JPS6023335Y2 - エアジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置 - Google Patents

エアジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置

Info

Publication number
JPS6023335Y2
JPS6023335Y2 JP1981080880U JP8088081U JPS6023335Y2 JP S6023335 Y2 JPS6023335 Y2 JP S6023335Y2 JP 1981080880 U JP1981080880 U JP 1981080880U JP 8088081 U JP8088081 U JP 8088081U JP S6023335 Y2 JPS6023335 Y2 JP S6023335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
auxiliary
injection
weft
air jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981080880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57192980U (ja
Inventor
金平 三矢
尚武 古川
和彦 大久保
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP1981080880U priority Critical patent/JPS6023335Y2/ja
Publication of JPS57192980U publication Critical patent/JPS57192980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023335Y2 publication Critical patent/JPS6023335Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/27Drive or guide mechanisms for weft inserting
    • D03D47/277Guide mechanisms
    • D03D47/278Guide mechanisms for pneumatic looms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案はエアジェツトルームにおける補助流体噴射装
置に関するものである。
従来技術 エアジェツトルームにおいては緯糸をノズルから噴射さ
れる空気流に乗せて緯糸案内通路内を搬送し、経糸開口
内を飛走させることにより緯入れを行う。
主ノズルからの噴射空気流のみによる緯糸の飛走距離の
不足を補うために、前記案内通路に対応して所定の間隔
をもって配設された補助ノズルから空気を噴射するよう
にした緯入れ装置が知られている。
この種の緯入れ装置を概略を説明すると、第1図に示す
ように経糸Yの開口運動に同期して揺動運動を行うスレ
ーソード1の上端部に固着された筬保持体2にはガイド
部材3a、3b及び補助ノズル4が組み付けられた取付
ブロック5と、筬6とが固定されている。
ガイド部材3at3bは取付ブロック5の上面長手方向
に設けられた取付溝7にその基端部が挿入された接着性
樹脂8により所定ピッチで固着されている。
取付ブロック5には同じく長手方向に延びる空気供給通
路9が形成されるとともに、同空気供給通路9と連通す
る通路10が等ピッチで上面に開口するように形成され
ている。
そして前記補助ノズル4が同通路10に嵌入固定される
ことにより補助流体噴射装置が構成されている。
前記ガイド部材3a、3bには第2a図に示すように緯
糸案内通路11を構成する凹部12aが形成された腕部
12と、凹部12aの前方に位置する第二腕部13とを
有し、緯糸抜はスリット12bを備えたガイド部材3a
と、第2b図に示すように一側へ大きく開口した凹部1
2aが形成された腕部12のみを有するガイド部材3b
とがある。
そして前記補助ノズル4と対向する位置には腕部12の
みを有するガイド部材3bが配設されている。
従来の補助ノズル4には空気を噴射する噴射口として、
通常第4図に示すように緯糸案内通路11に指向する1
個の丸孔14が穿設されている。
又、特開昭51−17368号公報に示されるように、
前記丸孔14の範囲内に全体として1つの円形状を形成
するように多数の微孔を穿設したものも知られている。
これらの噴射口はなるべく少ない動力で必要な流速を得
、空気利用効率を高めるために可及的に小さな孔を穿設
するよう工夫されている。
しかしこの種の補助ノズル4を備えた補助流体噴射装置
においては、前記緯糸案内通路11の上下方向に対する
噴射空気の作用範囲、特に流体噴射直後の作用域が狭い
ために緯糸が比較的噴射空気の作用していない部分を通
って緯糸案内通路11外へ飛び出し易くなる。
そのために緯入れ速度が低下したり、最悪の場合は緯糸
案内通路11から飛び出した緯糸が補助ノズル4、ガイ
ド部材3ag31)sあるいは経糸Y群などに引っ掛か
って緯入れが阻害されるなど、緯入れの安定性を欠くと
いう欠点があった。
前記欠陥を解消した補助流体噴射装置を出願人等は先に
提案した(実開昭55−46618号)。
この補助流体噴射装置は第5図に示すように補助ノズル
4に口径の等しい複数個の噴射孔15が設けられている
そのため空気の噴射直後から緯糸案内通路11の上下全
域にわたって噴射空気の作用が及び、安定した高速の緯
入れ機能を発揮できる。
しかし、この補助流体噴射装置においては複数の噴射孔
15の口径が同一に形成されているため、空気動力消費
が大きくなる問題点があった。
目的 この考案は前記従来の欠陥を解消するためになされたも
のであって、その目的は安定した緯入れ機能を発揮する
とともに高速の緯入れをも行うことができ、しかも空気
動力消費を少くすることができるエアジェツトルームに
おける補助流体噴射装置を提供することにある。
実施例 以下この考案を具体化した一実施例を第3図に従って説
明する。
この実施例の補助流体噴射装置においては第二腕部を有
しないガイド部材3bと対応する位置に配設された補助
ノズル4には、第6図に示すようにガイド部材3bの凹
部12aの上側と対応する位置には大径の噴射孔16a
が、下側と対応する位置には小径の噴射孔16bが、各
々補助ノズル4の軸方向に沿った一直線上に位置するよ
うに形成されている。
前記のように構成された補助流体噴射装置においては、
緯入れ時に主ノズル(図示しない)と同期して空気の噴
射が行われらる場合、補助ノズル4の上方に設けられた
大径の噴射孔16aから噴射される空気は従来と同様に
緯糸を積極的に推進する作用を威す。
これに対して下方に設けられた小径の噴射孔16bから
噴射される空気は、前記大径の噴射孔16aから噴射さ
れた空気が緯糸案内通路11内を施回し、補助ノズル4
と対応するガイド部材3bとの間あるいはガイド部材3
aの緯糸抜はスリット12bから外部へ流出するのを防
止する作用を威す。
従って噴射空気流とともに緯糸案内通路11内を飛走す
る緯糸が外部へ飛び出すおそれがなく、常に安定した緯
入れが行われ、高速の緯入れをも行うことができる。
又、噴射孔16bが小径孔であるため噴射空気量が減少
し、空気動力消費が抑えられる。
なお、この考案は前記実施例に限定されるものではなく
、例えば、第7図に示すように補助ノズル4に形成する
大径の噴射孔16aと小径の噴射孔16bの位置を前記
実施例と逆にしたり、第8.9図に示すように大径の噴
射孔と小径の噴射孔とが互に連通した長孔17を設けた
り、第10図に示すように中央に大径の噴射孔16aを
設けその上下に小径の噴射孔16bを設けるなど、この
考案の趣旨を逸脱しない範囲において各部の形状、構成
等を任意に変更することも可能である。
効果 以上詳述したように、この考案は緯糸案内通路内へ緯入
れされた緯糸を推進するための多量の流体を噴射する部
分と、同噴射部からの噴射流体流を制御するための少量
の流体を噴射する部分とからなる噴射口を前記同噴射部
が補助ノズルの軸方向に沿って配置されるように同補助
ノズルに設けたことにより、多量の流体を噴射する部分
から噴射された流体が緯糸案内通路の外部に流出するの
を少量の流体を噴射する部分から噴射された流体により
阻止されるため、緯糸が外部へ飛び出すおそれがなく、
常に安定した緯入れを行うことができ、しかも空気動力
消費を抑えることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は緯入れ装置を示す側面図、第2図はガイド部材
の側面図、第3図は緯入れ装置の部分平面図、第4,5
図は従来の補助流体噴射装置を示す一部破断側面図、第
6図はこの考案を具体化した一実施例を示す一部破断側
面図、第7〜10図変更例の補助ノズルを示す要部正面
図である。 ガイド部材3a、3b、補助ノズル4、緯糸案内通路1
1、噴射孔16a、16b、長孔17、緯糸Y。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 緯糸案内通路を構成する多数の緯糸ガイド部材をス
    レー上に並設し、そのガイド列に沿っで所定の間隔で補
    助ノズルを配設したエアジェツトルームにおいて、前記
    緯糸案内通路内へ緯入れされた緯糸を推進するための多
    量の流体を噴射する部分と、同噴射部からの噴射流体流
    を制御するための少量の流体を噴射する部分とからなる
    噴射口を前記同噴射部が前記補助ノズルの軸方向に沿っ
    て配置されるように同補助ノズルに設けたことを特徴と
    するエアジェツトルームにおける補助流体噴射装置。 2 噴射口は複数の独立した噴射孔から戒り一部の噴射
    孔の孔径が他の噴射孔の孔径よりも小さく形成されてい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載のエアジェツトルームにおける補助流体噴射装置。 3 噴射孔は2個設けられ、一方が他方よりも小径に形
    成されていることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第2項に記載のエアジェツトルームにおける補助流体噴
    射装置。 4 噴射口は多量の流体を噴射する部分と少量の流体を
    噴射する部分とが一体に形成された長孔であることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載のエアジ
    ェツトルームにおける補助流体噴射装置。
JP1981080880U 1981-06-01 1981-06-01 エアジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置 Expired JPS6023335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981080880U JPS6023335Y2 (ja) 1981-06-01 1981-06-01 エアジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981080880U JPS6023335Y2 (ja) 1981-06-01 1981-06-01 エアジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57192980U JPS57192980U (ja) 1982-12-07
JPS6023335Y2 true JPS6023335Y2 (ja) 1985-07-11

Family

ID=29876413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981080880U Expired JPS6023335Y2 (ja) 1981-06-01 1981-06-01 エアジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023335Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57192980U (ja) 1982-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925889Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置
JPS6023335Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置
JPS61138747A (ja) 流体噴射無杼織機の多色緯糸插入装置
JPS5927411B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
KR890005318A (ko) 공사분사직기용 보조노즐
JPS6011110Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS5929700B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド装置
JPS5925891Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助ノズルの配列構造
JPH04352850A (ja) 空気噴射式織機用補助ノズル
JPS5936016B2 (ja) 空気噴射式織機の噴射空気流案内装置
JPH01314753A (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置
JPS6011112Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS6017861B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS5947745B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド装置
JPH0127171B2 (ja)
JPS61194253A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP3057886B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置用の筬及びその筬の製造方法
JPS5913267Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS5943411Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS61116778U (ja)
JPS5943414Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける空気噴射装置
JPS6034068Y2 (ja) 空気噴射式織機の補助ノズル
KR830001762B1 (ko) 젯트직기에 있어서의 위사안내장치
JPS5922132Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れガイド装置
JP2004107819A (ja) 空気噴射式織機の緯糸飛走制御装置