JPS60233664A - 画像形成装置の排気装置 - Google Patents

画像形成装置の排気装置

Info

Publication number
JPS60233664A
JPS60233664A JP59090658A JP9065884A JPS60233664A JP S60233664 A JPS60233664 A JP S60233664A JP 59090658 A JP59090658 A JP 59090658A JP 9065884 A JP9065884 A JP 9065884A JP S60233664 A JPS60233664 A JP S60233664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
filter
unit
image forming
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59090658A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tomita
冨田 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59090658A priority Critical patent/JPS60233664A/ja
Publication of JPS60233664A publication Critical patent/JPS60233664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置の排気装
置に関するものである。
(従来技術) 複写機、プリンタ等の画像形成装置においては、帯電チ
ャージャや転写チャージャ等の各種のチャージャが用い
られておシ、このチャージャからはオゾン(03)が発
生する。このオゾンの発生は。
感光体の機能に悪影響を与えたシする。また、−そのオ
ゾンが装置外にそのまま排出されると5人体にも悪影響
を与える。
か\る画像形成装置におhては、オゾンの発生ばかシで
なく、定着器等からは熱気が発生し、これが装置内にこ
もると1機器の作用動作に悪影響を与える。
そこで1以上のような諸点に対処すべく、オゾンフィル
タやファンを用い、このうちのファンによって排気を行
なうと共に、芽シンフィルタによってオゾンを分解除去
している。
か\るフィルタやファンは1例えば、第9図に示す如く
、複写機やプリンタ等の画像形成装置1内の角隅部2に
設けられている。
第10図は、ファンやフィルタが設けられる部分を、第
9図において矢印入方向から見たものであシ、その第1
0図において、ファン3に対しフィルタ4は、従来一般
的にファン3を通る空気流に対してファン3の下流側に
設けられる構成となっている。
ファン3とフィルタ4とを、このように配置構成する従
来の排気装置では、フィルタ4の交換が容易である一方
、排気効率が悪くなる欠点がある。
排気効率を悪くする一要因としては、ファン3から、排
出方向へ向けて流動する空気が、フィルタ40部分で抵
抗を受けることなどを挙げることができる。
(目 的) 本発明は、上記点に鑑みなされた。排気効率を一段と向
上させ得る、画像形成装置の排気装置を提供することを
目的とする。
(構 成) 本発明の構成について、以下、実施例に基づき説明する
第1図は、本発明実施例の画像形成装置の排気装置の断
面図を示していて、この排気装置の特徴とするところは
、ファン3を通る空気流に対して。
このファン3の上流側にフィルタ4を相隣接して設けた
ことにある。即ち、フィルタ4は装置内の奥側に、ファ
ン3は装置面の側にそれぞれ設けられるのである。
フィルタ4と一ファン3とをこのように配置構成するこ
とによシ、ファン30回転に伴なって流動する空気は、
直接、装置外に排出され、この排気は何らの抵抗を受け
ることなく行なわれるため。
排気効率をよシ高めることができる。また、フィルタ4
をファン3に隣接させることで、装置内の空気をフィル
゛り4の部分にあまねく導びくことかできる。
ところで、第1図に示す如く、フィルタ4ならびファン
3を、ユニット5内に一体的に格納し。
このユニット5を装置本体1に対し脱着自在に構成する
と、排気装置内の点検や清掃を容易に行なうことができ
る。
第2図は、装置本体に対し脱着自在にしたユニットの構
成の1例を示していて、ユニット5の本体には、一対の
つまみ6(*側が図示せず)が設けられていて、この両
つまみ6は装置外に露呈している。
一方、ユニ、ト5の奥側には、ユニットと一体のつめ7
が延びていて、このつめ7が、不動状態に固定された。
装置本体内の支持板8の切欠き8aに係合し。
かつ、ユニット5に設けたビン9が支持板8の孔8bに
嵌入することによって、ユニット5は支持板8に不動に
保持されるようになっている。なお、第3図は支持板8
に対する。つめ7の保合状態を示すものである。
第2図において、ユニット5が支持板8に装着されてい
るものとして、この状態のユニット5を取外すには、先
ず、2つのつまみ6を内側に撓ませる。すると、つめ7
0部分は外側に撓みようになっていて、このとき、つめ
7は切欠8aから外れる。この状態で、当該ユニット5
を第1図において右方へ引き出せば、これを装置外に取
シ出すことができる。
このようにすることで、排気装置内の点検等を頗る容易
に行なうことができる。
このようなユニット化された排気装置において。
フィルタ4を脱着自在に構成すると、フィルタの交換が
容易になるばかシでなく、ファン3の清掃も容易になる
第2図の実施例では、フィルタ4が枠部11内を摺動自
在になっていて、かつ、枠部11には欠登部11aが設
けられ、この欠き部11aに露呈するフィルタ9の両側
部を指でつまんでフィルタを引き出すことによシ、これ
を二二、ト外に容易に取出すことができるようになって
いる。この構成によれば、フィルタの交換が容易であっ
て、また、ファンも清掃し易くなる。
ところで、第2図において、符号12は、ファンを駆動
するモータへの給電を行なうためのリード線を示すもの
であるが、か\るリード線12でユニットと装置本体と
を電気的に接続する代りに、コネクターを用いて両者を
電気的に接続する方式とすることもできる。
第4図は、その1例を示すものである。支持板8には折
曲片8cが形成され、この折曲片8cにはコンセント1
3が固定されている。一方、ユニ、ト5内にはプラグ1
4が固定され、このプラグ14の金属露呈端子14aは
、ユニット5を支持板8に装着するとき、支持板8の開
口8dを通して、コンセント13に差し込まれる。
か\るコネクターによる接続方式によれば、ユニット5
を取シ外したとき、電源接続関係が断ち切れるため、フ
ァンの清掃1点検時等において安全性を期することがで
きる。
第5図に示す実施例は、支持板8にカバー15を枢支し
、第6図に示す如く、プラグ14がコンセント13から
抜き出されたとき、カバー15で開口8dを閉塞するよ
うKしたものである。この構成によれば、開口8dが、
ユニ、トを取シ出したとき、閉塞されるために、指を不
用意にコンセン)33の側に差し入れることが回避され
、安全性をさらに向上させることができる。
第7図に示す実施例は、笠二、ト5から延伸させた突出
部16に導体17を張シ付け、この導体17の部分を、
支持板18に設けたコネクター19に差し込むようにし
たものである。なお、図において、右側のコネクターに
ついては図示を省略しである。
この実施例の場合についても、開口18dの部位に。
第5図に示すカバー15を設けることができる。
第8図に示す実施例は、第2図に示すつめ7の部位を、
導体20で代替させ、この導体20で、支持板8にねじ
止めされた導体端子21を挾持するようにしたものであ
る。この構成によれば、ユニ。
トの係止機能と、電気接続機能とを同時に達成すること
ができる。なお、この図においても1反対側の導体20
や導体端子21について、図示を省略しである。
なお、一連の実施例において、フィルタ4とファン3と
を一部ユニット化する場合、フィルタ4ばかシでなく、
ファン3自体も脱着自在とすることができる。また、フ
ィルタ4を脱抜し易くする欠き部11aとしては、第2
図に示す位置の他、第4色、第7図如示す位置にも設け
ることができ。
排気ユニットの構成に応じて、その位置を自由に定める
ことができる。
(効 果) 以上5本発明によれば、排気効率を一段と向上させ得る
ものであるから、オゾン等の分解を効果的に行なえると
共に、装置内の温度上昇を有効的に低減化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例装置の断面図、第2図は同上装置
における排気ユニットと、これを取付ける支持板との構
成を示す斜視図、第3圀は排気ユニットの支持板に対す
る取付態様を示す部分断面平面図、第4図はコネクター
接続を行なう排気ユニ、トの構成斜視図、第5図はコネ
クター接続部にカバーを設けた実施例の一部断面構成図
、第6図は同上実施例においてプラグをコンセントから
抜き出した状態を示す図、第7図はコネクター接続を差
し込み式とした実施例の構成斜視図、第8図はコネクタ
ー接続を導体挾持方式とした実施例の構成斜視図、第9
図は画像珍成装置の概略構成斜視図、第10図は従来の
排気装置の構成図である。 3・・・ファン%4・・・フィルタ、5・・・ユニッ)
、13・・・コンセン)、14・・・プラグ%15・・
・カバー、17・・・導体、19・・・コネクター、2
0・・・導体、21・・・導体端子。 勿 (図 ! 第2図 男 、5 図 側4図 気5図 %G図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 装置内の空気を装置外に排出するファンと。 該ファンに隣シ合うフィルタとを具備し、このうちのフ
    ィルタを、前記ファンを通る空気流に対して、このファ
    ンの上流側に配設したことを特徴とする、画像形成装置
    の排気装置。 2 ファンとフィルタとを一体的にユニ、ト構成3 ユ
    ニ、トに対してフィルタを脱着自在にした特許請求の範
    囲第2項記載の画像形成装置の排気装置。 4 ユニ、トと装置本体とを、コネクターによシミ気的
    に接続した特許請求の範囲第2項記載の画像形成装置の
    排気装置。 5 ユニットを脱抜したあと、装置本体側のコネクター
    を被うカバーを、装置本体側に回動開閉自在に枢支した
    特許請求の範囲第4項記載の画像形成装置の排気装置。
JP59090658A 1984-05-07 1984-05-07 画像形成装置の排気装置 Pending JPS60233664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090658A JPS60233664A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 画像形成装置の排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090658A JPS60233664A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 画像形成装置の排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233664A true JPS60233664A (ja) 1985-11-20

Family

ID=14004625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090658A Pending JPS60233664A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 画像形成装置の排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233664A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63266467A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置
JPH01276156A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 補助排気装置
JP2014232187A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63266467A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置
JPH01276156A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 補助排気装置
JP2014232187A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206651501U (zh) 干发器
JP2017077470A (ja) 手持ち式電気器具
JP2008036471A (ja) 電気集塵装置及び空気処理装置
CN108290165A (zh) 电集尘装置及其制造方法
JPS60233664A (ja) 画像形成装置の排気装置
EP0271457B1 (en) An electrostatic air cleaner particularly for kitchen forced suction hoods
JP4183027B2 (ja) 空気清浄機
JP3287294B2 (ja) 電子式集塵器とそれを有した空気調和機
JP2794117B2 (ja) 除電装置
JP3025085U (ja) 窓用空気清浄換気器
JPH05277400A (ja) 空気清浄器
JPH0417239Y2 (ja)
JP2004069212A (ja) 空気清浄装置付空気調和機
JP2533745B2 (ja) ヘアカ―ル器
CN219742493U (zh) 烹饪设备
JP3669144B2 (ja) 加熱調理装置
KR950003545Y1 (ko) 공기청정기
JPH03267954A (ja) 電子写真装置
JP2004218883A (ja) 空気清浄機付温風暖房装置
JPS62245041A (ja) 換気方法
JP4661587B2 (ja) 空気調和機
JPH09236311A (ja) 空気調和機のエアフィルタ取付構造
JPS63147172A (ja) 画像形成装置
WO2022214791A1 (en) Thermal insulation member for a haircare appliance
JPH0895471A (ja) 画像形成装置