JPS60229235A - 磁気記録媒体の製法 - Google Patents

磁気記録媒体の製法

Info

Publication number
JPS60229235A
JPS60229235A JP59083693A JP8369384A JPS60229235A JP S60229235 A JPS60229235 A JP S60229235A JP 59083693 A JP59083693 A JP 59083693A JP 8369384 A JP8369384 A JP 8369384A JP S60229235 A JPS60229235 A JP S60229235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
layer
packing agent
background layer
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59083693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458654B2 (ja
Inventor
Takahito Miyoshi
孝仁 三好
Toshimitsu Okutsu
俊光 奥津
Masahiro Uchiumi
正広 内海
Masaaki Fujiyama
正昭 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59083693A priority Critical patent/JPS60229235A/ja
Priority to US06/727,216 priority patent/US4567063A/en
Priority to DE3515212A priority patent/DE3515212C2/de
Publication of JPS60229235A publication Critical patent/JPS60229235A/ja
Publication of JPH0458654B2 publication Critical patent/JPH0458654B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は磁気記録媒体に関し、特に電磁変換特性が優れ
摩擦係数が低く走行耐久性が良好な磁気記録媒体に関す
る。
(技術的背景) 一般にオーディオ用、ビデオ用あるいはコンピューター
用等の磁気テープにおいては最近高密度記録への要求が
高まり、従来のCO含有磁性酸化鉄は、より微粒子化さ
れてきている。
また強磁性合金粉末を用いたり、真空蒸着、スバ、2タ
リング、イオンブレーティング等のペーパーデポジショ
ン法により形成される強磁性金属薄膜型磁気記録媒体が
注目を浴びており、実用化に至っている。
このようなオーディオ用ビデオ用あるいは、コンピュ−
ター用の磁気テープにおいては、感度(特に高周波領域
での出力)を改善するために磁゛性層の表面が平滑に仕
上げられている。しかし磁性層の表面を平滑に仕上げて
も、バック層の凹凸が転写して感度が改善できないこと
があった。
さらに最近では磁気テープの全厚をできるだけ薄くする
方向になっており、20μ膠程度以下の厚さに製造され
る場合が多い。
それに伴ってバック層も薄くなり2p、ya以−トの厚
さで塗布されることが多く、そのためバック層の削れが
生じやすい。
このように磁気テープ全体が薄くなると磁気テープの強
度も低下し、走行性耐久性、巻き取り特性、出力変動等
に悪い影響を及ぼすことがわかった。
(発明の目的) 本発明の目的は、非磁性支持体に設けるバック層の表面
を平滑化することであり、これにより磁性層への写りを
減少してS/N比を改善することである。
(発明の構成概要) そのために本発明の磁気記録媒体の製造方法としては、
まずバック層の素材たる充填剤とバインダーをロールミ
ルにより混線分散してチップを作成し1次いでこのチッ
プを溶剤に溶解してサンドグライシダにより分散し、得
られた分散液に硬化剤を添加してこの混合物を非磁性支
持体の磁性層と反対の面に塗布する。
ここでバインダーと硬化剤は従来磁気記録媒体のバック
層として公知のものの中から適宜選択して組合せて用い
、充填剤についても、所要特性に応じて選択して所定量
用いる。各工程に用いる溶媒も、夫々選択されたバイン
ダー、硬化剤に応じて用いる。
ロールミルとしては、例えば光沢性塗料(ペンキ)の製
造時に慣用される3本ロールミルを用いる。このロール
ミルにより繰り返し処理すると次第に充填剤とバインダ
が硬化し、最終的に固形のチップとなるまでミルを繰り
返す、チップ中には溶剤が部分的に残留することが好ま
しく、その範囲は1〜11iJ1%であり、好ましくは
3〜lO%である。
(作用及び効果) バック層としての充填剤とバインダを予め所定量の溶媒
を含有する固形のチップとして分散状態にしておいた後
、このチップを溶剤に溶かしサンドグラインダによりさ
らに液状の分散状態にしたので、グラインダ分散時には
早期かつ均一に充填剤を拡散させることができる。した
がって、第3の工程としてのこの充填剤等の混合物に硬
化剤の均一混合は容易にかつ迅速に行われ、分散液を非
磁性支持体に塗布した場合、この塗布層としてのバック
層の表面は充填剤が均一・に分散して凹凸の少ない平滑
な表面に仕上がる。その結果、カーボンブラック等の充
填剤の分散不良によるバック層からの磁性層への写りを
減少しS/N比の低ド等の欠点が防1できる。
充填剤として、よく用いられるカーボンブラックは分散
性が悪く、従来粒子は連鎖性に集合した状態で分散され
る傾向があり、従来の仕方で単に混合するのみでは、こ
の集合状態を破壊してさらに均一に分散させることは困
難である。しかし。
本発明によれば、ロールミルによりチップ化する過程に
て、剪断力の作用により粒子にバインダーをこすりつけ
る様な態様で分散混練が行われるので、カーボンブラッ
ク等の集合粒子も均一に分散される。
また、チップ中には所定量の溶媒を残留させることによ
り、次工程で溶剤と共にサンドグラ・インダ・−で分散
する際に、迅速に均一分散母液が得られる。
(好適な実施の態様) この磁気記録媒体のバック層に用いる充填剤としては、
次のようなものが挙げられる。カーボンブラック、グラ
ファイト、酸化チタン、硫酩バリウム、Z n S 1
M g CO、Z n O、F e 304 。
S n OS i OCr Oα−A fL203゜2
−2’23’ SiC等である。このうち好ましくは、カーボンブラッ
ク、グラファイト、酸化チタン、硫酸バリウム、Ca 
CO3等である。
バック層の結合剤としては、従来当業界で知られた結合
剤、例えば熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂あ
るいはこれら樹脂の混合物が使用され、バインダーと硬
化剤とから成る組合せで用いる。
熱り塑性樹脂としては、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル
−アクリロこトリル共重合体、アクリル酸エステル−ア
クリロニトリル共重合体。
アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、アクリ
ル酸エステル−スチレン共重合体、ノタクリル酸エステ
ルーアクリロニトリル共重合体、メタクリル酸エステル
−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−ス
チレン共重合体、ウレタンエラストマー、ポリ弗化ビニ
ル、塩化ビニリデン−7クリロニトリル共重合体−ブタ
ジェン−アクリロニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、
ポリビニルブチラール、繊維素系樹脂(セルロースアセ
テートブチレート、セルロースダイアセテート、セルロ
ースプロピオネート、ニトロセルロース等)、スチレン
−ブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビニ
ルエーテル−アクリル酸エステル共重合体、アミン樹脂
、各種ゴム系樹脂などである。
熱硬化型樹脂又は反応型樹脂としては、フェノール樹脂
、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、
メラミン樹脂、アルキッド樹脂、アクリル系反応樹脂、
ポリイソシアネート、ポリアミンなどである。
以上の中でも特に好ましくは、繊維素系樹脂、熱可塑性
ポリウレタンエラストマー及びポリイソシアネートの3
成分系である。
繊維素系樹脂としては、ニトロセルロース等のセルロー
ス誘導体が適当で、これらは、耐熱性、靭性、耐ブロッ
キング性を付与するのに役立つ。
熱可塑性ポリウレタンエラストマーとしては、はとんど
全ての市販品を使用できる。即ち、フタル酸、アジピン
酸、二量化すルイン酸、マレイン酸の如き有機二塩基酸
と、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチ
レンゲリコール、ジエチレングリコールなどのグリコー
ル類又はトリメチロールプロパン、ヘキサントリオール
、グリセリン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリ
トールなどの多価アルコール類との反応によって得られ
るポリエステルポリオールなトリレンジイソシアネート
、4.4”−、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネーl、メタキシリレンジ・イ
ンシアネートの如きポリイソシアネート化合物によって
ウレタン化したポリエステルポリウレタン樹脂及びポリ
エーテルポリウレタン樹脂、更に一般式(I)で示さな
どが使用される。
Coo−R−00C−R’ −CO+m0ROOCNH
−R2−NHCO−) (I) 但しmは5〜100の整数、Rは炭素数1〜4個のヒド
ロキシアルキル基又は炭素数1〜4個のヒドロキシアル
コキシル基を少くとも2個有する脂環族又は芳香族化合
物によって導入される2個H3 又は+CH2−)−n、nは4〜6の整数である。
これらの分子量は5,000〜500,000好ましく
はi o 、ooo〜200,000のものが有効であ
る。これらのポリウレタンについては特開昭55−12
2234号公報に記載されている。
更に、ポリイソシアネ−1・とじては、2.4−トリレ
ンジイソシアネート、t、6−へキサブチレンジイソシ
アネート、トリインシアネート(たとえば、日本ポリウ
レタン工業(株)製造のコロネートL)などが使用でき
る。
硬化剤としては一般にポリイソシアネートが用いられ、
バインダーとしては、OH基を有するものが硬化剤との
架橋反応を生ずるため好ましいが1種々の所要特性を満
たす上で、バインダーは必ずしも硬化剤と架橋反応を起
こすものには限定されない。
分子中にOH基を有するものとしては、ポリウレタン樹
脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重
合体等、又はこれらの混合物がある。
好ましいバインダーとしては繊維業系樹脂、これとポリ
エステル及び/又はポリウレタンとの混合物かある。さ
らに好ましくは、am素系樹脂としでニトロセルロース
を用い、ニトロセルロース50wt%以上のポリエステ
ル及び/又はポリウレタンとの混合物がある。
硬化剤としてのポリイソシアネートは、結合剤(パイン
グー十硬化剤)100重量部中、10〜50重聾部が好
ましい。
本発明で使用されるバックソ層の無機質粉末と結合剤と
の比率は、重量比で、4/1〜0.1/1の範囲で使用
できる。
3本口・−ルミルを用いる第1工程におけるカーボンブ
ラックを含む無機質粉末(充填剤)の総和(P)とノへ
インダー(B)のP/B比(重量比)は、100/10
0〜100/10であり、好ましくは100/90〜1
00/20とする。サンドグラインダで分散する第2の
工程では、ロールミルにより作成されたチップを溶剤に
溶かしたときのP/B比をIlo 、5〜!/3.5(
好ましくは1.10.8へl/2.5)とする。
第IL稈のP/B比が100/10よりも大きい(充填
剤が多い)とパイングー不足のためバイア′グーの混合
がうまくできず、P/B比が100/iooよりも小さ
い(充填剤が少ない)とチ・ノブ化の効果が1分に出な
い。
各f稈では溶剤をa華用いるが、第1工程におくする溶
剤敏は、対バインダー重量比で2/1〜6/1とするこ
♂が好ましく、スタート時シこおいて・・1インター液
がおよそ起電3000〜70000cPどなるように配
合する。第2 (’程の溶削部は充填剤100車量部に
対し300〜1100徹ψ部である。
本発明のパンク層は、単位体積当りの記録害度を上げる
ために、磁気記録媒体の総厚味(磁性層十支持体十/へ
ツク層)をできる限り薄くする様に選ばれている。この
様なバーツク層のIfさは好ましくは2gm以t″より
好ましくは0.3〜1.5μmである。
本発明においてバック層の表面粗さはcut offo
、08 llaの中心線平均粗さくRa)にてQ、10
.以下とすることが可能である。
本発明によれば、前述した如き特性を持つ磁気記録媒体
が得られる。即ち、従来の技術によれば、パンク層を薄
くするときバック層からの磁性層\の転写が生じ易いが
1本発明ではこの欠点は生じない。しかも、本発明のバ
ック層を用いることにより、記録波長1.3.の高密度
記録においてもビデオS/Nが劣化しない。
本発明の磁気記録媒体は本発明に開示する以外の点では
特に磁性層について特開昭52−108.804号公報
に記載の材料、製法などにしたがって調製することがで
きる。支持体は結合剤とのなしみその他所要特性に従い
公知のものから選択して用いる。
本発明の磁性層は、γ−酸化鉄、Co変姓酸化鉄、又、
強磁性金属粉末を結合剤バインターに分散塗布したもの
でも、又、磁性金属薄膜層でもよい。
(実施例) 以下1本発明の詳細な説明する。「部」は、重量部を示
す。
厚さ14μ園のポリエチレンテレフタレートベースの表
面にCo含有磁性酸化鉄を含む磁性層をその反対側にバ
ック層をそれぞれ設けた。
磁性層は、乾燥後の厚みが5井層になるように設けた。
バック層は、次のようにして設けた。r記の組成の混合
物を3木ロールミルを用いて、6回処理した。
カーボンブラック (平均粒径40mg) 100部 結合剤バインダー(第1表) 60部 メチルエチルケトン 所定量 (第1表参照) 上記組成物の3本ロール処理剤のチップを用い、次の処
方でサンドグラインダーを用いて、15J/winの送
液流量で60分の滞留時間になるように処理した。
ロールミル混練チップ 160部 ポリウレタン (商品名:N−230440部 日本ポリウレタン■製) メチルエチルケトン 700部 ヒ記上記物を分散後、ポリイソシアネート(商品名:コ
ロネートL 日本ポリウジ2フ40部を硬化剤として加
え、パック層塗布液と(+均粒径40μm) 100部 ニトロセルロース 50部 ポリウレタン (商品名:N−2304 50部 目ンにポリウレタン■製) メチルエチルケトン 700部 をサントラライ〉・ターを用いて、15kg/+nin
のこ液流量で60分の橋軸時間になるように処理した.
これにポリイソシアネート(商品名:コロスrーiLL
1本ポリウレタン株製)40部を硬化剤として加え、・
177層塗布液とし、これを乾燥厚1gmになるように
塗布した。
局インチにスリットし、次の試験を行ない第1表の結果
を得た。
〈カラーS/N側定法) 測定器はシバツク社製ノイズノーター(925C)を使
用し、サンプルNo.1−No.7においてNo.5を
基準テープ(OdB)として、それに対するS/N比の
是をめた。
バイパスフィルター10kHzローパスフイルター50
0k)lzAMで行なった.VTRは机下NV−830
0を使用した。
(発明の効果) このように本発明では、非磁性支持体にバック層を設け
るにあたり,あらかじめ充填剤とバインダー・を混練し
てチップを作成したので、充填剤と、ベインターの混合
が均質化し、この分散性の良好なチップを溶剤に溶かし
、硬化剤添加によりこれら混合物を支持体に塗布したと
きには、バック層の表面が平滑化され.S/N比が改善
されるという効果を生じる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体の一面に磁性層を設は他面に充填剤をバイ
    ンダーに分散させてバック層を設けてなる磁気記録媒体
    の製造方法において、充填剤とバインダーをロールミル
    で混線分散しチンプを作るMlの工程と、このチップを
    溶剤に溶解した後サントグラインダーで分散する第2の
    工程と、得られた分散液に硬化剤を添加し塗布する第3
    の工程とによりバック層を設けることを特徴とする磁気
    記録媒体の製造方法。
JP59083693A 1984-04-27 1984-04-27 磁気記録媒体の製法 Granted JPS60229235A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083693A JPS60229235A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 磁気記録媒体の製法
US06/727,216 US4567063A (en) 1984-04-27 1985-04-25 Process for producing magnetic recording media
DE3515212A DE3515212C2 (de) 1984-04-27 1985-04-26 Verfahren zur Herstellung magnetischer Aufzeichnungsmedien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083693A JPS60229235A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 磁気記録媒体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229235A true JPS60229235A (ja) 1985-11-14
JPH0458654B2 JPH0458654B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=13809571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083693A Granted JPS60229235A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 磁気記録媒体の製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4567063A (ja)
JP (1) JPS60229235A (ja)
DE (1) DE3515212C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644345B2 (ja) * 1987-04-30 1994-06-08 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体の製造方法
US5645917A (en) 1991-04-25 1997-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US5230818A (en) * 1991-12-20 1993-07-27 Eastman Kodak Company Coating compositions for master media for anhysteretic recording

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974909A (ja) * 1972-10-13 1974-07-19
JPS5095384A (ja) * 1973-12-25 1975-07-29
JPS5643371A (en) * 1979-09-17 1981-04-22 Dainippon Printing Co Ltd Magnetic paint composition
JPS5677932A (en) * 1979-11-26 1981-06-26 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS58158035A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130234A (en) * 1981-02-02 1982-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974909A (ja) * 1972-10-13 1974-07-19
JPS5095384A (ja) * 1973-12-25 1975-07-29
JPS5643371A (en) * 1979-09-17 1981-04-22 Dainippon Printing Co Ltd Magnetic paint composition
JPS5677932A (en) * 1979-11-26 1981-06-26 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS58158035A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE3515212C2 (de) 1996-07-11
JPH0458654B2 (ja) 1992-09-18
DE3515212A1 (de) 1985-10-31
US4567063A (en) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0479051B2 (ja)
JPS60229235A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPH0467427A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2798176B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6383922A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0296922A (ja) 磁気記録媒体
JPH01276425A (ja) 磁気記録媒体
JPH01267831A (ja) 磁気記録媒体
JPH03102631A (ja) 磁気記録媒体
JPH03102633A (ja) 磁気記録媒体
JPH0798836A (ja) 磁気記録媒体
JPS59218627A (ja) 磁気記録媒体
JPH03102629A (ja) 磁気記録媒体
JPS6383914A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH07220271A (ja) 磁性塗料の製造方法
JPH0481263B2 (ja)
JPH03102634A (ja) 磁気記録媒体
JPH03214426A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01263928A (ja) 磁気記録媒体
JPH03216813A (ja) 磁性塗料及び磁気記録媒体
JPH0442431A (ja) 磁気記録媒体
JPH0991695A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01171120A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0711861B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0388121A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term