JPS60232357A - コイル巻取用スプ−ル供給装置 - Google Patents

コイル巻取用スプ−ル供給装置

Info

Publication number
JPS60232357A
JPS60232357A JP8804384A JP8804384A JPS60232357A JP S60232357 A JPS60232357 A JP S60232357A JP 8804384 A JP8804384 A JP 8804384A JP 8804384 A JP8804384 A JP 8804384A JP S60232357 A JPS60232357 A JP S60232357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
holder
retainer
coil winding
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8804384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438658B2 (ja
Inventor
Shohei Sawada
沢田 昌平
Toshiharu Nakajima
中嶋 敏治
Kazutoshi Hojo
北條 一敏
Takeshi Ishizuka
石塚 雄
Yoshihisa Tanaka
義久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kinzoku Co Ltd filed Critical Nippon Kinzoku Co Ltd
Priority to JP8804384A priority Critical patent/JPS60232357A/ja
Publication of JPS60232357A publication Critical patent/JPS60232357A/ja
Publication of JPH0438658B2 publication Critical patent/JPH0438658B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • B65H2301/4185Core or mandrel discharge or removal, also organisation of core removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • B65H2301/4185Core or mandrel discharge or removal, also organisation of core removal
    • B65H2301/41852Core or mandrel discharge or removal, also organisation of core removal by extracting mandrel from wound roll, e.g. in coreless applications
    • B65H2301/418523Core or mandrel discharge or removal, also organisation of core removal by extracting mandrel from wound roll, e.g. in coreless applications by movement of the wound web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4187Relative movement of core or web roll in respect of mandrel

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼板をコイル状に巻取るためのコイル巻取用ス
プールを供給する装置に関する。
一般に鋼板の製造設備では圧延された鋼板はコイル状に
巻回される。この鋼板を巻回するには一般にコイル巻取
機のマンドレルに筒状のコイル巻取用スプール(以下単
にスプールと称する)を装着し、このスプールの上に鋼
板を巻回し、鋼板を巻き終わったらこの鋼板のコイルを
上記のスプールごと上記のマンドレルから取外している
。そして、このスプールは再使用される。
ところで、従来は上記のスプールを上記のコイル巻取機
のマンドレルに装着するには、このスプールをクレーン
等で吊上げ、このスプールをコイル搬送用のコイル台車
上に載置し、このコイル台車を移動させてこのスプール
をマンドレルに装着していた。しかし、このスプールは
重量が大きく、このスプールをクレーン等でコイル台車
に載置するには多くの労力を必要とし、また作業能率が
低かった。このため、鋼板の製造設備の稼働率が低下す
る不具合があった。また、上記のスプールは再使用され
るため、変形、損傷しているものがある。したがって、
これらのスプールをコイル巻取機のマンドレルに装着す
る前にこのスプールを検査し、変形等の生じている場合
には修理、修正等をおこなわねばならない。しかし、こ
のスプールは重囲が大きく、簡単に移動させることがで
きないのでこの検査作業は面倒であった。
本考案は以上の事情に基づいてなされたもので、その目
的はスプールを簡単に供給することができ、またこのス
プールの検査を容易におこなうことができるコイル巻取
用スプールの供給装置を提供することにある。
すなわち本発明は、供給すべきコイル巻取用スプールが
載置されるとともにこのコイル巻取用スプールが転動す
るように傾斜された転勤傾斜面を有する傾斜テーブルと
、この傾斜テーブルの上記転勤傾斜面に突没自在に設け
られこの転勤傾斜面から突出した保持位置とこの保持位
置からさらに上方に移動した転勤停止位置と上記の保持
位置より下方に移動した退避位置の各位置に移動自在な
保持体と、この保持体を駆動する保持体駆動機構と、上
記保持体上に設けられこの保持体に保持されたコイル巻
取用スプールに転接しこのコイル巻取用スプールを回転
自在に支持する支持ローラと、上記保持体上に保持され
たコイル巻取用スプールを移送する移送機構とを備えた
ものである。したがって、スプールをこの傾斜テーブル
上に載置して保管しておき、このスプールを順次転勤さ
せて上記の保持体上に保持させる。この場合、この保持
体は転勤停止位置まで上昇して転勤してくるスプールを
安全に停止させることができる。そして、この保持体は
保持位置に移動してスプールを保持する。この場合、こ
の保持体上のスプールは支持ローラによって回転自在に
支持されているので、次にマンドレルに装着されるまで
この保持体上に待機している間にこのスプールを回転さ
せてその検査を容易におこなうことができる。また、こ
の保持体上のスプールを移送機構で移送する場合には上
記の保持体が退避位置まで下降するので、このスプール
を移送する場合にこの保持体が邪魔にならず、よってこ
のスプールを移送する場合にこのスプールを吊上げる必
要がないので、このスプールを安全かつ能率的に移送す
ることが出来るものである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。ま
ず、第1図および第2図を参照して鋼板のコイル巻取設
備全体の構成を説明する。すなわち、図中1はコイル巻
取機本体であって、このコイル巻取様本体1は継手3を
介してモータ2に連結されている。そして、このコイル
巻取機本体1にはマンドレル4が突設されており、この
マンドレル4の周囲にスプールAを装着し、このスプー
ル△上に鋼板をコイル状に巻回するように構成されてい
る。また、上記のマンドレル4に対向してコイル台車6
が配置されている。このコイル台車6はレール5によっ
て上記のマンドレル4の軸方向ど平行な方向に移動され
るように構成され、このマンドレル4上に巻回されたコ
イルを支持して移動し、このコイルをマンドレル4から
取外すように構成されている。また、このコイル台車6
はスプールAの装着用の台車を兼用しており、装着すべ
きスプールAをコイル台車6上に載置し、このコイル台
車6を移動させてこのスプールAをマンドレル4に装着
するように構成されている。なお、7はこのコイル台車
6の車輪である。
以上の如きコイル巻回装置の側方には本発明のスプール
供給機構10が設けられている。以下、このスプール供
給機1110の構成を第3図および第4図を参照して説
明する。図中11は傾斜テーブルであって、この傾斜テ
ーブル11の上面は前記のコイル台車6の方向に向けて
傾斜した転勤傾斜面12に形成されている。そして、こ
の転勤傾斜面12上には複数のスプールAが載置される
ように構成されている。そして、この転勤傾斜面12に
は各スプールAの前方に対応してストッパ13が突没自
在に設けられており、これらのストッパ13はそれぞれ
ストッパ駆動シリンダ14によって駆動され、この転勤
傾斜面12から突没するように構成されている。また、
この転勤傾斜面12の下方側端部には保持体15が設け
られている。
この保持体15は枢着ピン18によって回動自在に枢着
され、上下方向に回動して上記の転勤傾斜面12から突
没するように構成されている。そして、この保持体15
は保持体駆動機構たとえば保持体駆動シリンダ17によ
って回動駆動されるとともに、この転勤傾斜面12から
突出しかつ略水平な保持位置、この保持位置より上方に
回動移動した転勤停止位置、および上記の保持位置より
下方に回動移動した退避位置にそれぞれ固定保持される
ように構成されている。また、この保持体15には一対
の支持ローラ16が設けられている。
これらのローラ16は上記の転勤傾斜面12の傾斜方向
と垂直な軸を中心として回転するように構成され、この
保持体15上に保持されたスプールAに転接し、このス
プールAを回転自在に支持するように構成されている。
また、上記の傾斜テーブル11の前記コイル台車6側の
端部には移送機構が設けられている。図中の19はこの
移送機構の移送アームであって、一対のものが上記の傾
斜テーブル11の両側に設けられ、軸21によって上記
の転勤傾斜面12の傾斜方向と平行な平面内で回動する
ように構成されている。また、上記の軸21の中央部に
は駆動アーム23が取付けられ、この駆動アーム23は
アーム駆動シリンダ25のピストンロッド24に接続さ
れている。また、上記の移送アームの先端間は案内部材
26によって連結されている。そして、この案内部材2
6には一対のチャック部材27がその長手方向すなわち
上記の保持体15上に保持されたスプールAの軸方向と
平行な方向に摺動自在に案内されている。そして、これ
らのチャック部材27はたとえばシリンダ機構(図示せ
ず)によって移動され、保持体15上のスプールAの両
端部に係合し、このスプールAを保持するように構成さ
れている。そして、この移送アーム19は第3図に実線
で示す位置と2点鎖線で示す位置との間を回動し、保持
体15上のスプールAを前記のコイル台車6上まで移送
するように構成されている。なお、この保持体15はス
プールAを移送する場合には、退避位置に移動し、この
スプールAを移送する際の邪魔にならないように構成さ
れている。
次にこの一実施例の作用を説明する。まず傾斜テーブル
11の転勤傾斜面12の上に複数のスプールAを載置し
、ストッパ13を突出させてこれらスプールAが転勤し
ないように保持する。そして、上記の保持体15をその
転勤停止位置まで上昇させ、最端のスプールAに対応し
たストッパ13を没入させ、このスプール13を転勤さ
せる。
このスプールAは転勤傾斜面12上を転勤し、転勤停止
位置にある保持体15に当接して停止する。
次にこの保持体15がその保持位置まで下降し、スプー
ルAはこの保持体15上に保持される。そして、この状
態で次にコイル巻取機のマンドレル4に装着されるまで
待機する。そして、この待機中にこのスプールAの検査
がなされる。この場合、このスプールAは支持ローラ1
6によって回転自在に支持されているので、このスプー
ルAは手等で容易に回転させることができ、その検査作
業が容易かつ能率的となる。そして、このスプールAを
巻取様のマンドレル4に装着する場合には、この保持体
15上のスプールAを移送機構でコイル台車6上まで移
送し、このコイル台車6を移動させてこのスプールAを
マンドレル4上に装着する。
この場合、上記の保持体15はその退避位置まで移動し
、このスプールの移動経路から後退する。
したがって、この保持体15がこのスプールAの移送の
邪魔にならず、このスプールAを吊上げる必要はない。
したがって、このスプールAの移送を安全かつ容易にお
こなうことができ、また移送作業の能率も向上する。
上述の如く本発明は、供給すべきコイル巻取用スプール
が載置されるとともにこのコイル巻取用スプールが転勤
するように傾斜された転勤傾斜面を有する傾斜テーブル
と、この傾斜テーブルの上記転勤傾斜面に突没自在に設
けられこの転勤傾斜面から突出した保持位置とこの保持
位置からさらに上方に移動した転勤停止位置と上記の保
持位置より下方に移動した退避位置の各位置に移動自在
な保持体と、この保持体を駆動する保持体駆動機構と、
上記保持体上に設けられこの保持体に保持されたコイル
巻取用スプールに転接しこのコイル巻取用スプールを回
転自在・に支持する支持ローラと、上記保持体上に保持
されたコイル巻取用スプールを移送する移送機構とを備
えたものである。
したがって、スプールをこの傾斜テーブル上に載置して
保管しておき、このスプールを順次転勤させて上記の保
持体上に保持させる。この場合、この保持体は転勤停止
位置まで上昇して転勤してくるスプールを安全に停止さ
せることができる。そして、この保持体は保持位置に移
動してスプールを保持する。この場合、この保持体上の
スプールは支持ローラによって回転自在に支持されてい
るので、次にマンドレルに装着されるまでこの保持体上
に待機している間にこのスプールを回転させてその検査
を容易におこなうことができる。また、この保持体上の
スプールを移送機構で移送する場合には上記の保持体が
退避位置まで下降するので、このスプールを移送する場
合にこの保持体が邪魔(二ならず、よってこのスプール
を移送する場合にこのスプールを吊上げる必要がないの
で、このスプールを安全かつ能率的に移送することが出
来る等その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図はコイル巻取設備
全体の平面図、第2図は同正面図、第3図は本発明の一
実施例のコイル巻取用スプール供給装置の側面図、第4
図は第3図のIV−TV矢視図である。 1・・・コイル巻取機本体、4・・・マンドレル、6・
・・コイル台車、10・・・スプール供給装置、11・
・・傾斜テーブル、12・・・転勤傾斜面、15・・・
保持体、19・・・支持ローラ、17・・・保持体駆動
シリンダ、19・・・移送アーム、25・・・アーム駆
動シリンダ、27・・・チャック部材、A・・・スプー
ル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 供給すべきコイル巻取用スプールが載置されるとともに
    このコイル巻取用スプールが転勤するように傾斜された
    転勤傾斜面を有する傾斜テーブルと、この傾斜テーブル
    の上記転勤傾斜面に突没自在に設けられこの転勤傾斜面
    から突出した保持位置とこの保持位置からさらに上方に
    移動した転勤停止位置と上記の保持位置より下方に移動
    した退避位置の各位置に移動自在な保持体と、この保持
    体を駆動する保持体駆動機構と、上記保持体上に設けら
    れこの保持体に保持されたコイル巻取用スプールに転接
    しこのコイル巻取用スプールを回転自在に支持する支持
    ローラと、上記保持体上に保持されたコイル巻取用スプ
    ールを移送する移送機構とを具備したことを特徴とする
    コイル巻取用スプール供給装置。
JP8804384A 1984-05-01 1984-05-01 コイル巻取用スプ−ル供給装置 Granted JPS60232357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8804384A JPS60232357A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 コイル巻取用スプ−ル供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8804384A JPS60232357A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 コイル巻取用スプ−ル供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60232357A true JPS60232357A (ja) 1985-11-19
JPH0438658B2 JPH0438658B2 (ja) 1992-06-25

Family

ID=13931795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8804384A Granted JPS60232357A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 コイル巻取用スプ−ル供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60232357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266043A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 印刷機の原反自動給紙装置
JPH0577986A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Kawanoe Zoki Kk 巻取コアの自動供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922842A (ja) * 1972-06-21 1974-02-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922842A (ja) * 1972-06-21 1974-02-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266043A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 印刷機の原反自動給紙装置
JPH0577986A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Kawanoe Zoki Kk 巻取コアの自動供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438658B2 (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2853284B2 (ja) 輸送用キャリッジ
CN214562090U (zh) 边皮卸料装置及多工位开方设备
JPH0474274B2 (ja)
JP2686410B2 (ja) スリーブ供給装置
JPS60232357A (ja) コイル巻取用スプ−ル供給装置
KR20040041448A (ko) 페이오프릴의 원통형 슬리브 분리 및 이송 처리 장치
JPH08295482A (ja) 船殻ブロックにおけるロンジ材仮付装置
KR100792742B1 (ko) 코일 드럼 공급장치
JP3553367B2 (ja) アンワインダ装置
JPS643531Y2 (ja)
JP3768609B2 (ja) フープ供給装置
JPS6348625Y2 (ja)
CN214562089U (zh) 边皮卸料装置及多工位开方设备
JP3194487B2 (ja) グラビア印刷機の版胴搬送装置
JP3072425B1 (ja) ロ―ル紙の空芯受渡し装置
JP2767064B2 (ja) コイル仕分け方法および装置
JPH0639847U (ja) ライナー巻取、巻戻装置
JP3144900B2 (ja) 版胴搬送装置
JPH061560Y2 (ja) ロール紙の残芯回収装置
JPH1024325A (ja) スリーブ交換装置
JPH0494940A (ja) コレータへのロール紙供給取付装置
JPH0627217Y2 (ja) コイルカー
JPH0818064B2 (ja) 線材コイルの移載装置
JPH08337210A (ja) 鋼板コイルの外装板装着装置
JPH09201884A (ja) リールの自動受け取り・移送方法および装置