JPS6019941B2 - 型内被覆に有用な組成物 - Google Patents

型内被覆に有用な組成物

Info

Publication number
JPS6019941B2
JPS6019941B2 JP57189383A JP18938382A JPS6019941B2 JP S6019941 B2 JPS6019941 B2 JP S6019941B2 JP 57189383 A JP57189383 A JP 57189383A JP 18938382 A JP18938382 A JP 18938382A JP S6019941 B2 JPS6019941 B2 JP S6019941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
composition
mold
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57189383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58125762A (ja
Inventor
デ−ビツド・エス・コブレデイツク
ドナルド・エフ・ライヘンバツハ
ヘンリ−・シヤノスキ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JENERARU TAIYA ENDO RABAA CO ZA
Original Assignee
JENERARU TAIYA ENDO RABAA CO ZA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JENERARU TAIYA ENDO RABAA CO ZA filed Critical JENERARU TAIYA ENDO RABAA CO ZA
Publication of JPS58125762A publication Critical patent/JPS58125762A/ja
Publication of JPS6019941B2 publication Critical patent/JPS6019941B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/026Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from the reaction products of polyepoxides and unsaturated monocarboxylic acids, their anhydrides, halogenides or esters with low molecular weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/06Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes
    • C08F299/065Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes from polyurethanes with side or terminal unsaturations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、使用直前に二つ以上の成分を一緒にしなくて
済むポリエステル樹脂又はビニルェステル樹脂(FRP
)成形品又は部品のような、成形済みガラス繊維強化さ
れた熱硬化プラスチックの金型内被覆に有用な熱硬化性
金型内被覆組成物に関する。
圧縮成形された熱硬化性ガラス繊維強化ポリェステル(
FRP)成形品の大きな欠点は、へこみ、多孔、表面の
ひぴ、波打ち、ひげ等の表面の欠陥である。
合衆国特許第4腿1578号の金型内被覆法は、一般に
二度目の成形操作でFRP表面に低粘度熱磁化物を成形
させることによって、これらの欠陥を克服している。合
衆国特許第4081578号に記載の組成物は室温で英
反応する遊離ヒドロキシル並びにイソシアネート基を含
有しており、その結果可便時間が限られている(約3ぴ
分)。実施する場合、反応成分は別にしておき、施用直
前にのみ一緒にする。このため二重のポンプ設備や正確
な計量装置が必要となり、システムの経費と複雑さが増
す。従って単一成分被覆は著しい利点を提供している。
そのうえ導電性のカーボンブラックはィソシアネートを
基にした型内被覆組成物中で良く調合することが出来ず
、型内被覆とその後の静電塗装の後にむらのない塗料の
層を得にくい。従って、上に述べた困難を回避しつつ、
一成分被覆組成物でFRP成形品を金型内被覆する方法
を提供するのが本発明の目的である。
本発明のもう一つの目的は、FRP成形品の金型内被覆
に適した組成物を提供するにある。
本発明の更にもう一つの目的は、一成分金型内被覆組成
物で金型内被覆した密着性被覆をもつ硬化成形済みFR
P成形品又は部品を提供するにある。本発明のこれらと
その他の目的は、以下の詳細な説明及び実施例から当業
者に明らかになるだろつo本発明に従って ‘a’少なくとも2個のアクリレート基及び約500〜
1500の重量平均分子量を有する少なくとも1種の重
合可能なェポキシ基盤のオリゴマー100重量部、‘b
} 少なくとも1種の共重合可能なエチレン性不飽和モ
ノマー約80〜16の重量部、【c} 一CO一基と、
一NQ,一NH−及び/又は一OH基とを有する少なく
とも1種の共重合可能なモノェチレン不飽和化合物約1
0〜120重量部、‘d1 ポリビニルアセテート約2
0〜9の重量部、‘e’少なくとも1の固の炭素原子を
有する少なくとも一種の脂肪酸の亜鉛塩約0.2〜5重
量部、‘f’ 過酸化物開始剤に対する少なくとも1種
の促進剤約0.01〜1.の重量部、(g) 導電性カ
ーボンブラック約5〜30重量部、(h) 充填剤約5
0〜155重量部、及び(i)約250〜5000の重
量平均分子量を有し、(1) 2個のアクリレート基を
有する少なくとも1種のポリオキシアルキレングリコー
ルを基にしたオリゴマーと、(0) 2個のアクリレー
ト基を有する少なくとも1種のポリウレタンを基にした
オリゴマーと、(1)と(ロ)の混合物と、 からなる群から選ばれる共重合可能又は共硬化可能なジ
アクリレート化合物約5〜12の重量部、からなる一成
分の遊離基開始熱硬化性被覆組成物を使用してFRP成
形品を型内被覆することが出来る。
任意付加的にそして望ましくは前記組成物に(i)少な
くとも1の固の炭素原子を有する脂肪酸のカルシウム塩
少なくとも1種を約0.2〜5重量部の量で加えること
が出来る。
有機フリーラジカル過酸化物開始剤は組成物中に重合可
能なエチレン性不飽和物質の重量に基づいて約5重量%
、好ましくは2重量%の量で使用される。
この組成物は流動性がよく、過酸化物を含有する時でも
約1週間も安定である。
短時間でこれを成形できる。生ずる熱硬化性被覆は異な
るFRP基質へ良好な接着を示し、多くの塗料仕上げ剤
を受入れてプラィマーの必要を軽減する。またカーボン
ブラックは組成物全体に良く分散し、硬化されたときに
、むらのない塗料又はフィルムを与えるような静電的ス
プレー塗装をすることが出来る型内被覆を与える。
本発明の被覆は更に静鰭塗装前に導電性プライマーで型
内被覆を下塗する後の段階を一般に不要とするものであ
る。少なくとも2個のアクリレート(又はメタクリレー
ト又はェタクリレート)基をもつ重合可能なェポキシ基
盤のオリゴマーは、アクリル酸、メタクリル酸、又はェ
タクリル酸等をピスフェノールAエポキシ、テトラプロ
モピスフエノールAエポキシ、フェノール性ノポラック
ェポキシ、テトラフェニロールェタンェポキシ、ジシク
ロ脂肪族工ボキシ等のようなェポキシ基盤のオリゴマー
又は樹脂と反応させることによってつくられる。これら
のェポキシ基盤のオリゴマーの混合物を使用できる。こ
れらの材料のうち、ジアクリレート末端ピスフエノール
Aエボキシオリゴマーを用いるのが好ましい。これらは
重量平均分子量約500〜1500を有する。こうした
材料は周知のものである。これらの材料について更に詳
しくは、「耐熱性ビニルェステル樹脂」ェム・ビー・ラ
ウニキチス(M,B,La肌ikitiS),Tech
nical Bulletin,SC:116一70
シェル化学会社、1970王6月、及びシェル化学会社
、Technical.Bulletin,SC:16
一76とSC:60−78を参照のこと。共重合可能な
エチレン不飽和単量体は、重合可能なオリゴマ−と英重
合し架橋するのに使用され、スチレン(好適)、アルフ
ァメチルスチレン、ビニルトルエン、tープチルスチレ
ン、クロロスチレン、メチルメタクリレート、ジアリル
フタレート(スチレン又はメチルメタクリレート等を伴
う)、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌ
レート、ジビニルベンゼン、メチルアクリレート等、及
びそれらの混合物を包含する。
概して不飽和単量体は、重合可能なヱポキシ基盤オリゴ
マ−10の重量部当り約80〜16の重量部の量で使わ
れる。なお一層の共重合と契薪喬のため、及び生ずる被
覆の硬さを改良するために、型内被覆組成物中に、一C
O一基と一NH2,−NH−及び/又は一OH基をもつ
モノェチレン不飽和化合物が使用される。
このような単量体化合物の例は、ヒドロキシルプロピル
メタクリレート(好適)、ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチ
ルクロトネート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒ
ドロキシポリオキシプロピレンアクリレート、ヒドロキ
シポリオキシプロピレンメタクリレート、ヒドロキシポ
リオキシエチレンメタクリレート、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、Nーヒドロキシメチルアクリルアミド
、Nーヒドロキシメチルメタクリルアミド等、及びこれ
らの混合物である。これらの化合物は概して重合可能な
ェポキシ基盤オリゴマー10の重量部当り約10ないし
12の重量部の量で使用できる。ポリ酢酸ビニルは、金
型内組成物中で型内被覆の基質への塗料接着を改良する
ために使用する。
ポリ酢酸ピニルは、金型内被覆組成物中のエチレン不飽
和材料の全重量に比べて少量部であるが、塗料接着には
十分な量が使用される。概して、ポリ酢酸ビニルは、重
合可能なェポキシ基盤オリゴマー10の重量部当り約2
0ないし9の重量部が使用される。少なくとも1の固の
炭素原子をもつ脂肪酸亜鉛塩も金型内被覆組成物中に使
用され、滋型剤、硬化の二次促進剤として機能するもの
と思われる。
脂肪酸は周知である。「有機化学」フィーザー・アンド
・フイーザー(Fiesera風Fieser),D.
c.ヒース・アンド・カンパ二−,ボストン,1処4年
、88頁、381〜390,398及び401頁、それ
に「ハツク化学辞典」グラント(G畑nt)、マグロー
ヒル出版社、ニューヨーク、1969年、261頁を参
照。脂肪酸類の亜鉛塩混合物を使用できる。幾つかの亜
鉛塩の例は、パルミチン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、レ
シノール酸亜鉛等である。ステアIJン酸亜鉛等の飽和
脂肪酸の亜鉛塩を使用するのが好ましい。「ウイチント
ン・プラスチック辞典」ウィチントン(WhMinQo
n)、テクノミツク出版社、コネチカット州スタンフオ
ード、19磯年、35102、261頁も参照。重合可
能なェポキシ基盤オリゴマー10の重量部当り約0.2
ないし5重量部の量の亜鉛塩が一般に使用される。促進
剤は過酸化開始剤用に使われ、乾燥剤、例えばコバルト
オクトェート(好ましい)のような材料である。
使用できるその他の材料はナフテン酸亜鉛、ナフテン酸
鉛、ナフテン酸コバルト、及びナフテン酸マンガンであ
る。リノレィン酸の可浴性Co,Mn,Pbも使用でき
る。促進剤の混合物も使用出釆る。概して、重合可能な
ェポキシ基盤のオリゴマー10の重量部当り約0.01
〜1重量部の量の促進剤が用いられる。型内被覆組成物
中に導電性カーボンブラックは重合可能なェポキシ基盤
オリゴマー10の重量部当り約5〜30重量部の量で使
用できる。充填剤は型内被覆組成物中に重合可能なェポ
キシ基盤オーJゴマー10の重量部当り50〜155重
量部の量で使用される。
このような充填剤の例は、粘土、Mに○,Mg(OH)
2,CaC03、シリ力、ケイ酸カルシウム、雲母、水
酸化アルミニウム、硫酸バリウム、糟石、水和シリカ、
炭酸マグネシウム、及びこれらの混合物である。充填剤
は細かく砕かれたものであるべきである。これらの充填
剤のうち稽石を使用するのが好ましい。充填剤は望む粘
度を与え、成形に対して型内組成物に流動性を与え、生
じる熱硬化性型内被覆に望まれる物理的性質を与えるの
に寄与する。充填剤はまた接着も改良する。しかし高充
填剤含量は高い粘度を与え、流動性及び取扱いの困難を
生じ得るので注意を払うべきである。型内被覆組成中で
更に重量平均分子量約250〜5000を有する共重合
可能又は英硬化可能なジアクリレート化合物が重合可能
なェポキシ基盤オリゴマー10の重量部当り約5〜12
の重量部の量で使用され、ジアクリレ−ト化合物は(1
) 2個のアクリレート基を有する少なくとも1樋のポ
リオキシアルキレングリコールを基にしたオリゴマー及
び(0)2個のアクリレート基を有する少なくとも1種
のポリウレタンを基にしたオリゴマー及び(1)とく0
)の混合物 からなる群から選ばれる。
上記ジアクIJレート化合物(1)の例にはトリエチレ
ングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコー
ルジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタク
リレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポ
リプロピレングリコ−ルジアクリレート、ポリエチレン
グリコールジメタクリレート、又はポリオキシェチレン
グリコールジメタクリレート(好適)、ポリプロピレン
グリコールジメタクリレート、ポリエチレンプロピレン
グリコールジアクリレートなど、及びこれらの混合物を
含む。
これらのアクリレートはポリプロピレンエーテルグリコ
ールなどのポリオキシアルキレングリコール類をアクリ
ル酸、メタクリル酸等と反応させてつくられる。これら
の反応性二官能性物質の幾つかは、不飽和酸類とアルコ
ール類を反応させてつくられるから、これらは幾分のO
H及びノ又はCOO日基を含有する。型内被覆組成物中
で使用するための上記ジアクリレート化合物(D)の例
はポリエステルウレタンジアクリレート、ポリエーテル
ウレタンジアクリレート又はポリエステルエーテルウレ
タンジアクリレート又は2個のァクリレート基をもつ他
のポリウレタンオリゴマーを含む。
これらの材料をつくるには、ポリェーテルジオール(例
えばポリプロピレンエーテルジオール)、ポリエステル
ジオール(例えばポリエチレンアジべ−トジオール)及
び/又はポリェーテルェステルジオール(例えばポリプ
ロピレンエーテルアジベートジオール)等を、トリーレ
ンジイソシアネート、4,4′−ジフエニルメタンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のジ
イソシアネートと、イソシアネート末端ポリウレタンブ
レポリマーを生ずるに足る量で反応させ、次にこのブレ
ポリマーをヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキ
シエチルアクリレート、ヒドロキシヱチルメタクリレー
ト等と反応させると、ジアクリレート末端ポリウレタン
オリゴマ−又はポ・リマ−を生ずる。これらのアクリレ
−ト末端ポリウレタンオリゴマーの混合物を使用できる
。本明細書で使われる用語の「アクリレート」はメタク
リレート、エタクリレート並びにアクリレートを包含す
る意図がある。これらの材料のうち、ジアクリレートポ
リェステルウレタンオリゴマーを使うのが好ましい。ア
クリレート末端ポリウレタンオリゴマーは、例えば光、
紫外線、電光、及び/又は赤外線等で硬化できるものが
よく知られており、時に照射又は放射で硬化できる材料
として呼ばれることもある。上のジアクリレート化合物
(1)及び/又は(0)は型内被覆の硬度を改善し、も
ろさを減少させるようにみえる。
任意に、かつ望ましくは、少なくとも1針固の炭素原子
をもつ脂肪酸カルシウム塩を重合可能なェポキシ基盤オ
リゴマー10の重量部当り約0.2ないし5重量部を、
離型剤として、また硬化速度の調節のために、金型内被
覆組成物中に使用される。
脂肪酸は周知であり、上記を参照。脂肪酸カルシウム塩
の混合物を使用できる。幾つかのカルシウム塩の例は、
ステアリン酸カルシウム、パルミチン酸カルシウム、オ
レィン酸カルシウムなどである。ステアリン酸カルシウ
ムの様な飽和脂肪酸のカルシウム塩を使用するのが好ま
しい。過酸化物のような有機フリーラジカル又はフリー
ラジカルを発生する開始剤(触媒)はエチレン不飽和オ
リゴマーと他のエチレン性不飽和材料の重合、共重合又
は架橋を触媒するのに使われる。
フリーラジカル開始剤の例は、過安息香酸第三ブチル、
フタル酸ジアリル中の第三プチルパーオクトヱート、フ
タル酸ジメチル中の過酸化ジァセチル、過酸化ジベンゾ
ィル、フタル酸ジブチル中の過酸化ジ(pークロロベン
ゾィル)、フタル酸ジブチルを伴った過酸化ジ(2,4
ージクロロベンゾイル)、過酸化ジラウロィル、過酸化
メチルエチルケトン、フタル酸ジブチル中の過酸化シク
ロヘキサノン、3,5ージヒドロキシー3,4−ジメチ
ル−1,2ージオキサシクロベンタン、t−ブチルパー
オキシ(2−エチルヘキサノエート)、過酸化カプリリ
ル、2,5ージメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオ
キシ)へキサン、1ーヒドロキシシクロヘキシルヒドロ
パーオキサイド−1、tーブチルパーオキシ(2ーエチ
ルブチレート)、2,5−ジメチル−2,5ービス(t
ーブチルパーオキシ)へキサン、クミルハイドロパーオ
キサィド、過酸化ジアセチル、t−フチルハイドロパー
オキサィド、過酸化ジ第三ブチル、3,5ージヒドロキ
シ−3,5ージメチルー1,2−オキサシクロベンタン
及び1,1ービス(tーブチルパーオキシ)一3,3,
5−トリメチルシクロヘキサン等及びそれらの混合物を
包含する。時には、開始剤混合物を使用し、異なる温度
での異なる分解速度や時間を利用するのも望ましい。使
用に好ましい開始剤は週安息香酸第三ブチルである。過
酸化物開始剤は抑制剤の作用を克服し、エチレン不飽和
材料の架橋又は硬化を起すのに十分な量で使用すべきで
ある。概して過酸化物開始剤は、金型内被覆組成物中に
使用されるエチレン不飽和材料の重量に基づいて約5重
量%、好ましくは約2重量%までの量で使用できる。こ
のように上記の不飽和材料は、硬化(例えば重合、共重
合及び/又は架橋)により熱硬化性組成物を提供するの
に十分な量で使用される。エチレン不飽和材料の早すぎ
るゲル化を防ぎ、改良された保存寿命又は貯蔵性を提供
するために、組成物に望む量の抑制剤を加えるか、又は
使用前の原料中に提供する。抑制剤の例はヒドロキノン
、ベンゾキノン、p−tーブチルカテコール等、及びそ
れらの混合物である。型内組成物は追加的に任意に他の
離型剤、崩壊防止剤、紫外線吸収剤、バラフィンろう、
非中空ガラス又は樹脂微小球、増粘剤、その他低収縮添
加物等と共にコンパウンドすることが出来る。
これらの配合成分は満足な結果を与えるのに十分な量で
使用すべきである。本発明の型内組成物中にブタジェン
ースチレンブロック共重合体又は脂肪族アルコールホス
フェート等の物質を使用することは望ましくない。取扱
いの便宜上、ポリ酢酸ビニルのような材料をスチレンの
ような反応性単量体に溶解できる。
オリゴマー粘度は、スチレソ等での希釈によって減少で
きる。金型内組成物の成分は、組成物が金型内へ容易に
ポンプ送りされて注入できるように、周囲温度又は室温
、又は重合温度より低い温度で容易に混合、取扱いでき
るようにすべきである。混合前又は混合中に成分を暖め
るか加熱してよい。また、組成物の完全な混合、分散、
及び溶解を容易にするため段階的に混合できる。また成
分の大部分を十分混合し、触媒を含む残りを別に混合し
てついで両方を混合床にポンプで送り、混合し、次に金
型内へ注入出釆る。過酸化物開始剤又は触媒を伴う場合
に、金型内組成物は室温(約25℃)で約1週間の保存
寿命を示し、開始剤なしの場合、室温で数カ月の保存寿
命を示す。
開始剤を成形直前に組成物に添加し、完全に混合するの
が好ましい。金型内被覆組成物の全成分は、再現可能な
結果を得るためと多孔形成を防ぐため、乾燥状態に保つ
か、最少限の水分をもつか、或は含水量を調節すべきで
ある。
金型内組成物の成分混合は完全にすべきである。
射出、圧縮、トランスファー成形、又はその他成形の装
置又は機械を金型内被覆用に使用できる。成形装置及び
方法は合衆国特許第4076780号、第40767斑
号、第4081578号、第4082486号、第41
89517号、第422班9号、第4245006号、
第4239796号、及び第423斑08号及び433
1735号に見し・出せる。また「強化プラスチック/
複合品研究所第32回年会報告」SP1、ワシントン、
1977年2月、グリフィス(Griffith)等、
2−C項、1〜3頁、及び「1978王度強化プラスチ
ック/複合品研究所、プラスチック工業会第33回技術
年会報告」SP1、オンゲナ(0n群na),14一B
項、1〜7頁、も参照のこと。金型内被覆組成物は温度
約290ないし3100F(1433℃〜1払.400
)、圧力約100岬si(30.3kg/の)で約0.
5なし、し3分間基質に適用され、硬化できる。本発明
方法及び生成物は、グリル:ヘッドランプ組立品、デッ
キフード、フェンダー、ドアパネル、及び屋根などの自
動車部品の製造、並びに食品トレー、器具、電気部品、
家具、機械のカバーと保護用品、浴室備品、構造パネル
等の製造に使用できる。
ポリエステル樹脂又はビニルェステル樹脂及びガラス繊
維組成物の基質のようなガラス繊維強化熱硬化性プラス
チック(FRP)に金型内組成物を適用しようとするも
のはシート成形コンパウンド(SMC)やバルク成形コ
ンパウンド(BMC)その他の熱硬化性FRP材料、並
びに高強度成形コンパウンド(HMC)又はシック成形
コンパウンドでありうる。FRP基質は約10ないし7
5重量%のガラス繊維をもちうる。SMCコンパウンド
は通常約25〜3の重量%のガラス繊維を含有するが、
HMCコンパウンドは約55〜60重量%のガラス繊維
を含有する。ガラス繊維強化熱硬化性プラスチック(F
RP)基質は剛性又は半剛性でありうる(アジべ−ト基
のような柔軟化型部分をポリエステル中に含有できる)
。基質も、スチレンーブタジェンブロック共重合体のよ
うな他の柔軟化型重合体やェラストマー及びプラストマ
ーを含有しうる。不飽和ポリエステルガラス繊維熱硬化
性樹脂は、「モダーン・プラスチック・ェンサィクロベ
ディア」1975〜1978王、1975年10月、第
52巻1叫号、マグo‐ヒル社、ニューヨーク、61,
62、及び105〜10刀頁;「モダーン・プラスチッ
ク・エンサイクロベデーイア」1979〜1980,1
979年10月、第56巻、10A号、55,50 5
8,147及び148頁:及び「モダーン・プラスチッ
ク・ェンサィクロベヂィア」1980〜81,1980
年10月、第57巻、1船号、59,60、及び151
〜153頁、マグロ‐ヒル社、ニューヨーク、N.Y.
に示すとおり知られている。ビニルェステル樹脂につい
て詳しくは上記のシェル化学会社技術報告を参照のこと
。本発明の組成物類は、金型内への良好なポンプ輸送性
と流動性を示す。これらは300F(148.9℃)で
75〜9の砂と短期間で急速に硬化する。また、これら
は塗料への良好な接着を示し、欠陥を覆う金型内被覆と
してのみならず、静電塗料用の良好な導電性被覆として
、また可溶性アクリルラッカー、アクリル性分散ラッカ
ー、水で運ばれるアクリル性エナメル、高固形分溶液の
アクリル性エナメル、アクリル性非水性分散液及びウレ
タン類のようなほとんどの塗料仕上げ系用のプラィマー
としても使用できる。本発明はこれらの用途も含む。以
下の実施例は、当業者に更に詳しく本発明を例示するた
めのものである。
これらの実施例で、他に指示がなければ部は重量部であ
る。比較例 1 以下の成分を一緒に混合した。
各組成物に、全金型内組成物100重量部当り1重量部
の開始剤TBPBを加えた。
金型内組成物は次の性状を示した。23び0F(110
.0℃)でのゲル時間、 7.3/3309.
1/336 4.5/3167.7/31814.4/
320分/ピーク温度 0F (
165.6℃)(168.90C)(157.8℃)(
158.90C)(160.00C)ある場合には追加
的にブタジエンースチレンブロック共重合体を含有する
成形済み熱硬化性の慣用ポリエステルースチレン−ガラ
スファイバー組成物(約25%ガラス繊維)の基質上に
、上の組成物を1.00のsi(70.3k9/地).
3000F(148.9℃)で約2分、金型内被覆した
硬化した金型内被覆組成物について得られた全体の結果
を下に示す。・尊電性(ランスバーグ計 160〜16
5 165十 150〜160 155
165十の読み鉛 筆 硬 度 不合格
合 格 合 格 合 格
合 格ASTM D3363〜74 B
HB 2日 2日 HB仕
上げ性状 良 好 良 好
劣 悪夫 良 好 良 好(ペンキ受容性
)失水性アクリルに対するもの。
アクリルラッヵK対しては良好。熱間強度 不良
不良 かなり良 かなり良 不良(金型を
開いたときの被覆の完全性の保持例え はひつかき及びすりさ ず抵抗性、及び金型を 開いたときの積層はが れに対する抵抗性) 基質への接着 合 格 合 格
よくて限界的 限界的一合格 合 格層分離(表
面連続性又は 有 有 有
無 有被覆外観)
(少な目) (少な目)比較例 2
本実施例の方法は、下記の変更以外は上の比較例1のも
のと同様であった。
金型内被覆上で得られた結果は満足すべきものであった
。以下の成分を一緒に混合し型内被覆組成物を形成した
各組成物に、全金型内組成物100重量部当り開始剤T
BPBI重量部を加えた。生ずる金型内組成物FとGは
、上の比較例1の実験A〜E‘こ示した試験のすべてに
合格した。
しかし型内組成物Fはかなりの熱間強度性を有したもの
の型内組成物Gは悪い熱間強度性しか有してし、なかつ
た。比較例 3 本実施例は、金型内被覆及び硬化に先立って金型内被覆
組成物をつくる好ましい製法を示す。
下記のような順序で成分を混合した。LP90
100.の重量部ケムリンク600
25.0 〃ヒドロキシプロピル
メタクリレート 20.0 ″ スチレン中2%ペン ゾキノン 5.0 〃 1 これらの材料を反応器に仕込み配合する。
スチレン 5.の重量部ステアリン酸亜鉛0
.675 〃 ステアリン酸カルシ ウム 0.676 ″ 6.55重量部コバルトオ
クトェート0.200 〃 (鉱油中Coとして12%) 2 上の材料を予備配合し、反応器に仕込む。
上の仕込みを加えてから、混合しながら44℃(110
0F)に加熱する。ュヴイセン(UVITHANE)7
83(49℃に子熱)
75.の重量部3 ヴュヴィセン783を反応器に加え
、材料が均一になるまで混合する。
3がo(1000F)に冷却。
バルカンカーポンブラック 11.の重量部4
カーボンブラックを反応器に加え、30分かきまぜる。
温度を3洋○(1000F)に保つ。滑石(ビーバーホ
ワイト200) 70.の重量部5 反応器に滑石を
加え、温度を紙℃(100T)に保持しながら1時間混
合する。サンプルを除去。ブルックフイールド粘度、8
60F(30.び○)#7スピンドル、10比pm13
000〜15,0006 ゲル時間を調べる。8分よ
り短い場合は、スチレン中2%ペンゾキノン1重量部を
加え、30分混合する。
ゲル時間を再び調べる。ゲル時間が8〜10分の間にな
るまで、上の手順をくり返す。ゲル時間、*2300F
(110.0qo) 8−lq分* 全組成物10の重
量部当りTBPBI.の重量部。
ゲル時間のチェックのため材料を補う時に、全組成物1
00.の重量部を計りとり、TBPBI.00夕を加え
、完全に混合してからゲル試験を行なう。7 スチレン
中2%ペンゾキノンの重量部数を5から差引き、その差
をスチレンとして加える。
30分混合し、15分脱気し、60メッシュのふるいに
通してろ過する。
450Fで貯蔵する。
実施例 1 本実施例の方法は上の比較例と同機であった。
次の型内被覆組成物を製造した。各組成物に、全金型内
被覆組成物100重量部当り開始剤TBP81重量部を
加えた。
ゲル時間、2300F(110.00C) 5.75
/314 8.3/324 15.9/322
8.7/323成形済み熱硬化性ガラス繊維−ポリ
ェステルースチレン基質上での金型内被覆性状。熱 間
強度 優 秀 かなり良い
良 好基質への接着(スヶ−ベル、過酷な 合 格
合 格 失 敗試験)金型からの雛型
良 好 良 好
良 好 成形がよくをかつえ。
流動も悪く、離型も悪かった。
層分離 無 無 無 − 導電性(ランスバーグ計の読み) 165 16
0〜165 165 一比較例 4本比
較例の方法は上の実施例と同様であり、次の型内被覆組
成物を調製した。
各組成物に、全金型内被覆組成物100重電部当り開始
剤TBPBI重量部を加えた。
ゲル時間、230 軒(11ぴC) 14.9/3
08 6.1ノ322 7.5/334 2
5.3/248成形済み熱硬化性ガラス繊維−ポリエス
テル−スチレン基質上における金型内被覆性状。熱間強
度 良好 かなりよい 良好
不良基質への接着(スケ‐ベル、過 合 格
合 格 失 敗酷を試験)金型からの
雛型 良 好 良 好
良 好 成形はよく友かつえ。
硬化が悪く、粘着と離型の悪さを生じた。
層分離 無 有 過度 − 導電性(ランスバ−ク計の読み) 165
165実施例1と比較例4のうち、実験日,1,L
が最もよかった。
また実験日は熱間強度、接着性、離型及び導電性の最良
の組合せを有していた。しかも実験日‘ま実験A,B,
C,D,E,F及びG(比較例1及び2)と較べ卓越し
た熱間強度を有した。実施例 2 本実施例の方法は前の実施例と同様であり、次の型内被
覆組成物を調製した。
失 実質的に両基質上の被覆に対し同じ (2)もっと悪い接着 (2) 最良の接着実施例
2のうち実験Vは熱間強度と接着の最良の組合せを有し
た。
実施例 3 本実施例の方法は前の実施例のものと同様であり、次の
型内組成物を調製した。
実施例3のうち実験DDが熱間強度と接着の最良の組合
せを有した。
実施例 4 本実施例の方法は前の実施例のものと同様であり、次の
型内組成物を調製した。
実施例 5 本実施例の方法は前の実施例のものと同様であり、次の
型内組成物を調製した。
実施例 6 この実施例は型内被覆及び硬化前の型内被覆組成物を調
製する好ましい方法を例示する。
成分を下に示す順序で混合した。LP9075.の重量
部 ケムリンク60015.の重量部 ヒドロキシプロピルメタクリレート 30.の重量部ス
チレン 25.の重量部 スチレン中2%ペンゾキノン 5.の重量部1 これら
の材料を反応器に入れ配合する。
スチレン 5.の重量部ステアリン酸亜鉛 0.9の重
量部 6.40重量部 ステアリン酸カルシウム 0.45重量部コバルトオク
トェート 0.12の重量部(滋油中のCol2%とし
て) 2 上記材料を予備配合し、反応器に仕込む。
上記仕込物を加えた後44oo(1100F)に加熱す
る一方還流冷却器を使って混合する。物が一旦44℃に
達したら熱を除き冷却水を適用するようセットする。ェ
ポクリル370(470予熱) 85の重量部3
ェポクリル370を反応器に加えて物質が均一になる
まで混合する。
ェポクリル370の添加の間温度上昇を防ぐために冷却
を要するであるつ。ェポクリル370を加え混合された
後聡℃に冷却(looT)。
バルカンカーボンプラツク 11.の重量部4
カーボンブラックを反応器に加え、30分混合する。
温度を38℃(1000F)に保つ。滑石(ビーバーホ
ワイト200) 80.の重量部5 糟石を反応器に
加え1時間混合する一方温度を聡℃(10びF)に保つ
。試料を除く。ブルックフイ−ルド粘度(cps) 10000一14000 860F#7スピンドル10仇pm 6 ゲル時間をチェックする。
8分以下ならスチレン中の2%ペンゾキノン1重量部を
加え30分混合する。
ゲル時間を再チェックする。上の手順をゲル時間が13
〜14分の間となるまで繰返す。ゲル時間 *2300
F 14−16分*TBPBI重量部
/全組成物10の重量部ゲル時間チェックのため材料を
足すときは100.0グラムの全組成物を計りとって1
.00夕のTBPBを加えゲル試験前に十分に混合する
7 スチレン中2%ペンゾキノンの1追加分を加える。
船.5からつくられるスチレン中2%ペンゾキノンの重
量部合計を引いて差をスチレンとして加える。30分混
合する。
15分脱ガスし、60メッシュ節でろ過する。
700Fで貯蔵する。
実施例の注:LP−90ーベークライトLP−90ース
チレン中ポリ酢酸ビニル4の重量%、粘度25q0で1
,800センチポアズ(モデルLVTプルックフイール
ド粘度計#4スピンドル、6比pm)、比重20′20
qo(QO:1)1.008及び凝固温度5℃、ユニオ
ン・カー/ゞイド・コーポレーション。
ュヴィセン(UVITANE)783一重合可能なウレ
タン基盤の材料又はオリゴマーで、ジアクリレート末端
ポリエステルウレタンブレポリマー。
49℃で600〜2000ポアズ、820で50〜11
0ポアズの粘度をもち、不飽和度(100夕当り当量)
0.17〜0.20ふィソシアネート含有量0.3%(
最大)をもつ粘性の液体(25o0でkg/そ1.3)
チオコル/化学事業部門、チオコール・コーポレーショ
ン。ケムリンク600又はCL600ーポリオキシェチ
レングリコール600ジメタクリレート。分子量約77
0。C3虹660,7。ウェア・ケミカル・コーポレ−
シヨン。バルカン(VULCAN)−XC‐7派.N4
72。
導電性ファーネスカーボンブラツク。カボット・コープ
。緒石一合水狂酸マグネシウム。TBPB−過安息香酸
第三プチル。
ェポクリル370−液体ビスフェノールAェポキシ樹脂
の非揮発性ジアクリレートェステル。
粘度25℃(100%樹脂)9,000、酸度100夕
当り当量0.007、ェポキシド100夕当り当量0.
02、ガードナーカラー4、重量/容量(ポンド/米ガ
ロン)9.99、引火点>204つ○、ガードナー粘度
、25℃(キシレン中8の重量%樹脂)V一Y。シェル
化学会社。ケムポール4825一(19−4825)重
合体分子上に活性アクリル不飽和を含有する溶媒を含ま
ないェポキシアクリレート樹脂。
酸価3〜10 カラー1〜4、粘度1400F(60.
0℃)で4000〜6000センチポアズ、1600F
(71.1℃)で1400〜1800センチポアズ。ガ
ロン当り重量9.8〜10.0ポンド。2重量%までの
遊離アクリル酸を含有する。
フリーマン・ケミカル・コーポレーション。ユヴイマ−
(UV肌ER)斑0−フリーラジカル重合で高い反応性
をもつポリエチレン不飽和液体オリゴマー。
温和な特徴的臭いをもつ室温でこはく色の液体。粘度(
ガードナー=ホルト)Z〜Z7(200〜500ボアズ
)、カラー(ガードナー=ホルト)最大3、米ガロン当
り重量9.6±0.1ポンド、引火点(密閉カップ)約
2100F(聡.ず0)。ポリクロム・コーポレーショ
ン。ATLAC滋2E−ピスフエノールAーポリエステ
ル樹脂。
ICIアメリカ社。ュヴィセン(UVITHANE)8
93一重合可能なウレタンオリゴマーで粘性な液体。
APHAカラー最大110、温和な臭い、770F(2
5.000)でガロン当り重量10ポンド、粘度120
0F(48.9こ0)で900〜2200ポアズ、16
00F(71.1℃)で80〜180及び1800F(
82.20)で30〜80ポアズ、不飽和100夕当り
当量0.150〜0.17ふ及びィソシアネート含有量
最大0.2%。チオコール・コーポレーション。ポリエ
ステル一複金属シアン化物触媒を使用するプロピレンオ
キシド、エチレンオキシド、無水マレィン酸、フマール
酸、及び無水フタール酸の共重合でつくられるポリエス
テル。異性化したもので、OH末端になり、約1200
の分子量をもつ。ユヴイマー(UVMER)530−フ
リーラジカル重合で極めて高い反応性をもつポリエチレ
ン不飽和液体オリゴマー。粘度(ガードナー=ホルト)
Z〜Z8(375〜600ボアズ)、カラー(ガードナ
ー=ホルト)最大5、米ガロン当り重量9.8±0.0
5ポンド、及び引火点(密閉カップ)約2100F。ポ
リクローム・コーポレーション。ヌポール46一801
2−70%アクリレート末端重合体、28%スチレン、
及び2%ヒドロキシェチルメタクリレートの混合物。
ミストロンRCS−滑石 サイプラス インダストリー
ズ ケムズ。
ユピセン782−アクリル化ウレタンオリゴマー。
低欝虫点固体。APHAカラー5瓜hax。まろやかな
臭い。7rF(25℃)で10.2(1.2)のポンド
/ガロン(kg/そ)。
1200F(4ぴ○)での粘度800−1600ポイズ
1600F(71q0)では200一350,18ぴF
(8が○)では85一165。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)少なくとも2個のアクリレート基及び約50
    0〜1500の重量平均分子量を有する少なくとも1種
    の重合可能なエポキシ基盤のオリゴマー100重量部、
    (b)少なくとも1種の共重合可能なエチレン性不飽和
    モノマー約80〜160重量部、(c)−CO−基と、
    −NH_2,−NH−及び/又は−OH基とを有する少
    なくとも1種の共重合可能なモノエチレン不飽和化合物
    約10〜120重量部、(d)ポリビニルアセテート約
    20〜90重量部、(e)少なくとも10個の炭素原子
    を有する少なくとも一種の脂肪酸の亜鉛塩約0.2〜5
    重量部、(f)過酸化物開始剤に対する少なくとも1種
    の促進剤約0.01〜1.0重量部、(g)導電性カー
    ボンブラツク約5〜30重量部、(h)充填剤約50〜
    155重量部、及び(i)約250〜5000の重量平
    均分子量を有し、(I)2個のアクリレート基を有する
    少なくとも1種のポリオキシアルキレングリコールオリ
    ゴマーと、(II)2個のアクリレート基を有する少なく
    とも1種のポリウレタンを基にしたオリゴマーと、(I
    )と(II)の混合物と、 からなる群から選ばれる共重合可能又は共硬化可能なジ
    アクリレート化合物約5〜120重量部、からなるガラ
    ス繊維強化された熱硬化性プラスチツク成型品の金型内
    被覆用組成物。 2 組成物が、追加的に、重合可能なエチレン不飽和材
    料の重量に基づいて約5重量%の量までの有機フリーラ
    ジカル過酸化物開始剤を少なくとも1種含有する、特許
    請求の範囲第1項による組成物。 3 (h)が滑石を含む特許請求の範囲第1項の組成物
    。 4 組成物が、追加的に、重合可能なエチレン不飽和材
    料の重量に基づいて約5重量%の量までの有機フリーラ
    ジカル過酸化物開始剤を少なくとも1種含有する、特許
    請求の範囲第3項による組成物。 5 追加的に(j)少なくとも10個の炭素原子を有す
    る少なくとも1種の脂肪酸のカルシウム塩を約0.2〜
    5重量部の量で含有する特許請求の範囲第1項の組成物
    。 6 組成物が、追加的に、重合可能なエチレン不飽和材
    料の重量に基づいて約5重量%の量までの有機フリーラ
    ジカル過酸化物開始剤を少なくとも1種含有する、特許
    請求の範囲第5項による組成物。 7 追加的に(j)少なくとも10個の炭素原子を有す
    る少なくとも1種の脂肪酸のカルシウム塩を約0.2〜
    5重量部の量で含有し(h)が滑石を含む特許請求の範
    囲第1項の組成物。 8 組成物が、追加的に、重合可能なエチレン不飽和材
    料の重量に基づいて約5重量%の量までの有機フリーラ
    ジカル過酸化物開始剤を少なくとも1種含有する、特許
    請求の範囲第7項による組成物。 9 (a)が液体ビスフエノールA、エポキシ樹脂のジ
    アクリレートエステル(b)がスチレン、 (c)がヒドロキシプロピルメタクリレート(e)がス
    テアリン酸亜鉛、(f)がコバルトオクトエート(コバ
    ルト2エチルヘキソエート)(h)が滑石、そして (i)が分子量約770のポリオキシエチレングリコー
    ルジメタクリレートである特許請求の範囲第1項の組成
    物。
JP57189383A 1981-11-02 1982-10-29 型内被覆に有用な組成物 Expired JPS6019941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31659281A 1981-11-02 1981-11-02
US316592 1981-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58125762A JPS58125762A (ja) 1983-07-26
JPS6019941B2 true JPS6019941B2 (ja) 1985-05-18

Family

ID=23229708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189383A Expired JPS6019941B2 (ja) 1981-11-02 1982-10-29 型内被覆に有用な組成物

Country Status (12)

Country Link
JP (1) JPS6019941B2 (ja)
AU (1) AU533510B2 (ja)
BR (1) BR8205098A (ja)
CA (1) CA1186429A (ja)
DE (1) DE3229292C2 (ja)
ES (1) ES8308344A1 (ja)
FR (1) FR2515666B1 (ja)
GB (1) GB2108987B (ja)
IT (1) IT1195951B (ja)
MX (1) MX173523B (ja)
SE (1) SE455947B (ja)
ZA (1) ZA825562B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228592A (ja) * 1990-08-13 1992-08-18 Isuzu Motors Ltd Frp成形品の鍍金方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1338542C (en) * 1982-09-13 1996-08-20 Leonard Ornstein Specimen mounting adhesive composition
US4515710A (en) * 1983-07-18 1985-05-07 Gencorp Inc. In-mold coating composition
JPS6160764A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 Dainichi Seika Kogyo Kk 金属薄膜被覆組成物
JPS62143917A (ja) * 1985-12-17 1987-06-27 Nippon Retsuku Kk 電子部品封止用樹脂組成物
DE3642527A1 (de) * 1986-12-12 1988-06-23 Hans Ing Grad Germar Verfahren zum herstellen von gfk-formteilen mit zaehelastischen polyurethanoberflaechen und nach diesem verfahren hergestelltes formteil
EP0311288A3 (en) * 1987-09-30 1992-01-08 Westinghouse Electric Corporation Improvements in or relating to resin compositions curable with ultraviolet light
DE3839940A1 (de) * 1988-11-26 1990-05-31 Stockhausen Chem Fab Gmbh Waessrige polyurethan- bzw. polyurethanharnstoff-dispersionen und verfahren zum beflocken elastomerer formkoerper unter verwendung dieser dispersionen
US5084353A (en) * 1989-05-12 1992-01-28 Gencorp Inc. Thermosetting in-mold coating compositions
JP2686682B2 (ja) * 1991-10-16 1997-12-08 いすゞ自動車株式会社 成形品の製造方法
DE69408195T2 (de) * 1993-04-26 1998-11-05 Gencorp Inc Leitfähige Formbeschichtungen
JP3404546B2 (ja) * 1995-03-23 2003-05-12 大日本塗料株式会社 金型内被覆方法
DE19528929C2 (de) * 1995-08-07 1999-07-01 Feron Aluminium Verfahren zur Herstellung von Kunststoffolien, die zur Herstellung von Folienkondensatoren dienen
WO2004085549A2 (en) * 2003-03-19 2004-10-07 Omnova Solutions Inc. Optical quality coating
JP2007313395A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Rimtec Kk インモールドコーティング法及び被覆成形体
WO2022018136A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Ncapt Ab METHOD FOR SURFACE TREATMENT PRIOR TO COATING and GLUING

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231911B1 (ja) * 1970-02-02 1977-08-18
DE2441025C3 (de) * 1973-08-29 1978-10-26 Mitsubishi Rayon Co. Ltd., Tokio Schwundarm härtbare ungesättigte Polyesterharzgemische und deren Verwendung für Formkörper mit verbesserter Haftfähigkeit für Überzüge
CA1096082A (en) * 1976-11-01 1981-02-17 Kenneth E. Atkins Uniformly pigmented, low shrinking polyester molding compositions
DE2846573A1 (de) * 1978-10-26 1980-05-08 Roehm Gmbh Fluessige bis pastenfoermige, haertbare kunststoffmasse
US4189517A (en) * 1978-11-08 1980-02-19 The General Tire & Rubber Company Low-shrink in-mold coating
DE2851340A1 (de) * 1978-11-28 1980-06-04 Bayer Ag Copolymerisierbare formmassen auf der grundlage ungesaettigter polyurethane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS5580423A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Hitachi Chem Co Ltd Low shrinkage unsaturated polyester resin composition
DE2914984A1 (de) * 1979-04-12 1980-11-13 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur herstellung von polymerisaten
US4239808A (en) * 1979-06-13 1980-12-16 The General Tire & Rubber Company In-mold coating of sheet molding compound moldings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228592A (ja) * 1990-08-13 1992-08-18 Isuzu Motors Ltd Frp成形品の鍍金方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3229292C2 (de) 1986-01-16
ES515071A0 (es) 1983-08-16
JPS58125762A (ja) 1983-07-26
SE8204737D0 (sv) 1982-08-17
SE8204737L (sv) 1983-05-03
BR8205098A (pt) 1983-08-09
FR2515666A1 (fr) 1983-05-06
GB2108987B (en) 1985-08-21
IT8223105A0 (it) 1982-09-02
FR2515666B1 (fr) 1986-12-26
GB2108987A (en) 1983-05-25
MX173523B (es) 1994-03-11
SE455947B (sv) 1988-08-22
DE3229292A1 (de) 1983-05-11
IT1195951B (it) 1988-11-03
ZA825562B (en) 1985-11-27
AU8670982A (en) 1983-05-12
CA1186429A (en) 1985-04-30
AU533510B2 (en) 1983-12-01
ES8308344A1 (es) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414173A (en) In-mold coating
US4515710A (en) In-mold coating composition
US5084353A (en) Thermosetting in-mold coating compositions
JP2975583B2 (ja) そのままで最終用途使用に適した金型内コーティング用組成物
JP3548229B2 (ja) 導電性灰色金型内被覆
JPS6019941B2 (ja) 型内被覆に有用な組成物
US4534888A (en) In-mold coating
US5132052A (en) Fast cure in-mold coating
JPH0615677B2 (ja) インモールドコーティング用粉末コーティング剤
US4508785A (en) In-mold coating
JPS60221437A (ja) 一液性型内被覆用組成物
JP2521592B2 (ja) 金型内被覆組成物
JP3086349B2 (ja) 型内被覆組成物
JP3145144B2 (ja) 型内被覆組成物
JPH05148375A (ja) 型内被覆組成物
JPH0357947B2 (ja)
JP2561843B2 (ja) 型内被覆用組成物
JPH05331249A (ja) 型内被覆用組成物
JPH06228254A (ja) 型内被覆用樹脂組成物
JPS58219232A (ja) エポキシ樹脂変性不飽和ポリエステルの製法
JPS6044559A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂塗料