JPH0357947B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357947B2
JPH0357947B2 JP8605081A JP8605081A JPH0357947B2 JP H0357947 B2 JPH0357947 B2 JP H0357947B2 JP 8605081 A JP8605081 A JP 8605081A JP 8605081 A JP8605081 A JP 8605081A JP H0357947 B2 JPH0357947 B2 JP H0357947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polyester polyol
acid
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8605081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57200415A (en
Inventor
Kazuhiro Tachibana
Yoshiharu Hashiguchi
Fumiaki Tsuchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARIMA KASEI KK
Original Assignee
HARIMA KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARIMA KASEI KK filed Critical HARIMA KASEI KK
Priority to JP8605081A priority Critical patent/JPS57200415A/ja
Publication of JPS57200415A publication Critical patent/JPS57200415A/ja
Publication of JPH0357947B2 publication Critical patent/JPH0357947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主としてポリイソシアネートで硬化
させる。従来のポリエステルポリオールの性質を
改善した、ステアリン酸亜鉛その他の体質顔料を
配合しても、短時間で透明度の良い塗膜を与え
る、塗料配合用ポリエステルポリオールに関す
る。
ポリイソシアネート硬化ポリオールは、特に木
工用に使用する場合においては、アクリルポリオ
ールやポリエステルポリオールが用いられている
が、サンデイング性向上のため、ステアリン酸亜
鉛その他の体質顔料を配合する場合、アクリルポ
リオールでは肉持感に乏しいので、アルキツドの
ようなポリエステルポリオールを用いることが多
い。
しかしながら、この種のポリエステルポリオー
ルを用いると、ステアリン酸亜鉛などの体質顔料
を配合して、濃色の木部や着色木部へ塗布した場
合、透明度が悪く、鮮明な木目や色に仕上げるこ
とが難かしい。
また、ポリエステルポリオールはアクリルポリ
オールに比べ、初期硬化性が劣るため、ポリイソ
シアネートの多量体タイプを併用することが多い
が、多量体タイプを多く使用するほど透明性悪化
の傾向が大である。
また、本発明者らの研究によると、イソフタル
酸、無水フタル酸のような芳香族ジカルボン酸、
テトラヒドロフタル酸のような脂環族ジカルボン
酸またはこれらの酸無水物、安息香酸、p−t−
ブチル安息香酸のような芳香族モノカルボン酸が
含まれたポリエステルポリオールと、ステアリン
酸亜鉛その他の体質顔料とが共存すると硬化塗膜
の透明性が悪化するし、また、脂肪酸ジカルボン
酸またはその酸無水物と動植物油またはこれらの
脂肪酸と多価アルコールとからなるポリエステル
ポリオールは透明性に優れた塗膜を与えるが、塗
膜が軟質で硬化速度が遅い。
上記事情にかんがえ、本発明の目的は、透明性
の良好な、単時間でサンデイングできる塗料配合
用ポリエステルポリオールを提供することである
が、本発明者らはその解決法として、水酸基を含
むα、β−エチレン性不飽和合物を必須成分とし
て含むα、β−エチレン性不飽和単量体を使用し
て、重合させ、上記ポリエステルポリオールを変
性する方法を開発し、本発明を成功させた。
すなわち、本発明は、脂肪酸ジカルボン酸およ
び/またはその酸無水物30〜50重量%と、ヨウ素
価150以下の動植物油および/またはそれらの脂
肪酸30〜60重量%と残部の多価アルコールとから
なるポリエステルポリオール20〜70重量%を、残
部の、水酸基含有α、β−エチレン性不飽和化合
物を必須成分として含むα、βエチレン性不飽和
単量体80ないし30重量%で変性してなる、その固
形分の水酸基価が50ないし200である、ことを特
徴とする塗料配合用ポリエステルポリオールであ
る。
脂肪族ジカルボン酸および/またはその酸無水
物は30重量%未満では乾質塗膜となり、初期硬化
塗膜の硬度が低く、サンデイング性が悪くなり、
50重量%を超えると、塗膜の密着性が悪化し、変
性時に高粘度となり、ゲル化を起こす危険があ
る。
また、ヨウ素価150以下の動植物油、および/
またはこれらの脂肪酸の量が30重量%未満では、
顔料分散性や塗料の密着性が悪く、逆に、60%を
超えるとサンデイング性が悪くなる。
また、ヨウ素価が150を超えると変性時粘度が
大になり過ぎて、ゲル化を起こし易い。
次に、α、β−エチレン性不飽和化合物反応後
の固形分中のポリエステルの含有量が20重量%未
満では、ポリイソシアネート硬化時の塗膜の肉持
感が劣り、ポリエステルポリオール特有の良い性
質が現れず、一方、70重量%を超えるとイソシア
ネート硬化した場合、初期硬度が低く、サンデイ
ング性が悪い。そしてこの場合、サンデイング性
を改良するための、ポリイソシアネート多量体タ
イプを使用したり、ポリエステルポリオールを増
加させたりすると透明度悪化を招くことになる。
α、β−エチレン性不飽和合物中に水酸基含量
α、β−エチレン性不飽和化合物を必須成分とし
て含む理由はイソシアネートとの反応性を高め、
短時間でサンデイングを可能にし、耐溶剤性を備
えさせるためで、一方、水酸基含有不飽和化合物
を含まないものは、塗装1夜後のサンデイング性
が悪く、上塗り時に塗膜の溶解やブリード現象を
起こす場合があるためである。
前記した水酸基含有α、β−エチレン性不飽和
化合物を含む、α、β−エチレン性不飽和化合物
と反応した後の変性ポリエステルポリオールは、
その固形分の水酸基価が50未満では硬化性が低
く、塗装1夜後のサンデイングは困難で、また、
200を超えると、必要とするポリイソシアネート
硬化剤の量が多くなり過ぎ、レベリング性不良や
塗膜の耐水性の低下を起こす。
本発明の脂肪族ジカルボン酸およびその酸無水
物を例示すると、アジピン酸、セバシン酸、アゼ
ライン酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、無
水マレイン酸、無水コハク酸などでヨウ素価150
以下の動植物油の例は、ヤシ油、大豆油、トール
油、ヒマシ油、米ヌカ油などで、これらの構成脂
肪酸を含め、それぞれ1種以上を選んで使用でき
る。また多価アルコールとしては、グリセリン、
トリメチロールプロパン、ペンタエリストリトー
ル、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、1.6−ヘキサン
ジオール、1.3−ブタンジオール、ジペンタエリ
スリトールなどから選んだ1種以上が用いられ
る。
ポリエステルポリオールの製造方法については
公知の種類の方法が使用できるのはもち論である
が、ポリエステルポリオールの存在下でのα、β
−エチレン性不飽和化合物の反応は公知の溶液重
合など、例えば、反応器中にポリエステルポリオ
ールを仕込んでおき、トリオールあるいはキシロ
ールなどの溶剤を1種以上用いて、60〜160℃好
ましくは、100〜140℃で、少なくとも1部は水酸
基を有するα、β−エチレン性不飽和化合物を含
むα、β−エチレン性不飽和単量体と、ラジカル
反応開始剤混合物を1ないし6時間を要して均一
に滴下するか、あるいは分割仕込を行い、粘度が
一定になるまで反応するなどの方法を用いる。
α、β−エチレン性不飽和化合物を例示する
と、スチレン、ビニルトルエン、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、ア
クリル酸ブチル、アクリル酸オクチル、アクリル
酸デシル、アクリル酸ラウリル、メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピ
ル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オクチ
ル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ラウリ
ル、アクリル酸、メタクリル酸などから選んだ1
種以上であり、水酸基含有エチレン性不飽和化合
物を例示すると、アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリ
ル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−
ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシブチ
ル、メタクリル酸ヒドロキシブチルなどから選ん
だ1種以上である。
また、前記ラジカル重合開始剤としては、過酸
化ベンゾイル、t−ブチルパーアセテート、t−
ブチルヒドロパーオキシド、t−ブチルパーベン
ゾエート、ジt−ブチル−オキシド、t−ブチル
パーオキシイソプロピルカーボネート、アゾビス
イソブチロニトリルなどが使用できるのはもち論
である。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 1 (ポリエステルポリオールの製造) トール油脂肪酸382重量部、グリセリン269重量
部、ペンタエリスリトール37重量部、セバシン酸
110重量部、アジピン酸320重量部を内容2の4
つ口フラスコに仕込み、不活性ガスを通じなが
ら、180℃から230℃まで、3時間で加熱し、230
℃で、キシロールで固形分が60重量%になるよう
に希釈したときの粘度(25℃)が5ポイズになる
まで、反応を続けた。反応終了後、キシロール
660重量部で希釈した。得られた樹脂は加熱残分
60.2重量%、粘度(25℃)6.1ポイズ、酸価1.2で
あつた。
実施例 2 (ポリエステルポリオールの製造) アジピン酸379重量部、グリセリン237重量部を
24つ口フラスコに仕込み、不活性ガスを通じ
ながら160℃まで加熱し、酸価が110になつた後、
ヒマシ油360重量部を仕込み、230℃まで、3時間
で昇温し、キシロールで希釈したときの粘度(25
℃)が105ポイズに達するまで反応を続けた。反
応終了後、トリオール590重量部で希釈し、固形
分60重量%に調整した。得られた樹脂は加熱残分
60.1重量%、粘度(25℃)12.0ポイズ、酸価2.5で
あつた。
比較例 1 トール油脂肪酸314重量部、グリセリン158重量
部、ペンタエリスリトール120重量部、無水フタ
ル酸352重量部を24つ口フラスコに仕込み、
不活性ガスを通じながら、180℃から240℃まで3
時間で昇温し、240℃で、キシロールで固形分60
重量%に希釈したときの粘度(25℃)が6.0ポイ
ズに達するまで反応を続け、反応終了後、キシロ
ール590重量部で希釈し、固形分60重量%に調整
した。得られた樹脂は加熱残分60.3重量%、粘度
(25℃)8.5ポイズ、酸価4.8であつた。
実施例 3(ビニル変性ポリエステルポリオール
の製造) 実施例1で得られたポリエステルポリオール
700重量部とキシロール172重量部とを24つ口
フラスコに仕込み、不活性ガスを通じながら140
℃まで加熱した。あらかじめ準備されたスチレン
70重量部、アクリル酸ブチル63重量部、メタクリ
ル酸ブチル30重量部、メタクリル酸メチル160重
量部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル97重量
部、t−ブチルパーベンゾエート7.6部を3時間
を要して均一に滴下した。重合率が99.5%以上に
なるまで同温度に保つた後冷却し、トリオール
194重量部、酢酸エチル194重量部で希釈した。得
られた樹脂は加熱残分50.7重量%、粘度(25℃)
4.8ポイズ、水酸基価65であつた。
実施例 4(ビニル変性ポリエステルポリオール
の製造) 実施例1のポリエステルポリオール560重量部
とトリオール228重量部とを24つ口フラスコ
に仕込み、不活性ガスを通じながら、115℃まで
加熱した。あらかじめ準備されたスチレン120部、
メタクリル酸エチル110重量部、メタクリル酸メ
チル205重量部、アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル69重量部、t−ブチルパーオキシイソプロピル
カーボネート9重量部を3時間を要して均一に滴
下し、重合率99.5%以上になるまで、同温度で反
応させた。反応後冷却し、トリオール111重量部、
酢酸エチル277重量部で希釈した。得られた樹脂
は加熱残分50.1重量%、粘度(25℃)12.7ポイ
ズ、水酸基価52であつた。
実施例 5(ビニル変性ポリエステルポリオール
の製造) 実施例2の得られたポリエステルポリオール
560重量部とトリオール228重量部とを24つ口
フラスコに仕込み、不活性ガスを通じながら115
℃まで加熱し、あらかじめ準備されたスチレン
116重量部、アクリル酸ブチル70重量部、メタク
リル酸メチル159重量部、アクリル酸2−ヒドロ
キシエチル109重量部、t−ブチルパーオキシイ
ソプロピルカーボネート8重量部を3時間を要し
て均一に滴下した後重合率99.5%以上になるまで
同温度で反応させた。反応後、冷却してトルオー
ル111重量部、酢酸エチル277重量部で希釈した。
得られた樹脂は加熱残分49.3%、粘度(25℃)
9.4ポイズ、水酸基価70であつた。
比較例 2(ビニル変性ポリエステルポリオール
の製造) 比較例1で作つたポリエステルポリオール560
重量部を実施例1で作つたポリエステルポリオー
ル560部の代りに使つた以外は、実施例4と同様
の処理をして得られた樹脂は、加熱残分50.3重量
%、粘度(25℃)12.5ポイズ、水酸基価61であつ
た。
次に実施例3.4.5と比較例2と市販ヒマシ油変
性アルキツド、ならびに、未変性ポリエステルポ
リオール(実施例2により作つたもの)につい
て、ポリエステルポリオール100重量部(固形分
50重量%)、ステアリン酸亜鉛5重量部、タルク
3重量部を、3本ロールで2回練りし、配合した
主剤と、硬化剤としてタケネート102(武田薬品工
業社製品)またはバンセネート78(播磨化成工業
社製品)で、イソシアナト基(−NCO)と水酸
基(−OH)の比を1にとつて配合し、ワインカ
ラーステンで予じめ着色したカバ材に塗装した。
その結果、15℃で15時間後、実施例3.4.5の生成
物は研摩可能であり、透明で鮮明な塗膜が得られ
たが、比較例1で作つたポリエステルポリオール
を使用し、比較例2のとおり作つた樹脂は、ヨウ
素価150以下の動植物油またはこれらの脂肪酸を
使用しなかつたため、研摩可能であるが、透明性
悪く青色を帯びた塗膜となり、また、市販のヒマ
シ油変性アルキツド樹脂を用いると、研摩不可
で、しかも、塗膜の透明性が比較例2で作つた樹
脂よりさらに悪かつた。また、実施例2で作つた
未変性ポリエステルポリオールを使用した場合、
塗膜は透明であるが研摩不可能であつた。
叙上のように、本発明の塗料用配合用ポリエス
テルポリオールは、ステアリン酸亜鉛などの体質
顔料を高濃度に配合しても、透明性が優れた塗膜
を与え、ウレタン樹脂系塗料の成分として、有用
であるが、その硬化性が速いことから、ポリイソ
シアネート多量体の使用を減ずることができ、短
時間でサンデイングが可能になり、透明性の優れ
た塗膜を与える。しかして、その効果は卓越して
いるので、場合によつてはポリイソシアネートを
使用する必要のない場合もある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 脂肪族ジカルボン酸および/またはその酸無
    水物30ないし50重量%と、ヨウ素価150以下の動
    植物油および/またはそれらの脂肪酸30ないし60
    重量%と、残部の多価アルコールとからなるポリ
    エステルポリオール20ないし70重量%を、残部
    の、水酸基含有α、β−エチレン性不飽和化合物
    を必須成分として含むα、β−エチレン性不飽和
    単量体80ないし30重量%で、変成してなる、その
    固形分の水酸基価が50ないし200であることを特
    徴とする、塗料配合用ポリエステルポリオール。
JP8605081A 1981-06-03 1981-06-03 Polyester-polyol for paint formulation Granted JPS57200415A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8605081A JPS57200415A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Polyester-polyol for paint formulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8605081A JPS57200415A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Polyester-polyol for paint formulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57200415A JPS57200415A (en) 1982-12-08
JPH0357947B2 true JPH0357947B2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=13875850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8605081A Granted JPS57200415A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Polyester-polyol for paint formulation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57200415A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213468A (ja) * 1985-07-12 1987-01-22 Chugoku Toryo Kk ポリウレタン樹脂上塗り用塗料組成物
JPS62267310A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Takamatsu Yushi Kk ポリエステル樹脂変性物
DE19526921A1 (de) * 1995-07-24 1997-01-30 Bayer Ag Niedrigviskose Polymerpolyole, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Polyurethanschaumstoffen
US8742054B2 (en) * 2005-08-23 2014-06-03 Ccp Composites Us Polyester-polyurethane hybrid resin molding compositions comprising polyurethane with units derived from aliphatic isocyanates
JP2010116429A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sanyo Chem Ind Ltd ウレタン樹脂用ポリマーポリオール組成物
JP5291569B2 (ja) * 2009-08-12 2013-09-18 武蔵塗料株式会社 ビニル変性ポリエステルポリオール、二液硬化型塗料組成物および硬化物
JP6712615B2 (ja) * 2018-05-11 2020-06-24 株式会社トウペ ビニル変性ポリエステルポリオール共重合体組成物および二液硬化型塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57200415A (en) 1982-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001501995A (ja) ポリアクリレート変性ポリウレタン―アルキド樹脂の水性分散液の製法及びそのような分散液の使用
US5541268A (en) Coating composition
JPH10204135A (ja) そのままで最終用途使用に適した金型内コーティング用組成物
JPH06508160A (ja) 水性アクリロウレタンである顔料分散剤としての重合体
CA2167668C (en) Aqueous binders and their use in aqueous coating compositions
JPS6086172A (ja) 被覆組成物及び被覆の製法
US6686412B1 (en) Pastes containing matting and structuring agents and coating agents containing said pastes
JP3859234B2 (ja) 多層コーティングの製造方法
KR100763121B1 (ko) 용매계 코팅 조성물용 성분 키트
JPS6162570A (ja) アクリル官能ウレタンアルキド樹脂被覆組成物
JP2001520683A (ja) レオロジー制御を改善したコーティング組成物、ならびにそのためのコポリマー、混合物および方法
JPS6019941B2 (ja) 型内被覆に有用な組成物
JP2002522588A (ja) 熱及び/又は高エネルギー放射線により硬化可能な結合剤
CN102666629B (zh) 涂料组合物及使用其作为现场混合料的方法
JP2000507290A (ja) 水性二成分系ポリウレタン塗料、その製法、仕上げ塗料又は透明塗料としての使用、及びプラスチック塗装のための使用
JPH0357947B2 (ja)
JPS6032856A (ja) 自動車補修塗料用樹脂組成物
JPH0138135B2 (ja)
JPH1095820A (ja) 水希釈性分散体、その製造方法及びそれを含む塗料メジウム
JP2853121B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2004263172A (ja) 多層コーティングを調製するためのコーティング剤および方法
AU690635B2 (en) Coating process
KR100193392B1 (ko) 도료용 열경화형 수지의 제조방법 및 이를 함유한 도료 조성물
KR0149695B1 (ko) 내후성이 우수한 변성 폴리에스테르 수지의 제조방법 및 이를 함유하는 도료조성물
JPS619462A (ja) 木工塗料用樹脂組成物