA−2Jとする。
合成例 3 攪拌機、パーシャルコンデンサー一温度計および窒素導
入管を備えた21のフラスコに、イソフタル酸 595
.611、プロピレングリフール 252.B&および
ネオペンチフレグリコール 326、−4gを仕込み、
180〜210℃で酸価 1owxoH/11まで反応
させた。次いで−パーシャルコンデンサーを還流管付コ
ンデンサーに切りかえ、フマル酸 312.8gを仕込
み、210℃で反応させて酸価 20゜1′WKOH/
gの不飽和ポリエステルを得た。これをl’−UP−1
」とする。
合成例 4 合成例1と同様の4−ツロフラスフに、合成例うで得た
rUP−1j 945.0.9、スチレン 555.0
.9.グリシジルメタ7クリレー) 66.8J7.ハ
イドp’t7ン 0.2811およびトリエチルアミン
 1.0gを仕込み、120℃で2時間反応さすて酸価
 0.8のアクリル変性不飽和ポリエステル樹脂(不揮
発分66.0%)を得た。これをl’−UP−2j と
する。
実施例 1 合成例1で得た「EA−1J 504.9と合成例4で
得た[UP−2J 100 gを296gのスチレンと
1001の1,6−ブタンジオールジメタアクリレート
(新中村化学社製、商品名「NKエステルBGJ)に溶
解し、熱硬化性樹脂組成物を得た。これを「A−1Jと
する。
実施例 2 合成例2で得たrlEA−2J510gと合成例3で得
た[UP−1J 90gを2961のスチレンと104
I!のエチレングリコールジメタアクリレート(新中村
化学社製、商品名「NKエステル1G」)に溶解し、熱
硬化性樹脂組成物を得た。これを「A−2]とする。
実施例 3 合成例1で得た「FA−1J 357.5#と合成例3
で得た[UP−1J 192 、5IIを292.5I
Iのスチレンと157.5gの1゜4−メタンジオール
ジメタアクリレート(新中村化学社製、商品名[NKエ
ステルBDJ)に溶解し、熱硬化性樹脂組成物を得た。
これを[A−3」 とする。
実施例 4 合成例2で得たrEA−2J 480 #と合成例4で
得たrUP−2J 190 、5.i9を129.5g
のスチレンと200gの1.3−ブタンジオールジメタ
アクリレートに溶解し、熱硬化性樹脂組成物を得た。こ
れを「A−4」とする。
比較例 1 「EA−1J 567.9を3331のスチレンと10
0gの1,3−、ブタンジオールジメタ7クリレートに
溶解し、不飽和ポリエステルを使用しない熱硬化性樹脂
組成物を得た。これを[B−1Jとする。
比較例 2 rEA−2J 240 gとrUP−1J 360I!
を296gのスチレンモノマーと1041のエチレング
リコールジメタアクリレートに溶解し、エポキシ7クリ
レートの少ない熱硬化性樹脂組成物を得た。これをl”
B−2」とする。
比較例 5−1 「EA−1J 357. sgと「UP−1J 192
.5gを1359のスチレンと31511の1.4−ブ
タンジオールジメタアクリレートに溶解し、スチレン量
の少ない熱硬化性樹脂組成物を得た。これを「B−3J
 とする。
比較例 6−2 11A−1J 357.511と[UP−1’J192
.5Iiを45011のスチレ/に溶解し、多価アルコ
ールのポリ(メタ)アクリレートを使用しない熱硬化性
樹脂組成物を得た。これを[B−4J とする。
比較例 4 1”EA−2J 64ayと[UP−2J 254f?
を6gのスチレンと100gの1.6−ブタンジオール
ジメタアクリレートに溶解し。
架橋剤の少ない熱硬化性樹脂組成物を得た。これを「B
−5Jとする。
実施例 5 実施例1〜4および比較例1〜4で得た各熱硬化性樹脂
組成物 100部に対し、揺変剤(商品名[RG−24
4J、ユニオンカーバイド社&l) 2部、過酸化ベン
ゾイル 1部および顔料トナー(商品名「N−7グレー
」、東洋インキ製造社製) 10部を添加混合し、14
0℃の金壓忙塗布し、ゲルコート層の形成状態を調べた
。結果は表−1に示す。
ゲルコート層の形成性が良好なものについては、厚さ0
.5m+のゲルフート層前駆体を形成させ、その上にS
MC(日本ユピヵ株式会社製不飽和ポリエステル樹脂、
商品名[ユピヵ 7110」と同社製低収縮剤、商品名
rA−804とを樹脂分とし、常法忙従って調製)を置
き、140℃で加圧下に硬化させて成形し、ゲルコート
層とSMCとが一体化したFRP成形品を得た。得られ
た成形品のゲルコート面の光沢および耐煮沸性(ゲルフ
ート面の耐沸とう水性)を調べた。結果は表−1に示す
表−1の結果において、グルフート層の形成性が不良で
あるのは、140’CK加熱した金型にグルフート用熱
硬化性樹脂組成物を塗布したときに、塗布物が金属表面
から弾いて均一な塗布層を形成し得なかった場合をいう
表−1の結果から判るよ5に、実施例で得た[A−1J
乃至「A−4」の熱硬化性樹脂組成物は、いずれも良好
なグルフート層を形成するのに対して、比較例で得た[
B−14乃至「B−5」の熱硬化性樹脂組成物は、いず
れかの性質に欠陥を示し、グルフート用には適さない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (5)エポキシアクリピート、(B) 不飽和ポリエス
    テル、(C) (Elと共重合可能な液状の重合性単量
    体および0) 多価アルコールのポリ(メタ)アクリレ
    ートからなり、各成分は、その重量比で(A)/(Bl
    が5 o/s o乃至9515、(C)/(DJが40
    /60乃至90/10.モして((A)+(Bl :l
     / ((C)+(ol )が40/60乃至75/2
    5なる条件を満す範囲の量で配合されているゲルコート
    層用熱硬化性樹脂組成物
JP23527583A 1983-12-14 1983-12-14 ゲルコ−ト層用熱硬化性樹脂組成物 Pending JPS60127314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23527583A JPS60127314A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 ゲルコ−ト層用熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23527583A JPS60127314A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 ゲルコ−ト層用熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60127314A true JPS60127314A (ja) 1985-07-08

Family

ID=16983683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23527583A Pending JPS60127314A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 ゲルコ−ト層用熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127314A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474210A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Hitachi Chemical Co Ltd Polymerizable resin composition for decorative laminate
JPS6490210A (en) * 1987-10-01 1989-04-06 Kayaku Noury Corp Hard coating composition and its cure
JPH03115414A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Kayaku Akzo Kk ハードコート組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474210A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Hitachi Chemical Co Ltd Polymerizable resin composition for decorative laminate
JPS6490210A (en) * 1987-10-01 1989-04-06 Kayaku Noury Corp Hard coating composition and its cure
JPH03115414A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Kayaku Akzo Kk ハードコート組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6988979B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその樹脂成形物
JP2022075667A (ja) 金属基材への付着性が改善されたオートボディ修理用の不飽和ポリエステル組成物
JPS6019941B2 (ja) 型内被覆に有用な組成物
JPS62207641A (ja) シ−ト成形材料、シ−ト状生成物およびこの生成物の製法
US7022754B2 (en) Unsaturated polyester resin composition, cured unsaturated polyester resin and lamp reflecting mirror base
JPS60127314A (ja) ゲルコ−ト層用熱硬化性樹脂組成物
WO2019116691A1 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、その硬化物を含む成形体、及び該成形体を含むランプリフレクター
JPH1017629A (ja) ハードコート用樹脂組成物及びその硬化方法
JP2011162748A (ja) バルクモールディングコンパウンド、並びにランプリフレクター及びその製造方法
JPS58108218A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2003175515A (ja) 補強方法
JPH11181252A (ja) 加飾成型品
JPS5936667B2 (ja) ヒフクヨウジユシソセイブツ
USRE29915E (en) Unsaturated polyester resins containing cellulose ester and molded articles therefrom
TW200401798A (en) Liquid duroplastics
JPS63268722A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH04300911A (ja) サンディング塗料用紫外線硬化性樹脂組成物及びそれを用いた木工品
JPH09176411A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS6023443A (ja) 型内被覆組成物
JP2003212979A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた熱硬化性成形材料
JPS6050221B2 (ja) 無収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0153690B2 (ja)
JPH0212248B2 (ja)
JPH0370719A (ja) 成形物及びその成形物の高速製造方法
JPS60116415A (ja) 型内被覆組成物