JPS6023367Y2 - パネル取付装置 - Google Patents

パネル取付装置

Info

Publication number
JPS6023367Y2
JPS6023367Y2 JP15215079U JP15215079U JPS6023367Y2 JP S6023367 Y2 JPS6023367 Y2 JP S6023367Y2 JP 15215079 U JP15215079 U JP 15215079U JP 15215079 U JP15215079 U JP 15215079U JP S6023367 Y2 JPS6023367 Y2 JP S6023367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting device
piece
panel mounting
panel
roof beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15215079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5667214U (ja
Inventor
晃司 山口
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP15215079U priority Critical patent/JPS6023367Y2/ja
Publication of JPS5667214U publication Critical patent/JPS5667214U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023367Y2 publication Critical patent/JPS6023367Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は部分平家建築物の屋根梁と胴差との或高さの差
と略同−距離で隔てた上片と下片とを具え、1階2階の
外壁を夫々同一寸度の壁パネルを用いても形成しうるよ
うにしたパネル取付装置に関する。
部分平家建築物においては第1図に示すごとく屋根のみ
を受ける平家部分の屋根梁2に比して2階部分の胴差、
粱等(胴差3と総称する)には大なる荷重が作用し、従
って成鳥さが犬なる横架材が使用されるが、かかる成鳥
さの差りは、従来、長さの異なる壁パネルを使用しかつ
多種の取付用の金具を用いて調整したきた為、施工およ
び部品の製作、在庫管理がきわめて煩瑣となりその改善
が望まれていた。
本考案はかかる問題点を解決しうるパネル取付装置の提
供を目的とし、以下本考案のパネル取付装置の一実施例
を図面により説明する。
第2〜3図において本考案のパネル取付装置1は断面コ
字をなし、その上片4と下片5とは屋根梁2と胴差3と
の各成鳥さh工、h2の差りと略等しい距離lで隔置さ
れるとともに、中央には横方向にのびる長孔a6、長孔
b7が透設される。
なお8.9は本考案のパネル取付装置1とともに好適に
使用しうるスペーサおよびパネル吊下具であって、スペ
ーサ8は長孔clOを有しかつ屋根梁2のフランジ厚さ
tと略等しい厚さの板体であり、一方パネル吊下具9は
壁パネルを吊設する水平片11と横架材の垂直壁に固設
されうる立片12とを具え、かつ水平片11には横方向
、立片12には上下にのびる長孔d13、長孔e14が
透設される。
然して2階建部分に壁パネルPI、P2を取付けるには
、第4図右方で第1図の円Aを符した個所を拡大して示
すごとく、胴差3上面15に上片4の上面16が面一と
なるごとく、本考案のパネル取付装置1を、パネル吊下
具9の水平片11上にスペーサ8を介して載置し、その
立片12をボルトを用いてH型金具からなる胴差3の垂
直壁即ちウェブ17に固定したのち、2階部分の壁パネ
ルP1をパネル取付装置1上片4上に下方から長孔a6
を挿通ずるボルトを用いて固定し、さらに階下部分の壁
パネルP2を、スペーサ8の長孔C10とパネル吊下具
9の長孔d13とを上方から貫通するボルトによって水
平片11下面に吊下せしめる。
又第1図で円Bを付した胴差3と屋根梁2との接合部分
では、第4図左方に示すごとく、バネル取付装置1を屋
根梁2に設置することにより、下片5とは胴差3と屋根
梁2の戒高さの差に等しい距離1で隔設され、胴差3上
面とは同一面となるその上片4上に、2階用の壁パネル
P3を張間方向に設置する一方、平家部分の屋根梁2の
ウェブ18に、パネル吊下具9をその水平片11上面を
屋根梁2の上フランジ19下面に当接せしめてボルトに
より固定し、かつ水平片11て平家部分の壁パネルP4
を吊設する。
その結果2階部分の壁パネルPI、P3・・・はその下
端高さがともに胴差2上面15に斉一され、又2階建部
分でのパネル吊下具9が、屋根梁2のフランジ厚さtと
等しい厚さを有するスペーサ8を介装してパネル取付装
置1を取着しているため、階下の壁パネルP2゜P4も
ともにその上端高さが揃えられ従って同一寸度のパネル
を用いうる。
なお階下の壁パネルP2、P4下端は第4図右方に略示
するごとく本考案のパネル取付装置1を用いても基礎2
0に固着されうる。
本実施例ではパネル取付装置1は上片4、下片5に長孔
a、 b6. 7を透設しているため、基礎に植設した
アンカーボルト及び壁パネル上下端の固着用各螺孔に多
少の位置ズレが生したばあいにも、前記長孔a、b6,
7により前後に調整でき、又パネル吊下具9の立片12
の上下にのびる長孔e14を設けるときには、上下の誤
差るも吸収しうる。
叙上の如く本考案のパネル取付装置は、部分平家建築物
の屋根梁と胴差との戊高さの差と等しい距離を隔てた上
片と下片とを有する結果、1階、2階とも夫々共通の壁
パネルを同一のパネル取付装置により点着でき、パネル
取付装置および壁パネルの種類を減じてその生産、在庫
管理の効率化に役立つ他正確かつ容易は壁パネルの取付
けが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は部分平家建築物の骨組の1部分を例示する斜視
図、第2図は本考案のパネル取付装置の一実施例を、ス
ペーサ、パネル吊下具とともに示す斜視図、第3図はそ
の寸度を説明する線区、第4図は第1図の円A、 Bの
個所を拡大しかつ本考案の装置の一使用例を示す部分斜
視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平家部分の屋根梁と2階部分の胴差との威高さの差と略
    同−距離を隔てて隔離されかつ夫々透孔を設けた上片と
    下片とを具え、上片で壁パネルを保持するとともに下片
    て屋根梁又は胴差に取着することを特徴とするパネル取
    付装置。
JP15215079U 1979-10-31 1979-10-31 パネル取付装置 Expired JPS6023367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15215079U JPS6023367Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 パネル取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15215079U JPS6023367Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 パネル取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5667214U JPS5667214U (ja) 1981-06-04
JPS6023367Y2 true JPS6023367Y2 (ja) 1985-07-12

Family

ID=29383064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15215079U Expired JPS6023367Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 パネル取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023367Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5667214U (ja) 1981-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693846B2 (ja) バルコニー付組立住宅
JPS6023367Y2 (ja) パネル取付装置
JP3606986B2 (ja) 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法
JPH0320412Y2 (ja)
JP3414485B2 (ja) 建物ユニット
JP2557161B2 (ja) パラペット付屋根ユニット
JPH0326804Y2 (ja)
JPH0516330Y2 (ja)
JPH0732679Y2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH0612082Y2 (ja) ベランダコーナー部における梁連結構造
JPH0215941Y2 (ja)
JPH0637124Y2 (ja) 廊下構造
JP2529319Y2 (ja) 工業化住宅用手摺り壁ユニット
JPH06346546A (ja) 天井取付構造
JPS6217527Y2 (ja)
JPH076248Y2 (ja) バルコニーの組立構造
JPH0738511Y2 (ja) 屋根パネルと小屋裏界壁パネルの支持金具
JPS5834166Y2 (ja) 基礎梁への床パネル取付装置
JPH0762726A (ja) バルコニーの連結構造
JPS6336083Y2 (ja)
JPH0334428Y2 (ja)
JPS59402Y2 (ja) 渡り廊下連結構造
JP2539128B2 (ja) 出窓サッシユニットと出窓壁ユニットとの接続構造
JPH069141Y2 (ja) 組立建造物
JPH0519448Y2 (ja)